2008年6月15日

茨城県総務企画委員会5〜藤島正孝自民党県議員、眠りの森の県議会議員〜

 前回の記事はコチラをクイック

 今回は藤島正孝茨城県議員(自由民主党)の糾弾スペシャルである。
 手始めに、6月11日の県議会での藤島正孝県議員の聴講の様子をご覧頂きたい。







 こんなじいさんの醜態撮影に、私の大切なカメラを使うのは勿体ない。本来なら、芸術性の高いものにカメラは使用されるので、このような対象を撮影したくない。しかし、せっかく撮影してやったのだから、こうして藤島正孝議員の醜態を晒してあげることにする。
 議会中に寝ていたのは藤島正孝県議員だけではない。他にも何十名と眠っておられた議員はいた。しかし、藤島正孝議員以外の県議員は、一時的に眠るだけである。藤島正孝県議員は違う。開会中、ずっと眠っておられたのである。あまりにも目に余る、醜態を見せつけられてしまったので、私の中ではひと際印象が悪い。最悪だ。写真を見ても分かるように、寝方にも気を使わない。他の議員は、ある程度気を使った寝方をしていたが、藤島正孝議員は足は組むわ、肘はつくわ、腕は組むわ、やりたい放題、好き勝手に眠っていた。具合が悪いのなら、何かしら病気をされておられて、議会中寝てしまうのであれば、やめてくれ。議会が退屈なのは分かる。だが、退屈なのは藤島議員だけではないのだ。皆、退屈なのである。それを我慢して聞いているのである。

 ちなみに橋本知事の議会中の様子も晒しておく。

こうして知事も、時々眠りの森に入っておられた。しかし藤島正孝県議員のように、あからさまにやるというのではなく、ある程度、気を使った寝方をされていたように思われる。こういうささいな態度で人間性が見える。

せっかくだから、他の議員の醜態も晒しておこう。言っておくが、藤島正孝県議員以外の県議員は、開会中の全ての時間帯に、眠っていたのではない。一部の時間に、睡魔と闘っておられたことを言っておく。睡魔と闘おうともせず、開会宣言と同時に眠り始め、閉会宣言と共に起き、議会を丸投げしていたのは、藤島正孝県議員、ただ1人である。







 総務企画委員会においても、藤島正孝県議員の態度は変わらず、終始眠っておられた。起きている時は、お隣のお友達とお話している。寝ているか、お友達とお喋りか。絵に描いたような劣等生ぶりだ。委員会で緊迫した質疑がなされているのに、この緊張感のなさはどこからやってくるのか。藤島正孝県議員の存在は、委員会ならびに県議会の緊張感とモチベーションを、悪い意味だけで下げるだけである。悪影響だ。この態度を観ているだけでも、辞めてくれと思うのに、委員会での質疑応答、というよりも独演は更に印象を悪くした。要するに「金はあるんだから、どんどん使ってくれ」といういい加減極まりない内容だったのである。以下、質疑応答改め藤島議員の独演を簡潔に記述する。

藤島正孝県議会議員(以下藤島):茨城県に空港ができるが、まずは県民空港として取り組むことが必要。基本は国内線なのに、なんでいきなりLCCが熱を帯びているのか。
清瀬企画部長(以下清瀬):基本的に国内線というのは藤島先生と同じ考え。(後略、これまでの経緯を説明する)←なぜ県議会議員相手に報道でも伝えられていることを、委員会上で言わなければならないのか、さっぱり分からない。

藤島:なぜ、国内の大手2社が話に乗ってこないのか、分からないのか。県が搭乗率を保証しないからじゃないか。修学旅行客や農協が座席を確保して、補助金を出すといったことを確約、保証すれば、JALもANAも乗ってくるんじゃないか。
清瀬:国内の航空会社とは具体的な話をするテーブルにもついていない段階で、そうした保証をするのは、交渉の上で時期尚早。しかしながら修学旅行については、茨城県内の学校から修学旅行需要が相当数ある。それにしても、こういった話をするのは、後々だ

藤島大手2社の昇級システムなんかは、自分の担当した区間の搭乗が良かったら、出世するようになっているんだ。だから、担当者に対して、搭乗を確保、保証することを示せば、その担当者の出世を約束させることができる。担当者の出世と見返りに、就航を約束させるなんて手を使わないでどうする。これに乗ってこない担当者はいないんじゃないか。
清瀬:茨城から該当区間に対しては、ポテンシャルは高いと言われているが、目に見える動きがないので、なかなか航空会社も乗ってこない。それは残念ではある

藤島:(茨城空港宣材ツールの)ストラップはいくつ作った?
薮中空港対策課長:5000個です←何!!?

藤島:5000個といわずに、もっと県内の小学校中学校に配って、アピールしなくちゃダメ。お金はいくらでもあるんだから、えっといくらあるんだっけ?1億?2億?もうね、目一杯使って、予算はあるんだから、色んな団体を巻き込んで、頑張っていただきたい。

 なんという無責任ジジイなのか。見た目は、いかりや長介の弟みたいな顔立ちをしているが、腹の中は実にどす黒い。あらかじめ言っておくが、私と藤島正孝県議員の間には、何の軋轢も問題もない。だから、個人的な問題を絡めて藤島正孝県議員を糾弾しているのではない。私なりに、公正に観て、藤島正孝県議員には県議員の資質が大きく欠落していると考えられるのである。
 議会中と委員会中の聴講態度は最悪である。そういう態度を取れるのならば、県政全てに精通している必要がある。藤島正孝県議員は残念ながら、そういう高い頭脳は持っていない。口を開いて藤島正孝県議員の考え方を聞くと、開いた口が塞がらない。搭乗率保証することは県の財政を更に圧迫することになるんだぞ。そんなお金が一地方自治体のどこに残っているというんだ。お金はいくらでもあるんだから?予算を目一杯使って?はぁ?一体、お前は何様のつもりで税金を使わせてもらっているんだ。誰が、お前の県議会議員としての生活を支えてやっているんだ。県民だろ。私は茨城県民ではないが、そんな私でも本気で腹が立った。
 藤島正孝県議員の選挙区は潮来市。千葉との境目にある所の出身で、茨城空港のある小美玉市とも割合、接近している。それだけにこんないい加減な県議員を、茨城空港のお膝元の近くに置いておいてはいけない。潮来市民は真面目に県議員を選べ。


 藤島正孝県議員の糾弾に時間を割いてしまったが、次は高崎進県議員(公明党)の質疑応答をお届けする。その次はマレーシアに交渉に行った石川多聞県議員(自民党)、深畠俊光県議員(自民党)の質疑応答をやることにして、総論に繋げていく。他に中山一生県議員(自民党)が発言をされていたが、短く、青山大人県議員と重複する内容であったので、中山一生県議員については割愛させていただく。

40 コメント:

samuraiblue さんのコメント...

なんとも恥ずかしいことですね

藤島議員はちなみに潮来選挙区ではなく
潮来市と行方市の行方選挙区です
次回選挙では分割の話も出ていますが
まだ決まってはいないようです

この御仁はたしか脳梗塞を患ったことがあったような気がします。
その影響とは思えませんが
最低ですね
この選挙区に住む者としてはがっかりです
この議員は県職員上がりで
政策に精通し県とのパイプも太いとの評判で
前回選挙でも圧勝しました
まあ他の候補が五十歩百歩なので余裕だったのでしょうが
行方市では票が伸びませんでしたが
潮来市では恐ろしいほどの得票率でした
前回選挙での落選された方は
藤島議員と比べると
能力、知力、人柄すべて
大変劣っていました
金の力と批判票をもってしても藤島議員に及ばなかったようです
しかしこのような議員では次回選挙に対し
有権者は新たな判断をしなければいけないですね
新たな候補者が出てきて欲しいです

GRICKO さんのコメント...

>samuraiblueさん

 訪問と書き込みありがとうございます。
 実は藤島正孝県議員のことを何一つ知らないもので、選挙区に住むsamuraiblueさんの書き込みは、勉強になりました。
 過去に脳梗塞を患った経緯があるのですね。それでも、病気は理由にはなりません。病気をされていても、懸命に仕事をされておられる方は、政治界に限らず、どの業界にもいますからね。

 前回選挙の当選は、外的要因が強かったということですね。有権者が消去法で藤島議員を決めざるをえなかったみたいですね。次回の選挙の時は、そういった消極的な選択ではなく、samuraiblueさんがおっしゃるように、藤島議員に匹敵、圧倒するくらいの有力な候補者が出てくることを、お祈りしております。

surly さんのコメント...

このブログがきっかけで傍聴規制の運びになったんですね^_^;
不当な弾圧に負けず頑張ってください(^◇^)

GRICKO さんのコメント...

>surlyさん

 どうもありがとうございます。
 曲がっていると思われるかもしれませんが、強いものイジメは大好きなので、これからも叩ける部分があれば叩いていくつもりです。

匿名 さんのコメント...

自分は議員の議の字も知らないような人間ですが、この記事は非常に良いものだと思います。
なんだかんだで地位を築いて余裕かましている奴らは見ていて不愉快ですからね
8日から新しい傍聴規則を施行するらしいですが
おかしいですよね、腹が立ちます。
失態を晒さないように各自努力し、堂々としていればいいだけのことを…
この対応に非常にがっかりです。
まあ元から議員なんかに興味はないんですがね

hiro さんのコメント...

GIGAZINEで拝見しました。
この議員さんもですが県議会も酷いですね。
逆ギレといわれても仕方がないような対応ですし
民間なら居眠りなどしようものなら、クビでしょ。
この議員さんは給料を返上するか辞職するべきです。

GRICKO さんのコメント...

>匿名さん

 コメントありがとうございます。

 このブログ自体は茨城空港とかLCCのブログなのですが、行政や政治批判も必要あればやらないといけないと思っています。

 今回の件で、私が思っている以上に、議員の反対派が多いのに、大変勇気づけられております。彼らも、自らの過ちに、今更ながら気付いたのではないでしょうか。そのくらいの知能は持っている筈ですので、問題が大きくならないうちに撤回した方がいいと思います。何はともあれ、茨城県議には何らかのメスを入れた方がいいのかもしれません。

 匿名さんのコメント、心強いです。ありがとうございます。

GRICKO さんのコメント...

>hiroさん

 該当する議員の方の詳細は、私自身全く知らないのですが、「県議会や委員会の緊張感を高めたい」「茨城空港に対する協議や議論を、もっと中身の濃いものにしたい」という目的があり、掲載しました。当然、当該議員が不利益を被ることは承知の上です。辞職するべきかどうかは本人の決めることですが、こうしたことを考えているなら、一度私と接触してほしかったですね。一部の県議の人たちと、公益性について、膝を突き合わせて議論したいですよ。

 すいません、まだ考えがまとまっていないので、取り留めのない文章になってしまいました。しばらく経って、記事にできたら記事にしたいと思っています。

 コメントありがとうございました。

GJ! さんのコメント...

GIGAZINEから拝見しました。

愛ある批判と思って欲しいですよね(^^;)
寝るぐらいなら、
時間も短く、会議を行った方が
効率も良いですし、

大規模な支出案件ですので、慎重さも必要ですが…。

茨城の発展のため、頑張って下さい。

匿名 さんのコメント...

不当な弾圧に負けずがんばってください。

michiru さんのコメント...

GIGAZINEから拝見しました。
本当にこれは酷い!
茨城県議って楽な仕事なのかと感じます!!
>GIGAZINEでのブログを見た一部の県議ぜひ実名を出してもらいたいです!

正しいことを書いたまで!
弾圧に負けないで頑張って下さい!

さつき さんのコメント...

初めまして!

GIGAZINEから飛んで来ました!

居眠り税の導入を強く求めます!

応援してます! さんのコメント...

締め出しに負けないで頑張ってください!

もういいやw さんのコメント...

GIGAZINEより

アズラン君には静岡に絞ってもらっていいですね。

日本で一番どうしようもない空港にまっしぐらですね・・・
議会がこれじゃぁw

県民のレベルまで知れますね、代表の県議会議員がこれですから。

anego さんのコメント...

2ちゃんねるのニュース+板から来ました。
で、実は10年前にちょこっとだけ百里の近所の石岡南台(今は亡き鹿島鉄道の沿線)に住んでたんで百里の官民共用空港のネタはワクテカです。

思わずはじめの4月投稿分読んでしまいました。
東京はホントなら調布というロンドンシティエアポートモドキに化けそうな飛行場もあるんですが、今や住宅地のど真ん中なんで、百里に期待中です。ネーミングもINARAKIじゃなく国際的に有名なHYAKURIがいいなあと。ゆくゆくは潮来とも高速でつながるらしいし。

しかし県議会の居眠り議員も酷いし、議長も酷いもんですな。もしかして議長も自民党ですかね。ああいうのがいるから自民党の支持率よけいに落ちてるんだと思いますが。
あまりにブログが面白かったので、バックナンバー読みつつ県議会の議事録探しに行ってきます。

匿名 さんのコメント...

以前茨城県民でした。
あの空港はいろんなにおいがプンプンします。

公人として感覚のおかしい老害連中と、
空気を読んだふりでこそくなマスコミを
ぐだぐだにするスタートとなることを望みます。

どんどんやってくれ!応援します。

GRICKO さんのコメント...

コメントの早い方から順番に…

>GJさん
ありがとうございます。
まぁ、私は批判だけの批判はしていないつもりで、この記事を書くことによって、何かが前向きに変わればいいなと思い、この記事を掲載しました。結果は後ろ向きになってしまいましたが。

茨城のためというよりは、正直言って茨城空港のためだけにやれるだけやろうと思っています。結果として、茨城県政が正常化、または向上すればそれに超したことはないので、今回のことをきっかけに、政治批判や行政批判ももう少し切り込んでやっていこうかなと思います。


>匿名さん
ありがとうございます。

>michiruさん
ありがとうございます。茨城県議が楽な仕事かどうかは、ひとり一人の議員によると思います。私も何名かの議員に接触していますが、素晴らしい議員、茨城の未来を真剣に考えている議員もたくさんいます。
一部の議員の実名はその内、明らかになるでしょう。

>さつきさん
ありがとうございます。居眠り税ですか。面白いですね。

>応援してます!さん
ありがとうございます。たぶん、締め出しはされないと思います。それを本当にしてしまうと、彼らの資質を落とすだけになってしまうと思うので。まぁ、実際に意味の分からない不利益を被れば、それなりの行動に出る用意はありますが。

>もういいやwさん
静岡の行政レベルがどの程度か知りませんが、こんな規制を作ってしまった茨城よりもはるかにマシなんでしょうね。どうしようもない空港に仕上げてしまったのは、今までの県議員の怠慢に大きな問題があるかと思われます。議論の余地があるのに、それをやらなかった実情を知ると、仕事を丸投げしているんじゃないかと思います。

匿名 さんのコメント...

茨城県民の方はどう思っているのでしょうか?
居眠りを写されたくないから撮影を規制してるのはあからさまですからね。
やっぱり次期選挙後も変わらぬ顔ぶれで居眠りでしょうか。

他県民ですが さんのコメント...

ニコニコ動画を見ていて、ニワニュースに表示されたとき、思わず笑ってしまいました。苦しい理由を付けて撮影をできなくするなんて、「これからも寝るんだから、県民に言い訳ができなくなるような居眠りの証拠は、今後撮ってもらっては困る!」傍聴規制をかけて撮れなくしないとまずいんじゃあないか!」ってなことだろうね。まずいものには蓋をする。居眠りをした議員も当然けしからんけど、規制をかけた議員たちも政治家の資格ないね。選んだ県民も目を覚ませばいいが、次回の選挙が変わらなかったら県民は日本中の笑いものだな。っていうか、規制自体を県民の力で元に戻せよ!他県民の者だがあまりにも茨城県民がかわいそうで投稿した。管理人さんも負けずにがんばってね。影ながら応援しています。

なまけもの さんのコメント...

gigazineから拝読させていただきました。

当方茨城出身のものです。

今回の県会の措置は市民を無視する行動だと思います。

選挙のときだけ頭を下げて、内容がどこかの居眠りしています議員のように薄い主張を街宣カーで叫ぶだけが得意とする議員様は何様のつもりか。ご説明していただきたいです。

そもそも撮影に報道機関に限定してもその報道機関が報道するだろうし、しなければならないだろと。。。。

このこと事件で発展等ありましたら、ブロク著者を応援させていただきたいと思います。

がんばってください。

Fujiinc さんのコメント...

mixiのニュースから来ました☆

ほんと、酷い働きっぷりですね。
これで、見に来た人を、締め出しっておかしくないですか?

誰に見られてもいいような働きっぷりして欲しいですね。
これからも、ブログ頑張ってください☆

匿名 さんのコメント...

いらいない空港だから、話し合いにならないのでは?

yimamura さんのコメント...

茨城県民です。
汚職の宝庫、土建屋行政全開の茨城県ですが、更に恥を上塗りしてしまいましたね。

まぁ、こんなバカに投票する有権者が一番悪いんですが・・・・。

匿名 さんのコメント...

流石は茨城県議会!議員の汚職も当たり前の我が県ながら、非常に恥ずかしい県です。茨城県戦後汚職年表なんて本まで出ているぐらいです。現に、汚職で有罪判決を受けたM・S議員も未だ現職ですし。

風のふくままに さんのコメント...

茨城県議会の醜態は本当に情けないとおもいました。
税金をなんだとおもってんだ!!
この議会には新聞記者はいなかったんでしょうか?
その場で気づいたとしたらなぜ記事にすらならなかったんでしょうか。
いつものことかと記事にしなかったとしたら悲しいです。

今後もがんばってください!!

匿名 さんのコメント...

いかりや長介氏の弟さんは実在していて、都内の某所で居酒屋を経営なさってます。
誤解を招くような不愉快な表現は控えてほしいものです。

匿名 さんのコメント...

ナイス!!!
こういう人の目はとても大切だと思う。
支持します!!!

GRICKO さんのコメント...

コメントの早い方から順番に…

>anegoさん。
 拙文をお読みいただきありがとうございます。4月投稿文なんかは、思いつきで始めたばかりで、思いついたまま書いているので、どうしようもないなと思っています。まぁ、今も思いつき殆ど書いているんですが。

 調布飛行場は本来ならロンドンシティー並みにはできますよね。ネーミングのHYAKURIですが、外国人にとってHYAの発音は結構難しいのではないかなと、思ったりします。

 議長もたぶん自民党でしたね。個人的には、茨城県って自民党の議席が多すぎるんじゃないか、それが弊害になっていないかと思ったりします。他の党の先生方には、これを機に頑張っていただきたいですね。それから、私も茨城県自民党の何名かの議員には注目していたので、近々接触して力添えができればと思っていましたが、こうも勝手に敵視されては、それも叶わずで、非常に残念な気持ちではあります。


>匿名さん
 茨城空港のことを調べれば調べるほど、余計に分からないことだらけです。現在、私は茨城空港を作る上での、総予算と明細の一覧を作成しようとしていますが、これを作るだけで、四苦八苦です。我々が納税する時は、経費の詳細を明らかにしないといけないのに、行政はそれをやらなくていいなんて、虫が良すぎます。こんな杜撰な計画を作って、実行に移してしまうあたり、老害議員たち主導の茨城県政の愚かさは出ているかなと、つくづく思います。ありがとうございます。



>匿名さん(21:24分)
茨城県の人はどう思っているんでしょうね。たぶん我々と同じ考えだと思います。該当選挙区からは、対抗できる議員の選出が待ち望まれますね。



>他県民ですがさん
ニワニュースにまで出ちゃったんですね。確かに動画観ているときだと吹きそうです。今回の件で分かったのは、自民党を敵に回すと、茨城県では何もできないってことですね。自民党の一党独裁体制は、いい面と悪い面と両面性があると思いますが、今回の対応ばかりは反感を買うだけのものでした。まだ時間はあるので、早い所撤回して、もっと前向きに建設的な議論を交わせれば、それに超したことはないのですけれどね。励ましの言葉ありがとうございます。



>なまけものさん
 今回の件で、該当する一部の議員は、会見を開くべきです。それで趣旨を説明した方がいいでしょう。その説明が、8割以上の人を納得させられるものであれば、これ以上何も言いません。しかし公益性という概念も良く知らないで「公益性がないから」と言って、一方的に規制をかけるのは、姑息です。
 報道機関はどうでしょうね。彼らとて、ある程度、繋がりを持っておかなくてはならないので、そこまで不利な記事を載せれるかどうか。そういう意味では、今回の朝日新聞は、英断をしたと評価できます。
 ありがとうございます。



>fujiincさん
mixiにまで出ていたんですね、知らなかった。楽観的かもしれませんが、たぶん私が行った時に、締め出しはしないと思います。それをやると、彼らは自分の首を絞めることになるでしょうから。fujiincさんのブログ、サラリと拝見させていただきましたが、なかなかセンスのいい感じにしていますね。そして英語併記していらっしゃるのが凄いですね。私もそれくらいペラペラだといいのですが。。


>匿名さん
その考え方は一理あるというか、その通りですよね。端から見ると、茨城空港なんて不要というのが一般の見解だと思います。まぁ、そういった声に耳を傾けないのが、今までの県議というわけで、話し合いにできなかったという感じでしょうか。

庶民 さんのコメント...

茨城県議会とんでもないですね。
それを受けて傍聴規制ってとんでもないですね!むしろ普通はお詫びをすることでしょ。

そもそも、会議場の椅子が立派過ぎるのじゃないかな。あれじゃソファーだよ。眠くなるのも少し分かってしまいそう。
肘掛なしのオフスチェアに変更したらあんなにスヤスヤとは寝れないと思ってしまいました。
背もたれ無し変更とか(笑)

不当な圧力に負けずに頑張って下さい!

匿名 さんのコメント...

起立したまま会議したらいいと思う。
出てぎろんしてなんぼ 税金泥棒ですな。
英訳して世界に配信して笑いものにするしかないですねw

匿名 さんのコメント...

皆が見ていると思ったら寝ないのでは無いでしょうか。この件で県議会で寝ている人がいなくなるのでは。私たちが、もっと関心を持って見ていきましょう、国政も同じですね。見られたり関心を持たれるのが一番怖いのではないでしょうか。

タカ さんのコメント...

自分達の醜態を撮られたからって、報道規制はおかしい。
正しい事をしていて、不正だと言われれば、怒るのが当たり前だけど、不正なことをしていて、不正だと言われたら、謝るのが社会の常識。
茨城県議会の醜態を撮られた事に反発した議員さん、そんな当たり前のことが分からないんですか。あなたも眠りの森で眠っていた一人ではないでしょうね。

私も自分のブログとメルマガでこの事を糾弾するつもりです。

全国の国民の血税で働いている議員さん、あなたは大丈夫ですよね。

GRICKO さんのコメント...

>yimamuraさん
 トラックバックありがとうございます。励みになります。有権者も有権者ではあるかと思いますが、該当議員に対抗できない立候補者にも問題はあるかなと。これを機にというわけではないですが、少しでも県政がいい方向に向かえれば、それに超したことはありませんね。


>匿名さん
そんな本まであるんですね。汚職で有罪判決を受けた現役議員もいるというのも、知りませんでした。まぁ、過去は過去で、今、その過去の汚職を帳消しにするくらいの仕事ぶりをしているか、そっちの方が重要だなと思います。


>風のふくままにさん
議会には記者は数名いたと記憶しています。ただ、そうした光景はいつものことなんでしょう。国会でもそうですが、そんなに大きく取り上げることをしないのが、常です。たまに、取り上げることもありますが、醜態慣れしてしまっているのでしょう。こういう現実を日常的だと感じてしまう感覚も、どうかと思います。あと記者も、繋がりがないと情報等貰えない事情も抱えていると思うので、そこまで悪くは書けないのでしょうね。励ましの言葉、ありがとうございます。


>匿名さん(22:22分)
 この点は知識不足でした。不愉快に思われたこと、申し訳なく思います。すいませんでした。以後、気をつけます。


>匿名さん(22:48分)
ありがとうございます。励みになります。

GRICKO さんのコメント...

>庶民さん
 ありがとうございます。今回の件は、何の音沙汰もなしに、決まってしまったことでした。もう少し「削除申請」をするとか、「削除してほしいそれなりの説明を提示する」とか、してくれれば、こちらからも何らかの提案はできたかなと思います。もう今さらですが。
 会議場の椅子が立派すぎるというのは、確かに頷けますね。しかし、一方であまり簡素な椅子にしてしまうと、議会場の品位が落ちるのではないかと思います。
 まだ圧力は直接受けた訳ではないですが、そうなった場合はそれなりの対応をしたいと思います。ありがとうございます。


>匿名さん
 起立したままですか。全校集会みたいですね、それじゃ。実験的にやってみるのもいいかもしれませんが、膝を悪くしている方もいらっしゃると思うし、お年を召してられる方にはきついかなと思ったりします。
 英訳、そうですね。ただ当方、英語力がそこまで立派ではないので、どこまでやれるかですけれどね。海外のメディアが取り上げてくれれば、また違うのでしょうが。


>匿名さん(23:27分)
 無知よりも無関心が怖いって、どこかで言われてたと思います。この件で、県議会で寝る人がいなくなってたらいいんでしょうが、実際はどうなんでしょうね。まぁ、私も寝ることは問題視していないんですよ。やはり端から見ていても、退屈ですから。問題は寝方なんですよね。


>タカさん
 仰せの通りですね。反発した議員の方は、どういう神経をしていらっしゃるのか、私はよく分かりません。よく今の20代のことを、新人類とか言いますが、反発した議員の方が新人類だと思います。
 糾弾していただけるということで、大変心強く思います。ありがとうございます。
 また、殆どの議員は、真面目にやっていると思います。こうした議員はほんの僅かな筈です。ただ、その僅かな議員の意向が、茨城県政に、すぐに反映されてしまうのは、真面目にやってらっしゃる議員さんたち泣かせですね。

hoge さんのコメント...

ニュースから検索してきました。

議会の対応は甚だおかしいですね。まさに逆切れですね。結構ニュースサイトに乗ってましたがすべからくそのような論調でしたので、議会の方にも結構リアクションいっているのではないでしょうか?

あと、茨城空港ですが、私は隣の県ですが、そんなの出来ても利用しないですよ。
修学旅行をあてにしている時点でも、既に終わっている。キャパの何パーセントをそれで埋められると思っているのだろう。ワロス

昨今の原油高で、航空会社も不採算路線の見直しを行っています。マイナーな地方路線はどこも減便や取りやめの方向で動いているようです。一日一桁しか飛ばない空港に意味があるんだろうか?
茨城空港もそうなるという想像力がなぜないんでしょうね?

影ながら応援しています。頑張ってください。

匿名 さんのコメント...

居眠りしても結局多数決になった際に党の方針に従わなければならないから、聞いていなくても同じ、と思っているんでしょう。
そのへんの政党政治にも問題はあるでしょう。
使いもしない空港建設にも土建屋との癒着のにおいがプンプンですけど。

どのみちこれほどの規制は極端ですから、裁判所と同様な規制でもいいのではないかと思いますね。


ただ、あまりこういうのをやりすぎるのは本来の傍聴の目的とは異なる事になるとも受け取られるので、程々がいいと思いますよ。

9 さんのコメント...

この県議さんは選挙でなんと言って当選してこられたんでしょうね。
「皆様の為に働きます!」とか?

冗談じゃない。
こんなんだから政治不信が生まれる。

>>blog主さん
圧力もあるでしょうが、頑張って下さい。

匿名 さんのコメント...

http://jp.youtube.com/watch?v=tiZlR94Zckk
こいつも、糾弾しなとダメだな。

トシ さんのコメント...

この人たちの選挙活動中の動画と並べてUPしたいですね(笑)。詐欺みたいなもんですよ。

もしなにか圧力があるようなら、Friday、Spa!あたりにどうぞ。多分すぐに掲載してくれます。

ブログに書かせていただきました。がんばってくださいませ。

匿名 さんのコメント...

茨城の県議は寝ててお金がもらえるなんて
よっぽどいい所なんだなって思いました。
まあ逆ギレして傍聴規制を改正ってどんだけガキなんだって思いましたが。

こちらは埼玉です。
http://d.hatena.ne.jp/klng93/
新銀行東京の不正融資に便乗して
大きくしようとしてます。
もしよかったらよろしくお願い致します。

 
このページではフレームを利用しています。現在百里基地(百里飛行場、自衛隊基地)にある茨城空港をLCC(格安航空会社、低運賃航空会社)専用空港として開港するためのブログです。茨城空港、どうよ、という人のためはもちろん茨城空港企画部の人へ向け、アクセス、就航路線(国際線含む)、建設計画、世界のLCC情勢など具体的事例を挙げながら、無駄をなくすために書いています。フレーム対応で見ていただければと思います。