 |
2008年9月4日(木) 19:25 |
|
 |
いじめや不登校対策に協議会
いじめや不登校などの問題に、学校や地域、家庭が連携して取り組もうと、推進協議会が設置されました。
岡山市で開かれた初めての生徒指導推進協議会には、小中高校の校長やPTAなどの関係者が出席しました。 会議では、最近増えているネットいじめへの対策などが話し合われました。 岡山県では、昨年度、パソコンや携帯電話を使った誹謗中傷などのいじめが前年度から倍増して、104件報告されています。 特に、高校ではいじめ全体の3割を占めており、深刻な問題となっています。 委員からは、携帯電話やインターネットの利用実態を教諭や保護者が把握する必要があることや、児童・生徒に危険性を知らせるべきだという意見などが出されました。 次回は、来年1月に開かれ、不登校への対応などが協議されます。
|
|