関西のニュース 全国のニュース 天気予報・気象情報 スーパーニュース ANCHOR 情報・ご意見
 
NEWS HEADLINE
 
くいだおれ太郎今度はUSJのパレードに参加
航空機エンジン 世界初!2万4000回のテスト運転
放置傘がバッグに・・高校生のエコ活動
大阪市でまたも・・・裏金約730万円
大阪市職員 痴漢で逮捕
宮沢賢治展
山林調査の3人 一時不明に
56歳弟が60歳の兄を刺殺 母親の介護をめぐり
住宅6棟焼く 1人死亡
タクシー業界 労使で窮状訴え集会
「1億円リカちゃん人形」
心臓移植の必要な穂香ちゃん2才の誕生日
最終更新日時:2008年9月4日 00:21
 

くいだおれ太郎今度はUSJのパレードに参加
USJで“修行”のくいだおれ太郎
動画を見る
店の閉店後も話題の尽きない「くいだおれ太郎」がユニバーサル・スタジオ・ジャパンのパレードに登場しました。ユニバーサル・スタジオ・ジャパンで行われた「ハロウィーン・キャラクター・パレード」に魔女をイメージした衣装を身にまとったくいだおれ太郎が参加しました。次の就職先が決まるまでは時間がかかるということで太郎は園内で「エンターテイメント修行」を行って仕事に磨きをかけるということです。太郎は10月に週末限定でパレードに参加し、園内でお客さんを出迎えるということです。
( 2008/09/04 0:20: 更新)
航空機エンジン 世界初!2万4000回のテスト運転
12年分の離陸回数をテスト中
動画を見る
全日空が来年から運航する新しい旅客機に装備するエンジンを、約12年分動かして安全性能を調べるという、世界で初めての試験が始まりました。
新しい中型旅客機・ボーイング787型機に装備されるエンジン“トレント1000”は、英ロールスロイス社製で、燃費がよく二酸化炭素の排出量も約2割削減されるということです。飛行機のエンジンは離陸時に最も負荷がかかると言われていて、今回の実験では、飛行時間が短くフライトの回数が多い国内線でも新しいエンジンの安全性が保てるかを調べます。試験は12年間分の飛行回数にあたる2万4000回の運転で行われる予定で、このような試験は世界で初めてだということです。全日空がロールスロイス社製エンジンを導入するのは13年ぶりで、試験結果を検討して来年就航する見通しです。
( 2008/09/04 0:20: 更新)
放置傘がバッグに・・高校生のエコ活動
傘がカラフルなエコバッグに
徳島県の高校生が使わなくなった古い傘を使って、「あるもの」を作りました。環境にやさしいアイデア商品です。
徳島県立那賀高校。校内の傘立てには使われなくなって放置された大量の傘。家庭クラブのメンバーが「もったいない!」と感じて傘の布を生地にしたエコバッグ作りを思いつきました。まず、傘の骨から生地を切り取ります。少し力の要る仕事は応援にかけつけた男子生徒の仕事です。次に、生地を一枚一枚のパーツに分けしわを伸ばします。デザインも大切な要素、組み合わせに頭を悩ませます。デザインが決まるとあとはミシンで縫い合わせて完成です。古い傘一本から一つのバッグを作ることが出来る材料費ゼロのアイデア商品です。製作した生徒は「ものを大事に考えるきっかけになった」と話しました。那賀高校の家庭クラブでは、このエコバッグを50個つくり9月6日の学園祭で一つ、100円で販売するということです。
( 2008/09/04 0:18: 更新)
大阪市でまたも・・・裏金約730万円
5つの区役所で裏金約730万円
相次いで裏金が見つかっている大阪市で新たに5つの区役所から730万円の裏金が見つかったことがわかりました。今回新たに裏金が見つかったのは福島区役所や北区役所など5つの区役所であわせて731万円にのぼります。大阪市によりますと、アルバイトの人件費を架空請求して計上しおよそ78万円の裏金を捻出して、タクシー代や来客への飲み物代などにあてられていたケースなどが確認されました。市による裏金の調査はこれで4回目で、総額は7億円に上ります。一方、今年7月の発表で明らかになった東住吉区役所の140万円の裏金が、実は去年の夏の時点で見つかっていたことがわかりました。この裏金は倉庫から現金で見つかっていましたが市の調査でも「裏金ではない」として報告されていませんでした。東住吉区役所総務担当課長は取材に対して、「2月の調査でも誰の証言もなかった。意識の中で裏金というより私的な金という認識があった」「わかった時点でやればよかったが私の判断ミス、反省してます」と釈明しています。後を絶たない裏金発覚に加え、報告しない事例まで明らかになったことに平松市長は「正直に報告するようにメッセージを発信してきたのに、大変遺憾」と。大阪市は関係者を処分するほか幹部職員だけでなく全職員に誓約書の提出を求める方針です。
( 2008/09/03 18:59 更新)
大阪市職員 痴漢で逮捕
JR阪和線の電車内で女子高生の下半身を触った容疑
大阪市の職員が先月29日、JR阪和線の電車内で女子高生の下半身を触り、現行犯逮捕されていたことが分かりました。強制わいせつの現行犯で逮捕されたのは、大阪市立聾学校の寄宿舎指導員・世羅公人容疑者(41)です。世羅容疑者は先月29日午前8時ごろ、JR阪和線の天王寺行き快速電車の中で、女子高生の下半身を数分間にわたり触った疑いが持たれています。世羅容疑者が天王寺駅で電車を降りた際、女子高生が世羅容疑者を捕まえ、駅事務所に引き渡しました。大阪市立聾学校の吉田敏朗校長は、「子ども達にも、こまめに対応しているし、勤務状態も悪くない。聞いた時はびっくりしました」と話しています。世羅容疑者は「間違いない」と容疑を認めているということです。
( 2008/09/03 14:21 更新)
宮沢賢治展
直筆の「雨ニモマケズ手帳」は死後、遺品の中から見つかる
優れた童話作家であり、詩人である宮本賢治の直筆の原稿や絵本の挿絵などを集めた展覧会が、神戸市の百貨店で開かれています。宮沢賢治はわずか37年の短い生涯の中で、文学から科学まで多彩な分野で活躍しました。会場内には、直筆の原稿の複製や絵本の挿絵など、約200点が展示されています。この「雨ニモマケズ手帳」は死後、遺品の中から見つかった直筆のもので、亡くなる数年前、病床の中で書かれました。絵本の挿絵は「銀河鉄道の夜」や「注文の多い料理店」など、様々な作品のものが展示されていて、宮沢賢治の世界を絵画で楽しむことができます。宮沢賢治展は今月8日まで開かれています。
( 2008/09/03 14:21 更新)
山林調査の3人 一時不明に
翌朝、3人は無事救助された(滋賀・甲賀市)
滋賀県甲賀市の山中で、2日、山林の調査をしていた木材会社の社員3人が夜になっても下山せず、一時、行方がわからなくなりましたが、3日朝、無事救助されました。「元気ですか!大丈夫ですか!」レスキュー隊の声の先にある1台の車。中には男性3人が取り残されています。2日の滋賀県甲賀市の山間部は一時間に120ミリを越す豪雨。朝から山林の調査に来ていた3人は川が増水して橋の上まで水がきたことから、車に乗ったまま孤立していたのです。濁流のなか、レスキュー隊が対岸へと向かいます。そして30分後、3人は無事救助されました。会社の同僚は「ほっとしました、夕べは寝られなかった」と話していました。救助された3人はいずれもケガはないということです。
( 2008/09/03 12:35 更新)
56歳弟が60歳の兄を刺殺 母親の介護をめぐり
「日頃から、仲が悪かった」と56歳の弟が供述
3日未明、兵庫県尼崎市で60歳の兄が56歳の弟に刃物で刺され死亡する事件がありました。母親の介護をめぐるトラブルが原因と見られます。3日午前2時ごろ、尼崎市梶ヶ島の住宅で、会社員の久武祥一さん(60)が一緒に住む弟に胸など数ヶ所を刃物で刺されました。祥一さんは病院に運ばれましたが、約1時間後に死亡しました。警察は殺人未遂の現行犯で弟の久武文夫容疑者(56)を逮捕しましたが、容疑を殺人に切り替えて現在、調べています。祥一さんと文夫容疑者は83歳の寝たきりの母親の介護を巡ってトラブルが絶えなかったということで、文夫容疑者は警察の調べに対して、「日頃から仲が悪かった」と話しているということです。警察では、犯行の詳しい動機などについて文夫容疑者を調べています。
( 2008/09/03 12:31 更新)
住宅6棟焼く 1人死亡
13歳少女とみられる遺体が見つかる
2日夜遅く、大阪市城東区で住宅と空き家6軒が燃える火事があり、中学1年の女子生徒とみられる遺体が見つかりました。2日午後11時55分ごろ、城東区古市3丁目で「家が燃えている」と、近所の人から通報がありました。火は約1時間後に消し止められましたが、住宅と空き家合わせて6軒、約170平方メートルが焼けました。近所の男性の話では、「外出たときには、屋根から煙がかなりあがっていた」ということです。この火事で、全焼した火元と見られる家から、中学1年の山口朱音さん(13)とみられる遺体が見つかりました。調べによりますと、出火当時、母親は外出していて、母親が出かける際、朱音さんは「2階で寝る」と話していたということです。警察では遺体の身元の確認を急ぐとともに、出火原因を調べています。
( 2008/09/03 12:27 更新)
タクシー業界 労使で窮状訴え集会
「タクシー業界はもう限界」と訴える
規制緩和や燃料の高騰による大阪のタクシー業界の厳しい窮状を訴えようと、大規模な労使合同の集会が開かれました。集会には、大阪のタクシー会社の経営者や乗務員、約2500人が参加しました。2002年の規制緩和以来、大阪府ではタクシーの台数が約1万5000台から約1万8000台に増加して、価格の競争も激化したことから、乗務員の生活が圧迫されています。さらに燃料高騰で、経営状態も悪化しています。集会では、乗務員の生活を守って安全を確保するために、規制緩和の撤廃を国に求める決議が採択されました。参加した乗務員からは「(11年前に)入った時から比べたら、年収は3分の2になった」「客の命を預かっているのだから、安ければいいというものではない」などの声が聞かれました。また、参加者はタクシーや徒歩で大阪市内をデモ行進し、市民にタクシー業界の厳しい現状を訴えました。
( 2008/09/03 12:18 更新)
「1億円リカちゃん人形」
世界一豪華な「リカちゃん人形」
神戸市の百貨店では、様々な衣装を身に着けた「リカちゃん人形」の展覧会が開かれています。目玉は世界一豪華なリカちゃんです。光り輝くドレスで着飾っているのは、あの「リカちゃん人形」です。しかし、ただのリカちゃんではありません。51カラットものダイヤモンドを身にまとい、なんと1億円の価値があるといいます。この展覧会は、神戸・三宮でそごうが開店してから75周年を記念して企画されたもので、テーマは「大人の女性向けのリカちゃん」です。1960年当時の初代から最新の4代目まで、約300体が展示され、ファッションの移り変わりも楽しむことができます。訪れた人たちは「二代目や三代目のリカちゃんを見ると、小さいころを思い出す」「娘の持っているものより、昔の方が可愛い気がする」などと懐かしんでいました。「リカちゃん展」は今月15日までで、「1億円のリカちゃん」は週末と祝日のみ一般公開されます。
( 2008/09/03 12:18 更新)
心臓移植の必要な穂香ちゃん2才の誕生日
動画を見る
7月に心臓移植のメドが立たずドイツから帰国した穂香ちゃんが、きのう、滋賀県の病院で2才の誕生日を迎えました。2才の誕生日を迎えたのは、滋賀県近江八幡市の福本穂香ちゃん(2)です。穂香ちゃんは、拡張型心筋症と診断され、2008年1月、心臓移植手術のためドイツに渡りました。ドイツでは、心臓の血の流れを改善させる手術を受け症状は安定しましたが、心臓移植手術が必要な状態は今も変わっていません。しかし、臓器提供者のメドが立たず、滞在費がかさむことなどから7月帰国しました。父親の福本祐司さんは「一日一日を大切に家族で力を会わせてその時が来るまで家族で明るく楽しく暮らして行きたい」と話しています。穂香ちゃんは、容態が悪化した場合、再びドイツに渡ることになっています。
( 2008/09/03 8:40: 更新)


ザ・ドキュメント
Windows Media Playerの最新版の無料ダウンロードは、こちらのバナーをクリックしてください。
報道部では、
皆さんの情報・ご意見をお待ちしております。

投稿フォームへ
RSS
KTVニュース関西版
Copyright © 1995-2008 Kansai Telecasting Corporation. All Rights Reserved.