全返信表示
飛田給で保護された子猫5匹、保護主様のもとに帰りました。里親様募集します!
○飛田給の猫事情○
[ りんりん ]
2008/9/4(木) 午後 6:35
飛田給で保護された子猫5匹、保護主様のもとに帰りました。里親様募集します!
○飛田給の猫事情○
[ りんりん ]
2008/9/4(木) 午後 6:34
飛田給で保護された子猫5匹、保護主様のもとに帰りました。里親様募集します!
○飛田給の猫事情○
[ りんりん ]
2008/9/4(木) 午後 6:32
(↑続き)
確かに、自分達の意思とは関係無く、急に5匹も抱え込むことになった当初は大変戸惑いました。でも、可愛い5兄妹、頑張って大きくなって、優しい方と出会って幸せになってもらいたかったのです。
パルボの潜伏期間は1週間〜10日。預かりさんから戻ってきたのが、14日。発症(水下痢・血便)が21日。ぴったり1週間で発症しています。
まだ小さいので正しい検査は3ヶ月を過ぎないと出来ませんが、預かりさん宅の白血病のウイルスももらっている可能性も捨て切れません。
そもそもキャリア猫のいるお宅に預けるなんて聞いていませんでした。それにパルボの子を預かる以前から15日以降は無理と仰っていたそうで、それならパルボの子を預ける前に、仔猫達を返して欲しかった。
(続く)
飛田給で保護された子猫5匹、保護主様のもとに帰りました。里親様募集します!
○飛田給の猫事情○
[ りんりん ]
2008/9/4(木) 午後 6:31
(↑続き)
翌日、検便の検査結果は、はっきりとパルボ陽性でした!
気になって、預かりさんのブログを拝見させて頂きましたが、リンパ腫(白血病)の先住猫ちゃんまでいる、との事実に愕然としました。
何故地域猫さんは、ワクチンも出来ない乳飲み子をそんな所に預けたのか・・・その事を何も話してくれなかったのか・・・。何故、私は疑いもせずに預けてしまったのか・・・。
悔いや恨み辛みはあります。ありますが、パルボ陽性がはっきり分かった時点で、母から代表さんへその旨伝え、生き残った2匹も克服出来たとしても、キャリアになるわけですし、里親・預かりさん募集を打ち切って欲しい事、メイ・シータが亡くなった事、また、預かってくださっていたお宅でも感染に注意をするよう促しました。
しかし、いつまで経っても、こちらのブログでの変更(削除)は全く無く、未だ「4兄妹、里親・預かりさん募集」となっています。
また、保護した経緯も直接お話したにも関わらず、事実と違います。
(続く)
飛田給で保護された子猫5匹、保護主様のもとに帰りました。里親様募集します!
○飛田給の猫事情○
[ りんりん ]
2008/9/4(木) 午後 6:29
飛田給で保護された子猫5匹、保護主様のもとに帰りました。里親様募集します!
○飛田給の猫事情○
[ りんりん ]
2008/9/4(木) 午後 6:28
(↑続き)
その時点で、パズーはぐったりしており、先生には我が家に戻ってくる前、2週間預かってくれていた人の家にパルボの子がいた、と言うと、すぐに血液検査をしてくれ、結果は、白血球が全く無い敗血症との事で、パルボの可能性が極めて高いが、とにかくひどい腸炎と脱水症状を起こしていて今晩が危険との事で、その場で点滴、緊急入院となりました。私達も出来る限りの事をして助けて下さい、とお願いし、眠れぬ夜を過ごしました。
翌日、お昼頃先生から連絡が入り、手は尽くしたが駄目だった・・・と言われました。
先生からは、他の兄妹もパルボの可能性があり心配だから連れてきて欲しいと言われたので、翌日母が連れて行き、私達も心身共にまいっていた(体重が増えない、食欲が無い、死ぬ等々)旨を先生に話すと、「危険な状態でもあるし、預かろうか」と言って下さいました。
決して楽観できない子達だったので病院なら安心と思い、出来る限りの事をします、という心強い言葉も頂き、預ける事になりました。その時、先生が心配されていたのは、やはりパルボでした。
(続く)
飛田給で保護された子猫5匹、保護主様のもとに帰りました。里親様募集します!
○飛田給の猫事情○
[ りんりん ]
2008/9/4(木) 午後 6:26
(↑続き)
退院の前日、別の子(パズー)の様子がおかしく、他の子もパルボではないか、と不安になったので一緒に連れて行きましたが、「回虫が出たので、それだろう」と言われ、レボリューションをしただけでした。
23日退院の日に、母がやはりパズーの調子が悪いので、閉院間際だったのですが「これから連れてきます」と言うと、「明日の午前中に連れてきて」と言われたそうです。
その日は、私が出かけていて、母が仔猫達の面倒を見てくれてたのですが、素人目にも一晩もたないかも・・・と私に電話をしてきました。慌てて、地域猫・病院へ電話をしましたが夜の11時過ぎだった為か繋がらず、ダメモトで始めに4日間預かってくれていた病院へ電話をすると、自宅に転送されたようで繋がり、15分くらいで行けるから、と深夜にも関わらず開けて診療して下さいました。
私も、急いで帰り、病院へ一緒に行きました。
(続く)
飛田給で保護された子猫5匹、保護主様のもとに帰りました。里親様募集します!
○飛田給の猫事情○
[ りんりん ]
2008/9/4(木) 午後 6:22
5兄妹の保護主です。29日、電話にて申し入れしていた事が、なされていないので、こちらに書かせて頂きます。
「乳飲み子のお世話に長けた預かりさん」に1日から2週間預かって頂きましたが、14日、KOTOペルシャの子がパルボになり同じ預かりさん宅へ預けられた事、また翌日は多忙で預かれないと言う事で、その日の夜中に電話があり、急遽我が家に帰ってきました。
その際、仔猫達がパルボに感染していないか、と何度も確認しました。「おそらく大丈夫だろうけど、心配なら洗ったら」と言われ、すぐに全員身体を洗いました。
しかし21日、水下痢・血便が出、一番初めにかかっていた病院が休診日だったため、急いで地域猫代表へ連絡し、別の病院を紹介してもらいました。
1番ひどく血便の出ていた2匹を連れて行き、栄養剤・皮下注射をしてもらい、そこでもシータは特に状態の悪かったので23日まで入院となりました。そこの病院は、以前預かってくれていた方の事もご存知で、パルボの事も知っていましたが、パルボの検査も診断もありませんでした。
(続く)
柴崎1丁目で生後1、2ヶ月ほどの子猫が保護されました
◇柴崎地域の猫事情◇
柴崎1丁目で生後1、2ヶ月ほどの子猫が保護されました
◇柴崎地域の猫事情◇
[ fok ]
2008/9/1(月) 午後 3:59
はじめまして、たまに近所の猫事情を知りたくて、こちらに立ち寄らせていただいております。
普段は読ませて頂いているだけなのですが、偶然この記事を目にしてどうしてもお知らせしたいことがあります。
本当に今頃!?、な話なのですが、今年の5月24日の夕方6時頃茶トラの子猫を保護いたしました。おそらくこちらに記入のある、某会社敷地内から少し離れた十字路の民家宅茂みで、一匹で泣き叫んでいました。その後、一緒にいた高校生ぐらいの女の子に引き取られていきました。時期的にこの子の兄弟だと思います。その後の安否は確認していませんが、雨の中2時間近くかけて一緒に保護したので信頼して譲りました。(既にウチには2匹いたので)こんな些細なことで申し訳ないのですが、思わず書き込みしてしまいました。