ホームページ作成
例:お店紹介ホームページ −ホームページ上で販売はしないなら−
- トップページ
ホームページの顔とも言える、アクセスして一番最初に表示されるページです。
- 商品・サービス紹介
扱っている商品やサービスの紹介ページです。
- 問い合わせ画面
お客からお店へ質問や連絡事項などを伝えるためのフォームを表示するページです。
- お店について
お店の地図やアクセス方法、連絡先などお店とお客に伝える必要のある事柄を表示するページです。
ショッピングサイト作成
例:オンラインショップを行うホームページ
<表示部分>
- トップページ
ホームページの顔とも言える、アクセスして一番最初に表示されるページです。
商品のジャンルを表示したり、新入荷・新発売情報などの情報を掲載します。
- 商品情報
扱っている商品の紹介をします。扱っている商品品目が多いなら、一度ジャンルごとに商品を一覧表示して、さらに個別の商品紹介ページへ導きます。
データベース内の情報から動的に作成して表示します。
- ショッピングカート
今カートに入っている商品と、合計料金を表示するページです。商品情報のページにカートに入れるためのボタンがあり、商品をまとめて購入することができます。
- ご注文画面
購入する商品の確認と、氏名、お届け先住所などの情報を入力するフォームを表示するページです。
郵便番号を入力するだけで対応する地域名を表示することができ、入力の手間が省けます。
- 問い合わせ画面
お客からお店への質問や連絡事項など入力するフォームを表示するページです。
- お店について
代表者の氏名や連絡先、手数料や配送方法など、お店とお客に伝える必要のある事柄を表示するページです。
- プライバシーポリシー
提供してもらう個人情報の扱い方や管理体制、保護対策などをはっきり示すことで、お客様から信頼感を持っていただけます。
<管理部分>
- 商品管理
商品をデータベースに格納したり、商品情報を変更したりするためのページです。画像のアップロードなども含まれます。
- トップページ管理
トップページに表示するあいさつ文や注目情報などを更新するためのページです。
- 注文情報
注文を受けた情報を表示します。
- アクセスログ
どの商品が一番見てもらえているのかや日付別のアクセス数、サイト訪問者がどのページをどのような順番でどのくらいの時間見ていたのかなどを閲覧できます。
Webプログラム
取扱言語:JavaScript,Flash 5&MX,Perl,PHP(MySQLなどデータベース連動も)
JavaScript | Flash |
ページ閲覧者のブラウザで動作し、表示されたページに動きをつけるために用いられます。 主にプルダウンメニュー、ロールオーバーなどに使われます。 ロールオーバー:画像にマウスを乗せるとその画像が変わり、外すと元に戻る動作。 | Macromedia社が開発し、Webページにアニメーションや動きを取り入れるためのプラグイン。 主にプルダウンメニュー、ナビゲート、プレゼンテーションに使われています。 |
PHP | Perl |
Webサーバーで動作するサーバーサイド言語で、動的に生成されたページを送り出します。CGIよりもWebに特化されている分、高効率です。 データベースとの親和性も高く、ショッピングサイトなどWebサービスの基幹技術としても使われます。 | Webサーバーで動作し、閲覧者に動的に生成されたページを送り出す、CGIという仕組みに使われる言語です。 主に、アクセスカウンタ、掲示板、ショッピングカート、検索システムなどに用いられます。 |
- 動きのあるページの例
-
例1)メニューの項目の上にマウスを載せると、載せた項目の下にある階層がさらに開くもの。
例2)さまざまな項目の上にマウスを載せると、その説明が共通の場所に表示されるもの。
具体的に制作しているプログラムと料金については料金体系のページをご覧下さい。