255号2008年3月12日発行 | ||
ロボカップジュニア2008埼玉ノード大会のサッカー競技で圧勝した 最強ファイターズ/中川基くん(文蔵小4年)木田朋宏くん(高砂小4年) |
第26回彩の国21世紀郷土かるた県大会 | |||
団体は熊谷市C、個人は中地麻悠さんが優勝 | |||
【3月9日、行田市】第26回彩の国21世紀郷土かるた県大会(主催=埼玉県子ども会育成連絡協議会ほか)は行田グリーンアリーナで団体戦と個人戦が行われた。団体は熊谷市Cが初優勝。個人は越谷市Bの中地麻悠さんが優勝した。 |
|||
第8回和幸ピアノコンクール予選 | |||
越谷、大宮、熊谷から144名が予選通過 | |||
【3月9日、越谷市】第8回和幸ピアノコンクール予選(主催=和幸音学院、和幸楽器、後援=朝日新聞埼玉少年少女スポーツほか)の最終日、越谷地区の予選が中央市民会館であり、40名が予選通過を果たした。すでに終了している熊谷会場、大宮会場を合わせ144名が3月27日に彩の国さいたま芸術劇場で行われる本選へ出場する。 |
|||
第6回こども「とうきち」将棋大会 | |||
北野小 3年ぶり2度目の優勝 | |||
【3月2日、所沢市】第6回こども「とうきち」将棋大会(主催=所沢市内5ロータリークラブ、後援=所沢市教育委員会ほか)が所沢市文化会館であり、北野小が和田小Aチームを逆転で破り3年ぶり2度目の優勝を飾った。
|
|||
ロボカップジュニア2008埼玉ノード大会 | |||
サッカー競技 最強ファイターズが圧勝 | |||
【2月17日、さいたま市】ロボカップジュニア2008埼玉ノード大会(主催=ロボカップジュニアジャパン埼玉ノード運営委員会、後援=埼玉県教育委員会)が埼玉大学で開催された。サッカー競技は中川基くん(文蔵小4年)と木田朋宏くん(高砂小4年)の最強ファイターズが圧勝。レスキュー競技は大野巧作くん(北本中丸小6年)のズンズンズが優勝した。 |
|||
第35回川越地区学年別珠算競技大会 | |||
青田優汰くん、鈴木優衣さんが3冠 | |||
【2月17日、川越市】第35回川越地区学年別珠算競技大会(主催=全珠連第一地区)は川越西文化会館で総合競技や読上暗算など4種目が行われた。小学3年生の部の青田優汰くん(飯能精明小)と同4年生の部の鈴木優衣さん(川越古谷小)が3冠を獲得した。 |
|||
平成19年度埼玉県理科教育研究発表会 | |||
「聴覚の不思議」など最優秀賞 | |||
【2月12日、朝霞市】平成19年度埼玉県理科教育研究発表会(主催=県教育委員会、県理科教育研究会ほか)の児童生徒の部が朝霞市産業文化センターで行われた。最優秀賞には、中学生の部で「聴覚の不思議」を発表した堤俊太くん(さいたま大宮西3年)ら4作品。小学生の部はアゲハ蝶の研究発表をした相沢葵さん(さいたま大戸4年)など4作品が選ばれた。
|
|||
第19回MOA美術館全国児童作品展 | |||
山口航平くん、宮入真友香さん 銅賞 | |||
【1月27日、静岡県】第19回MOA美術館全国児童作品展(主催=エムオーエー美術文化財団、後援=文部科学省ほか)の表彰式が熱海市の同館能楽堂であり、埼玉県からは山口航平くん(越谷蒲生南小1年)と宮入真友香さん(八潮中川小3年)が銅賞に選ばれた。 |
|||
ショパン国際ピアノコンクールinアジア | |||
米永梓恩さん銅賞 | |||
【1月13日、東京都】ショパン国際ピアノコンクールinアジア(主催=同組織委員会、後援=全日本ピアノ指導者協会ほか)のアジア大会が浜璃宮朝日ホールであり、小学5・6年生の部で本県の米永梓恩さん(上尾鴨川6年)が銅賞に輝いた。 |