朝日新聞 |
日本経済新聞 |
読売新聞 |
---|---|---|
自民総裁選、麻生氏に3氏対抗 経済政策で持論 |
自民総裁選、4氏軸に 麻生・与謝野・石原・小池氏 |
自民総裁選、麻生・小池・与謝野・石原伸4氏出馬確実に |
|
福田康夫首相の後継を選ぶ自民党総裁選は4日、与謝野馨経済財政担当相と石原伸晃元政調会長、小池百合子・・・>>続き |
福田首相の後継を選ぶ自民党総裁選(10日告示、22日投開票)は4日、既に立候補を表明している麻生太・・・>>続き |
41都道府県で予備選へ 自民党総裁選 |
農地集約へ取引円滑に 農水省新制度 |
ソニー「VAIO」で過熱事故、世界44万台回収 |
|
農林水産省は農地の集約を進めるため、円滑な農地の賃借・売却の仲介業務を認める「農地版の不動産仲介」・・・>>続き |
ソニーは4日、ノート型パソコン「VAIO(バイオ)」の一部機種で昨年8月以降、過度に発熱する事故が・・・>>続き |
75歳以上の低収入世帯、NHKが受信料免除検討 |
上場企業、株主配分を重視 減益予想でも増配継続 |
07年度コメ輸入「最低枠」届かず、輸出規制で価格急騰 |
NHKの福地茂雄会長は4日の定例会見で、75歳以上で市町村民税の非課税者の世帯について、受信料の免・・・>>続き |
上場企業が厳しい収益環境のなか、2009年3月期も増配を続ける見通しだ。今期は7期ぶりの経常減益が・・・>>続き |
世界貿易機関(WTO)協定で日本が義務付けられているコメの最低輸入枠(ミニマム・アクセス)について・・・>>続き |
乱戦模様の自民党総裁選は、麻生、与謝野、小池、石原の各氏が争う基本構図が固まりつつあります。景気対策のための積極財政派、増税やむなしの財政再建派、小泉構造改革の継承を唱える上げ潮派。1面から3面まで、それぞれの政策的な立ち位置を整理し、各氏の動き、支持基盤や人間関係を描きました。米国でも壮絶な指名争いを経て、2大政党の正副大統領候補が正式に出そろいました。論争の質をしっかり見極める紙面作りに努めたいと思います。(陽)
欧州中央銀行(ECB)が4日、政策金利の据え置きを決めました。「据え置き」がなぜニュースになるのか。それはECBが物価重視を理由に2カ月前、利上げをしたのばかりだからです。この日の決定は欧州の景気減速を改めて浮き彫りにし、欧米市場では対ユーロが急落しました。つい最近までみんなドル下落、原油価格上昇を心配していたのに……。めまぐるしい市場の動きをどう伝えるか。今日の紙面でも大いに悩みました。(N)
自民党総裁選は、麻生太郎、小池百合子、与謝野馨、石原伸晃の4氏の出馬が確実になりました。さらに、若手の候補を擁立する動きも出ています。党員投票を予定している都道府県連も茨城県以外の46に増えました。経済問題を中心に、政策論争が盛り上がりそうです。1面連載「混沌政局」、2面ドキュメント「福田退陣」、3面スキャナーなどで慌しい動きを伝えたほか、経済面では、4氏の経済政策の違いも分析しています。(大)
2008年09月05日
新聞には「瞬発力」が必須である。予期せぬ大事故、大事件に、すぐに対応し、十全をめざして紙面を作らねばならない。テレビだって同じじゃないか、と思われるかもしれないが、それは違う。テレビには「とりあえず」という手がある。・・・>>続き
◆特集…3紙親子向けイベントが勢ぞろい ◆注目テーマ…福田首相が辞任表明、ロシア・グルジア紛争 ◆投稿…福田首相辞任、総選挙どうなる?… ◆3紙「年金」座談会…納めたら将来きちっともらいたい ◆ランキング…今こんな記事が読まれている ◆書評…おすすめの本 『昭和の記憶を掘り起こす』『世界一高い木』『錦』ほか