|
福田改造内閣に緊急要望−−9項目実現を |
原油・原材料高対策 早期取り組み求める |
大阪商工会議所はこのほど、「福田改造内閣に望む」と題した要望を緊急に取りまとめ、福田康夫首相ほか関係閣僚、関係省庁幹部などに建議した。景気後退が懸念され、歳出増加圧力が高まる中、要望では、安易な増税に頼ることなく、構造改革と成長戦略を断行すべきと強調。財政再建と、日本経済が再び持続的かつ安定した成長軌道に乗るための経済戦略の推進の2本の柱に基づき、9項目を盛り込んだ。 【問合せ】経済担当TEL6944・6304 |
中小支援策の拡充を−−名京阪神4商議所 共同で要望取りまとめ |
大阪・名古屋・京都・神戸の4商工会議所は4日、「平成21年度中小企業関係施策に関する要望」を、福田康夫首相や政府関係機関に建議した。これは4商工会議所の中小企業振興を担当する委員会が共同で取りまとめたもの(大商は中堅・中小企業委員会・委員長=更家悠介・サラヤ社長)。 【問合せ】経済担当TEL6944・6304
|
麻生太郎自民党幹事長が講演 |
大阪商工会議所は7日、麻生太郎・自由民主党幹事長を迎え、「日本の底力」と題した講演会を議員らを対象に開催した。 |
中企庁に要望建議−−懇談会で実現求める |
名京阪神商議所は5日に懇談会を京都で開催した。大商からは、中堅・中小企業委員会の更家悠介委員長、廣瀬恭子副委員長(広瀬製作所社長)、山縣平蔵副委員長(ヤマガタ会長)が参加した。 【問合せ】経済担当TEL6944・6304 |
メンタルヘルス・マネジメント検定−−申し込み締め切り迫る |
9月12日まで |
大阪商工会議所は、「メンタルヘルス・マネジメント検定試験」の第5回公開試験の受験申し込みを9月12日まで受け付けている。 【問合せ】同検定試験センターTEL6944・6141 |
1号議員の立候補受付−−9月2日入場券発送 |
大阪商工会議所は10月15日施行予定の1号議員選挙の立候補受付を次の要領で行います。 【問合せ】会員組織担当TEL6944・6251 |
バイオ産業振興策要望−−国に支援求める |
第8回大阪圏ライフサイエンス推進協議会が4日、開催された。同協議会は、都市再生本部が決定した「大阪圏におけるライフサイエンスの国際拠点形成」プロジェクト実現のため、内閣府や経済産業省など関係府省、地元府県・政令市と経済団体で構成するもの。 席上、ライフサイエンス関連プロジェクトを推進する国や地元から事業の進捗状況報告や意見交換が行われた。 地元からは冒頭、関西バイオ推進会議事務局長を務める灘本正博・大阪商工会議所専務理事が関西圏全体の取り組みの概要を説明するとともに、引き続き国の理解・支援を求めた。また、中川正隆・大商経済産業部長は、大商が主催する医工連携事業「次世代医療システム産業化フォーラム」の成果報告を行うとともに、国の協力を要望した。 なお、当日は会合に先立ち、灘本専務理事が、酒匂宗二・内閣官房地域活性化統合事務局次長に、関西全体のライフサイエンス振興に関する来年度要望を建議した。 【問合せ】経済産業部TEL6944・6484 |
「四天王寺ワッソ」−−募金ご協力お願い |
NPO法人大阪ワッソ文化交流協会は、「四天王寺ワッソ」への募金に協力いただける市民、企業を募集している。 【問合せ】地域振興部TEL6944・6323 |
マクロミクロ−−地球は何も困らない |
猛暑続きに亜熱帯風のスコール。気候が荒っぽくなった。我々の生存に適した環境が着実に壊れていくことを肌で感じる。国際会議でも国の政策でも「地球環境への貢献」や「地球の生き物を救おう」が大きなテーマとなっているが、そのスローガン自体、何か切迫感に欠ける気がする。「人間って、白クマのために冷房を我慢するほど優しい種族だったっけ?」と自問したくなるし、サマータイムだって、電気を消して早めに寝る覚悟なら効果もあろう。でも退社後の余暇を有意義≠ノ過ごすとなると、28度設定のオフィスに居た方が省エネになるんじゃないかなと思ってしまう。温暖化防止は、白クマの生息地確保のためでも森の景観を守るためでもない。人類が他の生き物に善行を施すといった、どこか他人事の話ではなく、この惑星を穏やかな状態に保てるか否かは我々自身の種の保存に直結した課題なのだ。 |
イとベトナムへ調査団−−ビジネス展開の可能性探る 11月9〜16日 |
大阪商工会議所国際ビジネス委員会(委員長=足立哲・丸紅理事)は、11月9〜16日、「タイ・ベトナムビジネス調査団」を派遣する。 【問合せ】国際担当TEL6944・6400 |
第2回の日越経済討論会−−9月17日に大阪市内で |
大阪商工会議所は、日本貿易振興機構、関西経済連合会、ベトナム商工会議所と共催で、9月17日、「第2回日越経済討論会」を開催する。 これは、9月中旬に日越国交樹立35周年記念行事出席のため、ベトナムから日越友好議員連盟のヴィエット会長を団長とする財界要人・企業団が来阪するのを機に開かれるもの。 当日は、メーンセッション(午後1時30分〜4時45分)で基調講演やパネルディスカッションが行われるほか、名刺交換会(午後5時〜)も開催し、ベトナム商工会議所(VCCI)会員企業やハノイ若手経営者協会会員企業などとの交流・意見交換の機会を提供する。ホテルニューオータニ大阪で。参加無料。事前申し込み要。 日越経済討論会は、日越ビジネス交流拡大に向けた課題や方策について両国の政府・企業関係者が一堂に会して討議することを目的としており、07年4月にベトナム・ハノイで第1回討論会が開催された。 【問合せ】大商・国際部国際担当TEL6944・6400、 |
香港貿易発展局の副総裁−−足立委員長に表敬 |
香港貿易発展局のクリストファー・ジャクソン副総裁が7月18日、大阪商工会議所の足立哲・国際ビジネス委員長(丸紅理事)を表敬訪問した。 【問合せ】国際担当TEL6944・6400
|
新興国の情報提供−−中東 インド 中東欧・ロシア 9月から研究会 |
大阪商工会議所・国際ビジネス委員会(委員長=足立哲・丸紅理事)は、9月、著しい成長を遂げる新興国の情報提供を目的に「新興国市場研究会」を設置する。 【問合せ】国際担当TEL6944・6400 |
「大阪検定」来年6月実施−−正式名称を公募 |
大阪商工会議所は、「新現役チャレンジ支援事業」をPRするため、9月3日、「新現役活用セミナー」を開催する。 【問合せ】人材採用支援担当TEL6944・6473 |
会員向け優遇融資制度−−19金融機関と連携 |
29日までに応募を |
大阪商工会議所は、来年6月21日に実施する「大阪検定(仮称)」の正式名称を公募している。 【問合せ】地域振興部TEL6944・6323、FAX6944・6330 |
強度評価手法の最新動向−−阪大社会人教育講座で |
大阪商工会議所は、大阪大学大学院工学研究科、千里国際情報事業財団とともに、10月8、9日、大阪大学社会人教育講座「構造化・製品化を支える強度評価手法の最前線―接合部の強度力学と最新の破壊評価法の工学的応用まで」を開講する。 【問合せ】ベンチャー振興担当TEL6944・6403 |
幻想的な夏の夜−−大阪城 城灯りの景 |
1万個の行灯が点灯 |
大阪商工会議所、大阪市などで構成する大阪カルチャーナイト実行委員会は、2、3日の夜に「大阪城 城灯りの景」を実施した。これは大阪城公園の山里丸一帯に1万個のろうそく行灯を並べて点灯する夏の恒例イベント。普段とは違う夜の大阪城を楽しもうと、多くの人が訪れた。 【問合せ】地域振興部TEL6944・6323 |
小学校の理科実験−−協力企業に説明会 |
大阪商工会議所は、6日、「理科大好き『なにわっ子』育成事業」(経済産業省委託事業)の協力企業・団体向けに大阪市立小路小学校で事業説明会を実施した。 【問合せ】人材開発部TEL6944・5367 |
小学生がもの作り−−生野工業高と連携 |
大阪商工会議所東成・生野支部異業種交流会「フォーラム・アイ」は、生野工業高等学校と連携し、7月28日、小学生向け「ものづくり教室」を同校で実施した。 【問合せ】人材開発部TEL6944・5367 |
アドバイザー 府立高に派遣−−キャリア教育 |
大阪キャリア教育支援ステーション(運営=大阪キャリア教育支援拠点運営協議会、会長=野村明雄・大阪商工会議所会頭)は、大阪府立高校8校にキャリアアドバイザーを派遣する。 【問合せ】同ステーションTEL6944・5385 |
会頭コメント−−福田改造内閣発足について |
「国民目線の改革を実行する内閣」として期待が持てる。要所に実力者、経験者を配して重厚で安定感があり、総理の意気込みが感じられる。 |
見学・体験実習に協力を−−求職者の就労支援 ジョブ・カード事業 |
大阪商工会議所は、大阪府地域ジョブ・カードセンター運営本部(事務局=大商人材開発部、議長=冨田安信・同志社大学社会学部教授)を設置し、「ジョブ・カード」を保有する求職者の「職場見学・体験実習」の協力企業を募集している。 【問合せ】人材採用支援担当TEL6944・6495 |
シニアの力を経営に |
大阪商工会議所は、退職後も豊富な経験やノウハウなどを生かし、社会貢献活動に積極的なシニア「新現役」と様々な経営課題を抱える中小・ベンチャー企業をマッチングする「新現役チャレンジ支援事業」を実施している。7月末までに「新現役」約750人が登録済みで、企業からの照会約50件に対し、15件のマッチングが成立した。 【問合せ】人材採用支援担当TEL6944・6473 |
夜の美術館で名画と音楽を−−特別ディナーも |
大阪商工会議所は、国立国際美術館、日本経済新聞社、大阪市とともに9月4日、「ムーンライト・モディリアーニ〜名画と音楽のハーモニー」を開催する。 【問合せ】地域振興部TEL6944・6323 |
中之島など巡る−−水都の散策 参加者募集 |
東大阪商工会議所は、大阪府、大阪市などとともに「水都ウオーク境界を超えて」を9月13日に開催する。 【問合せ】同事業事務局TEL6366・1737 |
コンテストで交通安全競う |
大阪商工会議所などで構成する「大阪府無事故・無違反チャレンジコンテスト実行会」は、同コンテストへの参加事業所を9月30日まで募集している。 【問合せ】最寄りの警察署、交通安全協会まで |
石川忠氏からミュージアムに−−絵画を寄贈 |
大阪企業家ミュージアムは、大阪府印刷工業組合の石川忠顧問(富士精版印刷会長)から、絵画「遊歩道の街・中之島」(城口幸男氏作)の寄贈を受けた。 【問合せ】同ミュージアムTEL4964・7601 |
賑わい わがまち 商店街−−地域とともに発展目指す 市の商業活性化策活用 |
大阪市都島区の中央に立地する、桜通商店振興会(山田孝夫会長)は、隣接する二つの市場の大半が空き店舗となるなど厳しい商業環境に直面している中で、地域とともに発展を目指し、精力的に活動している。 |
2008.8.27更新 Copyright(C) 1996-2008 大阪商工会議所 |