ピコと楽しい仲間たち

 
« 2008年07月23日 | Main | 2008年08月02日 »
2008年08月
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
最新コメント
Counter


 
ドナちゃん写真館 [2008年08月01日(金)]
さて、ペルシャの生き残りのドナちゃんですが

現在650g。元気いっぱいです。

でもまだワクチンをしてませんのでおねむとお留守番のときはゲージです。



娘が写真をいっぱい撮ってくれたので

5枚しか載せられませんが

ドナちゃん 写真館 です。はじまり〜〜〜〜




柄がだ猫。顔もぺちゃんこ。オブスちゃんです。   









ちっちゃいかごに入ってます。







かわいいとおもうか?ブサイクとおもうか??








まさに純血のペルシャって顔だね。







実は 籠家のアイドルです。




ミルクのみの子猫がまた明日計6匹来る予定です。

はてさて、育つかどうか??

5匹の生後2週間くらいの兄弟と 1匹で捨てられてた100グラム代の子

と聞いています。数が多いとなかなか全部生き残る確率は難しいです。

兄弟がいれば保温の点ではいいんですがおなかがすいたときに

お互いに(特に男の子のチンチン)すい付き合ったりして

感染をおこしダメになることもありますし、男の子の場合 尿道が癒着してしまい

命取りになることもあります。

体重の差が激しければ 弱い子の上にみんなのっかり(なぜか?)

ますます弱ってしまいます。

というわけで頭数が多ければそれなりに注意しなければならないことは

たくさんあるんです。


がらがらどんさんのブログを見た方に。===========

こちらであらためて産まれたての子猫を保護したときにどうしたらいいか?

書いておきます。

@まず体重をはかる。満期産で90〜100gです。
 
  それ以下であれば未熟子です。なので、育てるにあたっては

  体重が100ないというところでまずリスクが高いと思ってください。

A体の汚れがひどくなければ すぐに保温です。

  いろんな方法があります。ペット用ヒーターでもよし。ペットボトルにお湯をいれて

  育てるための箱なりキャリーなりの外側にタオルを巻いておく。

  ホカロンとかをつかってもいいですがやけどに注意。

  子猫は低体温だけで死にます。

Bミルクは子猫用のミルクを用意してください。

 未熟子に限っては少しお湯でうすめにしたほうがいいです。

 最初の1週間だけ。

 がらがらどんさんのところで人間用のミルクを使ってたことを聞かなかったので

 薄めにといいましたが 実は人間用を一時的に使うのであれば3倍に濃くです。

 ただ、やはり未熟子なら2倍でいいかな。

 そういうわけで最初のほうにがらがらどんさんの子猫の体重の増えが良くなかったのが

 判明しました。猫は犬や人間に比べて一番大きくなるために高カロリーの栄養を

 必要とします。離乳してからもそうです。

 100g超えている子については粉ミルク缶の指示通りにおゆでといて

 できれば子猫用の哺乳瓶であたえてください。

 注射器やスポイトでも育てられますが 空気を飲む量が多いので

 早く満腹になりすぐにおなかがすきます。誤飲の危険性もあります。

 そのため、夜中まであげなくてはならなくなったりします。

 哺乳瓶であれば夜中は寝てくれます。

 あ〜ただし、最終のミルクが1時ぐらいです。

 おなかがすいたと鳴かない場合は3じかんか4時間を目安に哺乳します。

 鳴くようになったら鳴いたときにたっぷりのませればいいんです。

 たいてい5〜6回になってます。(鳴くようになってからは。)

C排泄 

 ミルクの前におしっこをさせます。ティッシュで尿道口のところを

 たたくように または 上から下へ一方方向にこするように刺激します。

 強すぎず弱すぎずです。

 でなくなるまで続けます。これもミルクの時には必ずやってください。

 ウンチがでることもあります。

 便はたびたびでるよりたまにしっかりした便がでるほうが安心です。

 自然におしっこがでていたりうんちがでていたりするときもありますが

 心配ないです。シートをしいていつも清潔なところにおいてあげてください。

 下痢は要注意です。便秘を気にしすぎて浣腸などして逆にそれがきっかけで

 下痢になり 命をおとすこともあります。(この辺は良く知らない医者も多いので

 注意してくださいね。)

D毎日 記録をつける。
 
  毎日ほぼ同じ時間に体重をはかって育ってるかどうか確認。

  体重は10〜20gふえていくのが正常です。

  ちっとも増えないとか減っていく場合は対策を考えないと

  最終的には必ず死にます。

  他に受診したことや体調をくずしたときなど書いておくといいです。

  メモでも日記風にしてもそれは自分の好きで。

 

  子猫の3大死因:低体温。下痢。感染。です。(誤飲もありますが哺乳瓶が

             あっていれば稀)

200グラムをこえたら 1回目の山をこえたと思っていいです。

この頃はほとんど飲んでは寝てという繰り返しです。

が、時々顔や体をこすって猫の親代わりをしてあげましょう。

小さくてもミルクの時にのどを鳴らす子もいますが なでてあげて

ゴロゴロのどをならしてくれたら 最高に嬉しい瞬間です。

ちょっとつよめになでる。というよりはこする感じでやるのがこつです。

がらがらどんさん!抱っこしてやってみて〜〜!!(腹側を自分の胸につけて。)


                                以上


明日からまた地獄の日々だわ〜〜。

はたして生きてくれるのか??

5匹もいっぺんにうまれてるとたいてい1ぴき2ひきは弱いのがいるんですよ。

また、報告します。(いらない?)



Posted at 01:16 | この記事のURL
コメント(3) | トラックバック(0)

プロフィール
いつでも里親募集中


100匹ペルシャレスキューのページです。

娘の本が出版されます!販売開始しました!

本家HPです。お立ち寄り下さいv


上のお姉ちゃんのHP。イラストがあります。

下のお姉ちゃんのブログ。ダンスや日常生活。



にほんブログ村 猫ブログ 猫犬 多頭飼いへ
にほんブログ村 猫ブログ MIX洋猫へ
にほんブログ村 猫ブログ 猫 闘病生活へ
↑記事が面白かったときは、↑
ポチっとお願いしますv