今週のお役立ち情報
太陽の黒点が約100年ぶりにゼロに、地球の気候に大影響か
2008年09月04日16時59分 / 提供:GIGAZINE
太陽活動が低下すると地球の天候に多大なる影響を与えることが知られていますが、この1ヶ月間、なんと太陽の表面上に1つも黒点が観測されていないことが明らかになりました。黒点の数は太陽から発せられる磁気の強さとも関連しており、かなり重要な出来事だそうです。
太陽の黒点のデータは1749年からずっと集められており、前回、同じように黒点が全くなくなったのは1913年の6月であるとのこと。黒点は11年ごとに活動がゆっくりになり、数もゼロに等しいレベルまで落ちていくとのこと。しかし、通常はすばやく活動サイクルが元に戻るため、あまり問題にならないそうです。しかし今年に入ってから最初の7ヶ月はなんと黒点の平均数がわずか3つしかない状態が続き、8月にはついにゼロになったというわけ。
一体、これによって地球にどのような影響がもたらされるのでしょうか?地球への影響は以下の通り。
DailyTech - Sun Makes History: First Spotless Month in a Century
まず、2005年にアメリカ国立太陽天文台(National Solar Observatory)の二人の学者が太陽の磁気変化を観測した結果、「今後10年以内に黒点の数はゼロになる」と予測した論文を発表しましたが大論争を巻き起こし、結局は雑誌への掲載を拒否され、「確証のない結論だ」として、笑いものになっていました。この論文の第一著者であるWilliam Livingston氏は「拒否したことは当時は正当化されたかもしれないが、最近のデータは私の理論の正しさを示している」としています。
そして、黒点数が減少することにより何が起きるのかというと、気温が低下する可能性があるとのこと。
というのも、気候学者のAnthony Watts氏によると、TSI(太陽の放射束密度の合計)に対する太陽黒点の影響は無視できるが、太陽の磁気圏の減少は地球の雲の編成に影響し、気候にも影響を与えるとのこと。この理論は、もともと、物理学者であるHenrik Svensmark氏が提案したもので、昨年にSvensmark氏が行った「SKY」という実験によると、銀河宇宙線が雲成長を促進する分子クラスターの化成を増加させることを証明した、としています。
さらに、フィンランドのオウル大学の太陽物理学者Ilya Usoskin氏によると、宇宙線と地球上の雲量の間には相関性があり、「より多くの放射線はより多くの雲と等しい」そうです。
なお、米国海洋大気庁(NOAA)は8月21日に小さな黒点があったとレポートしていますが、それ以外のすべての太陽の黒点を観察している機関は「8月には黒点はなかった」と報告しています。
一体、何が起きようとしているのでしょうか?
・関連記事
聖母マリアを見るために太陽を見つめ続けた50人が失明 - GIGAZINE
太陽の何千倍ものフレアが発生した「EV Lacertae」の美しい壁紙をNASAが公開 - GIGAZINE
宇宙の太陽光をレーザーに変換、エネルギーとして使う技術が登場 - GIGAZINE
NASAの衛星によって撮影された太陽津波のムービー - GIGAZINE
トリンプ、ソーラーパネルで発電するブラジャー「太陽光発電ブラ」を発表 - GIGAZINE
コンセントがない場所でも使える究極の太陽光発電パソコン - GIGAZINE
リアルタイムに太陽の状態を知るフリーソフト「Solar Weather Browser」 - GIGAZINE
まさに神の視点、太陽と虫眼鏡で人を焼き殺すゲーム「Ant City」 - GIGAZINE
太陽を手に入れた人達の写真 - GIGAZINE
記事全文へ
コメントするにはログインが必要です
Ads by Google
前後の記事
- これで17歳!? ネット騒然のセクシー美少女ブロガー(台湾)[動画有り] トレンドGyaO 04日17時00分
- 太陽の黒点が約100年ぶりにゼロに、地球の気候に大影響か GIGAZINE 04日16時59分
- ネット上の遊び場に年齢制限--MSの考える子どもの安全対策構想 CNET Japan 04日16時00分
- 遅延時の迂回ルートも検索できる――「駅探WEB」がリニューアル
ITmedia 04日16時29分
- ソニースタイル、PetaMapに鉄道ファンのための「鉄道コムエリア」を公開 CNET Japan 04日16時48分
ITアクセスランキング
- 1
- iPhone 3Gの販売台数は実質「敗戦」状態か GIGAZINE 04日11時52分
(16)
- 2
- 夏野剛 特別インタビュー ドコモを去った本当の理由
ダイヤモンド・オンライン 04日11時12分
(2)
- 3
- 【連載】ブロードバンド“闘争”東京めたりっく通信物語3. NTTはほくそ笑み、独立系ISP万骨枯れる
J-CASTニュース 03日17時00分
(3)
- 4
- 太陽の黒点が約100年ぶりにゼロに、地球の気候に大影響か GIGAZINE 04日16時59分
(4)
- 5
- 最新iPod touch/nanoの設計デザインが流出か? CNET Japan 04日08時29分
- 6
- 自分の電話番号をさらさずに匿名で電話を受けることができる無料サービス「LetsCall.Me」 GIGAZINE 04日06時31分
- 7
- ズル休みをするときの注意点6つ GIGAZINE 03日12時43分
- 8
- なんと「クレヨンしんちゃん」が大学に、「のはらしんのすけ儀塾大学」が本日開学 GIGAZINE 04日13時41分
- 9
- Chrome対Firefox 3.1――MozillaがJavaScriptエンジンのベンチマーク公表
ITmedia 04日08時24分
- 10
- 3分でわかる「となりの801ちゃん」 Techinsight Japan 04日13時44分
注目の情報