もう8時か、
2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50 [PR]萌え猫写真館が復活。[PR]  
レス数が1000を超えています。残念ながら全部は表示しません。

Mini-ITX Nano-ITX Pico-ITX 総合 -11-

1 :Socket774:2008/08/02(土) 22:28:37 ID:3SVZxXJM
Mini/Nano/Pico-ITX製品の総合スレです。

■M/Bサイズ
Mini-ITX…17x17cm
Nano-ITX…12x12cm
Pico-ITX…10x7.2cm

■前スレ
Mini-ITX Nano-ITX Pico-ITX 総合 -10-
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1213841576/

■過去スレ
Mini-ITX Nano-ITX Pico-ITX 総合 -9-
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1209040334/
Mini-ITX Nano-ITX Pico-ITX 総合 -8-
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1198391457/
[小型] Mini-ITX Nano-ITX Pico-ITX 総合スレ -7-
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1191492866/
[小型] Mini-ITX Nano-ITX Pico-ITX 総合スレ -5- (再利用6)
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1178105916/
[小型] mini-itx nano-itx 総合スレ -5-
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1178116674/
[小型] mini-itx nano-itx 総合スレ -4-
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1171184370/
[小型] mini-itx nano-itx 総合スレ -3-
http://pc9.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1157459684/
[小型] mini-itx nano-itx 総合スレ -2-
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1131979632/
mini ITX マザーボードってどうですか?
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1059794321/

■関連スレ
D201GLY/D201GLY2 Mini-ITX Part3
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1197424625/
【C3,C7】VIA CPU&EPIA Part15【EDEN】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1212654423/
DTX/Mini-DTX総合【ATX互換】 Part2
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1186849679/
Atomで自作 2枚目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1213254546/


2 :Socket774:2008/08/02(土) 22:30:20 ID:3SVZxXJM
誤爆ついでに新スレ立ててきた

Mini-ITX Nano-ITX Pico-ITX 総合 -11-
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1217683717/

3 :Socket774:2008/08/03(日) 12:56:39 ID:42fMpqQU
今、まだ組んでない裸のMini-ITXマザボが4枚くらいある。
どうすんだよ?俺。

4 :Socket774:2008/08/03(日) 13:41:11 ID:yxq7MxRb
昔の余ったメモリーみたいにキーホルダーだな

5 :Socket774:2008/08/03(日) 13:45:33 ID:0KiqFC1M
もう二枚買ってNano-ITX用のキューブケースを作る

6 :Socket774:2008/08/03(日) 15:06:14 ID:w5xjjDXL
ヴォーグの戦艦みたいでカッコいいかもなw

7 :Socket774:2008/08/03(日) 16:03:50 ID:zRihDrX1
>>3
クラスタ組め

8 :Socket774:2008/08/03(日) 16:19:21 ID:7IUafij1
ガッ!>前1000

9 :Socket774:2008/08/03(日) 18:03:16 ID:ls06KpSz
i965GMt-LAの蟹、冷えると認識、暖まるとデバイスから消滅するので、
結局NIC足したよ。
PCIでも1つあるとないとじゃ、こういう事が出たとき全然違うね…

10 :Socket774:2008/08/03(日) 18:14:52 ID:FjYMwexN
>>9
蟹チップにクーラー乗せではだめか?
もっともクーラーとNICの値段は意外と変わらなかったりするがw

11 :Socket774:2008/08/03(日) 18:18:40 ID:qUYv7+iR
ヒートシンクを熱伝導接着剤でくっつけるという手もある。

12 :Socket774:2008/08/03(日) 19:27:33 ID:4AzaU54K
GM45チップのったマザーまだー?

13 :Socket774:2008/08/03(日) 20:43:47 ID:/UX+8ZeS
>>6
Borg
○ ボーグ
× ヴォーグ


14 :Socket774:2008/08/03(日) 23:15:36 ID:+1+d/948
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20080802/etc_intelev.html

Mini ITXで田コネに留まらず24ピン電源とかどんだけアホなんだこいつら…

15 :Socket774:2008/08/04(月) 00:20:22 ID:nXdIgCfg
遅くなりました
Flex300の簡単レビュー

ファンは負荷半分程度だとかすかに聞こえる程度で
BM639につけた8cm 1150rpmで聞こえなくなります
そのとき筐体は50℃ほど(室温25)ですね
VGAを88GTに交換して270Wほどにするとフォーから
フィー的な音がし始めます
それほど大きくないですが、気になる人は駄目かも
ほぼ同型のSNEもあるのですが、ファンはこちらですね

電圧はBIOS読みで1%ほど変動しているようです
この程度だと板の精度か電源の品質か迷うところです
テスタでの計測は行っておりません

一般的なATXと比較すると粗も多いですが、この手の
電源で貴重な超短ですから、いい買い物でした

16 :Socket774:2008/08/04(月) 00:39:05 ID:fuyKNlr5
>>15
おぉ、ありがとうございます!
しかし待ちきれずに買っちゃいましたよ、自分もw

17 :Socket774:2008/08/04(月) 00:43:52 ID:xLDECC2V
>>15
サンクス!
粗というのが気になるが大きさも静かさも問題無さそうでなにより、踏ん切りつきますた。

18 :Socket774:2008/08/04(月) 00:53:15 ID:nXdIgCfg
>>16
これはすみません
週末何故か予定が立て込んでしまい、あのあと本日夕方まで弄れませんでした
音などは主観となりますので、検証レビュー上げていただくと助かります

19 :Socket774:2008/08/04(月) 01:00:47 ID:nXdIgCfg
>>17
メインSWが無いので、電源ケーブル繋ぐと、電源の中からンチャ音がしたり
電源内部が凄い過密だったりと、まあ粗を捜せば色々とあります

20 :Socket774:2008/08/04(月) 01:13:01 ID:Zo7ZmQM3
>>19
なるほど・・・

現状ST-220FAB使いなんでンチャ音は気にならないかな。
4cmも短くて80W増ってのはかなり密度高くなるんだろうな・・・
重ね重ねありがとうです。

21 :Socket774:2008/08/04(月) 02:16:29 ID:uU+9g5Vv
AOpen「i45GMt-HD」は、モバイル向けIntel 4シリーズチップセット「GM45」を搭載したMini-ITXマザーボード。
特徴は、オンボードのグラフィックと外付けのグラフィックを再起動無しに切り替えが出来ること。
これにより、パフォーマンスに応じた使い分けをすることで省電力化に貢献するが可能になるという。
http://akiba.kakaku.com/pc/0808/03/233000.php
http://akiba.kakaku.com/image.php?name=%20http://akiba.kakaku.com/data/imgs/akiba20080802__3677.jpg

22 :Socket774:2008/08/04(月) 02:19:31 ID:buSgborL
>>14
どうやって500W以上食わすのかね

23 :Socket774:2008/08/04(月) 04:13:05 ID:tC6gAFCA
pITXってケース2種類しか無いん?

24 :Socket774:2008/08/04(月) 08:02:27 ID:w4df7X7z
>>22
Mini-ITXボードに500Wも必要なん?
Atomをデュアルコアにするだけでそんなに消費電力増えるのか・・・

25 :Socket774:2008/08/04(月) 10:55:45 ID:9uOyLLPN
どう考えてもAtomじゃなくてC2Eを積んだときの話だろう。
それでも500Wはないと思うけど。

26 :Socket774:2008/08/04(月) 13:39:11 ID:qKDXLgM6
atomひっぺがして取り替えるの?
ソケットどうすんの?

27 :Socket774:2008/08/04(月) 14:08:36 ID:tC6gAFCA
ヒートガンで…。

28 :Socket774:2008/08/04(月) 14:13:55 ID:lDfgweq8
パッケージ形状が違うので張替えも無理だな

29 :Socket774:2008/08/04(月) 17:06:30 ID:9uOyLLPN
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20080802/etc_zotac.html

いや、何でAtomにこだわるんだw
一瞬総合スレじゃないのかと思ったぞw

30 :Socket774:2008/08/04(月) 17:07:18 ID:/W2ndSgg
DG45FCってDVIとHDMIは同時使用できるの?

31 :Socket774:2008/08/04(月) 17:44:36 ID:cjVQiojz
>>30
ttp://download.intel.com/support/motherboards/desktop/dg45fc/sb/e3002601_en.pdf
このProduct GuideのP15に

Dual independent display support via the DVI-I and HDMI back panel connectors

と書いてあるからできるっぽい。

32 :30:2008/08/04(月) 18:58:17 ID:/W2ndSgg
>>31
出来るみたいなので安心いたしました。
ありがとうございます。


33 :Socket774:2008/08/04(月) 19:02:11 ID:J3B5qQVU
>>31さん紹介のDG45FC Product Guide(58P)に「Recovering the BIOS」って
あるけど最近のintelはBIOSの修復が可能になったのかな?
以前BIOS更新失敗して修理に出したことあるのでもしリカバリーでき
たら助かるのですが・・・・

34 :Socket774:2008/08/04(月) 20:15:20 ID:W7Dn9xzC
>>29
>何でAtomにこだわるんだw
IntelのAtomマンセー戦略にまんまと乗せられてる厨房が多いから。

一通り競合製品を潰し終わったらAtomも潰してC2Dの売り込みかけるんだろうな

35 :Socket774:2008/08/04(月) 21:11:55 ID:vd92lDYz
ああ、Xscaleの時と同じか。

36 :Socket774:2008/08/04(月) 21:20:35 ID:nQRhGyBU
PicoITXの新作マダー?


37 :Socket774:2008/08/04(月) 21:23:39 ID:c3YWm53d
>>36
どうせ新作ならnano乗っけてくれ!!

38 :Socket774:2008/08/04(月) 21:32:21 ID:hppkUCkg
Jetway NC62K を買ってみました。
http://www.jetway.com.tw/jw/ipcboard_view.asp?productid=500&proname=NC62K

27000円くらいで売っていたのはどうやら並行輸入もので、
今売っているのがCFD経由のものらしいです。

CPU: X3 8450
Mem: DDR2-1066 1GBx1
HDD: 3.5インチx1

という構成で、CnQ On & Vcore 1.2V設定で
アイドル:60Wくらい
Prime95: 120Wくらい
でした。効率のよい電源を使えばもう少し下がるかもしれません。

ちなみにゆめりあ最高はXp SP3で6300くらいで
メモリ2枚挿しと比べると2割ほど低めではありますが、
私的には許容範囲内でした。

以上、興味のある方の参考になれば幸いです。

39 :Socket774:2008/08/04(月) 21:39:56 ID:3MNhm1eJ
>>38
これがPCIe-x16スロットついてりゃねぇ・・・

40 :Socket774:2008/08/04(月) 21:44:12 ID:v3iP7+Ir
>>39
何刺すのさ

41 :Socket774:2008/08/04(月) 21:46:58 ID:3MNhm1eJ
>>40
IGPに不満が出たときVGA刺せるじゃん。x1なカードだっていくらでもあることだし。

42 :Socket774:2008/08/04(月) 22:04:53 ID:cwOHGdGa
この値下げに釣られてJ&Wのも下がればいいなー。


43 :Socket774:2008/08/04(月) 23:03:02 ID:3MNhm1eJ
J&Wのは売れ行き悪くはなさそうだもんなー。
どうなるのかは次回入荷後だな。

44 :Socket774:2008/08/05(火) 00:46:36 ID:Bova0eAp
NC62Kはカニさんとはいえイーサネット2つ付いてるのがポイントだな。
DIMMもデスクトップ用が使えるし余りパーツで安く小型サーバ作るとか
用途は広そうな気がする。
個人的にはPCIExよりPCIのがこの板の方向性には合ってると思う。

45 :Socket774:2008/08/05(火) 01:48:45 ID:6Q2KsGon
SO-DIMMで良いからメモリを2つ積めるようにして欲しかった<NC62K
Phenomを乗せる事まで考慮に入れているマザーでメモリスロットが1つは辛い。

これ買うくらいならJ&Wのを買うよ。

46 :Socket774:2008/08/05(火) 02:29:39 ID:rNTrKJNO
4GB一本差しじゃだめ?

47 :Socket774:2008/08/05(火) 02:40:27 ID:KYp3DlOU
dual channel?

48 :Socket774:2008/08/05(火) 02:52:48 ID:l/7M22FY
SO-DIMMで4GBのが出たらなぁ。

49 :Socket774:2008/08/05(火) 03:08:08 ID:JYCssuG9
そもそも1スロットで4G読めるの?

50 :Socket774:2008/08/05(火) 03:26:27 ID:l/7M22FY
マニュアル読んだら2GBまでだった。

51 :Socket774:2008/08/05(火) 03:37:18 ID:MgyzU8A6
>>36
http://www.viatech.co.jp/jp/products/mainboards/motherboards.jsp?motherboard_id=690

52 :Socket774:2008/08/05(火) 15:37:26 ID:kUHeHJkf
DVI出力付きで消費電力低で安いのを探してるんだけど、これって言うのが無い
この条件でおすすめないですか?

53 :Socket774:2008/08/05(火) 16:54:47 ID:J5TK2Blr
どの板とCPU使うにしても、電源はATXやSFXの箱型電源を使わずに
ACアダプタ電源にしないと消費電力は小さくならない。

54 :Socket774:2008/08/05(火) 17:40:47 ID:cL1qWCNN
>>50
世の中にはマニュアルに書いて無くても4GB認識するママンってのが幾つも在ってな。
・・・・・・後は分るだろ?

55 :Socket774:2008/08/05(火) 17:56:27 ID:kUHeHJkf
>>53
そうですね、はぁ〜、ケースと電源もこれってのないなぁ。。考えすぎてなかなかポチれないわ・・

56 :Socket774:2008/08/05(火) 18:05:14 ID:LL63UheW
ACアダプタ使えばいいじゃない
ケースは知らんけど

57 :Socket774:2008/08/05(火) 19:08:09 ID:Pd8PcjUL
まぁ、ニッチな市場だからねー。
仕方ないっちゃ仕方ないんじゃね?
俺は☆野の正面市松模様の四角い箱で満足してるけど。
あとはアレだな。
キューブ系のケースをオークションとかで漁ってそれに乗っけちゃうとか。
まぁ、だいたいshuttleとか☆になっちゃうけどさ。
最近はMicroATXも極限まで小さくしたくてSilverStoneのLC19とか欲しかったりするな。
ttp://www.silverstonetek.com/products/p_contents.php?pno=lc19&area=usa
電源もACだしmini-ITXも載せれるから候補として考えてもいいんじゃね?

58 :Socket774:2008/08/05(火) 19:33:12 ID:kUHeHJkf
そう、せっかくだからケースも小さいのが良いってなってくる
で、安いのw
まぁ、理想が高すぎるんですね、、

59 :Socket774:2008/08/05(火) 19:42:01 ID:J5TK2Blr
俺はAopen S120より小さいケースは見たことがない。

60 :Socket774:2008/08/05(火) 19:44:05 ID:09nDCaY0
ACアダプタ対応マザー専用ってのは反則っぽくないか?

汎用性の無いケースで語っても仕方がないし。

61 :Socket774:2008/08/05(火) 20:37:23 ID:J5TK2Blr
>>60
つ PicoPSU
http://www.oliospec.com/seion2/picopsu120.html

62 :Socket774:2008/08/05(火) 20:43:25 ID:NsAAy6ww
いや高さはあるんでPicoPSUや変換基板使用で大抵のマザーは入る


63 :Socket774:2008/08/05(火) 22:40:59 ID:09nDCaY0
知らんかった&スマンカッタ

それにしてもこれいいな。
適当な筐体にMini ITX突っ込む時に最適っぽい。

Mini ITXって奥が深いな…
色んなパーツが出てくるもんだ。

64 :Socket774:2008/08/05(火) 22:50:44 ID:4ZHudt2D
しかし金が掛かるな

65 :Socket774:2008/08/05(火) 22:52:58 ID:41uV8GPM
電気代は減るが、掛けた金に見合うかどうか…

66 :Socket774:2008/08/05(火) 23:06:34 ID:PH+7wh54
>>65
それを言っちゃおしまいw
省電力・省スペースがイイんならノートっていうのと同じw
最近のノートはスペックも自作するのと比べてそんなに遜色ないし


67 :Socket774:2008/08/05(火) 23:10:14 ID:rzB9DlEx
ノートは画面がキーボードにくっついてるのがなあ。

68 :Socket774:2008/08/05(火) 23:11:37 ID:09nDCaY0
スペックが見劣りしないノートって
ノートであるメリットが感じられないような
重くてでかいのばっかだしなあ

あんな中途半端なモンを買うくらいなら
修理の容易なMiniITXでいいやと思う俺は
持ち歩き用の小型軽量ノートしか買わない

69 :Socket774:2008/08/05(火) 23:12:07 ID:I4nKnP5V
元から付いてるのは無かった事にして繋げばいいじゃない

70 :Socket774:2008/08/05(火) 23:34:21 ID:l/7M22FY
EeePCとMiniITXマシンを両用するのが安心だわな。

71 :Socket774:2008/08/06(水) 00:18:18 ID:rQZ1QoLF
EeePCって大きすぎ
リナザウが引退できない・・・

72 :Socket774:2008/08/06(水) 01:02:15 ID:0FRLJmCR
俺はLet's note派なんだが駄目か?
Wシリーズがプレミアムエディションに加わって大喜びなんだが。
でもExpress Cardが普及するまでは買い控え予定。
mini-ITXはDG45FC出たら買い替えだなー。
取り合えずCPU、メモリ、電源、箱、光学ドライブ、HDD、OSと買い揃えてwktk待機中だw

73 :Socket774:2008/08/06(水) 07:13:08 ID:Uk0g8eTh
DG45FCはケース内にAD-DC変換基板入れてるACアダプタタイプだと使えなくないか?
MicroATX電源が使えるようなケースにするか、変換基板ごとACアダプタ買い替えないと容量が・・・。

74 :Socket774:2008/08/06(水) 08:59:42 ID:VMICQ6x8
>>72
カードの普及なんてないよ。
今だれがカードなんか使ってる?

75 :Socket774:2008/08/06(水) 10:02:04 ID:XekEfdXa
しかしノートPCのよさはディスプレイが本体で給電できるって事だ
配線が減るのは部屋をどうにかする上ではすばらしい


76 :Socket774:2008/08/06(水) 10:38:58 ID:0FRLJmCR
え、G45ってもしかして電源容量馬鹿食いするの?
それじゃあDG45FCって何の為に出るの……orz

Express Cardに関しては3〜4年先を見越してるから
今は普及して無くても割とどうでもいいかなー、位。
まぁ、その頃でもまだPCMCIA普通に使ってそうな気もするがw

ノートはバッテリ駆動させて無線使えばケーブルレスだもんな。
まぁ、長時間前提だとACは必要になるけど今は掌サイズだから邪魔にならないのがいい。

77 :Socket774:2008/08/06(水) 10:41:34 ID:HiOVtWY3
今の形のままでExpress Cardがそのまま普及することはないと思う
規格の厳格化が必要

78 :Socket774:2008/08/06(水) 19:50:43 ID:0FRLJmCR
確かにそうかもなー>Express Card
34と54で幅が違ったりするし。Card Busで実際のところ帯域足りてそうな気もするし。

んで、気になったのでG45の消費電力調べてみたけど780Gより若干高め?な数値だった。
けど問題なのはCPUが65Wしかない事か……Celeron4xxでも載せるか、
それとも栗でカリカリにチューンするしかないのか。
もういっそ素直に諦めてDG45IDにしてしまうか……悩むorz

79 :Socket774:2008/08/06(水) 19:54:15 ID:HzNxvZmc
ttp://www.abee.co.jp/Product/CASE/acubic/R10/index.html

80 :Socket774:2008/08/06(水) 19:58:38 ID:IxQZxIdt
Express Cardは構造上の問題で回収されてるものが多いな

81 :Socket774:2008/08/06(水) 20:07:10 ID:CS1CcLeD
>>79

キターーーーーーーーー!!!
こういうのを待ってた。
キューブでATX電源詰めてってのは個人的には超理想。
背の高いクーラーは乗らないけど12cmでヌルヌル吸気(電源側で排熱)なら
ファンレスも十分実用範囲内だし。

82 :Socket774:2008/08/06(水) 20:13:47 ID:RKwkuBIv
\2万か…CPは悪くないよね

特に780GやG45でハイパフォーマンスCPU乗せたい人にとっては良さそう。

83 :Socket774:2008/08/06(水) 20:57:50 ID:gpiSYEYY
DG45FCとセットかなぁ。電源の騒音がどんなもんか気になるけど。

84 :Socket774:2008/08/06(水) 20:58:01 ID:ZqQ0a4zD
>>81
見た目は面白そうだね。選択肢が増えるのは素直に歓迎。

でも奥行き長杉。その上電源がズルして後ろにはみ出してるw
これって結局そこまでケースが張り出してるのと同じに思えない?
普段は平面で、ロング電源もその気になりゃ積めますよってことなの?

気に入った人の気分害してたらスマンけど、ここまでデカイと
Mini-ITXの意義が薄れてくるような。★んとこのmc3といい勝負かと。

85 :Socket774:2008/08/06(水) 21:03:11 ID:7CEOuI5r
奥行は30cm切って欲しい……

86 :Socket774:2008/08/06(水) 21:06:02 ID:DE+tkXyF
電源無しで2万円、奥行き34cm

87 :Socket774:2008/08/06(水) 21:14:17 ID:Sd+hcbJ9
>>84
はみ出すのはabee特有のオプションで内部を広く使いたい場合とかロング電源入れる時に使うブラケット
ブラケット使うと+2-3cm位だと思う

88 :Socket774:2008/08/06(水) 21:16:01 ID:+WZgjeUy
Mini-ITXのメリットが消えるな
キューブ買うのとかわらん

89 :Socket774:2008/08/06(水) 21:20:07 ID:eX7+lFQS
ドライブベイカバーなしか。
あれば100%買ってたのにな

90 :Socket774:2008/08/06(水) 21:20:55 ID:m1d+AdvH
空きベイはストレージ一個用のみ
ケース片面にハニカム穴打ってCPUファン直結くらいの
潔いケースが欲しい

91 :Socket774:2008/08/06(水) 21:30:48 ID:0FRLJmCR
>>79
ATX電源搭載可能か。
これなら手持ちで賄えるけどなんていうか☆のMC3っぽく感じてしまうのは俺だけ?

>>82
ハイパフォーマンスじゃなくても良いんだけど
CeleronDC含めて全部公称TDP65Wだから、どうせならE8400とか載せたくなる。
個人的にはAMDみたいに低TDPのモデルがあると嬉しいんだけど。

>>83
電源は非搭載だから自分で選べるよ。
だから低出力時はファンが回らないセミファンレス使えばファンレスも可。

>>84
と言うか、ロング電源付けられると言えば☆のOLIEON EXと同じ思想だ。
しかも今☆のサイトを見に行ったらMC3も同様のオプションを出しているw

92 :Socket774:2008/08/06(水) 21:36:41 ID:U8Z4iu6W
>>89
写真で見る限りabeeのほかのケース同様前面パネルを外せるようになってるみたいだから
既存のオプションのベイカバーが対応していると思う
つか逆にわざわざ対応させない理由が思いつかない

93 :Socket774:2008/08/06(水) 21:41:41 ID:NBm9rVxM
ケースなんてダイソーでタッパー買ってくりゃいいだろjk
電源は http://www.mini-box.com/s.nl/it.A/id.417/.f?sc=8&category=13
このへんとか


94 :Socket774:2008/08/06(水) 21:43:53 ID:uI3wE3kF
この原油高の時代にタッパーなんか使えるかよ。
せんべいやお菓子の空き缶でいいんだよ。

95 :Socket774:2008/08/06(水) 21:45:43 ID:J7IQkMtx
電力不足にならない点は半ば強引に解決されてるけど、
みなさん、おっしゃるように省スペースという、
Mini-ITXのメリットがなくなってしまいますね。
G45が出るまでには、まだ他のケース&電源が出そうだし、
もう少し検討ですかね。
あと個人的に、微妙にエキセントリックな外観がちょっと・・・。
普通に四角か、せめて両端とも丸みを帯びたシンメトリーでいいです。

96 :Socket774:2008/08/06(水) 22:03:52 ID:zrNt/dPN
DG45FCは8/22-23かあ

97 :Socket774:2008/08/06(水) 22:14:05 ID:zZBAUnCW
DQ45KEはFCの後かね?
ま、安部のケースはITXの魅力丸潰しだし
サーマルテイク辺りのITXケース出るのと一緒にゆるゆる待つか…

98 :Socket774:2008/08/06(水) 22:14:07 ID:ZqQ0a4zD
>>95
> あと個人的に、微妙にエキセントリックな外観がちょっと・・・。
> 普通に四角か、せめて両端とも丸みを帯びたシンメトリーでいいです。

ハゲドー。★のJazzFJあたりのグロさを思い出すw
どうしてどこのメーカーもわざとハズしたのばっかりだすんだろう。

MacMiniを直球ど真ん中でパクった青筆のも恥ずかしすぎるけど、
あのくらいのサイズでMini-ITXので色も選べてスリークなデザインキボン。

99 :Socket774:2008/08/06(水) 22:17:44 ID:U39bec9G
>>88
普通にサイズを小さく出来てるじゃあないか?
電源もキューブPCに比べ静かにさせられるし、いい事づくめだと
思うがなぁ。



100 :Socket774:2008/08/06(水) 22:21:17 ID:zZBAUnCW
あああ、DQ45KEじゃなくてDQ45EKだったわ…

>潔いケースが欲しい
>普通に四角か、せめて両端とも丸みを帯びたシンメトリーでいいです。
>あのくらいのサイズでMini-ITXので色も選べてスリークなデザインキボン。
このスレの774たちでPCケース会社立ち上げれば爆売れじゃね

101 :Socket774:2008/08/06(水) 22:21:33 ID:ZqQ0a4zD
だったら大御所メーカー製で薄型のMicro-ATXで十分って話にならないか?

102 :Socket774:2008/08/06(水) 22:22:25 ID:ZqQ0a4zD
あ、ごめん、101は>>99氏あてね。

103 :Socket774:2008/08/06(水) 22:32:44 ID:tpgNr1w9
この手のキューブデザインってもう無理じゃね?
モニタが高さ40cm以上、奥行き20cm程度なのに
その横に置くようなPCが高さ20cm未満、奥行き30cm以上つうのは
まるで意味のない縮小の仕方だよ

104 :99:2008/08/06(水) 22:42:12 ID:U39bec9G
>>101
そもそも自作がしたいんだっっ、というのはさておき、薄型なのは好かん、
PCIカードがロープロ限定になるし。

個人的な好みはShuttleキューブなんだが、あれの電源ファンは4cmで
結構耳障りな音を立ててなぁ、前に使ってた事があったが結局手放して
しまった。

なんでそれと似たりよったりの形状で電源が選びたい放題な >>79
期待なんよ...まあ右だけ丸くなっているのは微妙だけれど。

105 :Socket774:2008/08/06(水) 22:47:52 ID:Y4dzbier
>>91
電源突き出す部品での取り付けはabeeのS1だかのほうが先じゃないか?
遙か昔星野がまだまともだった頃にあったかどうかはしらんけど…
どっちにしても星野は死に体だからアレだが

しかし、abeeなにこの曲面…
下の辺が曲面とかのM5みたいならまだしも何で横、それも片方…

106 :Socket774:2008/08/06(水) 22:53:06 ID:ZqQ0a4zD
>>103
ごもっとも。自分はラプソデと液晶だが、奥行き20cm+ケーブルの出っ張り含めると
やっぱケースの方が前にせり出してくるよ。でもMini-ITXの規格上、奥行きは
もうこれ以上どうにもならんよね。

>>104
なるほどね。人それぞれってことか。
確かに小型ファンは回転で風量稼がんといかんのでホントうるさいよね。
自分はATXだけどノースチップファンでウンザリしたことあるんで解る気する。

107 :Socket774:2008/08/06(水) 23:05:13 ID:7CEOuI5r
回れ右させたらいいよ

108 :Socket774:2008/08/06(水) 23:15:52 ID:mkoodzYy
壁掛けPCケースって無いのか?

109 :Socket774:2008/08/06(水) 23:24:24 ID:XUSlzDLM
アルミインシュレーターは硬い床面や机にファンやHDDの振動が伝わって響きそうだな。
ゴムでいいのに。

110 :Socket774:2008/08/06(水) 23:32:36 ID:tU9uB/6F
底面が170x170で高さがキューブの倍っていうケースってある?
それでATX電源使えればサイコーなんだが。
上に伸びる分にはかまわん。

111 :Socket774:2008/08/06(水) 23:34:32 ID:0FRLJmCR
>>105
あぁ、Abeeの方が先なのか。
はるか昔の☆といえば今も我が家にMT-PRO2500 HYBRIDが現役だが
あれは5inchベイ使い放題で今時のタワーケースを見るとある意味時代を先取りしてたんだなと思うさ。
ちなみに☆ではOLEIONが多分出っ張り電源システムはOLIEON EXからだと思う。

>>104
Shuttleだったら型番は忘れちゃったけど250W位のファンレス電源ユニットがオプションであった気がするよ?
確かK-45発売当時気になってShuttleのページ見てたら見つけた。

112 :Socket774:2008/08/06(水) 23:47:34 ID:VMICQ6x8
K45のほうがいいよなw

113 :Socket774:2008/08/07(木) 00:00:33 ID:jjFOYkBc
でもATX電源可ってのはちょっと魅力的。

114 :Socket774:2008/08/07(木) 00:05:51 ID:89yf1IbF
>>110
俺もそんなの欲しいな。SKC-MINI120の「薄さ」とは違う方向だけどな。

設置底面積がM/Bのサイズ(+僅少)で作ってみると、
最下段がM/B、中断が電源、上段が光学ドライブと積み重なる感じのかな?

外形のイメージとしては、Power Mac G4 Cube に近い感じかな。
http://apple.ism.excite.co.jp/page/Power+Mac+G4+Cube.html
それで、電源とかは背面の排気で、光学のトレイは前出しにすっとか。

115 :Socket774:2008/08/07(木) 00:08:36 ID:XqXCzU4Y
Abee流のデザインを継承した結果は、
評価したいなあ。
星菌は訳の分からんデザインだったりして、
なんというか安心感がないのと、品質がねえ。

116 :Socket774:2008/08/07(木) 00:12:22 ID:a8AUNPQG
Wiiみたいな大きさで縦に1mくらいあるやつとか

117 :Socket774:2008/08/07(木) 00:20:21 ID:OcYroR81
>>82
確かにその通りなんだけどE8500とか乗せるんだったら別にATXでもいいんじゃないのって思いたくなるよな

118 :Socket774:2008/08/07(木) 00:20:37 ID:EPQNZuTI
>>110
lubicで作るしかないな。
あとはmictoATX用で底面が200 mm (W) x 312 mm (D)とちょっとでかいが
http://www.silverstonetek.com.tw/products/p_contents.php?pno=sg03&area=jp
がいい感じじゃね?
ATX電源で奥行き 312 mmはなかなか。

119 :Socket774:2008/08/07(木) 00:20:39 ID:NtNYvuon
K48のケースをIOパネル換装可能にしたのが出てくれれば
俺は良いんだがなぁ…

1つ、それに近いのがあったけど、
5インチベイがCDドライブベゼル固定でちょっと(´・ω・`)だった

120 :Socket774:2008/08/07(木) 00:22:34 ID:F1lUl+2U
>>114
> 最下段がM/B、中断が電源、上段が光学ドライブと積み重なる感じのかな?

重心が高くなって不安定じゃまいか?


121 :119:2008/08/07(木) 00:22:40 ID:NtNYvuon
ttp://www.linpo.co.jp/LCM-C1A150BS.htm

これだ、5インチベイがなぁ…

122 :Socket774:2008/08/07(木) 00:31:40 ID:d49WPaUI
VIA EPIA M700-10E、VIA EPIA M700-15…Atomマザー見た後だとぼったくりとしか思えない価格だよなぁ。
こりゃCPUがNano化しても低価格化の方向は無いのかな。

省エネ+軽い利用ならAtomマザーで十分事足りる。
ある程度の性能求めるのであればMINIX-780G-SP128MBなりKI690-AM2なりに転ぶだろうし。


VIAはどんな方向に進みたいんだろう。

123 :Socket774:2008/08/07(木) 00:38:14 ID:ZxgzhQvN
最近、蚊とAtom厨がウゼエ

124 :Socket774:2008/08/07(木) 00:53:04 ID:OcYroR81
>>548
> そもそもこれ、電源積むとマザーの上の隙間がバックパネルの高さくらいしか無いジャン。
> いくら高出力の電源が積めようとも、リテールクーラーすら積めない欠陥品

流石にリテールクーラーは積めると思うが…
最近のリテールって凄く小さいだろ?

125 :Socket774:2008/08/07(木) 00:55:20 ID:xv1V5a+j
>>548に期待!

126 :Socket774:2008/08/07(木) 01:01:39 ID:sYqk11Dl
>>124
どのCPUのリテールもバックパネルより低くはないぞ
つか1Uクーラーと同程度の高さしか無理だぞ

127 :Socket774:2008/08/07(木) 01:05:04 ID:nBMQ64kf
ろくすっぽMini-ITXマザボ買ったこともないクセに
Mini-ITXケースを販促しようとするAbee社員笑えるww

128 :Socket774:2008/08/07(木) 01:15:19 ID:OcYroR81
【ITX】 J&W MINIX-780G-SP128MB【まだぁ】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1214650031/n537-


129 :Socket774:2008/08/07(木) 01:34:31 ID:SfHdXh5H
>110
これに電源外付けはどうだ?w
ttp://www.lubic.jp/lu_smini.html

130 :Socket774:2008/08/07(木) 01:43:15 ID:fxuJzr9l
>>129
値段がなーw
普通にベアボーン買えそうな値段だね。

適当なアクリル切り貼りして作ってみるかなぁ
下の順番にした構造なら、さっき出てた重心の
問題も大丈夫かも。


光学ドライブ
HDD
マザボ
電源


131 :Socket774:2008/08/07(木) 01:50:14 ID:+y4bX4gS
>>130
お待ちしております

■自作・オリジナルPCケース Vol.29■
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1215314557/

132 :Socket774:2008/08/07(木) 02:03:08 ID:aBnlWjr5
>>129
それはじめてみたw
サイズとベイ数はばっちり理想どおりだわ
ふつうのケースにして値段下げてくれんかな

あと電源の情報が見当たらんなぁどうなってんだろ

133 :Socket774:2008/08/07(木) 02:27:29 ID:BHScoVRO
よし今夜は109.61S→109.42確利できた俺を褒めちぎりたい!



だが108.46Sを損切りもしないで保持している俺を罵倒しても飽き足らないorz

134 :Socket774:2008/08/07(木) 02:28:05 ID:BHScoVRO
うわぁぁぁ
誤爆ったぁぁぁ

135 :Socket774:2008/08/07(木) 03:24:10 ID:wRtfWn9d
個人的にはこのサイズが好み。拡張性皆無だけど。
ttp://www.slashgear.jp/2008/08/post-2692/

136 :Socket774:2008/08/07(木) 03:34:11 ID:9KLphx6d
>>135
もう出たのかw
しかもXPモデルで299ドルって、Wind PCよりも格安だなw

137 :Socket774:2008/08/07(木) 06:24:18 ID:ykGc22qD
>>79 のAbeeのケース

12cmファンは良いんだが・・・
そのファンの風が出るとこのケースの穴ぽこ見て愕然・・・・
あの穴数の少なさと穴径の小ささ・・
あれじゃあモンノスゴイ抵抗でぜんぜん出てこんと思うが。
撮影用のだけ?じゃなく実際売るやつもああなんだろうか。
だったらじぇんじぇんダメだと思うw。
あるいはその穴数の少なさなさ小ささを補うべく
モノスゲエ勢い爆音で12cmファン廻るとかw。

買う奴はまず買ったらそこの穴径ごりごり大きくすんだな。


138 :Socket774:2008/08/07(木) 06:31:29 ID:k9bZyunM
あぁ、STAJAとか昔のSOLDAMのでもあったね、そういう台。
アレは本当に全然ダメ。風切り音ばかり凄くて全然通らない。
俺のSTAJAは糸鋸で丸々穴開けたらもの凄い静かになった。
本気でエアフローとか科学する気あるのかね?SOLDAMもAbeeも。
いくらデザイン重視でもダメなところはやっちゃダメなんだよ。

139 :Socket774:2008/08/07(木) 08:01:53 ID:ykGc22qD
Abee、中に蚊取り線香でも入れるんならあんなんでも良いんだろうけどねえw

あれは確信犯…つまりデザイン優先=デカイ穴なんぞ横にボコボコ開けたら
カッチョワルイ…でやっているか
エアフローなんぞろくに知らんでやっているか
どっちだろ・・。
両方かもw

140 :Socket774:2008/08/07(木) 08:23:59 ID:a8AUNPQG
デザイン優先主義www

141 :Socket774:2008/08/07(木) 08:28:55 ID:hqbAR4FJ
でかすぎ

142 :Socket774:2008/08/07(木) 09:53:36 ID:v0Tf6FDU
でもこれ、今あるキューブケースの中じゃあ見た目かなりマシな方じゃね?
K45とか除いたら、他がアレすぎるだけかもしれんが。

143 :Socket774:2008/08/07(木) 09:54:55 ID:rjqFmRUR
>>110
ttp://akiba.ascii24.com/akiba/news/2007/02/22/667687-000.html


144 :Socket774:2008/08/07(木) 10:07:34 ID:lQ3qespE
バランス悪そうだなw

145 :Socket774:2008/08/07(木) 10:18:25 ID:yZbLf+lG
>132
中に電源入れるスペースは無いんで外付けにしろってことだなw
まぁあのケースが出た頃はMini-ITXなM/BってEDENとかCOMMELとか
しか無くて電源もACアダプタ使ってくれ的なもんだったからなぁ。

146 :Socket774:2008/08/07(木) 10:38:26 ID:Bqfo8QeQ
もりあがってるなーw

147 :Socket774:2008/08/07(木) 10:49:42 ID:dgdKtg7O
>>142
この手のケースは実際見たときの印象に大きさってのも重要な要素になるから
写真じゃなんとも言えないけど、Shuttleのキューブより大きいところから推測して
ダメダメな予感がする。

148 :Socket774:2008/08/07(木) 10:52:27 ID:hm2enIr6
や、>>142は使用してどうこうより見た目だけを言ってる気がする。

149 :Socket774:2008/08/07(木) 11:12:10 ID:spq6kTSL
Abeeのやつ電源で熱放出すればいいんでないの?

150 :Socket774:2008/08/07(木) 11:25:13 ID:zj3J7bZA
>>143
>>144
その前にもう高速電脳ないだろ。
50台限定だし、オクとか探してもほぼ手に入らないよ。
しかしさすがジャパンバリュー製。
恐ろしく高価だ。

151 :Socket774:2008/08/07(木) 11:36:50 ID:nCoTANiI
http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/109246460

アビーの糞ケースなんか買うなや
これ買ってくれや

152 :Socket774:2008/08/07(木) 11:42:44 ID:RVz83v6a
そもそもATX電源を搭載可能であるという点になにも魅力を感じないんだが

153 :Socket774:2008/08/07(木) 11:48:57 ID:wRtfWn9d
>>151
高けぇ。
先月の最安値は\13,500だぜ。
ttp://aucfan.com/search1?y=16&ss=179775&t=-1&q=KD-ENU10&x=58&o=t1

結構オクに出回るから、欲しい人はちょくちょくウォッチすれば手に入るよ。

154 :Socket774:2008/08/07(木) 11:58:50 ID:zj3J7bZA
へー、未使用品、結構あるもんだね。
しかし今はそのくそ高いのしか残ってない。
元値の半分近いので、見方によっては価値ありなんだろうけど。
しかし最安値\13,500とか聞かされてはなあ。

155 :Socket774:2008/08/07(木) 12:05:42 ID:m0QUVZfA
ZOTAC nForce 630i-ITX
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0807/zotac.htm

156 :Socket774:2008/08/07(木) 12:12:37 ID:rjqFmRUR
>>154
すまん、ネタのつもりだった。
まあ売れるようなものを作れれば・・・。




157 :Socket774:2008/08/07(木) 12:32:21 ID:ZxgzhQvN
小ささに魅了されてMini ITXに手を出したヤツがたいてい通る道が
「安くて強力な汎用パーツでもっと拡張性がほしい」だけど次に直面するのは
「拡張性の理想を満たすとM-ATXと大差無いサイズになる」という現実だな。

高速も星野もAbeeも恐らく企画立案したヤツは2段階目で提案してるんだろうけどなw

158 :Socket774:2008/08/07(木) 12:36:27 ID:QT1HvvCy
サイズと性能/拡張性はトレードオフだよなぁ・・・

159 :Socket774:2008/08/07(木) 13:19:13 ID:cqC453Ix
去年購入したKI690-AM2、ケースが決まらずそのまま。やっぱ自作かな。
>>131さん 涼しくなったらおじゃまします。

160 :Socket774:2008/08/07(木) 13:19:15 ID:BHScoVRO
結局mini-ITXボードは、メモリとHDDとわりきった最小構成で
ACアダプタ極小PCケースの人が幸せになれるって結論でOK?

まあ普通エンコやゲーム用の母艦PCあるだろうし、使い分けていきたい類だしね

161 :Socket774:2008/08/07(木) 13:26:14 ID:3iBkp6tH
>>110
>上に伸びる分にはかまわん。

その通り。
なぜケースメーカーはそこがわからんのか。
mini-ITXケースの奥行きは、32cm未満にしてくれ。
32cm超えたら、46cm未満までは一緒。

162 :Socket774:2008/08/07(木) 15:03:17 ID:/pK8ZuHH
>>160
おkな人もいるだろう
でも、そうじゃない人もいる


163 :Socket774:2008/08/07(木) 15:07:21 ID:v0Tf6FDU
MINIX-780G-SP128MBあたりならちょっとしたゲーム用も十分いけるな

164 :Socket774:2008/08/07(木) 15:12:35 ID:k3PLbSJq
>>160
まぁ、そんなところなんじゃない?
俺はDG45FCを☆のらぷ袖にスリムドライブとHDD2台載せたいんだが
果たしてPico PSU-120で電源足りるかが心配だw
拡張カードはIntel GbEがオンボだしサウンドは外付けUSBで賄うから
PCIスロットカバーに電動ドリルで穴開けてPico PSUのケーブル通すつもり。

165 :Socket774:2008/08/07(木) 16:17:09 ID:ykGc22qD
>>151

なにこの不恰好なケースw
まるでランドセル背負ってるみたいなwww

単にバックに電源とって付けただけの能の無さ。
素人がデッチあげたような代物。
こんなんに2万も払うバカがいるんか?w

166 :Socket774:2008/08/07(木) 16:39:32 ID:DlvdWYP2
ttp://www.hazaiya.co.jp/item/10000973.html
これにIO部だけ穴あけようかなと思う
ちょっと不恰好かな?

167 :Socket774:2008/08/07(木) 16:52:47 ID:Bqfo8QeQ
>>166
インテリアによさそう!
展示品みたいだね

168 :Socket774:2008/08/07(木) 16:53:47 ID:RVz83v6a
結局、スカイテックの薄型もダメだったようだし
いまだminiITXでいかすケースというのは存在しないと言うことでOK?

169 :Socket774:2008/08/07(木) 17:10:57 ID:hm2enIr6
それは個人の考え方次第

170 :Socket774:2008/08/07(木) 17:18:05 ID:wRtfWn9d
>>165
理解出来ないのならスルーすれば良いのに、しゃしゃり出て馬鹿を晒しちゃうんだよね。
馬鹿ってカワイイw

171 :Socket774:2008/08/07(木) 17:41:55 ID:bJCGK8nW
ランドセルといえばガンダム

172 :Socket774:2008/08/07(木) 17:54:26 ID:6vw3zJ/7
ガンダムといえばMini-ITX

173 :Socket774:2008/08/07(木) 18:15:18 ID:k3PLbSJq
>>166
手間掛かるけど安定性を考えてマザー取り付けネジも取り付けた方が良いんでない?
あとストレージはいっそ壁面に穴開けてネジ止めとかw
こういったショーケース使うってのも面白くていいかもね。

174 :Socket774:2008/08/07(木) 19:00:37 ID:zj3J7bZA
>>168
スカイテックの薄型ってダメだったの?
5インチドライブスペースがなかったので、これはスルーだったんだけど、
話題になってたから人気あるものだと思ってた。

ところで、現時点での鉄板なITXケースってなに?
鉄板とはいえないけど、俺はINWINのBM639BSかなと。
サイズのはスリムドライブが入らないので、ちょっと考える。
で、ATX電源目的でabeeのケース使うなら、
INWINとかSilverStoneの小さめmATXケースのほうがいい気がした。

175 :Socket774:2008/08/07(木) 19:24:02 ID:ZxgzhQvN
SilverStoneはちょっとなあ

先月、LS-12を買ったものだけど以下の点が不満だった

・電源スイッチが

176 :Socket774:2008/08/07(木) 19:26:38 ID:ykGc22qD
>>170
なんだランドセルケース使ってるのかw
ダサすぎるwww
安く手に入れた心算で得意になってたところスマンねw

177 :Socket774:2008/08/07(木) 19:30:39 ID:ZxgzhQvN
すまんレス送信ミスorz

LS-12を買ってみて気に食わなかったのはこんなところ

・電源スイッチがチャチ。粗悪品のES-1100と同じスイッチ部品採用。
・ケースのスイッチの加工精度が悪くてカタカタ揺れる
・AC-DC基板が安物コンデンサ。粗悪品ES-1100でさえSANYOコンだったのに
・フロントオーディオケーブルが短すぎ。VB7002だとピンヘッダに届かなかった
・割と背丈はあるのに拡張性が低い
・スリムドライブのベゼルが無い。不要でもドライブ積まないと穴開きになる

アルミの質感はいいんだけどそんだけ…って印象だった。
次はCrystaでも買って、穿孔アルミ板でフレーム作ってファンレス仕様にしようかなと。

178 :Socket774:2008/08/07(木) 19:46:16 ID:BHScoVRO
>>166
こっちの方がやすいよ
http://www.izu.biz/shimizu/MANIAXX/SERVER/index.htm

179 :Socket774:2008/08/07(木) 19:48:23 ID:BHScoVRO
通気性抜群の>>178
本気で作るつもりでダイソー行ってきたが透明の奴どこにもねぇぇぇぇ;;
へんなベージュとピンクばっかだった・・・

180 :Socket774:2008/08/07(木) 20:45:33 ID:21HXwBy5
ttp://www.takachi-el.co.jp/data/b_catalog/catalog03.html
これ系のケースは?
ハンドにブラあったら簡単に加工できそうだが

181 :Socket774:2008/08/07(木) 20:52:21 ID:N7AHpjJE
最近は原油高なのでプラの大き目のケースは
ダイソーやホームセンターではなかなかみつからないね

182 :Socket774:2008/08/07(木) 20:54:02 ID:ZxgzhQvN
>>180
思いつきで提案する前に自分で軽く試してみればすぐ分かる

183 :Socket774:2008/08/07(木) 21:11:23 ID:d49WPaUI
高速電脳倒産直前にランドセルを買った俺が通る。
今も現役で活動している。

184 :Socket774:2008/08/07(木) 21:18:47 ID:87hXeynp
ITXフォームファクタの盛り上がりを機に、バンダイはハロPCケースを販売すればいいんだ。
http://catalog.bandai.co.jp/item/4543112088666000.html
こんなやつね。

185 :Socket774:2008/08/07(木) 21:42:59 ID:xVQnPGxy
これか
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20050903/etc_haro.html

186 :Socket774:2008/08/07(木) 21:44:45 ID:F1lUl+2U
>>164
> PCIスロットカバーに電動ドリルで穴開けてPico PSUのケーブル通すつもり。

ラプソデならPCIスロットカバーの上のフラップがネジ留めなんで外せて、
穴開けなくてもそこからケーブル通せるよ。

PicoPSU-120のアダプタソケット(銀色のとこ)をブラケットにしっかりと固定したいのかな?

187 :Socket774:2008/08/07(木) 21:47:51 ID:xRdXEjsp
>>79
ttp://www.abee.co.jp/Product/CASE/acubic/R10/index.html
http://www.links.co.jp/hoojum/menu/seihinitiran_cubit3.html
abeeのそのネーミングはどうかと思うw

188 :Socket774:2008/08/07(木) 21:49:01 ID:k3PLbSJq
>>177
他の作りはそれなりにしっかりはしてるよね?
まぁ、昔LC03使っててその時は結構マシだったからそう思うんだけど。
もしかしてSilverStoneも品質落ちてるのか……?
LC19の購入考えてたんだけどちょっと考え直した方が良いのかなぁ。

189 :Socket774:2008/08/07(木) 21:55:20 ID:k3PLbSJq
>>186
お、そうなんだ。
情報ありがとう、手間掛けずに済みそうだね。
ケース自体は手元にあるんけど周りが物だらけであんま弄ってないんだw>らぷ袖

190 :Socket774:2008/08/07(木) 22:02:11 ID:F1lUl+2U
>>189
自分はそこから先端がバラピンになってるUSBカードリーダーを通して
ママン上のUSBピンコネクタに繋いでる。Pico〜のよりも剛毛でも通せてるんで
Pico〜のラインなら余裕だよw

191 :Socket774:2008/08/07(木) 22:16:51 ID:ZxgzhQvN
>>177
明らかに歪んでるとかはさすがになかったけど、アルミは全般にペラかった。
正面から見てるときはいいけど、開けたり横から見てると金属の重量感が台無しになる。

個人的に一番許せなかったのは電源スイッチだったけどな。
押した時の感触がめちゃめちゃ安っぽかっただけでなく
周囲と明らかに隙間が出来てて押し込む時に不安定な感じなのは不快だった。
スイッチ部品が安物な上に、ボタンの加工精度も悪くちゃ仕方が無いが。

ATXケースならよく見かけるレベル、だけどSilverStoneというブランドで
何か、突き抜けた製品を期待してたら絶対にガッカリする。

もし、新製品とかでデザインとかに惹かれる製品が出てきて
俺がもう一度SilverStoneのケースを買おうかと思ったとしても
「SilverStone」というブランドには付加価値を感じないと思う。

192 :Socket774:2008/08/07(木) 22:59:00 ID:lBxzJlaB
SilverStoneで組むなら、LC19だろ

193 :38:2008/08/08(金) 00:33:35 ID:sh9pOQKc
CPUクーラーをワロチにして、
>>129 のLubicのケースに入れてみました。
http://www2.uploda.org/uporg1594186.jpg

現在、電源とストレージを検討中...

194 :Socket774:2008/08/08(金) 00:34:49 ID:6LLP7kno
ワロチwwww

195 :Socket774:2008/08/08(金) 01:10:49 ID:Tyz/I+y6
ワロチwwwww

196 :Socket774:2008/08/08(金) 01:16:33 ID:xy7Y/LvH
ワロチwwwwwwwww

197 :Socket774:2008/08/08(金) 01:35:41 ID:bFlDFTxy
    _, ._
  ( ・ω・)んも〜
  ○={=}〇,
   |:::::::::\, ', ´
、、、、し 、、、(((.@)wwwwwwwww

198 :Socket774:2008/08/08(金) 01:38:16 ID:bz1NfYQc
zotacはやはり7100のが出るんだな
てか7050のを出す必要がそもそもなかった気も

199 :Socket774:2008/08/08(金) 01:49:21 ID:ARdpSPkW
>>198
ソースきぼん

200 :Socket774:2008/08/08(金) 01:56:19 ID:ARdpSPkW
ttp://journal.mycom.co.jp/news/2008/08/07/050/index.html
これか!!

201 :Socket774:2008/08/08(金) 02:00:28 ID:nsCk4fFj
>>200
>>155

202 :Socket774:2008/08/08(金) 02:22:13 ID:clUSkIJr
イマサラ感を感じるこの製品がイマサラ発売される意味はどの辺なん?

203 :Socket774:2008/08/08(金) 05:26:49 ID:3MP00bTq
これDVI付いてるしメモリ2本だしギガビットイーさだし、良いんじゃね?
俺は買うかも試練

204 :Socket774:2008/08/08(金) 06:29:14 ID:BcqGzbXW
>>186
アダプタソケットがケースに接触してショート、
基盤は無事だったが心臓に悪い感じで電源が落ちた俺に言わせると
あれは固定しておいたほうが無難

205 :Socket774:2008/08/08(金) 07:00:13 ID:LLYI80KL
>>193
すごいけどすごく感じないのは、やはりアレのせいかw

206 :Socket774:2008/08/08(金) 07:17:48 ID:6LLP7kno
前スレ>>>666のマシンは元気にしてるかな

207 :Socket774:2008/08/08(金) 08:20:10 ID:kjWg6x/g
いや、>>193のすごいところはアクリルで囲まれてるからオロチでも冷えないところ

208 :Socket774:2008/08/08(金) 08:40:41 ID:ARdpSPkW
nForce 610i ITXのBIOSって自由度高いのかな?
MATXマザーとかだと電圧とか弄れない事が多いし…

209 :Socket774:2008/08/08(金) 09:58:41 ID:4ZN34UeG
>>208
自由度低いっぽいよ。
BIOSで電圧はいじれなかったとどこかで見たブログに書いてあった。

ZOTACは8300とかで出してほしいなあ。
せめて8200とか。
いずれ出るんだろうか。

210 :Socket774:2008/08/08(金) 10:06:13 ID:wrD2hk+o
ZOTACってのがな。聞いたことないメーカーだ。
水陸両用臭いし。

211 :Socket774:2008/08/08(金) 10:16:56 ID:ARdpSPkW
>>209
マジかorz
PenEで電圧下げたら結構スペック的にもいいPCに出来るのになぁ・・・

212 :Socket774:2008/08/08(金) 10:28:46 ID:4ZN34UeG
>>211
ブログ見つけたけど、ここでさらしていいもんなの?

以下引用〜
『Vcoreは変更できないようですorz
ううむ残念。
出来たら「小型Quad電圧極限まで下げの省電力マシン」の出来上がりだったのに。』
以上〜
と書いてある。
でも電圧は栗で下げたりするんじゃないの?
詳しいことは知らないけど、そういうのを良く見かける。

213 :Socket774:2008/08/08(金) 10:30:55 ID:4ZN34UeG
連投スマネ。
FSBやメモリは結構いじれるみたい。

214 :Socket774:2008/08/08(金) 12:10:09 ID:nv/dqfwe
>>183
電源取り付け部分の強度はどうかな?

オクで落とそうかと思っているんだが、写真を見るとどうもその付近が
ヤワそうで不安なんだ。

215 :Socket774:2008/08/08(金) 14:09:28 ID:c/DX2ZDy
>>119
遅レスだが、ODDベゼル部分はプラだから割と簡単に撤去できるぞ
ニッパとかで粗々に切り落としてヤスリで仕上げ、銀色落ちるから塗り直す

ただネジ穴がベゼルに合わせてK48と比べて後退してるから
5インチベイ機器つけると数ミリ下がった位置に来る

216 :Socket774:2008/08/08(金) 17:36:41 ID:iXgjOQL2
エーオープン、Atom搭載のキューブ型ベアボーン
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0808/aopen.htm
ttp://aopen.jp/products/baresystem/le200.html

217 :Socket774:2008/08/08(金) 17:47:26 ID:eRc54uIU
搭載マザボは明確には書いてないけど、付属品の説明書からDG945GCLFだね

218 :Socket774:2008/08/08(金) 18:03:14 ID:1dVWGYPU
むしろリンク先の別リンク
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0808/silver.htm
の電源高杉ワロタw \35800て大部分が萌えチャージ料ちゃうか?w

すれち脱線スマソ

219 :Socket774:2008/08/08(金) 19:01:14 ID:Xyts7GfV
インテルの展示品(発売用ではなく当然に非買品だろう)だと思うけど、
mini-ITXの透明ケースで、上部がママンで下部が電源(or5インチ)、
青色LEDでカッコよく演出されてた写真を、impressかどこかのサイトで
見たのだけど、どうしても思い出せない。誰か思い当たる写真知らない?

220 :Socket774:2008/08/08(金) 19:03:41 ID:4ZN34UeG
なにやら120Wあればロースペック構成までは行けるらしいです。
雑誌に書いてありました。
ちょっと安心して組めそうです。
あ、でもCPUが何とか詳細は確認してないやorz
やはり雑誌買ってきます。


221 :Socket774:2008/08/08(金) 19:26:45 ID:OBI+YZ9q
>>219
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/news/20080603/1003953/?ST=print_leaf&P=1

222 :Socket774:2008/08/08(金) 19:58:58 ID:w8Bxoh92
ATX,microATXならアクリ屋ってとこで見つけた。cubeは無いな…
ttp://www.acry-ya.com/acry-ya_new/html/original_top/htm/pc.htm

223 :Socket774:2008/08/08(金) 20:42:55 ID:pXBwBirY
zox 610i、明らかにdviつけれるよな。早くてdvi版9月発表くらい?

224 :Socket774:2008/08/08(金) 20:52:16 ID:pXBwBirY
あったな、
630i 価格は11000円。ここに来て思わぬダークホースが。

グラがちょっと劣るけど、1600×900、15メガくらいの動画なら映せるのかな?

香港メーカーだから信頼性ちょっと劣るけど。

225 :Socket774:2008/08/08(金) 21:01:05 ID:rJa4m3S/
>>218
萌えチャージ料って言うか、発売記念キャンペーンのプレゼント用ケースの値段が
上乗せされてる様にしか見えない俺はかなり穿った見方をしている。
て言うか
各ラインの出力は、+3.3Vが28A、+5Vが30A、+12Vが80A、+5VSBが4A、-12Vが0.5A。コネクタは、メイン用24ピン×1、EPS12V用8ピン×2、ATX12V用4ピン×1、
PCI Express用6ピン×4、PCI Express用8ピン×2、ペリフェラル用4ピン×6、FDD用4ピン×2、SATA用×6。
って、こんなにコネクタイラネーよ、てかEPS 8pin2本ってのがまたね、どう使えとw

>>220
何が120Wまでならロースペックでいけるのか気になるので詳細キボンヌ。

226 :Socket774:2008/08/08(金) 21:30:18 ID:bRRfzI0S
>>218
なにこれw
男の子じゃなくて男性の心を擽るデザインはないものかねぇ。

227 :Socket774:2008/08/09(土) 00:07:11 ID:3FBiAVmG
>>221 
それ、それ。ありがとヽ(´ー`)ノ 日経だったか。 カコいいよなぁ。欲しいなぁ

228 :Socket774:2008/08/09(土) 00:10:33 ID:xTQUR/1I
家に置くとLEDが眩しくてウザいというオチ

229 :Socket774:2008/08/09(土) 00:17:07 ID:O00nVw/3
話題になってないみたいだけど、、AopenのMZ68安いな。。
AC電源のケース付きで2万以下じゃね?

230 :Socket774:2008/08/09(土) 01:07:13 ID:umLbhHWJ
>>229
どこでその値段?

231 :Socket774:2008/08/09(土) 01:12:52 ID:BlJny9bi
2万以下なら安いかな。祖父が特価1万5千で出してから下がってきてるんかね。
まあ俺は3万で買ったわけだがorz
マザボは7025なんで省電力でいい感じ。
ただHDMI付きだがうちのLCD-AD191XB2では地デジチューナがHDCPをちゃんと認識できなかった。
外付けVGAとかMINIX-780G-SP128MBだと問題ないんだが。
ケースは奥行きがもう少し短ければねぇ。フロントのダサさには慣れたけど。

>>230
http://www.bestgate.net/search.phtml?word=MZ68

232 :Socket774:2008/08/09(土) 01:22:20 ID:UB60L4JL
CPU表にないけど5000BE乗らないのかな

233 :Socket774:2008/08/09(土) 01:40:50 ID:UB60L4JL
2008/6/20
Support AMD new CPU.
となってるから普通に乗るわ

234 :Socket774:2008/08/09(土) 15:33:39 ID:a+SO8+3a
あおぺんほど信用できないメーカーねえぞ

235 :Socket774:2008/08/09(土) 15:55:04 ID:zbFcuwKM
もうママン作るってレベルじゃねぇぞ!!w

236 :Socket774:2008/08/09(土) 15:56:47 ID:J1E1GroE
AX59Proの時代からまるで成長していない・・・

237 :Socket774:2008/08/09(土) 17:10:57 ID:jDiLIFNC
作れる人はAlbatronの中の人になっちゃったからな

238 :Socket774:2008/08/09(土) 18:28:13 ID:HYJj97w4
AOpenの基板てPCPartner(のOEM)だろ?

239 :Socket774:2008/08/09(土) 21:17:40 ID:HTvtBpOG
しかしチップセットがGeForce 7025+nForce 630aというのも、今買うには中途半端じゃね?

240 :Socket774:2008/08/09(土) 21:19:39 ID:zbFcuwKM
メモリがシングルチャンネルじゃなかったっけ?

241 :Socket774:2008/08/09(土) 23:11:48 ID:wd2TUtF3
7050だと辛いが7025なら消費電力優先とすればアリじゃないかな

242 :Socket774:2008/08/09(土) 23:20:25 ID:HTvtBpOG
MI-100が届いたんだが、思わぬ失敗を。
これ、ベイが5インチドライブでスリムドライブじゃなかったYO!
勘違いしてたorz
説明書見ると普通に5インチドライブつっこめと描いてあるが(当たり前だが)、
5インチドライブをつっこむと、いろいろ窒息しそうで大丈夫かな。
なにやらファン載せるのも苦労しそうだし。
電源容量に関しては安心なので、これ買ってみたんだけど。
そもそもどのマザー載せるかから迷うよ。

243 :Socket774:2008/08/09(土) 23:54:27 ID:QAddpP3q
>>242
質感とかどうよ?

244 :Socket774:2008/08/10(日) 00:07:37 ID:KpPKHhLn
>>242
スリム+ 3.5のブラケット使えばいいんじゃね?
問題は近頃見かけないことで、
http://www.comsate.co.jp/supercom/
唯一ここの特価品&人気商品でアイボリーは見つけたが、
俺もブラックが欲しいな。


245 :Socket774:2008/08/10(日) 00:09:50 ID:3CDpxFF0
>>242
http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2002/02/26/633932-000.html

246 :Socket774:2008/08/10(日) 00:24:19 ID:iVAMXRMB
MZ68のレビューなんだが、4GBメモリ+4850e+WD GPシリーズで
省電力。
ケース付属のCPUファンがやたら五月蠅いので、8cmのファンに
交換。(なんなんだろうね。この五月蠅さ・・・)
でも、これだけで無音に近い。

あとは、Intel PRO/100Sを乗せてVMware ESXiを入れて仮想化
サーバにするつもり。常時運用には静かだし、メモリも乗るし
向いてるかも。

247 :Socket774:2008/08/10(日) 00:34:45 ID:flnbqG/U
>>242
コンパネ4.1号
ttp://www.scythe.co.jp/accessories/conpane4-1.html

248 :Socket774:2008/08/10(日) 08:23:13 ID:3CDpxFF0
>>247
http://www.scythe.co.jp/images/kama/conpane4-1/conpane4-1-300fancon.jpg
よくこんな悲惨な写真を公開する気になるなとむしろ感心したw

ちなみに俺は前に↓買ったけど
http://www.scythe.co.jp/accessories/kamarack.html
古き悪しきメイドインチャイナクオリティ炸裂で
耐えられなくてすぐにゴミ箱に叩き込んだ…

249 :Socket774:2008/08/10(日) 09:07:00 ID:NweU/o+U
>>242
主にPCに関すること D945GCLFで組み立て
http://pcmain.blog95.fc2.com/blog-entry-16.html
>最後にDVDを5インチベイに組み込むが、問題発生、
>電源本体から出るケーブルの束と、DVDの電源ソケットが干渉する。
>しかしここは力で押し込む。何とか収まったが、あとでL型のケーブルでも探してみることにする。

250 :Socket774:2008/08/10(日) 10:14:56 ID:OfshbHps
>>248
うわ、なにこのパターンとか全然考えられてないような部品実装……。
まともに動くのか、これw
scythe製品はCPUクーラーとか一部の冷却ファンしか買った事ないけど
空きベイにマウントするデバイスはこんなに出来悪いのか。

251 :Socket774:2008/08/10(日) 10:33:00 ID:mIDYVPLM
>>240
7100か7150と勘違いしてるだろ

252 :Socket774:2008/08/10(日) 11:11:44 ID:Y56mzcdc
そもそもヅアルチャネルが必要あるのか

253 :Socket774:2008/08/10(日) 14:06:32 ID:jmBQZOaE
>>250
サイズは商社だから、持ってくる所のクオリティでしかなく良い悪いは全てOEM元任せだ
ビデオカードなどはロットによって中身が違う宝くじモードになることもある

254 :Socket774:2008/08/10(日) 14:11:54 ID:2nk38hSy
>>250
ファンコンごときに何求めてんだよ。。。

255 :Socket774:2008/08/10(日) 15:51:23 ID:8Aqmaogj
>>250
ってか、価格が価格だし・・・
これくらいしかやること無いだろ

256 :Socket774:2008/08/10(日) 16:18:19 ID:ZhCdQab5
>>248
基板がでかすぎでワロタ、ユニバーサル基板つかっても半分以下で作れるw

257 :Socket774:2008/08/10(日) 16:45:11 ID:OfshbHps
>>253
なるほど、玄人志向とやってる事は殆ど一緒って事か。
しかし宝くじモードは怖いね……。

>>254-255
あ、ごめん。 マザーのヘッダピンからUSB外出しのデバイスと勘違いしてたw
ファンコンか、ならコレでもいいけどUSBport追加用の基板がコレだったら
安易にUSBメモリとか付けたらデータ化けとかしそうで怖い。

258 :Socket774:2008/08/10(日) 16:50:57 ID:BgdCwJyO
ここが何か違うスレに見えた

259 :Socket774:2008/08/10(日) 17:38:12 ID:OfshbHps
確かに、スレ本来の形からずれ過ぎた。
そんな原因を作って申し訳ない。

とりあえずMoDTスレからの引用

MSI IM-GM45 MS-9818 :GM45+ICH9M-E (Mini-ITX)
http://global.msi.com.tw/index.php?func=proddesc&prod_no=1526&maincat_no=388
ttp://global.msi.com.tw/uploads/prod_7c19d304ee1ebcadb766cddf9c4c2cb8.jpg

260 :242:2008/08/10(日) 17:40:41 ID:w2Y6FDL/
いや、みんな、アドバイスありがと。
>>243
がわの質感はそこそこだけど、プラ部分ははっきりいって安っぽい。
骨組みも安っぽいかな。
安っぽいというより、工業製品的スチール感バリバリです。
値段が値段なのでやむを得ないともいえそうだけど。
なので、フェイスのやつも同じ感じではないかと。

>>244
これはありがたい。
とりあえず買ってみることにします。
アイボリーは正直勘弁なんだけど、MI-100はベイカバーがあるので、
普段は全く見えないしね。
いろいろ調べてみましたが、これってブラックってあるの?
型番変えてもなかなか出てこない。

>>245
ワロタw
でもこれはさすがにもう売ってないんじゃね?
ジャパンバリューのサイト見てもないようだし。

>>247
ありがと。
コンパネ4.1号は知ってたけど、スリムドライブがつっこめるとは初めて知った。
コンパネはあまりいらないけど(単純にケーブル設置スペースがないんじゃないかと)、
候補としておきます。

>>248
カマラック、ダメ?
俺、今でも便利で使ってるけど。

スリムドライブベイと3.5ベイがインターナルでない、
かつ電源150W以上というのが理想で、最後はもうLE200のマザー引っこ抜くかと
思ってます。
教えてもらったものも試してみますね。

261 :Socket774:2008/08/11(月) 00:11:38 ID:wFDhGCBc
>>259
なんという変態スロットw

262 :Socket774:2008/08/11(月) 00:15:39 ID:aCn8XmDw
>>261
どこが変態スロット?

263 :Socket774:2008/08/11(月) 00:22:12 ID:BU5EK3lv
PCIの後ろにPCI-Exのx1っぽいのが見える。何刺すんだよ

264 :Socket774:2008/08/11(月) 00:27:03 ID:ysvH4B5F
PCI-E直結SSDとか内蔵用無線LANモジュールとか

玄箱でも中にPCI-E 1xスロットのあるモデルがあったよね

265 :Socket774:2008/08/11(月) 00:32:13 ID:ogEbzfyJ
Fuzzy945GM2の方がよっぽど変態だったけどな

266 :Socket774:2008/08/11(月) 00:48:57 ID:u0U4FILh
>>264

>PCI-E直結SSDとか内蔵用無線LANモジュールとか
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0515/sandisk.htm
これか

267 :Socket774:2008/08/11(月) 00:50:51 ID:ysvH4B5F
まあ正直、AMRやCNRと同じラインで考えておくのが無難だろうな >変則配置スロット

268 :Socket774:2008/08/11(月) 00:56:05 ID:ui0lp+9Z
これが使えれば、ケースは選ぶが変則配置でも有効利用できるんだがなぁ...。
ttp://ascii.jp/elem/000/000/074/74844/img.html
写真を見る限りケーブルのコネクタ部がモロにM/Bに来てしまうのが痛い。

269 :Socket774:2008/08/11(月) 00:59:35 ID:3R40Q+s9
あの配置は鯖マザーでたまにあって、PCIeとPCIを並べるように
ライザーで変換するから別に変態配置とはならない

270 :Socket774:2008/08/11(月) 03:07:45 ID:RKoNwHjf
変態スロットといえば、昔のVL-Busスロットみたいだなw

271 :Socket774:2008/08/11(月) 07:15:46 ID:HZLWDa9t
Mini-ITXでライザーって

272 :Socket774:2008/08/11(月) 07:25:08 ID:cxYpN/B+
>>271
MINI-ITX用薄型ケースでよく使うじゃん

273 :Socket774:2008/08/11(月) 07:25:42 ID:ui0lp+9Z
>>271
ttp://journal.mycom.co.jp/news/2007/02/23/405.html
こういうブラケット穴が別についてる奴を使うんだと思う。

274 :261:2008/08/11(月) 07:53:36 ID:wFDhGCBc
PCIex1スロットどうすんだと思ったのですが未熟者でした

275 :Socket774:2008/08/11(月) 16:49:13 ID:39JPuqfF
>>273
でもこういうケースも非常に稀じゃないか?
高速電脳らしいとは思うけど。
何にしてもこう色々なマザーやら見たりするとmini-ITXはケース探しが一苦労だね。
せめて電源だけでもある程度規格化して
それを取り付けられるケースが色々出てくれると嬉しいんだけど。
VIAがそこら辺も頑張ってくれてればなぁ、とか思わなくもない。

276 :Socket774:2008/08/11(月) 17:23:29 ID:a2G7F5u2
http://journal.mycom.co.jp/photo/news/2007/02/23/405cl.jpg
しかしこうやってみると加工酷いな
星みたいだ

277 :Socket774:2008/08/11(月) 17:36:31 ID:W2HLfz/v
本当だなぁ
これはちょっと超高級ケースを謳うには酷いと思う
何だか高速電脳らしくないというか
今ないのが何だか納得できてしまう…☆の現状も似たような物だが
缶詰切り口=ケースメーカーとしては落ち目
みたいなものかな

278 :Socket774:2008/08/11(月) 18:02:03 ID:39JPuqfF
今は何処の企業もいっぱいいっぱいだからじゃね?
高速も結局潰れちゃったし、☆も昔は良かったけど今じゃあの体たらくだし、
SilverStoneも上の方でスイッチが貧弱って話も出てたから。
特に自作PC市場って薄利みたいだからこうなってしまうのではないかと。

と言うか、どのケースにしても言えるんだけどさ。
一番寿命が長いパーツだから下手なのを乱発するより
長年愛用したくなる本当に良い物を出して欲しいという気がする。

279 :Socket774:2008/08/11(月) 19:00:08 ID:7JdJqyIt
>>278
ソニータイマー商法をいいと思う企業が増えたんだよ。

280 :Socket774:2008/08/11(月) 21:00:45 ID:IgAGmWKE
SilverStoneのケースはアルミがペラペラでHDDの振動が響くのですぐ売ったなぁ。
スチールでいいケース出ないかなぁ

281 :Socket774:2008/08/11(月) 21:33:15 ID:aCn8XmDw
DVDドライブの振動ならわかるけど、ハードディスクの振動って・・・
どこのハードディスクだよ

282 :Socket774:2008/08/11(月) 21:45:30 ID:ogEbzfyJ
サ☆スン

283 :Socket774:2008/08/11(月) 21:48:30 ID:ysvH4B5F
中でキムチが回ってんだろ

284 :Socket774:2008/08/11(月) 22:26:46 ID:pUZkIHTE
脱水中

285 :Socket774:2008/08/11(月) 23:04:07 ID:HZLWDa9t
本当に静かな環境作ってる人なら5400rpmのHDDでも音は気になるよ
そこまでしてる人はほとんどいないだろうけど

286 :Socket774:2008/08/11(月) 23:14:13 ID:aCn8XmDw
>>285
音じゃなくて振動の話をしてんだよ。
アルミケースが振動するほどのハードディスクって何さ?

287 :Socket774:2008/08/11(月) 23:22:52 ID:wFDhGCBc
WD10EACSでもP7K500でもアルミケースが振動してますが?

288 :Socket774:2008/08/11(月) 23:28:57 ID:HZLWDa9t
そもそもアルミってスチールより振動しやすいケースが多いような

289 :Socket774:2008/08/11(月) 23:37:12 ID:aCn8XmDw
お前らどんなハードディスク使ってどんな組み方してんだよwww


290 :Socket774:2008/08/11(月) 23:41:19 ID:7g69iXFa
根本的に軽すぎるのが問題かと

291 :Socket774:2008/08/11(月) 23:53:22 ID:6btWKiJD
共振したら元が大した振動でなくても
気になるくらい音はするよ

292 :Socket774:2008/08/12(火) 00:51:15 ID:XhDaz0To
剛性は同じゲージではアルミ<スチールだからな。
冷却は逆ってよく聞くけどどうなんだろ。
まぁ、屋台骨とかしっかりしてても厚みが無いとアルミが共振し易いのは確か。
と言うかSilverStoneってシャーシはスチールじゃなかったっけ?
今はフルアルミなのか?

293 :Socket774:2008/08/12(火) 00:54:57 ID:XP44qBDf
>>292
ケースからの放熱は無地でいったときのアルミが一番だってだけだね。

294 :Socket774:2008/08/12(火) 00:59:51 ID:YX764gF3
スチールは板厚0.8t以上、アルミは1.5t以上必須だな。

295 :Socket774:2008/08/12(火) 01:00:05 ID:wRBaxBtp
>>286
サム♪ン

296 :Socket774:2008/08/12(火) 01:00:51 ID:s3b2gLIl
MATXのNSK2400にP7K500だけどネジかなりゆるく絞めないと共振してうるさい

297 :Socket774:2008/08/12(火) 01:07:38 ID:KTHAZssd
アルミケースの放熱性云々は一時期の星野がさかんに吹聴してたけど
あちこちで「実質的に意味が無い」と実証実験がされた結果
今では星野もSilverStoneもAbeeもそんな妄言掲げてすらいない

今でも本気で信じてるヤツはかなりの馬鹿だろ

298 :Socket774:2008/08/12(火) 01:33:13 ID:XP44qBDf
>>297
固体を伝ってくるとしても熱源からの距離がありすぎて意味が無い、
ケース内の気体はFANで通風を確保するのと比べたら誤差程度・・・というわけですな。

299 :Socket774:2008/08/12(火) 01:56:36 ID:F8BOr2L+
いや厚みと表面積の問題
Hushや笊のヒートシンクケースとかみたく十分厚くて表面積が確保できてれば意味はある
両者とも発熱体に直接つけるより取り回し優先でヒートパイプも併用しているけどね

300 :Socket774:2008/08/12(火) 02:46:52 ID:mQh3CR0P
アルミってには軽いんだよ
鉄よりずっと
軽きゃ防音性は落ちて当然
同じ厚みならね



301 :Socket774:2008/08/12(火) 02:51:51 ID:jsVKPx0y
アルミケースで放熱性高いって言えば、パイポをケースと密着させたhushぐらいだよな。

302 :Socket774:2008/08/12(火) 04:51:38 ID:tvL1EBfg
hushってケース単体で販売していたっけ?

ケース単だとZALMANのが放熱性が高い気がする。
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20050528/etc_zalman.html

303 :Socket774:2008/08/12(火) 05:34:37 ID:s/g2fhA0
>>289
もうね、凄いよ。ビックリするもの。(Mini-ITXとかじゃなくてごめんよ)
LianのPCーV300ってのを使ってたことがあって
デザインと冷却性能は抜群でお気に入りだったんだけど
HDDの共振が凄くてさぁ…防振シート貼ってもブンブン低音で唸るの
Ant○cの横置きに変えたら全く無くなってこれはこれで驚いたけど

何だったらあげようか?PC-V300(笑

>>297
SilverStoneもAbeeも初めからそんなの謳ってたっけ?
少なくとも銀石は何度か使ってたけど謳ってた記憶がないなぁ(代理店はわかんないけど)
☆は未だに謳ってるねw

304 :Socket774:2008/08/12(火) 08:42:24 ID:wQ3dHsgH
>>303
> ☆は未だに謳ってるねw

あとエアフロー概念図も☆が抱く流路希望図にすぎんw

305 :Socket774:2008/08/12(火) 12:18:37 ID:pWIRP4aW
MZ68

http://www.sofmap.com/product_detail/exec/_/sku=10925675/-/gid=PS07010000&scmp=rss

306 :Socket774:2008/08/12(火) 12:59:30 ID:6sVycasV
Phenomの65Wはダメなのか?

307 :Socket774:2008/08/12(火) 16:54:02 ID:QdB7ClBg
45WのAthlonX2ですら排熱が追いつかないのに……
たとえ対応してたってPhenomは現実的じゃないよ。

308 :Socket774:2008/08/12(火) 17:09:36 ID:XmHDd3y4
熱以前にBIOSが対応してない

309 :Socket774:2008/08/12(火) 17:57:37 ID:gD4HHVRW
iQ965-CIとかDQ45EKっていつ頃発売されるの?

310 :242:2008/08/12(火) 18:48:28 ID:uGQBt0fJ
DG45FCは早ければ今週末、でもお盆はさむから来週頭じゃね?と
某ショップ店員には言われた。
ZOTACのNFORCE 630i-ITXも同じぐらいだろうって。

311 :Socket774:2008/08/12(火) 22:18:20 ID:TAPG1h++
どっちにしろ給料日まで用はない
しかし給料日当日には売り切れてるというパターンだ

312 :Socket774:2008/08/12(火) 22:20:29 ID:Zf7G9zRt
YOU カードで買っちゃいなYO!

313 :Socket774:2008/08/12(火) 22:44:56 ID:PZdA/b9B
DG45FCってQuad挿せないんだよね

314 :Socket774:2008/08/12(火) 22:45:16 ID:XhDaz0To
俺カードで買うよ!!
sofmap辺りが頑張って17k位でポイント10%してくれるといいなぁ。
それよりCPUだけどE8600が出てE8500は値下がりしたけど
E8400はあんまり下がらないねぇ。
やはり下にE7300とかあるからかなぁ、E5200も出るらしいし。

315 :Socket774:2008/08/12(火) 22:54:28 ID:C+5nQcFz
>311
先月もらった給料で買うよろし

316 :Socket774:2008/08/12(火) 23:33:51 ID:uPgvXhhh
何弱気言ってるんだ
来月が無理でも来々月がある
男ならリボだ。
例え元本より利子が多くなろうともリボで買え。

317 :Socket774:2008/08/13(水) 00:03:35 ID:XhDaz0To
ボーナス一括も忘れるな!
春頃にボ1で一杯物買って忘れてた俺は夏ボは支払だけでdだ……orz

318 :Socket774:2008/08/13(水) 00:21:52 ID:AvCuYffM
>>317
dの新用法だなw何か感謝してるのかとオモタw


319 :Socket774:2008/08/13(水) 00:26:00 ID:g5gbUsVw
さて、そろそろフdに入るか

320 :Socket774:2008/08/13(水) 00:29:10 ID:33XHY1sM
djは昔からあるんじゃないか?

321 :Socket774:2008/08/13(水) 00:55:58 ID:EnIMnfel
それはそれとしておまいら、AKIBA PC HOTLINEで本日からDG45FC解禁のニュースですよ。
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/forecast/item/index_genre.html#head-ml


322 :Socket774:2008/08/13(水) 03:01:19 ID:suwatrLK
APEX MI-100
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20080815/ni_i_cs.html#mi100

323 :Socket774:2008/08/13(水) 03:41:13 ID:WlWC6TSL
>>322
そりって・・・以下にあるITX-200ってのと同じですよね?
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20080705/etc_unitcom2.html

値段が違う(高い)のは何で?

324 :Socket774:2008/08/13(水) 04:46:55 ID:060YfTiK
アークがボるのは今に始まったことじゃない

325 :Socket774:2008/08/13(水) 06:07:21 ID:w6T2si7O
DG45FC今日から発売開始みたいだけどメーカー資料によるとQuadは未対応みたいだけど
ほんとに無理かな。誰か買ったら試してみて。乗ればQ8200で組んでみたい。


326 :Socket774:2008/08/13(水) 07:14:24 ID:H9hg+n8C
LGA775とPCI X16があるmini-ITXは、いつか出るのかな?

327 :Socket774:2008/08/13(水) 07:48:57 ID:PUMz9Cb/
>>325
自分で試して報告すりゃいいのに、何で人に一方的に押し付けるんだこの馬鹿は

328 :Socket774:2008/08/13(水) 07:55:42 ID:w6T2si7O
>>327
わるかった。Q8200がでたらやってみる

329 :Socket774:2008/08/13(水) 09:13:42 ID:EnIMnfel
まぁ、出たばかりの板に出てない石の動作検証を求めるのはタブー、
と言うか自らが人柱になるしかない。
>>328はがんがれ、応援してるぞ。
と言いたいとこだけどQuadCore動かすとなると廃熱とかピーク時の消費電力とか考えると
それなりの大型のケースと大容量電源必須じゃないか?
>>328はDG45IDの方も検討した方が良いと思うんだがどうか。
MC3とか高速10周年モデルやら持ってたら問題はなさそうな気もするけど。

330 :Socket774:2008/08/13(水) 09:45:09 ID:w6T2si7O

>>329
とりあえずケースはk45に電源は前に使ってたシャトルの250W
のっけて見ようかと思ってる。
でもQ8200でるまでにNF630-ITXもでそうだから様子を見て
いろいろ考えてみようと思う。

331 :Socket774:2008/08/13(水) 10:35:35 ID:zl/Bx0ch
http://ascii.jp/elem/000/000/160/160916/
E-0ステッピングは非対応

332 :Socket774:2008/08/13(水) 11:25:38 ID:3qOVkhCd
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/forecast/item/image20080812/dg45-1.html

不吉な蛍光グリーンのコンデンサが見えるんだが・・・どこのだろう・・・

333 :Socket774:2008/08/13(水) 14:21:10 ID:j+CEhlJD
蛍光緑って、Lelon様じゃね?

334 :Socket774:2008/08/13(水) 14:32:33 ID:mNOta7Gq
20000円になっていいから全部個体コンにしてほしかったな

335 :Socket774:2008/08/13(水) 14:57:14 ID:EnIMnfel
最新チップセットなのに何故E-0非対応?
消費電力下がったって話聞いたからwktkしてたのに。
まぁ、E-0ステッピング対応のBIOSの開発が遅れてってパターンっぽいけど。

336 :Socket774:2008/08/13(水) 19:51:12 ID:F/h/SkLV
DG45FC購入予定の人は何載せる?
E-0対応かと期待したけど、載せるCPU考え直しだ。

337 :Socket774:2008/08/13(水) 20:28:25 ID:XFviwMmh
>>336
貧乏人の俺は7200。



338 :Socket774:2008/08/13(水) 21:25:05 ID:7ccD1P5F
E-0非対応ってどうやって判断したんだ・・・。
BIOSのリリースが7/25だからサポートしてるだろ。
単にこれだけ見て判断したとしか思えん。
http://processormatch.intel.com/CompDB/SearchResult.aspx?Boardname=dg45fc
E-0テストしてるなら何かしら書かれてるはずなのにね。

339 :Socket774:2008/08/13(水) 21:27:38 ID:WlWC6TSL
今日アキバに行ったけど、DG45FC結構あちこちで見かけた。
sofmapなんか山積みであって・・なんだ結構供給量あるんだと思った。
そうだよなこんなもん飛ぶように売れるわきゃないw


340 :Socket774:2008/08/13(水) 23:15:26 ID:rxPgPFDn
そのうちAtom板のように、他からオール固体の板とか出そうだな。
まぁ暫くは様子見。

341 :Socket774:2008/08/13(水) 23:23:35 ID:3GIwCp8o
D945GCLF人気に乗じてうっかり購入→なんだよツカエネー遅い

DG45FCに乗り換え→これならCore2が→しかし略→ループ

342 :Socket774:2008/08/13(水) 23:53:26 ID:AvCuYffM
DF45FC
http://ascii.jp/elem/000/000/160/160916/

4pin田コネってMini-ITXじゃ珍しくない?
普通の電源前提のMC3とかランドセルとかじゃなくってさ、
コンパクトなケースの場合、電源はPicoPSUとかでも厳しくない?

343 :Socket774:2008/08/13(水) 23:57:42 ID:7ccD1P5F
G45だからかねぇ。
Q45まちだからどうでもよかったりするが・・・。

344 :Socket774:2008/08/14(木) 00:37:35 ID:zbkYHh7a
ATX12V用4pinでの電源供給はKI690-AM2でもMINIX-780G-SP128MBにもあるじゃん。
つまりそれだけ電力は食うって事だ。
モバイル用チップセットじゃなくて普通のデスクトップ用のチップセットだし。

上記の二枚に関してはAthlon X2の低TDPのモデルがあるからいいんだけど
IntelはCeleronDCまでTDP65Wって情報しか開示されてないからな。
個人的にはE0で消費電力が減ったらしいE8400を使いたかったが
通販はまだ買える店の数が少ない感じだし暫く様子見るかなぁ。


345 :Socket774:2008/08/14(木) 00:41:53 ID:G/P89gbV
>>342
田コネなんて珍しくない。
picoPSU-120にKI690-AM2だが、20ピンと田コネを変換して繋いでる。
電力不足を気にするなら、光学ドライブは搭載しないのが鉄則だと思うが。

346 :Socket774:2008/08/14(木) 00:49:07 ID:OrYx3LPY
それにしても盛り上がってないなー
人柱待ちかな?

347 :Socket774:2008/08/14(木) 01:04:38 ID:j6/pQDwe
DG45FCかってきたが入れるケースがない。

348 :Socket774:2008/08/14(木) 01:31:05 ID:xDXmWte1
>>344-345
レスどうもです。
無知でスマン。最近Mini-ITXに興味持ち始めたもんでいい勉強になりますた。

>>345
> picoPSU-120にKI690-AM2だが、20ピンと田コネを変換して繋いでる。

すんません、よかったらココkwskたのんます。
KI690-AM2は24pin+4pin田コネだと思いますが、picoPSUは20pinですよね?
どんな風に繋いでますか?

349 :Socket774:2008/08/14(木) 02:07:32 ID:G/P89gbV
>>348
http://www.ainex.jp/products/wax-2024a.htm
http://www.ainex.jp/products/px-006.htm
コレ使ってる。

過去スレ6、7でも同様なのを書いたので、気が向いたら見てくれ。

350 :Socket774:2008/08/14(木) 02:10:16 ID:PMTdTDZM
>>346
いいや、Atom x 2待ちで嵐前の凪状態
人柱はAtom x 1に飛びついてしまった人たちかとw

351 :Socket774:2008/08/14(木) 03:02:56 ID:6dinN9/4
DG45FCに4GB*2乗らないかなあ・・
4GBまで対応となってるけどチップセット的にはOKのはずだし

352 :Socket774:2008/08/14(木) 07:13:25 ID:gsvdBr/T
新参者ですがMini-ITXのマザーでCPUオンボ、HDMI出力可能なものありマスカ?
DG45FCで組むとCPUFANの関係で大きめのケースを使うことになり省スペースの恩恵が得られない気がするもので・・・。
使用用途は液晶テレビにデジタル接続(音も)して、ネット閲覧程度なんです。

353 :Socket774:2008/08/14(木) 07:42:42 ID:xSxcd0OJ
あるないよ

354 :Socket774:2008/08/14(木) 08:37:19 ID:yUbGb5mI
nForce 630i-ITXって、ZOTACのページには
Onboard 10/100Mb/s
Four Serial ATAII Ports
て書いてあるけど
http://www.zotac.com/index.php?option=com_content&task=view&id=235&Itemid=322&lang=jp
こっちは
http://journal.mycom.co.jp/news/2008/08/07/050/index.html
SATAが2系統。バックパネル部にはD-Sub、DVI-I、GigabitEthernet

写真見るとSATAは2個だし、どれが正しいんだ

355 :Socket774:2008/08/14(木) 09:23:02 ID:zg0roWcg
>>353
ないアルヨ

356 :Socket774:2008/08/14(木) 09:46:51 ID:zbkYHh7a
>>352
きつい事言うけどmini-ITXで君の希望のマザーボードがあったとしても
ケースやら電源の調達に苦労すると思うよ。
それに小型化すると静音化するにも一苦労するしね。
正直、MicroATXで小型のケースを使った方が幸せになれるんじゃないかな。

357 :Socket774:2008/08/14(木) 09:48:22 ID:N5Q3QiAA
>>348
24pinは20pinで無問題

残りの4pinって確かPCI-Eとかへの電源供給だったような

358 :Socket774:2008/08/14(木) 09:58:14 ID:wECgcyA3
730 名前:666[sage] 投稿日:2008/07/27(日) 13:32:27 ID:oNjxqLUT
ホームセンターで水槽とか見てきたが、品揃えがイマイチだったのでネットで注文した
届いたら水冷化してうpする

マダー

359 :Socket774:2008/08/14(木) 10:01:33 ID:rN+cHy5E
昔、20pin→24pin変換のケーブルを買おうとして、店でケーブル見たら
24pinの端の4pinになにもなくてフイタことがある。


360 :Socket774:2008/08/14(木) 10:06:06 ID:xU4o7AFz
>>358
783 名前: Socket774 [sage] 投稿日: 2008/07/29(火) 12:01:40 ID:cQIkTM7x
水冷化したぜ!
ttp://up.cpu-cooling.net/1037.jpg
ttp://up.cpu-cooling.net/1038.jpg
ttp://up.cpu-cooling.net/1039.jpg
ttp://up.cpu-cooling.net/1040.jpg

(前スレ)
これじゃないのか?

361 :Socket774:2008/08/14(木) 10:11:32 ID:SILmR8+s
>>359
君がみたのは、24pin→20pinだと思われ。

362 :Socket774:2008/08/14(木) 10:33:56 ID:rN+cHy5E
そうかもしれない。ただ、札には20pin→24pinって書いてあったw


363 :Socket774:2008/08/14(木) 10:34:13 ID:wECgcyA3
>>360
くすこ

364 :Socket774:2008/08/14(木) 11:14:02 ID:+UwvhxQD
じゃあじゃあ田コネだけで20ピン→24ピンは買って来ないけど、
それでいーんだな?
帰って来て動かなかったら泣かすぞ

365 :Socket774:2008/08/14(木) 12:40:36 ID:DE/UCYpk
24ピンに20ピン挿しても大抵は動くが、安定しなかったり動かなくっても全て自分の責任。
だから、その時は一人で勝手に泣いとけ。

366 :Socket774:2008/08/14(木) 12:55:26 ID:Cu6O+Ph9
いや、どうせここに泣きついてくるに決まってるだろのこの手の根性無しは。

367 :Socket774:2008/08/14(木) 12:58:03 ID:TQ5al0h3
>>364
お前が泣けよ馬鹿

368 :Socket774:2008/08/14(木) 13:18:02 ID:G/P89gbV
おまいら釣られすぎw

>>364
自作は「自己責任」が大原則。
それが出来ない童貞君はDELLのでも使ってるのが幸せだよ。
分相応ってやつさ。

369 :Socket774:2008/08/14(木) 13:37:21 ID:TsqN+DkV
うるせ〜おまえのかちゃんでべそ

370 :Socket774:2008/08/14(木) 14:10:16 ID:Trq1T1CK
てかlelon様って致命的だな・・・俺はかわねぇわ・・・

371 :Socket774:2008/08/14(木) 15:44:43 ID:zbkYHh7a
>>364
人に聞いといてその態度は無いだろう。
不安なら分岐ケーブルやら変換ケーブル探して隙の無い様に全部挿しとけ。
ここはお前のサポートセンターじゃなくてみんなが楽しく情報交換する場だ。
答えてくれた優しい人にちゃんとお礼くらい言え。

372 :Socket774:2008/08/14(木) 16:51:56 ID:SaAIIV5R
これが夏か

373 :Socket774:2008/08/14(木) 17:39:04 ID:875X72e3
ありがとう。

374 :Socket774:2008/08/14(木) 17:47:42 ID:xDXmWte1
>>349
レスありがとう。今i945GTt-VFAでACアダプタ使ってるんで参考になりました。
3.5inchHDD*1 OptDrive*1 あとはオンボでお腹いっぱいな自分には
コンパクトで静音なMoDTはかなりツボです。

次は780GのMinixかDF45FCあたりで次のマシン組んでみようかと思ってます。
ホント参考になりました。 ノシ

375 :Socket774:2008/08/14(木) 19:56:29 ID:zbkYHh7a
某スレとマルチになるけどAOPENのmini-ITX見つけたので貼っとく。
http://usa.aopen.com/products_detail.aspx?ctgr=52&Auno=2664&mdstl=311

376 :Socket774:2008/08/14(木) 23:05:06 ID:eg4WXS1w
DIRAC SA3310-W/B
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20080815/ni_i_cs.html#sa3310

377 :Socket774:2008/08/14(木) 23:07:33 ID:+UwvhxQD
んんんーーーだよぉっ!
DC45FCのマニュアルに20ピンおKって図解してあんじゃん。
オフィシャルにおーけーなんかい
心配して損した。

それよりPCIEだから俺様のキャプボが使えなくなったぞ!
テレビ見れなくなったじゃねーかうんこたれ

378 :Socket774:2008/08/14(木) 23:10:12 ID:oP2C2iBa
夏だねぇ

379 :Socket774:2008/08/14(木) 23:13:47 ID:RxzqfpsC
>>377
いえ、ウンコは垂れてませんよ?ちゃんとトイレ行ってしてますから( ・ω・)

380 :Socket774:2008/08/14(木) 23:22:07 ID:R2h16haw
待たせるだけ待たせて糞コン載せるってどんな仕打ちだよ

381 :Socket774:2008/08/14(木) 23:29:54 ID:rN+cHy5E
>>376
その上のMI-100がなんかいいな。
ただ、前面のフタは邪魔くさい。
メーカーサイトの写真にあるやつ出ないかな。


382 :Socket774:2008/08/15(金) 00:19:25 ID:KZ5Gvbpl
>>349を見てから買いに行くべきだったorz
衝動買いイクナイ。


383 :Socket774:2008/08/15(金) 00:45:18 ID:+Jy0ts50
>>354
630i自体はGbE対応だけど、あえてパルストランスでFastEtherまでにしてるとか?
おそらくGbEと思われ

384 :Socket774:2008/08/15(金) 02:05:14 ID:STmQVVGp
SATA4ポートでGbEなら無条件で購入決定なんだけどなあ。
まあ最低GbEであって欲しいね。

385 :Socket774:2008/08/15(金) 06:24:37 ID:rdM7Cpir
>>375
これ、PCI Express mini Card x 2ってなってるけど何が挿せるんだ?
PCI Express mini って俺の知る限りでは無線LANカードとターボメモリーとバッファローのeeePC用SSDしかないけど。

386 :Socket774:2008/08/15(金) 07:31:10 ID:3CPlfTbE
普通のPCIだったら良かったんだけどなぁ・・

387 :Socket774:2008/08/15(金) 07:33:23 ID:nIIP8hWM
UWBやワイヤレスブロードバンドカードとかもあるな
一般に発売されているかはしらんが

388 :Socket774:2008/08/15(金) 07:38:30 ID:Ocy1laJj
>>376

>また、「IntelのAtomマザーボード“D945GCLF”が格納できることも格納済み」(ディラック)とのこと。

そんなに一生懸命格納しなくても(www

389 :Socket774:2008/08/15(金) 07:44:12 ID:PqWntbgj
「収納できました」よりはいい

390 :Socket774:2008/08/15(金) 09:19:44 ID:OPYjkmOZ
>>370
え、まじlelon?色で判断しただけだろう?
まさかintelがそんな地雷用意する訳なかろうに

それよりもだ、DG45FCもDQ45EKも
DDR2 667か800と仕様書には書いてあったけど、1066載らんのかな
corsairのDOMINATORあるのに載せれないとか困るぜ…
Q45出るまでにXMS2買っておくかな…

391 :Socket774:2008/08/15(金) 10:50:19 ID:EO1kNOkB
残念ながらlelon様が4本載ってました。
105℃とあるけど気休めにもならない。

392 :Socket774:2008/08/15(金) 11:08:37 ID:EELB9WDK
lelonか・・・
悪夢が蘇るわ。
ttp://jisaku.pv3.org/file/3340.jpg
(M/BはMSI K7T Pro2-A)

393 :Socket774:2008/08/15(金) 11:14:26 ID:EnUQbXg+
そんな長く使われたら困るだろw
よってIntel様はLelonをチョイスなされたのだ

394 :Socket774:2008/08/15(金) 11:19:01 ID:EO1kNOkB
でも3年保証ですよ

395 :Socket774:2008/08/15(金) 11:25:25 ID:EELB9WDK
>>393
付け加えると、使用開始からコンデンサ破裂するまで1年も持たずに逝った。
夏〜秋にかけて起動中に異常音が聞こえたのを今でも覚えてる。
まぁあれから6年経ってるから、耐久性は向上してるのかも試練けど。
でも俺は信用できんな。

396 :Socket774:2008/08/15(金) 11:30:23 ID:C5j1C7Zb
なにより色がね、青い基盤に映える鮮緑色(?)、体に悪そうな色だ。

397 :Socket774:2008/08/15(金) 11:56:06 ID:9BiNUKeH
普通のATXなら冷却もそれなりに期待できるけどITXケースの冷却性能なんてタカが知れてるでしょ。
そこにLelon様を入れるのは勇気がいるよなぁ。

398 :Socket774:2008/08/15(金) 12:04:51 ID:EELB9WDK
まぁコンデンサを日本製のに換装すれば問題無いが、素人にはお奨め出来ない罠。
保障無くなる上に、半田ごての熱で他を損傷したり火傷したりする可能性があるからな。

399 :Socket774:2008/08/15(金) 12:05:55 ID:i8sdTUo7
>>392
コンデンサもあれだが、CPUクーラーも悪夢だなwテラナツカシス

400 :Socket774:2008/08/15(金) 12:09:30 ID:aALqDbp0
>>392
Firebird懐かしすぎる

401 :Socket774:2008/08/15(金) 12:35:41 ID:e21v7Zzr
lelon様も耐久性は向上してるだろうが
他に選択肢がある場合はわざわざ選ばないな、俺なら
俺にはコンデンサ換装できるスキルはないからな・・・・

402 :Socket774:2008/08/15(金) 17:12:11 ID:yXjWvcUT
lelon様にはそんな伝説があるのか……常時稼動させるつもりだからちと怖いかも……。
ちなみにE-0ステッピング人柱報告はまだ無い感じかな?
あとは物理干渉するCPUクーラーとか。
一応、俺はE8400 E-0+手裏剣&12cmファン+CORSAIR TWIN2X4096-6400C4DHXの組み合わせでらぷ袖に入れる予定。
なんだが肝心の通販ショップがまだ出てこないんだよな、店頭販売してるらしいとは聞いてるんだけど。

403 :Socket774:2008/08/15(金) 17:31:50 ID:UlDzOy9C
いい加減スレちがいな気がするが、こんなの作ってみた
ttp://up.cpu-cooling.net/1047.jpg
ttp://up.cpu-cooling.net/1048.jpg

8800GTSにオロチつけるためにいろいろ試したのだが、
途中でハンドニブラが壊れて最終的にはタイラップ使って強引に固定した

404 :Socket774:2008/08/15(金) 17:35:43 ID:IrTot29a
今のところオロチは3匹か。

8匹目指してガンガレ。

405 :Socket774:2008/08/15(金) 17:38:57 ID:+3AImizJ
>>403
電源を冷やすためのオロチが必要だな。

406 :Socket774:2008/08/15(金) 17:42:49 ID:8C6eJ2j/
だんだんとウケ狙いだけになってきたな...。

407 :Socket774:2008/08/15(金) 17:45:21 ID:lBkmvPo0
もう耐性付いてきたなw

408 :Socket774:2008/08/15(金) 18:57:39 ID:QGWee2pC
空飛びそうwwwww

409 :Socket774:2008/08/15(金) 19:13:30 ID:m8+Hc/Gr
DG45FCの報告誰もないね
HD動画用としてDG45FC+E7200辺りでBM639(120w)はやっぱり無理?

410 :Socket774:2008/08/15(金) 19:16:03 ID:acN5ZNVz
>>404
この他にもう1個あるがさすがにそれは無理だw
>>405
電源にはどう見てもつけられそうにない
>>406
スマンがウケ狙いなわけじゃなく、これで常用する予定なんだ
前の水冷はウケ狙いな部分もあったが、基本的に自分が面白いと思うからやってるだけ

411 :Socket774:2008/08/15(金) 19:16:19 ID:cdOHwU3h
Mini-ITXじゃあ、電源交換しにくいから扱いづらい。

412 :Socket774:2008/08/15(金) 19:29:24 ID:x1/ElpQY
>>411
んじゃぁこのスレ見なくていいんじゃね?

413 :Socket774:2008/08/15(金) 19:34:34 ID:cdOHwU3h
マザーによるに決まってるだろ。
流れ読めや。

414 :Socket774:2008/08/15(金) 20:14:34 ID:3iH9rX4T
>>410
ま た お 前 か











大好きです

415 :Socket774:2008/08/15(金) 20:57:59 ID:zXlcTcTi
>>410
金属窃盗団にはくれぐれも気をつけてください。

416 :Socket774:2008/08/15(金) 21:58:51 ID:DYQPp3PK
ttp://northwood.blog60.fc2.com/blog-entry-2203.html
> VIAは新しいフォームファクタとなるMobile-ITXを2008年末から2009年第1四半期の時期に計画している。
>Mobile-ITXのサイズはPic-ITXの半分となり、VIAのフォームファクタとしては最も小さいものとなる。サイズは100 x 72mmである。
> Mobile-ITXではEden, C7, Nanoベースのプラットフォームがサポートされる。

417 :Socket774:2008/08/15(金) 22:01:26 ID:YlawI/7m
Mini-ITXじゃ稼げなくなったからなぁ。

418 :Socket774:2008/08/15(金) 22:08:29 ID:swYJBv4c
はぁ?

419 :Socket774:2008/08/15(金) 22:17:42 ID:2wvVT4dE
>>416
そこまで小さいの買うくらいならノート買うわ。

420 :Socket774:2008/08/15(金) 22:46:13 ID:KuKnrU8K
マザーばっかり小さくなってもなぁ……。

421 :Socket774:2008/08/15(金) 22:50:44 ID:ne/G8czo
DG45FC、CPU裏に大物チップが鎮座しててainexとかのCPUクーラー留めるバックプレートは使えない。
どうすっかなあ、コレ。

422 :Socket774:2008/08/15(金) 22:50:49 ID:Z8i09ZEc
>>403
おまいあほだろ?(いい意味で)

423 :Socket774:2008/08/15(金) 23:12:18 ID:oAl27oAf
>>403
一瞬何がどうなってるのか分からなかった

424 :Socket774:2008/08/15(金) 23:27:43 ID:QGWee2pC
DG45FCにE7200のせてOS入れてまふ。
電源がFLEX300でメモリは家にあった適当なものを。
HDDは海門の60G、2.5インチ。
Kingstonのメモリ入れたら認識しなかったので別のサムチョン入れたら大丈夫だった。
メモリ関係が結構シビアかも?
HDDの音が一番うるさいわ。無理させてないせいかもしれないけど。

425 :Socket774:2008/08/15(金) 23:58:17 ID:6gGIrsNR
>>424
レポおつです。
ケースは何を使ってます?

426 :Socket774:2008/08/16(土) 00:08:36 ID:uAP408kG
>>425
ケース、ないんですよw

427 :Socket774:2008/08/16(土) 00:23:15 ID:DmXFmfRB

家のサーバ用にXC Cube LE200かったんだが、電源FANが五月蠅すぎるんで
交換したいんですが、おすすめありますか?

http://aopen.jp/products/baresystem/le200.html

428 :Socket774:2008/08/16(土) 00:30:15 ID:BK3BeQi1
>>427
MicroATXのケースにして、
パワグリかZUMAXが静かでいいよ

429 :Socket774:2008/08/16(土) 00:47:06 ID:DmXFmfRB
427ですが、丸ごとではなく、電源FANを交換したいです。



430 :Socket774:2008/08/16(土) 00:52:44 ID:8whZ2Lze
>>391
店行ってきた、まじlelonだった
茶色のもGSCだったような…とりあえず英語3文字メーカーだった
なんだよアレ、地雷じゃん

Q45もあんな感じだったら固形コンデンサ買ってくるしかねぇわ

431 :Socket774:2008/08/16(土) 01:01:31 ID:Bk9g70UH
>>427
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20080809/etc_nblocker.html

432 :Socket774:2008/08/16(土) 01:07:04 ID:BK3BeQi1
>>429
わかってるが、Cube用の電源って規格化されてないじゃない?
静音にしたくても合う電源あるんかな。
ACアダプタにしたら?

433 :432:2008/08/16(土) 01:10:00 ID:BK3BeQi1
あれ?すまん。ファンだけか
全然判ってなかったw
鋳ってきます

434 :Socket774:2008/08/16(土) 01:14:15 ID:EjIi+BRH
>>429
電源ばらすと保障切れるし、
半田付けしないといけないかも

435 :Socket774:2008/08/16(土) 01:18:57 ID:ilex7ced
>>430
2002年くらいに仕入れた電解液の問題であって、
コンデンサメーカー側の問題ではないという話もあったけど。
最近はどうなんかねぇ。

436 :Socket774:2008/08/16(土) 01:21:10 ID:7e+5MgTw
おそらく世界で一番オロチを買った人だろうな。

437 :Socket774:2008/08/16(土) 01:29:44 ID:DmXFmfRB
>>432
ACアダプタにしたら?

はい、ACアダプタでいいです。
ACアダプタだと無音ですよね。
おすすめとか、どこの店で買えばいいか教えて頂けないでしょうか?


438 :Socket774:2008/08/16(土) 01:45:12 ID:WSMthmj+
>>437
とりあえず、東映、Ark、Orioかな

439 :Socket774:2008/08/16(土) 02:07:00 ID:DmXFmfRB
>>438
ありがとうございます。

440 :Socket774:2008/08/16(土) 02:18:27 ID:2KLAkLaa
K45アクリルパネルセット 出ますた

http://www.shuttle-direct.jp/shopdetail/003002000007/order/


441 :Socket774:2008/08/16(土) 03:11:57 ID:E6gLKVn/
Mobile-ITXはEden、C7、Nanoをサポートし、256か512MBのRAMが搭載される。
サイズは75mm x 45mmで、これによりPDAサイズのフルPCも可能となる。
ttp://diy.ccw.com.cn/hotnews/htm2008/20080815_484612.shtml

442 :432:2008/08/16(土) 04:23:19 ID:BK3BeQi1
>>437
ACアダプタはいいけど
ファンによるエアフローなくなると温度上り過ぎるから、
ケースファン廻すとか気をつけてね。

443 :Socket774:2008/08/16(土) 06:17:20 ID:2KLAkLaa
ACアダプター…どれをどこで買えば良いとかそんなこと聞いてる人に
エアフローがどうのなんて…無理なんじゃない?
ACアダプタも買ってくればポンと付ければOKみたいに考えてるようだし。

444 :Socket774:2008/08/16(土) 07:04:56 ID:eawUpkOE
MI-100にMINIXつっこんだけど、これはお勧めできない。
窒息・熱死、間違いなし。
電源とCPUクーラーの距離はほぼゼロ。
SilverStoneのNT07でこれ。
5インチドライブが載るのも微妙。
入るには入るが、本体電源とドライブの電源コネクタ等が干渉するし、もちろんエアフローは皆無。
この状態で大丈夫とはとても思えん。
とりあえずフルサイズのブラケットはファンを取り付ける以外に考えられない。
ITXケースで5インチドライブはかなり無理があると思った。
それと、インシュレーターがついてない。
脚は飾り、エライ人にはわからんといわんばかりだ。
各自、取り付けが必要。

それと、NT07は微妙にクーラー取り付けネジが長い気がするんだが。

あと、XC Cube LE200の3.5インチベイはオープンだとほぼFDD専用。
奥行きがなく、低い位置にあるので、即M/Bと干渉。
見た目はわりといい感じだが、工作精度は低い。

断片的で大雑把な報告で申し訳ない。
12:00過ぎからいろいろやってて、朝になっちまった。
これでうまく組めてたらいい気分なんだろうけど、不完全燃焼でただただ徒労感が。
OSインスコはできてないので、安定動作しそうならまた報告します。


445 :444:2008/08/16(土) 08:18:58 ID:eawUpkOE
ごめん、MI-100にインシュレーターついてた。
まあゴム足なんだけど。
自分でつけるようでチョコレートみたいなのが入ってたよ。

446 :Socket774:2008/08/16(土) 09:20:56 ID:XLHn3BoA
昨日作ったので書き込み。
DG45FC+E7200辺+BM639(120w)+DVR215DBK まともに動いて感動中。熱めだけどね。

447 :Socket774:2008/08/16(土) 09:51:39 ID:xZeWUS+S
>>444
レポ乙。
やっぱり理想のケースは自分で作るしかないようですね。
構想はもう決まっているので、あとは気力と技量、そして予算の問題・・・

448 :Socket774:2008/08/16(土) 09:53:26 ID:OKf7z5sj
http://momoshin.net/2ch_original_pccase.htm

うpろーだーにいくつか上がってるから参考にするといいかもだ。

449 :Socket774:2008/08/16(土) 10:01:46 ID:xZeWUS+S
>>448
THX
参考にさせていただきます。
ちなみに私の構想は、内部レイアウトを変更して冷却と拡張性を損なわずに小型化を追求した形です。
でも命綱のパーツがあり、それが手に入らないと、徒労に終わってしまうんですけどね・・・

450 :Socket774:2008/08/16(土) 10:08:37 ID:kD1WC9k2
Mini-ITXって、このケース自作の魅力もあるんじゃね?
DG45FCのコンデンサ換えた人いるかなー?

451 :Socket774:2008/08/16(土) 10:50:27 ID:7JO9gtpl
>>446
俺は(余りものの)C2D E6600(EIST ON)+スパタレSSD60GB、Pico-PSU 120Wで運用中。
ケースはpoloCD。
ワットチェッカー読みでアイドル46w程度なので個人的には問題ないかな。

なぜか、xp sp2のインストールがうまくいかなかったので、
vista home premiumでセットアップ中。

452 :Socket774:2008/08/16(土) 11:34:06 ID:pYf56WnP
DG45FCでメディアアクセラレーター入らなかった香具師いる?

453 :Socket774:2008/08/16(土) 18:48:01 ID:pYf56WnP
俺もXP SP2が上手く入らなかったわ、DG45FC
やたら起動時間長いし
ビスタは上手くいきましたか?>>451

454 :Socket774:2008/08/16(土) 18:54:02 ID:J4qJ3yfJ
最近のIntel純正M/Bって、こんなんばっかりかね?
X48も変な制限あったり、G35はIDE転送エラーだし、G45はXPインストールできない?

>>451,453
もしIDE光学ドライブを使っていたら、S-ATA光学ドライブでインストールすることを勧める。
たぶんUSBでも大丈夫だと思う。これはG35であった不具合ね。

455 :Socket774:2008/08/16(土) 18:58:59 ID:Vu+SI8s9
nForce待ってるオレは勝ち組

456 :432:2008/08/16(土) 19:06:58 ID:BK3BeQi1
Linux使いな俺こそ勝ち組

457 :Socket774:2008/08/16(土) 19:10:34 ID:atMMFUx9
XP SP3が入れれた俺は真の勝ち組

458 :Socket774:2008/08/16(土) 19:27:18 ID:X7IW9aiD
じーもとじゃまっけっしらずぅ!

459 :Socket774:2008/08/16(土) 20:37:07 ID:7kM2/bxJ
最近のマザーはIDE光学ドライブも使えないのか……。
一応、手持ちの光学ドライブはS-ATA変換咬ませてるけど。

460 :Socket774:2008/08/16(土) 20:57:34 ID:7JO9gtpl
>>453
Vistaは上手く行ったよ。

>>454
このマザーにIDEはない模様。
最初はUSB経由でやってたけど、もうSATAで繋げる。


461 :Socket774:2008/08/16(土) 21:05:48 ID:pYf56WnP
>>460
トンクス。俺もビスタ買うかなぁ・・・イランのだけど・・

とりあえずゆめりあベンチ5997画質最高、1024x768メモリ2G
SP3に上げたけど起動時ロゴ下のバー20回くらいかかるし、チップセットインストール時に
グラフィックメディアアクセラレーターインストール失敗で
最新版DLして入れたり色々難癖付いてる。

462 :Socket774:2008/08/16(土) 21:35:57 ID:7XA1bTYk
>>451 >>453
光学ドライブも、FDDもつけていない俺がきました。QBOXのガワにHDDx4台つめつめ。
DG45FC+E7200+1GBx2+HDDx4(320G)+ガワ付属180W

何事もなくXP のSP2、SP3 クリーンインスコできたよ。別PC要るけど。

463 :Socket774:2008/08/16(土) 21:50:55 ID:ilex7ced
DG45FC+E6400+2GBx2+VistaSP1+PowerDVD8でBlu-rayのハードウェアアクセラレーションが効かない…

ここ見るとできそうなんだけど、なぜか再生するとハードウェア支援のチェックがオフになる。
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/news/20080815/1007098/

誰か再生できてる人いますか?

464 :Socket774:2008/08/16(土) 21:57:16 ID:atMMFUx9
PowerDVD8

465 :Socket774:2008/08/16(土) 22:14:39 ID:PtSgdpz2
http://jp.cyberlink.com/multi/products/compare_1_JPN.html

466 :Socket774:2008/08/16(土) 22:28:43 ID:xr88YJue
インテル純正を使う人間のスキルも下がったものだ。

467 :Socket774:2008/08/16(土) 22:35:43 ID:Tn9EgLry
>>463
>465のリンクの最新パッチの20080610の
・H.264 再生時にハードウエア支援が使えない問題を解消しました
これじゃね?MPEG2だったら知らん

468 :463:2008/08/16(土) 22:38:06 ID:ilex7ced
PowerDVD8はUltraの最新版。PowerDVD 7 Ultraも同様にハードウェア再生できず。
(もちろんソフトウェア再生は問題なし)
WinDVD 9 Plus Blu-rayも試してみたけど画面が壊れてしまって駄目。
OEM版のWinDVD以外は駄目という記事もあったけど、スキルの問題かなぁ…

469 :Socket774:2008/08/16(土) 23:43:44 ID:5mArifJK
>>468
ソフトがG45のハードウェア支援機能対応して無い。
数ヶ月待てば対応版のパッチでるんじゃない。
メーカー製PC付属のは対応してると思うけど確認する手段無し。

470 :Socket774:2008/08/17(日) 01:59:16 ID:p8KrqQ6G
このマザーでDFTやFTは動かないっぽい。

471 :Socket774:2008/08/17(日) 05:33:28 ID:HYhc+a+/
淫様は日立と付き合いたくないんだろう

472 :463:2008/08/17(日) 08:28:18 ID:LiPX69Ek
>>469
レスどうも。

確かに待てば対応されそうですが、売りの機能が使えないのは残念。
なんとなくG35が思い出されます。

473 :Socket774:2008/08/17(日) 13:39:06 ID:PF9L4Jif
MSI Wind Board を Noah に入れてお手軽に小型完全ファンレス
と思ったら Wind Board が Micro-ATX で残念
ITXでファンレスなAtomは秋頃まで待ちなのかなあ



474 :432:2008/08/17(日) 14:38:14 ID:nQWPxiWT
>>473
Atomスレ見てないの?
949の発熱がAtomの数倍で酷いありさま。
小型完全ファンレスなんて妄想とわかるよ。

俺もWind Boardで普通のミニタワー使って、
完全ファンレスめざしたけど
CPUが70℃を軽く越えるので、
電源はファン付きにして凌いでるよ

ITXでファンレス目指すなら、ママンのサイズ以外に
チップセットに注意したほうがいい。

475 :Socket774:2008/08/17(日) 14:48:11 ID:Eu/VsJFj
「チップセットの発熱が酷い」なのに「CPUが70度」???

476 :Socket774:2008/08/17(日) 14:57:21 ID:nQWPxiWT
>>475
そう、Wind Boardは、
CPUとノースを一体でヒートシンクが覆ってる。
CPU70℃は949のとばっちりだよ。

特殊形状だから汎用のヒートシンクに載せ替える
こともできないし、完全ファンレス目指すなら、
お勧めできないね。

477 :Socket774:2008/08/17(日) 14:57:58 ID:lLDBBZ5R
あれはヒートシンクがチプセトと繋がってるからな・・・

478 :Socket774:2008/08/17(日) 14:59:19 ID:/NVmo2wq
熱がスパイラルしてるんじゃね?

479 :Socket774:2008/08/17(日) 15:02:21 ID:coYzJ0KY
>>476-477
金ノコで真っ二つにして熱伝導接着剤で固定しちゃえ

480 :Socket774:2008/08/17(日) 15:03:01 ID:RINoyd+c
>>475
Atおmスレ見てないと分からないだろうな。
まぁ簡潔に説明すると、MSI Wind BoardはCPUとN/Bのシンクが一体型になってる。
その為、爆熱945GCの熱がシンクを伝わってCPUへ伝達しているのが理由と思われる。
まぁシンクの密着が甘い、グリスの性能が悪い理由も考えられるが。

俺は945GCT-Dを購入後、CPUとN/Bのシンクを換装したら、CPU温度がBIOS読みで50℃→22℃になったよ。
以上、スレチスマソ

481 :Socket774:2008/08/17(日) 15:44:29 ID:PJOprCUG
NBが熱いのは事実だがCPUも十分熱い
ttp://www.pcpop.com/doc/0/317/317464_22.shtml

ttp://www.tweaktown.com/articles/1540/9/intel_atom_vs_via_nano_platform_comparo/index.html

482 :Socket774:2008/08/17(日) 17:15:23 ID:TjVAj4jl
まぁ、元々ATOMってモバイル機器用のCPUなんでしょ?
それをPC/AT互換機用でも耐えうる様にスペックアップして発熱量も増えて
作りすぎて余ってるチップセットと組み合わせたんじゃそんなもんじゃないの?
しかもヒートシンクはCPUとチップで共用だし。>MSI板

それはそれとして、DG45FC購入された諸兄に質問があるんだけど
ICH10Rはヒートシンク無でも大丈夫?
熱々なら何か対策取ろうと思うんだけど。

483 :Socket774:2008/08/17(日) 17:19:05 ID:+BJWQ9uv
MINIX-780G-SP128MB+9350e+2GBx2+GGW-H20Nでワットチェッカーを見ると、130W前後を推移。
HDDはまだ積んでなく、OSインスコもまだ、BIOSチェックをしたときのものです。
120W行かないぐらいじゃないかと予想していたため、あれ?と思ったのですが、妥当ですか?
常用を考えると150Wは考えておかないといけないっぽいですね。
これをMI-100に入れて、10分ほど放置(内部温め)、CPU39℃、SYS47℃、NB59℃となっていたような。
これで時間経過で恐ろしい温度になっていくかは明日以降、HDD買ってからです。

484 :Socket774:2008/08/17(日) 17:52:13 ID:wwLWb5r+
俺の気分的には同じ構成にしてもKI690-AM2より負荷時で10Wほど増えてる気がする
ちょっと面倒で同じ構成にはしていないけど

485 :Socket774:2008/08/17(日) 18:02:27 ID:Z7pIhwJ0
>>482
そのままで使うと80度超える。
別に落ちたりはしないけど、怖いから両面テープでシンク貼った。


んで、うちだけかもしれんが、DG45FCで問題発生してる。
M/B上の3ピンクネクタにファンつなげると起動できないんだ。
まぁ別に電源から直でとって使えばいいから別にどうってことないんだがな。

486 :Socket774:2008/08/17(日) 18:15:00 ID:p8KrqQ6G
>>482
BIOS表示で
MB 56
ICH 96
MCH 64

CPU FAN 270RPMくらい(9cmくらいの吹きつけ)
ケースファン 12cm 1300RPMくらい

MEのCPUファンコントロールを無効にするとBIOSの温度表示が出ない。
MEを無効にするとBIOSに入れないことがある。


>>483
うちは平気。
ただ、ファンが回転し始めるまで3秒近くかかることがある。

487 :Socket774:2008/08/17(日) 18:16:46 ID:p8KrqQ6G
×>>483
>>485

488 :473:2008/08/17(日) 19:51:28 ID:PF9L4Jif
>>474
マジすか
教えてくれてthx

メインマシンは別にあるんで、Wind Board なマシンには Linux を入れて
DHCP+NTP+DNS な裏方サーバにしようと思ってたんだ。

よく考えれば、使いたいのは Noah であって Atom に拘ってるわけじゃ
ないんだよな。
VIA の低電力なやつにしようかなあ
VIA 高いんだよなあ


489 :Socket774:2008/08/17(日) 20:10:07 ID:/zATWW4e
4850に大型のクーラーつけてファンレスにすれば?

490 :Socket774:2008/08/17(日) 21:33:08 ID:2+63CQir
DiracのSquare OneってPCIスロット2個あるけど、MiniDTXに対応してるの?

491 :Socket774:2008/08/17(日) 23:24:03 ID:Ysw8/Zmi
なんか・・マイクロでよくなってきちゃった・・・みんな、またなノシ

492 :Socket774:2008/08/18(月) 01:50:06 ID:kD4Nf6N4
どうせマイクロの方も常駐してるしな

493 :Socket774:2008/08/18(月) 09:14:55 ID:NrHd1phB
>>490
ベアボーンキューブのM/Bは2本対応してたりするから共通(流用?)化の結果じゃないか?

494 :Socket774:2008/08/18(月) 11:37:42 ID:6y5MwmXa
http://www.gigabyte.co.jp/Products/Motherboard/Products_Overview.aspx?ProductID=2757

これって出てないの?
ググっても戯画のページしか出てこないんだが。

495 :Socket774:2008/08/18(月) 12:13:34 ID:HfMyEcx6
dg45、630と比べてどうなの?あんまいい報告きかない。
cel440レベルなら、あんま変わらんのかな?

496 :Socket774:2008/08/18(月) 12:16:01 ID:0HbG57wJ
セレを使うのにウンコG45にこだわる理由が全く分からない

VAIOにこだわるオッサンと同じレベルの理由なら理解できるが

497 :Socket774:2008/08/18(月) 12:22:18 ID:d26hUtsT
純正最強というか
まぁそっとしておいてやれ

498 :Socket774:2008/08/18(月) 12:24:43 ID:e+qCqbMr
理由が全く分からない

理由なら理解できるが

…考えはきちんとまとめてから書きこもうな

499 :Socket774:2008/08/18(月) 13:17:34 ID:sc0nA2GP
>>496
分裂気味ですな

500 :482:2008/08/18(月) 13:32:04 ID:PTTP9r/k
>>485-486
お二人とも貴重な情報感謝です。
80℃越え……動いてても怖いからなるべくでかいヒートシンクつけよう……
それとファン用コネクタから電源取ると起動しないって、普通逆なのではw
なんかIntelにしちゃじゃじゃ馬っぽいですね、DG45FCは。

501 :Socket774:2008/08/18(月) 15:26:12 ID:p7jFv5BR
ゼットオタクはAM2版ださないんだろうか
Core2だとQ8200付けたくなる

502 :Socket774:2008/08/18(月) 20:47:35 ID:PTTP9r/k
>>494
それって型番からするとGIGABYTE製のD201GLYLみたいなもんじゃないか?
GIGABYTEのATOM板の型番はGA-GC230Dだし。

>>495
630って新しい45nmのCeleronが出たかと思った。
ZOTAC nForce 630i-ITXはまだ市場に出回ってないしどっちがいいかなんて解らないだろうに。
つか自分が解ればそれでいいって感じの文章程度しか書けないなら掲示板来るな。
とりあえずチップセットの特性を考えて自分で調べろ。

>>496-498
まぁ、低発熱でローパワーOKって環境ならDG45FCに載せる意味もあるんじゃね?>Celeron
よほど特殊な環境な気もするけど。

503 :Socket774:2008/08/18(月) 21:23:11 ID:CcwZIq+e
DG45FCなんですが、起動時のピッという音は消せないのでしょうか?

504 :Socket774:2008/08/18(月) 22:22:44 ID:wZD8T5+2
>>503
> DG45FCなんですが、起動時のピッという音は消せないのでしょうか?

同時に巨大な音を出す

505 :Socket774:2008/08/18(月) 22:48:18 ID:FT8jD7/x
>>503
同時に逆位相の音を発生させればおk

506 :Socket774:2008/08/18(月) 22:57:32 ID:PXCfaD1z
>503
Boseのヘッドフォンを買えばOK

507 :Socket774:2008/08/18(月) 23:09:20 ID:7A3yJh65
>>503
オンボのスピーカー剥がせばおk

508 :Socket774:2008/08/18(月) 23:14:06 ID:syFgCfAc
>>503
オヌヌメサイトです。
http://homepage3.nifty.com/earplugs/

509 :Socket774:2008/08/18(月) 23:17:19 ID:GNOcTrN5
そのうち4種類+そこに載ってない1種類を使ったことがある

今は3Mを愛用中

510 :Socket774:2008/08/19(火) 00:08:32 ID:Q9NmIw3E
503の人気にShit!
入れ食いだなw

511 :Socket774:2008/08/19(火) 00:16:40 ID:5Uf+CppH
起動時のPEEにSHITか、凄いな。

512 :Socket774:2008/08/19(火) 00:40:45 ID:4EO5CsAX
>>503
ケース何使ってる?

513 :Socket774:2008/08/19(火) 11:50:13 ID:TSXVXX09
裸よ、うふんっ!

514 :Socket774:2008/08/19(火) 22:13:10 ID:GkoNOJcX
>>503
365日24時間一秒たりとも再起動、シャットダウン等を行なわず稼動させ続ければおk

515 :Socket774:2008/08/19(火) 22:22:00 ID:cKo3AcbB
>>514
そこまでしなくても起動時にトイレにでも行けば聞こえないと思うが。

516 :Socket774:2008/08/19(火) 22:23:58 ID:FUvqpiBV
静音めんどくさいから隣の部屋からモニター延長 part2
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1188971837/l50

お待ちしております。

517 :Socket774:2008/08/19(火) 22:28:08 ID:Q9NmIw3E
>>515
電源入れてからピッというまでの間にダッシュで部屋を離れるとか
タイマーでPCをオンにするとかかなりムリがありそうw

518 :Socket774:2008/08/19(火) 22:32:10 ID:uPIojf7d
耳栓しとけ

519 :Socket774:2008/08/19(火) 22:36:26 ID:V6kcWp2K

つ ttp://thumbnail.image.rakuten.co.jp/s/?@0_mall/handcraft/cabinet/adm270.jpg

520 :Socket774:2008/08/19(火) 23:04:17 ID:gVIMsaxf
ZOTAC NF630I-D-E
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20080823/ni_i_ml.html#630iitx

521 :Socket774:2008/08/19(火) 23:06:01 ID:j23Ovkub
intelのDG45FCはQuad非対応だけどZOTACの630はOKなんだな。これはこれで買うか・・・。

522 :Socket774:2008/08/19(火) 23:16:16 ID:FwWxAD6a
LANが100MbpsなのとSATAが2本ってのがなぁ。
Quad載せても活かせるのか?

523 :Socket774:2008/08/19(火) 23:22:12 ID:MPY7TbkW
あり?結局GbEじゃないのか・・
だったら610でもいいな

524 :Socket774:2008/08/19(火) 23:41:53 ID:Ym38kOcf
このチップセットってシングルチャネルだったよね
メモリスロット2本もいらないなあ
拡張スロットもPCI-e×1ってのが残念
MINIXの対抗にはならないか

525 :Socket774:2008/08/19(火) 23:43:58 ID:UQPzvDXu
>>520
これはPUREVIDEO対応?
610iが非対応で630iは対応だっけ?

526 :Socket774:2008/08/19(火) 23:50:03 ID:UQPzvDXu
ああ、事故解決。
MCP73は非対応でMCP7Aから対応か。

527 :Socket774:2008/08/19(火) 23:52:58 ID:gVIMsaxf
http://ascii.jp/elem/000/000/162/162836/

528 :Socket774:2008/08/20(水) 01:58:51 ID:sk6EIPwS
うーん、しかしホントに比較的高機能なmini-ITXマザーが一万とか、
少し前までは信じられん状況だなぁ。

余っているmini-ITXケースがあるから思わず衝動買いしたくなってしまう。

529 :Socket774:2008/08/20(水) 02:06:59 ID:hy8owfpg
DG45FC買ったけど、ケース無いからカゴに入れた。
ITX-200まだかのぉ

530 :Socket774:2008/08/20(水) 03:01:50 ID:szhtaH33
同じくDG45FCを買ってみた。
PowerMac G4 Cubeにでも詰めてみる予定…

531 :Socket774:2008/08/20(水) 07:05:29 ID:/zQ0bI3p
ITX-201
http://www.macalink.com.tw/c_htm/c1_htm/c1c201.html

ITX-300
http://www.macalink.com.tw/c_htm/c1_htm/c1c300.html


ITX-100
http://www.macalink.com.tw/c_htm/c1_htm/c1c100.html

ITX-200
http://www.macalink.com.tw/c_htm/c1_htm/c1c200.html


532 :Socket774:2008/08/20(水) 07:23:28 ID:qF+Qu8b8
DQ45EK
そろそろ

533 :Socket774:2008/08/20(水) 07:42:45 ID:NWqYfUj2
まだだつってんだろ!

534 :Socket774:2008/08/20(水) 09:38:57 ID:YNPJ0y9m
DQ45EK
もうすぐ

535 :Socket774:2008/08/20(水) 10:57:32 ID:0icn0JPI
DQ45EK
8月29日ってことはないよね?

これも拡張スロットはPCIe 1xなんだな。


536 :Socket774:2008/08/20(水) 11:17:19 ID:KP/VQz1n
>>531
ITX-100ってバックパネルは決め打ち?
各M/B製品のパネルもはまるんだよね?

537 :Socket774:2008/08/20(水) 11:30:38 ID:frz5tV5W
DQ45EKがPCIe x16なら迷わず突撃するんだがなぁ…

拡張スロットをPCIe x16にしないのは、需要がないと
判断してるからなのかね

538 :Socket774:2008/08/20(水) 11:31:50 ID:BSkP+0WQ
需要がないというかよくわからん自主規制?

539 :Socket774:2008/08/20(水) 11:40:08 ID:s/ovw9FB
オンボロと共存が不可能だからだろ

540 :Socket774:2008/08/20(水) 11:46:42 ID:8E5Uhd+J
誰だケース無いからカゴに入れてる奴はw

541 :Socket774:2008/08/20(水) 13:07:46 ID:l5A0eVxg
diracのDIR-PESX1EXっていう
x1→x16のライザーカード使えばいいんじゃない
スロット2つあるケースなら大丈夫そうだし
問題は帯域だけど3450程度ならいけるのかねえ
教えてえr(ry

542 :Socket774:2008/08/20(水) 14:34:56 ID:0icn0JPI
そのライザーカード、単体で売ってる?

543 :Socket774:2008/08/20(水) 14:39:04 ID:BSkP+0WQ
売ってるよ。

544 :Socket774:2008/08/20(水) 19:53:04 ID:UEe0kdwV
>>520
これってLANは100Mbpsなのかな?
Gbitなら突っ込みたいが

545 :Socket774:2008/08/20(水) 19:54:57 ID:FsoBwxIS
>>544
100Mだね。背面のUSBも少ないんで俺はスルーだな。

546 :Socket774:2008/08/20(水) 20:27:00 ID:UEe0kdwV
そうか・・・
100Mだったらスルーかな
USBはそんなつながない派なんでPS/2があれば2個ぐらいでも買ってたけど

547 :Socket774:2008/08/20(水) 20:48:19 ID:m1pOkbTn
>>463
まだ見てるかな?
DG45FCではないけど、DG45IDのほうだとH.264のアクセラレーションを有効にするには
BIOSでPAVPって項目を"Lite"にしなきゃいけないみたいだよ。

548 :Socket774:2008/08/20(水) 20:49:57 ID:SA778Nf9
Intel、デュアルコアAtom搭載のネットトップ用マザーボード
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0820/intel2.htm
米Intelは19日(現地時間)、デュアルコアAtom 330を搭載したマザーボード
「D945GCLF2」を発表した。9月より出荷開始する。

549 :Socket774:2008/08/20(水) 22:45:01 ID:3mQVmYGA
945はもういい

550 :Socket774:2008/08/20(水) 23:28:08 ID:lC4mYDq6
>>547
試してみました。

PowerDVD7では緑色の短冊状に映像が崩れてしまいました。
音は出ていてCPU使用率は低かったですが。

PowerDVD8ではソフトウェア再生になってしまいました。

また、PAVPをDisabledにしてもmp4ファイルやBDから抽出したm2tsは
アクセラレーションありで再生できました。
(MPEG4 AVC 35MbpsでCPU使用率10%〜20%)

やはりソフトウェアの対応待ちですかね。


551 :Socket774:2008/08/21(木) 00:18:43 ID:5fuC5aej
SU9400オンボのMINI-ITX M/Bでないかな・・・。

552 :Socket774:2008/08/21(木) 00:19:42 ID:jK/JhY4p
ん〜AVCファイル自体はコマ落ちとかなしに再生できてるんだ?
前処理になんか問題があるんだねえ・・・

553 :Socket774:2008/08/21(木) 01:54:08 ID:fW8fjtCK
デュアルコアAtom搭載のD945GCLF2は
やっとこさGbL搭載か。ったく手こずらせやがって〜

シングルコアAtomはヤフオクで盛大な投げ売り祭りになりそうだな

554 :Socket774:2008/08/21(木) 03:15:38 ID:rtQN6ZrT
ITX-300黒塗り仕様ほしい

555 :Socket774:2008/08/21(木) 05:59:45 ID:CPh67SR8
DG45FC+MI-100で組んでみた。
標準だとCPUファンと電源が重なるので
電源をPicpPSU120交換した。
またファンを手裏剣にしたところHDと干渉するので
HDを3.5インチベイ下に移動(穴あけ加工)。
電源スペースが広く開いたので6cm排気ファンを追加。
このほかブルーレイ+地デジを追加で今のところ順調に
稼動中。
一応録画中でも60W、50℃(CPU)くらいなので
しばらくこれで様子を見たいと思います。
ちなみにCPUはE8200で当たり前だがクアッドは認識できませんでした。

556 :Socket774:2008/08/21(木) 13:38:43 ID:fW8fjtCK
>>555 報告乙
mini-ITXケースの場合は排気より吸気の方が冷える場合が多いよ
試してみた?

557 :Socket774:2008/08/21(木) 14:29:10 ID:JRjRe/Hh
mini-ITXケースの場合はっつーか、小さい箱から排気しようと思ったら穴が一杯必要

558 :Socket774:2008/08/21(木) 17:05:54 ID:4tD2Mm8K
うむぅ…筐体が小さいせいか、60〜70度前後になっちゃうんだよなぁ…。
CPUファン以外のファンを取り外しているのが原因なのは分かってるけど。

559 :Socket774:2008/08/21(木) 17:07:53 ID:uAVofYvs
>>558
・・・・

560 :Socket774:2008/08/21(木) 17:29:21 ID:Pmzdn9AL
エアフローも排熱も考えずにサルみたいにファンを取り払って
静音だとか悦に入ってる厨房のエセ静音PCって多いよな

しばらくするとコンデンサ吹いたりHDDぶっ壊れたりで
地雷だなんだと本人が騒音を立て始めるんだが

561 :Socket774:2008/08/21(木) 18:46:30 ID:iJyDNSsw
558が555だとすると、電源ファンさえないはずなんだけど、
それって全く排熱できてないんじゃ・・・。
俺はブラケットに排熱ファンつけてる。
で、556の助言によって吸気ファンを追加した。
そしたら、ケース内温度55℃超えてたのが、52〜53℃になった。
初め排熱ファンがフル回転で、あまり静穏にはこだわらないほうだけど、
さすがにこれを何とかしたいと思っていたので、助かった。
音が気にならないくらいには回転数を絞り込めるようになったよ。
556には感謝です。

562 :Socket774:2008/08/21(木) 18:53:44 ID:awH1Ya7I
ケース内温度は40℃台前半ぐらいじゃないとマズくないか?

563 :Socket774:2008/08/21(木) 19:42:27 ID:FnPsse/g
>>555
BDはちゃんと再生できてるの?
上の方ではH.264の再生支援はきちんとできてもBDの再生ではトラブルが出てるみたいだけど。

564 :Socket774:2008/08/21(木) 21:33:54 ID:q0LcGeuP
ITX-100、200はいつまで待たせれば気が済むんだ?

565 :Socket774:2008/08/21(木) 21:48:43 ID:jbuLmdr7
abee acubic R10
http://ascii.jp/elem/000/000/163/163830/
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20080823/etc_abee.html

566 :Socket774:2008/08/21(木) 21:52:22 ID:CPh67SR8
555>>だけども前のHD横に6cmの吸気ファンを取り付け
HD→電源→CPU→排気になるようにしたら3度ほど冷えるようになった。
ただ前側面には穴がないので穴あけでちょっとかっこ悪くなったのれ
吸気用の保護シートで隠そうと思う。
(また電源横には元から穴が開いているのでここにつければとちょっと公開です。)
またBDについては支援などはわからないけど普通に見れるので
今のとこきにしてないです。

567 :Socket774:2008/08/21(木) 21:57:36 ID:wAEOdiqt
>>560
ごめん、自爆覚悟でそれやった事あるw
一応、夏場も2年ほど乗り越えてくれた。
まぁ、大型ケースでどでかいヒートシンクつけてDothanコアだったんで大丈夫だったんだろうね。
ハードウェアモニタは痛々しくて見れないもんだったけど静かな事は静かだったよw

mini-ITXでは流石に怖くて出来ないわw

568 :Socket774:2008/08/21(木) 22:00:34 ID:/Gw7KyKD
ZOTAC NF630I-D-Eはみんなスルー?
結構興味あるんだが・・・。
でもCPUいじれないっぽいんだよなあ。マニュアル見ると。
低電圧ダウンクロックしないとAC80Wじゃきつそうだし

569 :Socket774:2008/08/21(木) 22:04:37 ID:jlp2iU6u
SP9400のっけれるITXが出ればファンレスも可能だよね?
wkwktktk

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0820/intel.htm

570 :Socket774:2008/08/21(木) 22:14:33 ID:o9iXPd0y
コア剥き出しの方のC2Dだろ?
来年までお待ちくださいコースだぞそれ

571 :Socket774:2008/08/21(木) 22:15:39 ID:4tD2Mm8K
>>561
ぃゃぃゃぃゃ…だから壊れてもそれが原因だと真っ先に想定できる程度には自覚しているさ。
一応2回目の夏もどうにか乗り越えられそう。

KI-690+BE-2300の組み合わせ。
やはりハードウェアモニタは怖くて見れない。

572 :Socket774:2008/08/21(木) 22:16:26 ID:D/6WrA/e
このケース見てMini-ITXに興味を持った新参者ですが
皆さんの評価はどの程度でしょうか。
個人的には5インチベイが気に入っています。
でもエアフロー的に厳しいですかねぇ?

http://www.scythe.co.jp/case/bm639.html

573 :Socket774:2008/08/21(木) 22:17:38 ID:5fuC5aej
>>572
でかいから問題ないんじゃねw

574 :Socket774:2008/08/21(木) 22:23:27 ID:TvHmhmPk
ケース BM639(サイズ扱い)+付属電源
M/B DG45FC
CPU PenDCE2140+純正FAN(但しE8500付属のもの)
HDD HGST HDP725032GLA360
MEM Corsair XMS2 1GBx2
FAN RDL8015S

この環境でOSインストール完了。
動作も特に問題なし。
ケースFANは付けたほうがいい。内部かなり熱もつね、これ。


575 :Socket774:2008/08/21(木) 22:43:03 ID:D/6WrA/e
>>573
勝手に手乗りサイズをイメージしてました。寸法見ると結構デカいっすw
>>574
ありがとう。大変参考になります。

576 :Socket774:2008/08/21(木) 23:02:45 ID:TvHmhmPk
>>575
いま5インチベイにはなにもいれてません。
純正FANで高さだいじょぶそうだけど、かなり容積食うから熱周りが気になるね。
電源容量もでかいわけじゃないから外付けドライブを使ったほうがいいかも。

577 :Socket774:2008/08/21(木) 23:05:18 ID:di+KM88r
>>565
これいいね
誰か週末にレポしてくれないかなぁw

578 :Socket774:2008/08/21(木) 23:42:18 ID:o9iXPd0y
>>577
レポも何も80ぐらいから読み直しなさいよ

579 :Socket774:2008/08/21(木) 23:44:39 ID:fdg2AotN
>>564
ITX-200と同じApexのMI-100なら特区の党に売ってますけど
ま、ITX-200よりも2500円高いけど
ITX-200を待つのともう2500円出して今手に入れるの
どっちがええんや?w

580 :Socket774:2008/08/21(木) 23:50:39 ID:3Dftjj2F
いいか?
どこぞのM3と同列に見えるんだが

581 :Socket774:2008/08/21(木) 23:56:42 ID:fdg2AotN
>>572-576
IWの方のBM639(8cmケースファンが始めから付いてるタイプ)に
MINIX-780G-SP128MBとAthlon 64 LE-1620(45W、リテールfan)+3.5-HDD+2.5-CDR
入れてるけど、試しにケースファン止めてみると物凄く熱くなる
ケースファンは必須だと思う。

一番の熱源はパネル裏にある電源だね。
この電源のfanは小さいうえにケースの排気穴に少し距離があるから
自分の小さいfanで自力熱排気が殆ど出来ていない感じ。
その為もあってケースfan(に電源の排気も頼ってる感じ)は必須だと。

ちなみにIWのBM639のケースfanはそのままだと一寸うるさめ。

582 :Socket774:2008/08/22(金) 00:11:11 ID:JEydy5oH
>>597
atom用に100が欲しいんだよね。

200はnForce630i-itx入れて100と並べておきたいw
MI100だとちょっとデザインが違いそうでちょっと。

8月にはいってから毎週末見に行ってるのに・・・

583 :Socket774:2008/08/22(金) 00:12:10 ID:CraJMHTY
>>565
そのabeeのR10
前にもどっかで書いたけど、排気用に12cmファンが横に付いてるのはいいが
そこに被る部分のケースの穴数と間隔が小さ過ぎて空気抵抗が非常に大きい様に見える
多分デザイン優先で決められたのだと思うが。
静音の為かその12cmファンは1000rpmで回るようだが、それでどの程度排気されるのか・・
ぜし買った人柱殿のレポ希望。

584 :Socket774:2008/08/22(金) 00:12:31 ID:JEydy5oH
>>579だったorz

585 :Socket774:2008/08/22(金) 00:21:32 ID:CraJMHTY
しかし何で小さい方のITX-100の方が200より高い(千円)んだろうね?
電源も小さい(100:60W、200:250W)のに。
不可思議。


586 :Socket774:2008/08/22(金) 00:30:21 ID:4IxXp17l
>>585
小さいからだ。

587 :Socket774:2008/08/22(金) 00:31:17 ID:iN0opdQQ
ACアダプタの価格

588 :Socket774:2008/08/22(金) 01:53:35 ID:FrriUO48
R10みたいにATX電源が入るケースだとPLS180がかなり良さそうだな
8cmファン付くしある程度背の高いCPUクーラーが入りそう。

589 :Socket774:2008/08/22(金) 02:17:21 ID:TDKllPTu
たぶん背面パネルに変換基板取り付けると、、背の高いCPUクーラーに引っかかると思われる

つうかあれケースが無駄に高いからなあ、
2万するテンシャルはないよ

590 :Socket774:2008/08/22(金) 02:53:17 ID:zANrCOPt
Abeeのケースカッコいいし
国内メーカーなので出来もさぞかしいいんだろう。

でもね、
なんでITXなのに奥行き340mm「も」あるの作るのかねぇ?

分かってないなぁ〜。。。

591 :Socket774:2008/08/22(金) 02:58:00 ID:nT4z7tOu
たとえ300rpm程度のファンでも、あるのと無いのとでは差が大きいよ。

592 :Socket774:2008/08/22(金) 03:02:08 ID:bBXWDhF9
300rpmのファンは無いのと一緒だな

593 :Socket774:2008/08/22(金) 03:03:57 ID:cyLEBWd6
MINI-ITXでATX電源のっけるって考えがそもそもおかしい。

594 :Socket774:2008/08/22(金) 03:22:10 ID:T40A2J/e
つうかマザーの上に電源載せたら何の意味もないじゃん
全部熱は電源ファンで吸い取れと言うことか?

595 :Socket774:2008/08/22(金) 04:59:13 ID:mPWa3Zyp
だからBM639の右の側板くり抜いて120mm吸気ファン付けるのが最善だと何度(ry

596 :Socket774:2008/08/22(金) 07:02:51 ID:CraJMHTY
結局アビーR10のような高価なケース買うような奴は
大きさとATX電源に目が眩んでこれでもかというような
ハイSPECで高熱源になるようなのを詰め込むから…
やっぱR10のディフォの熱処理…排吸気じゃ追いつかず
苦労するんだろうなあ…
というのが今から手に取るようにアリアリと見えるぞ!w

やっぱR10のデザイン台無しして横のどてっぱらに穴開けて
ファン付けるんだろうなあ〜
と。

597 :Socket774:2008/08/22(金) 07:51:17 ID:bTx9VMyb
マザー以外余剰パーツで組めるっていうメリットが売りな気がする

598 :Socket774:2008/08/22(金) 09:28:36 ID:+3d19ldh
電源だけじゃねーかw

599 :Socket774:2008/08/22(金) 10:17:41 ID:pXeH8tcs
俺は多分、R10の大きさには耐えられそうな気がする。
Square Oneと似たような大きさだ。
でもなあ、オープンベイが5インチだけってのが。
似たような仕様ならK45にアクリルパネルキットを買ったほうがいいなと。
現状のITX M/Bのハイスペック仕様でさえ、電源も交換キットを使えば十分な気がするし。
ATXの電源が使えるといっても、400〜500Wもいらないだろうからなあ。

600 :Socket774:2008/08/22(金) 13:47:07 ID:CraJMHTY
R10に壱万窮千円出すんなら
こないだオクに出てた弐万誤千円(新品)のWindyのMC3買うなあ
もう買えんけどw

Windyが2万位でこんな程度の出してくれんかなあ

601 :Socket774:2008/08/22(金) 14:34:22 ID:cKvuGTw3
>>590
リンク先見てオレも「お!カッコイイじゃん」思ったけど、
これじゃ今までのケツの長い系キューブと同じじゃね〜か!

340mmもあるんならmini-ITXじゃなくてもいい。

チワワはカワイイがミニチュアダックスはイラネ。

602 :Socket774:2008/08/22(金) 15:00:05 ID:5NYSsy5z
nForce 630i-ITXに忍者2載るかな?
どうせだからファンレスにしてケースは100均の
ワイヤーネットで作る予定。

603 :Socket774:2008/08/22(金) 16:46:50 ID:/cDZCQ+3
FlexATXやSFX(A)の電源搭載タイプのキューブっぽいケースないかな。
横幅は多少広くなってもてもいいので。


604 :Socket774:2008/08/22(金) 16:52:12 ID:/cDZCQ+3
書き忘れたけど、電源がマザボの上にならないタイプね。


605 :Socket774:2008/08/22(金) 18:10:16 ID:QqYbyIC1
>>604
つK45

606 :Socket774:2008/08/22(金) 18:57:46 ID:5NYSsy5z
K45意外といいなー
ケースだけ売ってくれんかなあ

607 :Socket774:2008/08/22(金) 20:08:54 ID:liN37NPl
15000円の電源付ケースと思えば悪くない値段だ

608 :Socket774:2008/08/22(金) 20:40:49 ID:CraJMHTY
だからK45のMBが要らねいならMBだけオクで売り飛ばせば医院だよん。
五千円で売れたとしたら、差し引き10000円で電源付miniITXケースが手に入る散弾。

609 :Socket774:2008/08/22(金) 20:48:54 ID:5NYSsy5z
なんか見覚えあると思ったら、K45のものと思われるケースの上ブタ?が
サンコーレアモノショップの向かいの中古PC屋で1個500円だかで売ってる。
あれを買ってきて、シャーシーを自作すれば・・・。


610 :Socket774:2008/08/22(金) 22:05:09 ID:tY40q6FE
R10 を見た瞬間、AC アダプタ化して忍者ファンレス運用
しようと尾も生んだけど、電源の穴埋めるパネルってないの?
アルミでカッコいいの市販してたら\2Kくらいなら買うのに。。。

611 :Socket774:2008/08/22(金) 23:21:21 ID:gEgJoQLN
>>610
金網でいいやん

612 :Socket774:2008/08/22(金) 23:31:29 ID:ofybsg2H
>>610
ハンズで200*100のアルミ板買って、加工してもらえば?
多分、加工賃1000円前後でいけるんじゃないかな。

613 :Socket774:2008/08/22(金) 23:37:17 ID:pr9V1U1t
店によるのかもしれんけど、近所のハンズでは折り曲げはやってくれない。
同じこと考えて、加工コーナーで聞いてみたんだけどね。

で、金属を専用の工具か十分な技術無しに綺麗に曲げることはほぼ不可能。
力が伝わった箇所も中途半端に曲がっちゃうから、ラクではないんだよな。


614 :Socket774:2008/08/22(金) 23:41:18 ID:g9Tcbmox
アルミ板に穴空けてボルトナットで止めれば済むように思うけど

615 :Socket774:2008/08/22(金) 23:41:56 ID:ekYD2xlV
ってか、その程度の加工にどんな技術が必要?

616 :Socket774:2008/08/22(金) 23:46:01 ID:5NYSsy5z
アルミ板といえば、穴あけぐらいはできるから
LCP-F1AN 「屋根付き一戸立て」みたいな構想を考えてるんだけど、
miniITXのネジ穴位置が載ってるサイトない?


617 :Socket774:2008/08/22(金) 23:49:37 ID:ES/Dx2AI
フェイスインターネットショップよりのお知らせ

毎度ご利用いただきましてありがとうございます


この度はご注文頂きまして誠にありがとうございます。
早速ではございますが、ご注文頂いております
「MACALINK ITX-100/60W」
につきまして、前回「8/中旬」頃の入荷をご案内致しておりましたが、依然
メーカー入荷待ちとなっております。
メーカー生産状況が思わしくなく、現状「8/末〜9/初旬」の入荷予定となっ
ております。

お客様にはお待たせ致しますが、入荷次第早急にご発送させて頂きますので
今しばらくお時間頂けます様、お願い申し上げます。
取り急ぎ、ご連絡方々ご報告させて頂きます

618 :Socket774:2008/08/22(金) 23:54:28 ID:f9aIHqdN
>>616
紙の上にマザー置いてネジ位置をサインペンで印をつけるのはどう?

619 :Socket774:2008/08/22(金) 23:55:52 ID:QKm7gW28
>>616
適当にITXマザーのマニュアルでも落としてみたら?

620 :Socket774:2008/08/22(金) 23:56:54 ID:ofybsg2H
>>616
普通のMiniITXならATX規格のバックパネル近くの4つの穴と同じはず。
ATX規格の詳細は以下に
ttp://www.formfactors.org/developer/specs/atx2_1.pdf

ケース自作に興味があるならこっちのスレもお勧め
■自作・オリジナルPCケース Vol.30■
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1218783499/

621 :Socket774:2008/08/23(土) 00:03:17 ID:WroVaaob
ここにそのものずばりなのがあった
ttp://www.mp3car.com/vbulletin/general-hardware-discussion/22652-mini-itx-layout-specifications.html

622 :Socket774:2008/08/23(土) 00:04:04 ID:JPGx+B9f
>>620
ありがとう。
これの17ページのようなもの探してたよ。
まあサインペンでも良かったね・・。
安い20cm四方の板ねえかなー。

623 :Socket774:2008/08/23(土) 00:05:33 ID:h0uxvzuu
http://momoshin.net/ct/case/img/432.jpg
http://momoshin.net/ct/case/img/434.jpg

有志が。

624 :Socket774:2008/08/23(土) 00:31:49 ID:vXsARE3q
>>609
違うよん、あれはK45用のじゃない
普通サイズのshuttle用(30x20x18.5cm)キューブのガワ。
俺それと最近クレバリーで99円で売ってた同じやつのシルバーのと
何個か持ってるから。
K45のはも少し小さい。

625 :Socket774:2008/08/23(土) 01:56:28 ID:D7VUuMgl
Mini-ITXってボードだけ見ると確かに小さいけど
ケースがでかいのばっかりなんだな。実物みてちょっとがっかりした・・
5インチベイ要らないからもっと小さいのがあればいいのに。あとACアダプタで。

626 :Socket774:2008/08/23(土) 02:01:12 ID:vXsARE3q
ちっこいケース?
いくらでもあるけど…


627 :Socket774:2008/08/23(土) 02:01:54 ID:0r+R1zBE
http://www.morex.com.tw/products/productdetail.php?fd_id=37
http://www.travla.com/product_d.php?id=0000000009

628 :Socket774:2008/08/23(土) 02:07:05 ID:sREit6hA
これの黒がいいなあと思った。ベイは2.5インチHDD×1のみ。ただしファン無し。
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20080815/ni_i_cs.html#sa3310

629 :Socket774:2008/08/23(土) 02:09:03 ID:/mvifr1C
>>628
>また、「IntelのAtomマザーボード“D945GCLF”が格納できることも格納済み」(ディラック)とのこと。


日本語でおk

630 :Socket774:2008/08/23(土) 02:25:34 ID:D7VUuMgl
あ、>>627の下と>>628くらいのサイズだといいね。
実物見てみたいもんだ

631 :Socket774:2008/08/23(土) 02:47:51 ID:1nWO+GZw
C138っての良いな、と思ったけど、日本じゃアメより1万円くらい高いな・・・
しかし国際送料払っても少しは得かな・・

632 :Socket774:2008/08/23(土) 07:17:05 ID:KqFdIAdo
数年前は国内にも流通してたのに、今頃になってぼやくなよw
乗り遅れたのは仕方ないのだから、取り寄せようとする気概も無いのならやめとけ。

633 :Socket774:2008/08/23(土) 09:34:02 ID:1e3++nd1
2.5インチHDD1つとロープロの拡張スロットが使えればいいのに
なんで拡張スロット=フルハイトでしか企画しないんだろう

634 :Socket774:2008/08/23(土) 10:58:34 ID:KqFdIAdo
商売なんだから、製品に汎用性を持たせるのは定石だろ。
お前好みのなんて知るか。

愚痴る暇があるなら、自分で作れよ。

635 :Socket774:2008/08/23(土) 10:59:55 ID:Mu0g4+3Q
じゃあ何でATXタワーばかりじゃないのさ

636 :Socket774:2008/08/23(土) 11:03:10 ID:3GKu5aaO
>>634
製品の汎用性より自分のアタマの汎用性を心配したほうがいいよ

637 :Socket774:2008/08/23(土) 11:15:23 ID:KqFdIAdo
俺みたいな一個人なんてどうでもいいのにw
心配してくれてありがとう>>636

もうちょっと心を広く持つようにするよ。

638 :Socket774:2008/08/23(土) 12:11:48 ID:vXsARE3q
>じゃあ何でATXタワーばかりじゃないのさ

ATXは 売れる から色々ある

miniITXなんざ 売れない から色々ない
殆ど商売にならんものに趣味性は出せん=汎用的になる

miniITXは自分で試行錯誤出来ん奴は手を出すべきじゃない

639 :Socket774:2008/08/23(土) 13:05:14 ID:wOkCRZVk
以前に比べりゃ
ケースの種類増えたし、安いのも増えたし
マザーも増えたし、安いマザーも増えたし
ATX/MicroATXと比べりゃまだまだだけど
おいらわりと幸せ

640 :Socket774:2008/08/23(土) 13:07:20 ID:1QMP3gYw
汎用性を持たせた方が消費者は手を出し易いから、売り易いっていうのは当然だが、
そういう商品ばかりなのが当たり前だなんていうのはあまりに乱暴だな。
汎用性は無くてもそれ以上の魅力がその商品にあると判断すれば消費者は飛びつく。

とはいえ、現状ロープロファイル専用のケースを作ってもあんまりメリットは無いからなぁ。
今は拡張機器なら大抵USBで事足りるし、極端に少ないロープロファイルのPCIカードの為に
中途半端に拡張性を持たせるよりは、すっぱりPCIカードによる拡張性を捨ててコンパクトにした方が
デザイン的にもメリットは多いと考えるだろうな。

641 :Socket774:2008/08/23(土) 13:34:42 ID:SISXXq2V
流れを無視して申し訳ないが
DG45FCで、E0ステップやQuadは動いたのか検証した奴いる?

642 :Socket774:2008/08/23(土) 17:38:37 ID:GKePjWGH
アクリル板買ってきてすきなのつくればいいじゃん

643 :Socket774:2008/08/23(土) 21:19:09 ID:s2IBlg/i
Nano-ITXってまだ続いてたんだ・・・

Portwell NANO-8044
ttp://portwell.com/products/detail.asp?CUSTCHAR1=NANO-8044
ttp://www.portwell.com/im/embedded/NANO-8044-v.jpg
CPU: Silverthorne
System Memory: 1 x 200-pin SO-DIMM socket, Support DDR2 533/400 max. up to 1GB
Chipset: Intel Poulsbo
Form Factor: Nano-ITX 120 mm (L) x 120(W) mm x 1.6mm(D)
Storage: 1 x 44 pin IDE, 1 x CF, 1 x SD
Extension Slots: 1 x PCI-Ex1 slot
I/O: 6 x USB 2.0 (4 x External & 2 x Internal), 1 Serial port
Audio: Realtek ALC888, 1 x Phone Jack for Line out and Mic-in on Rear I/O
LAN: 1 x Intel 82574L PCI-E x1 Gigabit Ethernet
Display: 1 x Internal LVDS, 1 x Chrontel 7317A Transmitter for SDVO to VGA output, 1 x VGA connector on Rear I/O

x1→x16ライザーを使えばGPUも使えるな

644 :Socket774:2008/08/23(土) 22:09:02 ID:+IBjTUah
>>643
1行目は馬鹿丸出しだぞ
ま、俺もVIAの他にNano-ITX出してくるところがあるのには驚いたけど

645 :Socket774:2008/08/23(土) 23:53:47 ID:8GdvyC64
>1行目は馬鹿丸出しだぞ



646 :Socket774:2008/08/24(日) 00:13:48 ID:RUDf+9hn
abee acubic R10(ACB-R10-S/BK)
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20080823/ni_i_cs.html#ar10

647 :Socket774:2008/08/24(日) 01:12:36 ID:D6yHiuwv
>汎用性は無くてもそれ以上の魅力がその商品にあると判断すれば消費者は飛びつく。

お説まさにおっしゃる通りなんだが
いかんせんその飛びつく 絶対数 が少ないから
miniITXは
少なきゃメーカーとしてはやらんという訳で

まあ、Atomのが出たり汎用の速いCPU用のが増えたりはしてるから
それに釣られてminiITXに手出すユーザー、市場もだんだん拡大して・・
という期待はあるけどね

648 :Socket774:2008/08/24(日) 03:42:54 ID:ywOXMQ35
>>643
インテルCPUじゃん、これ欲しい!

649 :Socket774:2008/08/24(日) 04:18:12 ID:w9JMFDyQ
>>645
>Nano-ITXってまだ続いてたんだ・・・

俺はここまでボケた発言する奴がよくぞこんなリンク見つけたなと感動したよ

650 :Socket774:2008/08/24(日) 07:16:50 ID:i1ZXjv15
>>643
これって電源どうやって取るんだろ?

651 :Socket774:2008/08/24(日) 07:22:28 ID:hPdIt8Et
>>650
右下のコネクタじゃね?

652 :Socket774:2008/08/24(日) 09:17:54 ID:pfQhrCj3
懐かしのAT電源くさいな

もう完全に組込用途向けだろ

653 :Socket774:2008/08/24(日) 10:40:19 ID:W8VEIth3
Data sheetに書いてあるよ
Power Requirement Standard ATX 8 pin power connector
それよか
Operating temperature -0 C ~ 60 C はいいとして、
Storage Temperature -20 C ~ 80 C って、storage側がもたん

654 :Socket774:2008/08/24(日) 11:06:55 ID:ywOXMQ35
12Vの単一電圧動作なら即買いだったけど、ATXかぁ。
storageは今ならCFの速いやつでいいからコンパクトに組めるのになぁ。

655 :Socket774:2008/08/24(日) 11:16:44 ID:wPtJ6uFJ
それにしても皆さん、お優しい。
ひきこもりに対して生温かく相手をしてあげるなんて・・・・

新刊マダー

656 :Socket774:2008/08/24(日) 11:18:30 ID:wPtJ6uFJ
申し訳ない誤爆した。 申し訳ないorz

657 :Socket774:2008/08/24(日) 11:39:18 ID:2jmMbx+z
PSU-120を使用してる方って、PSU-120とPSU-120WI-25Vの
どちらなのでしょう?

PSU-120WIの方はPeek120Wとなっています。
PSU-120はピークに関しては不明です。

ワイドレンジ対応有無の違いだけでしょうか?


658 :Socket774:2008/08/24(日) 12:17:31 ID:FA/LKu+z
>>653
storage temperatureって保管時温度?

659 :Socket774:2008/08/24(日) 20:27:32 ID:a8ZGSUJ8
R10の実物見てきた。
確かにダックスフントだが、我慢できなくはなさそう。

660 :Socket774:2008/08/25(月) 00:04:31 ID:rhDZUG58
ならさっさと買って人柱レポタノム

661 :Socket774:2008/08/25(月) 00:22:02 ID:N5QFnlQP
>>540
オレオレ

http://momoshin.net/ct/case/img/452.jpg
http://momoshin.net/ct/case/img/453.jpg

662 :Socket774:2008/08/25(月) 00:48:40 ID:Jj9H0Jw+
>>661
これはいいピクニックPCですね。

663 :Socket774:2008/08/25(月) 01:11:12 ID:a1Xaordn
遠足に間違えて持っていってお昼に開けてこんなん出てきたらトラウマや・・・。

664 :Socket774:2008/08/25(月) 02:19:19 ID:xLgY/hXt
ランチがなかったらそのMini-ITXでDLすればいいじゃない。

で、蓋を閉めたらそこにモニタが、ってことですね、わかります。





バッテリで動く10インチくらいのモニタってないかな。

665 :Socket774:2008/08/25(月) 04:01:04 ID:eTsI8Ump
液晶工房のキットなら12V駆動出来たような。
って、もうノパソで・・・


>>641
E0は動いた。Quadは知らん。
ttp://kamaitachi.info/make/up2/src/Jfile11182.jpg

666 :Socket774:2008/08/25(月) 05:17:28 ID:HjfGguJk
左の白いボックスは何だ?電源?

667 :Socket774:2008/08/25(月) 05:21:24 ID:7dTv1ayU
>>664
ネットでDLできるのはオカズです。
ご飯はどうすんの?

668 :Socket774:2008/08/25(月) 10:48:55 ID:qRA+owzV
>>>666
白狼2じゃね?

669 :Socket774:2008/08/25(月) 18:42:52 ID:UMZ9NZfp
NF630買っていい?

670 :Socket774:2008/08/25(月) 19:22:48 ID:vyGTJCEI
>>664
98ランチ?
あれはプレインストールだけだったような。。。

671 :Socket774:2008/08/25(月) 19:58:13 ID:Xk3iw1N8
>>665
E0動いたのはいいけどDGFC45なのになんでチップセットがP45?
G45はまだCPU-Zに情報反映されてないのか。

672 :Socket774:2008/08/25(月) 20:11:02 ID:5Y3mDvAU
ヤフオクにこんなん出てた
Mini-ITXの自作パソコン

ttp://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/115405225

買うやついるのかな?

673 :Socket774:2008/08/25(月) 20:14:23 ID:CeuVceO9
うわ、HDDすぐ壊れそう。せめて2.5inchにしろよ。

674 :Socket774:2008/08/25(月) 20:33:14 ID:pm9JwrJm
組み込み用途としては正しい使い方だな

675 :Socket774:2008/08/25(月) 23:01:48 ID:MQlXHraB
DG45FC、少しだけどDG965OTと比べて音声のノイズが増えた。

676 :Socket774:2008/08/25(月) 23:09:32 ID:AcYy3Cfa
>>672
おもろww
けど放熱性超悪そう

677 :Socket774:2008/08/25(月) 23:34:14 ID:bNs3dSEv
売りに出さなければ心意気は認めるんだがな
最低落札価格設定してる時点で互いにパーツ取りの
価値しかないのを認めてるんでないかい?

昔はITXで組んだだけで無条件に愛着が湧いたものだ
まあ最近の情勢には素直に喜んではいるけどね

678 :Socket774:2008/08/25(月) 23:49:46 ID:pm9JwrJm
いまや電源にPicoPSU使ってドライブはSATA接続か直挿しSSD使えば、
どんなものにでもminiITXの組み込みマシンなんか簡単にできるからなぁ。

679 :Socket774:2008/08/25(月) 23:58:49 ID:bjIbqqLr
昔話は要らんねん
オク批判も要らんねん
お前が何をやったかを語れや

680 :Socket774:2008/08/26(火) 00:09:46 ID:SMN7fQx8
>>679
セガサターンに押し込んだのはいい思い出だw

681 :Socket774:2008/08/26(火) 00:38:51 ID:/bzNHJhL
>>675
やっぱオンボのサウンドってその場しのぎってのかな、
クルマでいうとスペアタイヤみたいなもんだよな。

リバーブかけると簡単に音ひずんだりするし。

682 :Socket774:2008/08/26(火) 01:09:54 ID:n/7SmucL
>>681
そらリバーブかけるから・・・



とは思うがDendacでもどうだろうか。

683 :Socket774:2008/08/26(火) 01:30:22 ID:/bzNHJhL
>>682
少し古い2001年頃の製品だけどさ、CreativeのSoundBlaster Live! 5.1 Platinum ってな
PCIのサウンドカードをずっと使ってた。これ古いくせにすんげーリバーブ綺麗にかかるのよ。
自分でも音響空間を好きにカスタマイズできるし。

今はi945GTt-VFAがメインマシンでPCI-eしか使えんので他ので凌いでる。チラウラスマ

684 :Socket774:2008/08/26(火) 01:31:13 ID:bfSabG3N
http://www.gizmodo.jp/2008/08/athlon_64_2000atom_230.html

atom230+945はAthlon 64 2000+と780Gのコンビに性能も電力も負けてるらしい

685 :Socket774:2008/08/26(火) 02:51:44 ID:aSUCFTZI
>>683
俺も今でもSBLive!持ってるぜ
高校の時バイトで必死こいて5.1純正スピカと一緒に買った記憶が蘇った

でも、音にも3Dにも力入れなくなっちゃうとITXに辿り着くよね

686 :Socket774:2008/08/26(火) 07:34:21 ID:mHTXtZiV
>>676
そのままだと放熱悪そうだが簡単に開くケースだから
やばそうなときは開けときゃいけそうな感じだが

>>677
パソコンのカテならそうだろうけど
スターウォーズのカテに出してるのがミソだな
スターウォース好きな人は高値でも買ってくれそうだからって
あえて最低落札価格つけて強気なのかもしれん


687 :Socket774:2008/08/26(火) 07:56:02 ID:fEY2cayF
miniSD並に立ち位置が微妙なnanoITX

688 :Socket774:2008/08/26(火) 10:36:31 ID:Np46+kvc
え、12x12
だぞ。ちょ
うどいいと
思わないk

689 :Socket774:2008/08/26(火) 11:54:03 ID:9uBdz2qQ
>>688
もっと
小さく

690 :Socket774:2008/08/26(火) 13:44:45 ID:3JvHdJt1
12pFAN一つでしっかり冷やせるちょうど良さじゃないか。

691 :Socket774:2008/08/26(火) 13:49:28 ID:1dtBtpXZ
OK!
ナイス

692 :Socket774:2008/08/26(火) 14:02:19 ID:RBrgDwaK
×

693 :Socket774:2008/08/26(火) 14:39:57 ID:guJnTKvo
おまえら、よさそうかどうかじゃなくて買うか買わないかで決めろよ!
俺は貧乏で何も買えないんだ!

694 :Socket774:2008/08/26(火) 15:01:41 ID:7StQV2os
17センチファンは?

695 :Socket774:2008/08/26(火) 15:47:11 ID:mLoGYIx0
扇風機に装着で

696 :Socket774:2008/08/26(火) 16:17:18 ID:7StQV2os
ZOAでラジコンヘリ買って装着するか。

697 :Socket774:2008/08/26(火) 19:08:37 ID:XBkpUU8/
ケースはらぷ袖で組もうと考えてるんだが、HDDを冷却するには後ろにある12cmファンから吸気して
CPUファンも吹き付け型にしてPCIスロットのところにメッシュタイプのIOシールド取り付けて
そこから排気させるようにした方が冷えるんじゃないかと思ってるんだけどどう思う?
普通に背面12cmファンで排気するほうがいい?

698 :Socket774:2008/08/26(火) 19:40:38 ID:/bzNHJhL
>>697
メッシュIOシールド(と左右側板のパンチ穴)だけじゃ排気キャパシティ低くて風切り音すごいんじゃない?
それとPCIブラケットと背面ファンが近すぎて熱気がショートサイクルしてしまうんじゃないか?
あと吸い込み方式だとホコリが筺体内に蓄積する悪寒。

ちなみに板は何つかうのさ?

699 :Socket774:2008/08/26(火) 19:53:03 ID:aNBIMwXQ
>>697
背面12cmをnoctua 600rpmにして(公称41m^3/h)
CPUにTITANの薄型クーラー+CMのDreamなんとかのサーミスタ可変ファンに変換
排気はパンチ孔のみにしたところ
CPUファンも静かなら音はもっぱらHDDの回転音のみで静か
ただし、春以降は室温の上昇に伴い冷えなくなったので実用的でない

個人的にはnoctua 800rpm(公称59m^3/h)あたりが我慢の限界
ちなみにはじめについてたファンでは吸気だろうと排気だろうと、左右のパンチ孔だけでは耐え難い

左右の排気をしっかりできるようになれば、エアフローは背面吸気のほうがいいはず
CPUクーラー チップセット 排気
の流れをつくるには…左側のパンチをレクタングルにでもするしかないんじゃないかと思う今日この頃

700 :Socket774:2008/08/26(火) 23:56:53 ID:hucQwkii
フェイスのmini-itxケースはいつ発売されるんだよ糞が

701 :Socket774:2008/08/27(水) 01:04:41 ID:e4uwHEla
>>700
ITX-200のことかい?
あれって正面5インチベイじゃないんだよね?

702 :Socket774:2008/08/27(水) 02:42:58 ID:HuS49Ju0
今更ですが、>>15氏を参考にDG45FC+BM639+Flex300で構成。
ITX-200も検討したが、購入済みのBM639に愛着が湧いてしまった・・

ttp://jisaku.pv3.org/file/3497.jpg
CPUクーラーののバックプレートをワッシャと硬質ゴムで約5mm程度浮かせて固定。
曲がってるのはご愛嬌(後で調整

ttp://jisaku.pv3.org/file/3498.jpg
電源は元にあった位置に取り付けることで、片方を筐体のクリップ(?)みたいなところに引っ掛け
残りをあらかじめ開いてる穴があるのでネジ止め出来ました。
バックプレートが干渉するのでママンはスペーサで高さ調整。

ttp://jisaku.pv3.org/file/3499.jpg
極力本体に手を加えないで固定&収納。
HDDとGMCHにもファン取り付けないとまずいかな。

ttp://jisaku.pv3.org/file/3500.jpg
BDのスリムドライブが手に入ったら増設予定。(画像はダミーのスリムCDドライブ)
CPUファンのガードに干渉するがファン自体は回転する。

703 :Socket774:2008/08/27(水) 03:22:36 ID:41Q+3guY
http://ascii.jp/elem/000/000/164/164079/
このケース背面ファンがうるさそうなんだけど
持ってる人いませんか?

704 :Socket774:2008/08/27(水) 03:33:01 ID:HuS49Ju0
ファンは交換すればいいと思うけど。

随分高いケースだなと思ったらHDD脱着可能な小型サーバ向けか。
電源乗せ変えて小型WS用に使いたいなぁ。

705 :Socket774:2008/08/27(水) 07:31:04 ID:N/4gLUj1
ケースはAbee買うつもりだったのに
これもいいな....また悩める日々がつづく

706 :Socket774:2008/08/27(水) 13:06:32 ID:uUOeDVzb
>>700
8/末〜9/初旬に延期ってメール来てたよ
俺はキャンセルしたけどな糞が


707 :Socket774:2008/08/27(水) 14:03:29 ID:PG6saBuS
>>698-699
アドバイスありがとう、ちなみにマザーはDG45FCで考えてる。
って、今マザーの画像見たらケーブルの取り回しが結構めんどくさそうだね……。
メッシュPCIパネルにPico PSU用のケーブル引き込み穴も付けようと思ってたから。

708 :698:2008/08/27(水) 14:41:45 ID:3QWMwVSw
>>707
> メッシュPCIパネルにPico PSU用のケーブル引き込み穴も付けようと思ってたから。

Rhapsody現物は持ってないのかい?
穴開けなくてもPCIブラケット直上にネジで外せるフラップがある。
それに外さなくてもアダプタケーブル1本くらいなら余裕で通せる。
ただPico-PSU固定しないとショートしそうでコワイという人もこの前この板に居たような。
とにかくガンガレ

709 :Socket774:2008/08/27(水) 15:30:10 ID:4Fr3raGF
E7200
DG45FC
FLEX300
で組んだケースがやっとできた。
G45チップってすげー熱なのね…
CPU常に50℃超えだよ…

ttp://jisaku.pv3.org/file/3501.jpg

710 :Socket774:2008/08/27(水) 15:32:42 ID:lzC0zF8N
intel純正は一度ヒートシンク外してグリス塗り直し必須かも。
ついでにDG45FCはICHのほうにもヒートシンク貼った方が良いだろうね。あちーよコレ。

711 :Socket774:2008/08/27(水) 15:43:01 ID:1hK7oNn4
>>703 の記事の最後に

> たとえば、地デジチューナーをWHSマシンで運用、
> 共有ビデオフォルダに直接番組を録画できれば非常に使い勝手がいいはずだ。

って書いてあるんだけど、
friioとか使わないで、ワンセグ以外の地デジの映像共有できるの?

712 :709:2008/08/27(水) 15:44:23 ID:4Fr3raGF
ちなみにベンチマーク

ttp://jisaku.pv3.org/file/3502.jpg

713 :Socket774:2008/08/27(水) 16:07:35 ID:uUOeDVzb
ガノタきめぇwww

714 :709:2008/08/27(水) 16:25:48 ID:4Fr3raGF
>>713
わりぃねww
しかしこの発熱はヤヴァイなー
しかも超高熱のICHの隣にLelonコンデンサが…

715 :Socket774:2008/08/27(水) 16:39:58 ID:uct7AxYv
CrystalMarkのスコアならテキストで転載すりゃ済むのに
画像貼りたがるのはデスクトップ自慢したいからとしか思えない

716 :Socket774:2008/08/27(水) 16:46:14 ID:4Fr3raGF
>>715
ネタのつもりだったんだけどね
スレ汚しごめん

717 :Socket774:2008/08/27(水) 16:47:57 ID:lzC0zF8N
ケースもハロだし、ここまで徹底してりゃそれはそれで。別にそこまでたたくような話じゃねーだろ。

718 :Socket774:2008/08/27(水) 20:43:01 ID:N31aw9gh
>>712
G45ってGeforceでいうとどのレベルなのかな?

719 :Socket774:2008/08/27(水) 21:15:44 ID:PG6saBuS
>>708
いや、持ってますよー。
とりあえず外部塗装がまともかだけ確認してそのとき部屋が手狭だったので
倉庫にしまっちゃってたんで現物じっくりみてないんですよw
んで、ショートの件も含めてメッシュ式ブラケットなら改造も容易かなと思って
そこにPicoPSUを固定しようかと考えてました。
背面吸気の場合は埃通さない様にメッシュ式防塵カバーを一緒に取り付ける予定。

>>709
ハロケースなつかしす。
確か当時結構な値段したよね、これ。

あと叩きは良くないな、ネタはネタと解ってやろうぜ。

それとICH10Rは爆熱情報も感謝>諸兄
周りと干渉しない程度に大き目のヒートシンクを付けた方が良さそう。
なんにせよ冷却が難しそうだなー。
いっそ天辺に14cmファンでも付けられる様に穴開けるのが正解かw

720 :Socket774:2008/08/27(水) 21:50:35 ID:ZNOIKYNn
>>701
マジかよ!?金振込んじゃったよ糞が

721 :Socket774:2008/08/27(水) 21:54:12 ID:ZNOIKYNn
>>701
普通に5インチベイって書いてあったぞ。焦らすなよ・・・

722 :Socket774:2008/08/27(水) 22:00:06 ID:VDfqx4Fy
あれじゃねーのシャトルのキューブにもあったけど
5インチベイはあるけどフロント部分にフタがあって実際外にでるのは
トレイ部分だけとかそういうのじゃねーの?

723 :Socket774:2008/08/27(水) 22:10:40 ID:O6gKf+qe
VIA製Mini-ITXマザーボードを表示価格の半額で販売(ツクモケース王国)
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20080830/image/kviac31.html

724 :Socket774:2008/08/27(水) 22:12:49 ID:5td+nGbP
>>723
SNあるなら一つ欲しい

725 :Socket774:2008/08/27(水) 23:09:50 ID:/4AQqMA+
ITXケースについて。

光学ドライブは外付け、と決めれば簡単に作れそうな気がしますよね。
↓こんな感じで。
ttp://xe.bz/aho/11/aho11-01.html

設計図を持ってハンズに行って、アルミパンチング材を買って、加工コーナーで加工してもらえばあっさり完成しそう。

726 :Socket774:2008/08/28(木) 00:23:12 ID:foryhR3j
C3 1GHz+XP搭載のファンレスPCが1.5万円割れ
(1F)DNRH-001(C3 1GHz搭載ファンレスPC,メモリ 256MB,HDD 40GB,Windows XP Home Editionモデル) 14,800円
Windows XP Home EditionがインストールされたファンレスPCを特価販売中。数量限定特価。



http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20080830/price.html#kmap


727 :Socket774:2008/08/28(木) 00:26:04 ID:+lbrQfpv
それ一応、本スレのテンプレ読んでから買うの考えた方がいいよ

728 :Socket774:2008/08/28(木) 01:44:44 ID:bFIidFjy
ttp://www.4gamer.net/games/017/G001762/20080827051/
>なおAntecは,「Skeletonをぐっと小さくした感じの」(Patterson氏)Mini-ITX対応モデルも準備中とのことだった。

729 :Socket774:2008/08/28(木) 02:00:39 ID:lRcvB7nt
>>725
そこのサイト久々にみたわ。
動くパソコン作ってたとこだろ

730 :583:2008/08/28(木) 03:09:41 ID:WeJfpotl
AbeeのR10、アキバで現物を見てきた。
sofmapには山積みであるし。

>>583 にも書いたが
12cm排気ケースファンとその排熱用の穴の件じっくり眺めたら。
ケース側の排気穴の小ささだけかと思ったら・・以下2点気になる問題点?が

・ファン内部側(つまり吸気側)にもホールの開いたファン取り付け用の板がある。
 が、その穴がケース穴よりは大きいが、吸気の抵抗になるような。
 あんなのケース内部で見えないのだから、丸開きで良い気が。

・12cmファンはケースに密着していない。
 上記取り付け金具(ケースにファン固定穴を開けないため)で固定されていて
 その上からケースを被る形になる。 

 よってケースとファンとの間に僅かであはあるが隙間が開くから・・・
 ただでさえケースの穴形の小ささと数の少なさで空気抵抗がある(583で指摘した事)
 のに、その隙間からせっかくのファンの風が逃げてしまうような気がする。

つまり、私感では、R10のあの12cm排気ファンは、全く用を成さない気がする。
排気されず、内部で廻ってしまうだけのような。

前に壁(ケースの穴小さい)、後ろにも壁、ケースとの間に隙間、で。
あれは本当にその辺の設計というか確認をされているのだろうか・・?
どうも前に書いた様にデザイン優先の飾りにしか思えん。

ということで、俺はありゃあ壱万円でも要らんわ。
その辺改造前提なら他にあるしで。

しかしあくまで単なる推測なので。
買った人レポヨロ。



731 :Socket774:2008/08/28(木) 03:21:55 ID:4F63LBJV
>>730
その前に・・・なんで小型を売りにするはずなのにATX電源搭載を視野にいれるの?と
聞きたいわwその間系で奥行き34cmってゴミじゃんか

732 :Socket774:2008/08/28(木) 03:43:59 ID:T2g8CfwE
無難なケースはBM639かなぁ
mini-ITXケースは選択欄が少ないよね
ITX-100はPCIカード使えないしなぁ

733 :Socket774:2008/08/28(木) 06:44:24 ID:WeJfpotl
>>731
そりゃあやっぱりマザボは小さくても
高速でハイパヒョ〜マンスのPC作りたい
って要望を満たすためなんじゃないのかと
2万もケースに出す人は概ねそういう人間
だという分析なんジャマイカ

大体最近のminiITXは
そういうCPU詰めるように成ってきたしで


734 :Socket774:2008/08/28(木) 06:54:43 ID:TPde609K
20cm四方のケースが理想

735 :Socket774:2008/08/28(木) 07:01:58 ID:WeJfpotl
>>732
BM639、11500円位だけど、あと3000円出して
MBがおまけに付いて来るw・・shuttleのK45はどうよ?
スロットもあるし、90mmファンは付けられるし

あ〜K45、MB要らんからアクリルパネルセット付きで
14500円で良いから売り出してくれんかのう



736 :Socket774:2008/08/28(木) 08:34:15 ID:T2g8CfwE
>>735
うん、K45のケースだけってのは考えた。
いま一番コンパクトに出来るんじゃないかな?
でもいらないMBが付いてくるのは気分良くないから
とりあえずBM639で組んでみるよ。

737 :Socket774:2008/08/28(木) 09:01:05 ID:xp698bOv
>>734

Rhapsodyだね。

光学ドライブつけるときの位置あわせが面倒だけど、
容量も十分でから冷却もしやすい。


738 :Socket774:2008/08/28(木) 09:28:17 ID:VUEOo6L1
GbEのnanoITXきぼんぬ

739 :Socket774:2008/08/28(木) 13:10:28 ID:T2g8CfwE
ポイント使えるお店でINWIN BM639を注文したら納期1ヶ月だってorz
でもポイント6千円以上あるから仕方ない

740 :Socket774:2008/08/28(木) 13:39:24 ID:tHwY8YEv
ま、奥行き340もあるんならmini-ITXじゃなくて
FLEX-ATXの似非キューブやmicro-ATXの入るデカキューブでいいや。

741 :Socket774:2008/08/28(木) 15:46:10 ID:WeJfpotl
RhapsodyってWindyのPandora Rhapsodyでそ?
http://windy-online.com/barestyle/rhapsody/index.html

しかしもう売ってないし
たまにオクに出ても高杉新作w
http://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n68173274

こんなにごてごて飾り立てたデザインじゃ無くていいから
もっと安価で出して欲しい

742 :Socket774:2008/08/28(木) 15:50:49 ID:2qoHIcjP
世の中、金のないやつはあるもので我慢するしかないんだよ

743 :Socket774:2008/08/28(木) 17:15:04 ID:0ZQTzx1N
>>733
それはあるなー。MiniITXでも十分パフォーマンスを狙えるようになってきたから
Microより少し小さい、程度の(大き目の)ケースもこれから増えるかもしれんね

>>740
MicroATXの入るデカキューブってある?
昔TORICAが出してた奴くらいしか思い浮かばないが他にあればぜひ教えて欲しい
正立方体のケース大好きだ


744 :Socket774:2008/08/28(木) 17:17:48 ID:0ZQTzx1N
>>740
ああごめん、2行目無視して・・正立方体のケースだと勝手に勘違いしてたorz
個人的にはキューブに5インチベイ要らないから
もっと奥行きを小さくして正立方体に近づけて欲しいなあ


745 :Socket774:2008/08/28(木) 17:39:58 ID:ANzsFSLE
おいらも奥行きが短いのが好きじゃ。
キューブ系は奥行き長いのが多くて萎え。

今更だけどcubit3が欲しくなったよ。
まあ、今買えたとしても高くて結局買わなってことになりそうだけど...
cubit3みたいなレイアウトのケース出ないかなぁ...

746 :Socket774:2008/08/28(木) 17:41:16 ID:PfFxMzFq
せ、正立方体?

あなたの定義する「正立方体」とやらに当てはまらない「立方体」ってどんなの?

747 :Socket774:2008/08/28(木) 17:45:56 ID:caeR+q58
「立方体に近い」じゃなくて「完全に立方体」
って意味の強調でしょ。
そんなケースが出たら毎日転がして遊んでしまいそうだ。

748 :Socket774:2008/08/28(木) 17:52:41 ID:0ZQTzx1N
>>746
確かに不思議だ。
実はちょっと推敲して結局直感的に正立方体にしたんだけど
ぐぐったらPCケース関連ばっかりヒットした・・まあ静音と同じような
PC関連独自の表記って事で勘弁してw

749 :Socket774:2008/08/28(木) 18:12:00 ID:g6LA/whH
>>741
それ高すぎ。

らぷそのケースを過去に数台買ったけど、どれも2万以下だった。
最安値は1.2万ぐらいだったかな。

もう売らないのかな〜?


750 :Socket774:2008/08/28(木) 18:28:12 ID:ycyrwOc/
直方体…いや、なんでもない

751 :Socket774:2008/08/28(木) 20:32:32 ID:K00pvSY1
キューブって各辺の大きさがまちまちだから
写真だと実際のサイズがわかりにくいんだよな。
Rhapsodyなんて「せっかくMini-ITXなのに場所取るキューブかよ!」
って思ってたけどメジャーでサイズ仮想してみて「えっ!?」ってなって
実際に買ってみて「小っさー!」って思ったもんね。
蒲鉾みたいなM-ATXのキューブはキューブって言っちゃいかんと思う。

752 :Socket774:2008/08/28(木) 20:39:49 ID:GjYIxh06
>>751
写真は、わざと分りづらく撮ってるしね。

753 :Socket774:2008/08/28(木) 20:40:38 ID:+lbrQfpv
PCケースはまず最初にサイズを調べるだろ。
写真なんてアテにならんわ。

754 :Socket774:2008/08/28(木) 20:43:10 ID:crdAfGOr
ケースじゃないけど、EPIAの入ったDNRH-001。
アレも現物見て奥行きに超萎えた

銀石のキューブケースも奥行きが結構長かった上に
構造見るとどう考えてももっと詰められるのにって
がっくりしたなあ。

755 :Socket774:2008/08/28(木) 20:45:15 ID:03ix9/Ag
Rhapsody・・・高すぎて手を出さなかったのが今となっては悔やまれるっす。
ガワだけでも再販して欲しいけど、今の☆じゃあ絶対無理だろうな。

756 :Socket774:2008/08/28(木) 20:45:53 ID:0O5lHilA
らぷ袖はなんか知らんが2ヶ月位前から急に高騰し始めた。
多分、☆の体制が変わってセールはやらんって感じにしたからじゃね?
とかいいつつMC3の撮影&貸し出し用をちょこっと値下げした位の価格でアウトレット出したり
The Spirits of JAPANとBlack Knightを各10台出してたりする。
ttp://windy-online.com/cube_case/mc3_soj_bk/

Hybrid仕様ならなー、とかちょっと考えた俺がいるw

757 :Socket774:2008/08/28(木) 20:49:42 ID:tCDddHdg
おまいらに捧ぐ歌らしいぞ
http://www.nicovideo.jp/watch/sm4187803

758 :Socket774:2008/08/28(木) 20:50:28 ID:T2g8CfwE
ケースを選ぶときはまず奥行き30cm以下のを探します
奥行き32cmくらいのが多くて困るんだよね

759 :Socket774:2008/08/28(木) 20:52:28 ID:WeJfpotl
あ〜MC3、アウトレットで24000〜25000円で売ってたのね・・
気づくの遅くて売り切れてた・・・
そうだよなあ35000円じゃ高くて買わんよなあ
ちょこっと傷なんかあってもイイからせめて2万後半で出してくれい

760 :Socket774:2008/08/28(木) 21:12:04 ID:mswWNQP9
わーい、DG45FCで4GB*2が動いた〜

761 :Socket774:2008/08/28(木) 21:21:12 ID:RmIVQznN
どこで買ったどこ製のやつかついでに教えてってくれないか。

762 :Socket774:2008/08/28(木) 21:25:34 ID:mswWNQP9
>>761
arkで買った鬼門だ?

763 :Socket774:2008/08/28(木) 21:37:19 ID:RmIVQznN
了解、どうもありがとう。

764 :Socket774:2008/08/28(木) 21:53:38 ID:mswWNQP9
>>763
ごめんウソかも

http://jisaku.pv3.org/file/3513.jpg

価格表には鬼門だって書いてあったけどチップにはEUDARって書いてあるね。
まぁ、動けばなんでもおk

765 :Socket774:2008/08/28(木) 21:53:54 ID:JMljAa2l
正立方体といえば、G4 Cubeもあったな・・・
ガワ利用した作品は何度か見かけた。

766 :Socket774:2008/08/28(木) 22:02:30 ID:zML1wC4F
>>748
> まあ静音と同じようなPC関連独自の表記って事で

静音もフツーにFEPで変換すると「静穏」だよな。正立方体も言いたいことはよくわかる。
で、キューブを謳いつつやたら奥行き長い詐欺製品が溢れててホント嫌になる。
xyz軸方向それぞれの長さの誤差5mm以内くらいでないと名乗んじゃねぇYOゴルァ
とかいう業界ルールでもあるといいのにw

直方体製品がふてぶてしくキューブを名乗るならフルタワーだって立派なキューブってことになるw

>>749
今は発売してない分のプレミアム料ってことっしょ。
自分現役1台ストック1台あるが、その値段で売れるんなら喜んで新品の方を放流するぞw

767 :Socket774:2008/08/28(木) 22:06:34 ID:zML1wC4F
スマン。リロードせんで投稿したらかなりスレ進んでて
自分の言ってることかなり重複してるわorz

768 :Socket774:2008/08/28(木) 22:13:59 ID:JMljAa2l
去年の春頃に1万弱で大量に何度何度もセールしたのにな<Rhapsody
後悔先に立たず
後の祭り

「同じ後悔するなら、買わないで後悔するより買って後悔しろ」とは上手い迷言だなと、つくづく思う。




769 :Socket774:2008/08/28(木) 22:19:15 ID:2qoHIcjP
まぁ、いまやホントにキューブなケースはLubicしかないからな。
ベアボーンの羊羹型ケースをキューブって呼ぶようになったのは何でなんだろ?

770 :Socket774:2008/08/28(木) 22:20:15 ID:oVsKrr0n
>>743
AOPENの出してるもビルスーツの顔のようなケース

771 :Socket774:2008/08/28(木) 22:20:16 ID:0O5lHilA
>>759
昔の「星野金属工業」が作ったケースなら3万以上出す価値はあるんだけどねぇ。
星野時代に3万出して買ったMT-PRO2500 Hybridは
今でも我が家でハイパフォーマンスマシン用のケースとして現役で活躍中だ。

>>749 >>766
一応、PANDORA Rhapsody DEEP PURPLEの新品が\22500でヤフォークに出回ってる。
WPMとかだったら欲しいかもしれんがDPはちょっと濃いよなw

772 :Socket774:2008/08/28(木) 22:31:00 ID:3vIIy1+n
JetwayからもAMD780Gのボードが出るようだ。

http://www.jetway.com.tw/jw/ipcboard_view.asp?productid=515&proname=NC81-LF#

773 :Socket774:2008/08/28(木) 22:37:48 ID:ttStVeeS
もうおなかいっぱい

774 :Socket774:2008/08/28(木) 22:51:53 ID:zML1wC4F
>>771
DPドコ? 探しても見つからんのだけど… 不定期ってコトなのかな?

> WPMとかだったら欲しいかもしれんが

さっき言ってた新品ストックがまさにWPMドンピシャw

775 :Socket774:2008/08/29(金) 00:14:10 ID:fwI6xVJ9
>>774
これじゃないっすか?
http://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h66266517

別な人が出品しているジャンク扱い\1,000のほうが気になる。

776 :Socket774:2008/08/29(金) 00:30:55 ID:TXn39dV0
LeptyもRhapsodyも結構不満があるものの
サイズや内部デザインはかなり満足できるいいケースだと思う

ところでAM2マザーなんかを入れてて
Rhapsodyの光学ドライブのスロットがあと3cm上にあれば
CPUクーラーが選び放題だったのにと思ったことはありませんか?

777 :Socket774:2008/08/29(金) 00:50:10 ID:a0l4Mmxt
フェイスでITX-100、200が取り寄せだったのが
在庫ありになってるね。
土曜日に秋葉に行くのだがそのときにはもうないかな。
それとも今のうちに通販でぽちった方がいいのかな。
皆さんはどう思います。

778 :Socket774:2008/08/29(金) 00:59:28 ID:qx9uEmpG
>>777
本当だ。ITX-100が納期2週間以上から未定に変わってたから
発売中止にでもなるのかと思った。
俺も欲しいなぁ。
残ってても土曜の早い時間までだろうな。
明日仕事帰りに寄るか土曜の早い時間に行くか考えながら寝るわ。

779 :Socket774:2008/08/29(金) 01:18:26 ID:Vu/glsJH
twotopでも在庫ありになってるから
やっとこさ入ったみたいだな

780 :Socket774:2008/08/29(金) 01:23:55 ID:Z4+LTLJs
ITX-200狙いで店頭に行ってみるかな。

781 :Socket774:2008/08/29(金) 02:04:49 ID:7ZX9Zgkx
>>743

好きなのにしろ
http://www.coneco.net/list_spec/01506010/1488.html
http://www.twotop.co.jp/simple/sh_prodlist.asp?opendept=356
http://www.clevery.co.jp/eshop/c/c2110203/

てか、おめ〜ちっとがググッて見ろや
http://www.google.com/search?hl=ja&client=safari&rls=ja-jp&q=microATX+キューブ+ケース&btnG=検索&lr=

782 :Socket774:2008/08/29(金) 02:11:07 ID:f9boLo6i
>>772
LFB無いしメモリ一枚しか挿せないしPCIeじゃないしでJ&Wのほうがいいな・・・

783 :Socket774:2008/08/29(金) 03:43:10 ID:3hhgytQU
>782
Onboard DDR2 128MB side port memory
2 * SODIMM Sockets for un-buffered Dual Channel DDR2 800 SDRAM up to 4 GB

LFBもあるしメモリも2枚挿せるみたいだぞ?

784 :Socket774:2008/08/29(金) 03:53:19 ID:MHnyFjWK
だったらちゃんとした写真挙げろって話だよな
http://www.jetway.com.tw/jw/product_picture.asp?proid=515&proname=NC81-LF

785 :Socket774:2008/08/29(金) 04:07:28 ID:O9hFru/P
初めて買ったRhapsodyは新品状態で内部がかなり汚れてた。
それ以来、Rhapsodyは購入後に清掃してから使ってたよ。

でも、高さがあるので内部には余裕があって使いやすいと思う。


786 :Socket774:2008/08/29(金) 08:39:28 ID:PrW5nVnc
BM639ってHDDの近くからファンで吸気した方がいいように思うのですが
やってみた人いませんか?

787 :Socket774:2008/08/29(金) 09:40:29 ID:0dRCC3C9
>>784
もう1枚は、裏なんじゃね?

788 :Socket774:2008/08/29(金) 10:00:07 ID:Fa+RaoBB
DG45FC+E6200で組みたいんですけれど、
Rhapsodyに入りますか!?

789 :Socket774:2008/08/29(金) 10:37:40 ID:2OK43ZjY
A330はいつ出てくんだよ、をい

790 :Socket774:2008/08/29(金) 13:25:02 ID:xG011LF2
>>775
ありがとう。
ケース単体なのにベアボーンジャンルってありえねーw 見つからんハズだわort

それにしても紫ってさ、昔の万葉なんかの時代なら"高貴"ってなイメージだけど
現代ではDQN御用達カラーってイメージしかわかんよ。

それに星野がこれまでさんざんやってきたハリボテで無駄に強気のマイクパフォーマンスだとさ、
やっぱ後者のDQNイメージ寄りだと思うんだ。それに最近の品質(r

791 :Socket774:2008/08/29(金) 14:37:38 ID:iB3L8T6N
おまいら、ITX100欲しい奴はフェ○ス通販急いだ方が良さそうだぞ
店頭には十台くらいしか出せないみたいだし、後は通販用にある分
だけらしい

792 :Socket774:2008/08/29(金) 14:40:13 ID:gFHuMbaB
業者乙!

793 :Socket774:2008/08/29(金) 14:44:23 ID:7zoT0zrg
マジ業者乙だな
そこまであわてるものではない。

というかあの塗装はちょっとした傷も目立つし指紋べたべたになりそなんだよな。
俺からすれば無駄な高級志向。
パールホワイトで出せ。
無駄に黒に走るのは時代遅れの高級志向

794 :Socket774:2008/08/29(金) 14:45:59 ID:iB3L8T6N
言い忘れたが、99のVIA半額セールは後はML8000が何個か残ってる
だけでめぼしいのはみんな売れちまった…

795 :Socket774:2008/08/29(金) 17:56:27 ID:MzuOgWOc
miniITXオワタ
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0829/asus1.htm

796 :771:2008/08/29(金) 18:03:26 ID:bINyMItz
>>774-775 >>790
スマン、俺、PCカテゴリでITXの文字列で安値から検索する様に
ショートカット作ってたからカテゴリまでは見てなかったわ。
と言うか遠まわしにしないでh抜きで貼っとけば良かったな。

しかしWPMあるのかー、いいなー。 自分で使うらぷはBLACKだよ。
最近は昔「これケースデザイン好み」と思ってた☆のベアボーンを
mini-ITX用ケースに改造するのを考えるのが楽しくて星野関連の文字列でアラート入れてるw
当時は爆熱Pentium4で使うのも嫌だったし、かと言ってC3やCeleronで妥協もしたくなかったから
mini-ITXマザーが安価で用途に分けて使える様になった今の流れはいい時代になったと思うよ。

797 :Socket774:2008/08/29(金) 18:05:44 ID:WgQAZYXv
>>795
せめて半額か、発表当時に出てないと魅力がない
OSとメモリとHDD削って2万のベアボーンで出して欲しかった

798 :Socket774:2008/08/29(金) 18:30:59 ID:EN/XXBDy
ああ、確かにWindowsなら要らんな

799 :Socket774:2008/08/29(金) 18:36:28 ID:4RLIMOYe
予想はしたけど・・・高いなぁ、
ワイヤーレスマウスとキーボードをオプションにして5千円安くして欲しい。

800 :Socket774:2008/08/29(金) 18:38:31 ID:4RLIMOYe
>797
CPUをN230にして、チップ945GCにすれば可能そうだな。
Netbook用のCPUとチップだから価格にプレミアが付いてるんだろうな。

801 :Socket774:2008/08/29(金) 19:33:52 ID:RiwuhcOh
>>795
それならStudio Hybridのがいいな

802 :790:2008/08/29(金) 20:03:29 ID:xG011LF2
>>795
OS・メモリ・入力デバイス辺りはオプションのBTOにしといて欲しかったとオレも思う。
945GSEチップだけど、ぶっつけでメモリ2G+2Gあたりイケるかな?

>>796
いんや、ヒント貰えただけで十分感謝だわ。実際見つかったし。でもあの色であの値段は(r
ところでWPMって言っても下地スチールだし、全盛期ほどのクオリティは無いよ。
3面を覆う上カバーはむしろソリッド感のあるアルミあたりが良かった気がする。
曲りグセがすぐ付きそうだけどw ステンレスモデルをも一個買っときゃよかった。

803 :Socket774:2008/08/29(金) 20:04:06 ID:uSept/5g
>>769
Macのキューブがでたからじゃないの?
完全にぱくれなかったけど名前だけはあやかってって感じ

804 :Socket774:2008/08/29(金) 20:20:55 ID:RiwuhcOh
http://www.twotop.co.jp/simple/product.asp?sku=003211580
Mini-ITXキューブケース/電源なし(ATX電源対応)/5.25x1、シャドウx1/229Hx229Wx239Dmm/シルバー(アルマイト)

805 :Socket774:2008/08/29(金) 20:27:01 ID:yqwLyTUL
カラバリ多数
http://www.twotop.co.jp/simple/search.asp?opendept=576&qu=ACB-C10

806 :Socket774:2008/08/29(金) 20:30:22 ID:4qq3jyDV
そのスペックで満足できるのなら、こっちをお勧めするね。
ttp://iosys.co.jp/zaiko_list/item.php?GN=22739

中古だけど。

807 :Socket774:2008/08/29(金) 20:40:08 ID:MzuOgWOc
>>804
そのケースイイ!



>>806
それ、メモリーがどうにもならないゴミでしょ。

808 :Socket774:2008/08/29(金) 20:59:48 ID:lGYTyrzj
>>804
よさそうだけね。

もう少し詳細を見たいけど、全然見つけられない。


809 :Socket774:2008/08/29(金) 21:03:25 ID:oJOT9sNz
>>806
うーん、スペック的には充分だが、たった1GでWindows2000入るかなぁ。

810 :Socket774:2008/08/29(金) 21:05:25 ID:PrW5nVnc
電源無しで2万かい、高いね
でも電源位置と排気構造によってはいいケースかも

811 :Socket774:2008/08/29(金) 21:09:36 ID:llGg6kVF
>>804
あぶねー
妥協してR10買うところだったw

812 :Socket774:2008/08/29(金) 21:12:51 ID:cGnQP4fd
>>804
画像を見ると縦長っぽいけど、サイズはほぼ正方形みたいですね。
カラバリが気になるところだが公式サイトには情報がない。

813 :Socket774:2008/08/29(金) 21:13:11 ID:PrW5nVnc
でもATX電源入れたら内部狭そうな気が・・・

814 :Socket774:2008/08/29(金) 21:20:33 ID:WWbaw8sF
値段とサイズが微妙なとこだな

815 :Socket774:2008/08/29(金) 21:34:37 ID:MzuOgWOc
だけどマザーの真上にATX電源を配置してあれば、電源の12-13センチファンで強力排熱じゃね?

816 :771:2008/08/29(金) 21:39:02 ID:bINyMItz
>>802
なるほどねー、そんなに質は良くないのか。
それにしてもステンレスモデルなんてあったのか、それなら剛性高そうだし良さげだなぁ。
まー、とりあえずBLACKで我慢しとくw

あとは☆の状態良好な中古ベアボーンがいくつか出てくれる事を祈りつつ。

>>804
ちょw そのケースもabeeじゃねぇかw
R10は捨石だったのか……?

817 :Socket774:2008/08/29(金) 21:43:17 ID:MzuOgWOc
PCwatchのアキバホットラインの編集中記事に
「デザイン重視&低価格のMini-ITXケースが発売に」
の文字が。。。。

「デザイン重視」。。。いやな予感しかしないw

818 :Socket774:2008/08/29(金) 21:44:46 ID:3UPKc4VZ
PCI-E用の空きあるよね?

819 :Socket774:2008/08/29(金) 21:45:55 ID:7tzRVJHL
>>804
これが真のキューブって奴ですよ。あの胴長とはわけが違う
この流れでくるとはいいタイミングだw
PLS180と一緒に突撃するぜ

820 :Socket774:2008/08/29(金) 21:52:02 ID:2fMj2pAq
FaithでITX-100買ってきて、D201GLY2で組んだ。
いいカンジ。
ACアダプタの大きさはおおよそ110x60x30。

821 :Socket774:2008/08/29(金) 21:58:33 ID:bwuvs3z5
>>794
そのMB何処でも残ってるな。

822 :Socket774:2008/08/29(金) 22:05:22 ID:nG7e7j3u
>>817
それってITX-100と200のことじゃね?
以前もそんなコピーで紹介されてたし。
今日から発売されましたよって記事だと思う。

823 :Socket774:2008/08/29(金) 22:19:32 ID:Jt/dd1uD
DG45FCのICHにヒートシンクをペタっと貼り付けて、
ファンコンに差し替え常時エア当てるようにしてみたら
30度くらいさがったので、気持ち的にすっきり。

このDG45FC(E8400載せた)なんだけど、
Vista上のIDUで温度見てるんだが、
CPU温度の測定値が1分に1回くらいの割合で
60度くらい一気に跳ね上がるんだよね。
(表示上はサーマルマージンが0度になる)
0〜60度の間をグラグラ飛び跳ねる感じ。
どこが悪いのかしら・・・CPUのセンサー?


824 :Socket774:2008/08/29(金) 22:29:54 ID:PrW5nVnc
>>804はドライブを入れない前提でなら使えそうな感じかな
そういう使い方の人も結構いるしね
ドライブ入れたら小型電源しか入らないだろうなぁ
もしくは電源外付けかACアダプター使うか

825 :Socket774:2008/08/29(金) 22:31:12 ID:4Ie9cFRf
>>817
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20080830/etc_unitcom.html
記事が出たよ。

826 :Socket774:2008/08/29(金) 22:39:08 ID:CnpnKUWj
ユニコム系SHOPの稼ぎ頭になれるかな

827 :Socket774:2008/08/29(金) 22:41:24 ID:qopUqvlo
>>804
POLO CDと比べると、若干大きいのが気になる。
一番気になるのは電源レイアウトとだけど。

以下チラシ裏
POLO CD 羊羹タイプじゃないのが個人的に救いになってます。
内臓ベイ用ブラケットを使わなければ、やや大型のCPUクーラー載るんじゃないかなー と仕事中に思いついたのでコレから実験。

828 :Socket774:2008/08/29(金) 22:49:58 ID:LHYvv6VO
POLOよりRhapsodyの方が直方体だったような気がする
Rhapsodyは光学ドライブ諦めれば忍者miniが乗る

願わくばC10の底部に電源ルームが確保されていませんように

829 :Socket774:2008/08/29(金) 22:51:27 ID:bINyMItz
>>823
30℃も下がったのか、凄いな。
ちなみにE8400はE-0stepping?
もしかしたらE-0非対応ってのはBIOSが未成熟で各種モニタリングソフトで
正確な測定値とか表示出来ない状態だからそう謳ってるんじゃね?

と言うか、DG45FCの取扱店って急に増えたりしたけど
一度売り切ったら再入荷してる店がないような気がするんだけど気のせい?
なんか欲しければ早めに押さえないとやばい様な気がしてるんだが。

830 :Socket774:2008/08/29(金) 22:56:43 ID:i2FLRWCH
>>829
デュアルコア版が控えてるから再入荷しないんじゃないの・

831 :Socket774:2008/08/29(金) 23:02:39 ID:bINyMItz
あぁ、N330のDualCore Atom搭載マザーか、確かにそれはあるかも。
そうなるとDQ45EK待ちの人はまだ待たされそうだな。

832 :Socket774:2008/08/29(金) 23:27:44 ID:HQsk+c/0
Quanmax KEMX-4030 (Mini-ITX GM45)
ttp://www.quanmax.com/product/product_detail.aspx?pd_root_type=3&pd_type=7&pd_id=70
ttp://www.quanmax.com/ShowImg.aspx?file_type=product&file_name=20080822103654921.jpg&file_size=1024

それと微妙にスレ違いけど、↓の全力で詰め込みました的なマザーにも惹かれるものが

KEEX-2030 (3.5''SBC Atom N270+945GSE)
ttp://www.quanmax.com/product/product_detail.aspx?pd_root_type=3&pd_type=8&pd_id=68
ttp://www.quanmax.com/ShowImg.aspx?file_type=product&file_name=20080814152231187.jpg&file_size=1024

KEEX-2020 (3.5''SBC ATI M690E/SB600)
ttp://www.quanmax.com/product/product_detail.aspx?pd_root_type=3&pd_type=8&pd_id=30
ttp://www.quanmax.com/ShowImg.aspx?file_type=product&file_name=KEEX-2020_top.jpg&file_size=1024

833 :Socket774:2008/08/29(金) 23:34:00 ID:Jt/dd1uD
>>829
C0っす。

IDU入れて初めて見たモニター画面の
ICH温度が100度越えてたのにはびびた。

それでも20度近く余裕はあるらしいんだけど。
精神衛生上よくないよ100度超えは。


834 :Socket774:2008/08/30(土) 01:24:33 ID:Ww1R83k3
abeeのC10は>>804のtwotop以外で全然情報がないんだけど
ショップの特注かなんか?

835 :Socket774:2008/08/30(土) 02:11:44 ID:61l8pA/D
ITX-200買ったのに、abeeの新作も欲しくなってしまった・・・。
むむむ。

836 :Socket774:2008/08/30(土) 02:11:47 ID:dUSNNLam
239mm角とかで微妙にうすらでかいのがなぁ。

837 :Socket774:2008/08/30(土) 02:22:39 ID:61l8pA/D
ITX-200、今箱から出したんだけどさ・・・

ふざけんなよこれ、なにがデザイン重視の鏡面仕上げだボケ。
最初から傷だらけじゃねーか!

と思ってimpress見たら

「一見すると気がつかないが、梱包時は保護シートが貼られており、つけたままだと見た目がかなり落ちる」 

ホント気がつかなかったw
保護シート剥がしたら綺麗だわ。でもすぐ傷つきそうだなぁ。
鏡面とかピアノブラックとかって綺麗なの最初だけなんだよなー。

838 :Socket774:2008/08/30(土) 02:24:04 ID:NE0AIYj5
>>827
POLO使ってるけど
内臓電源が載らないのには困っていたので
>>804 買ってみても良いかなと思っている

星野ネタは荒れるけど PORO CDは何気に良品だと思うよ
デザインもシンプルで良い

839 :Socket774:2008/08/30(土) 02:30:07 ID:61l8pA/D
ITX-200、5インチベイは光学ドライブ専用だね。

840 :Socket774:2008/08/30(土) 02:39:58 ID:Hc+uGN4A
>>838
>内臓電源が載らないのには困っていたので

picoPSUじゃダメなの?
とはいえ120Wまでだからなぁ・・・

841 :Socket774:2008/08/30(土) 03:00:31 ID:eAw2XEMD
傷つきやすい・ピアノブラックとか言うと三菱242WGを連想する いやだから何だということはないが

842 :Socket774:2008/08/30(土) 03:18:55 ID:Ue7MeFBo
ITXマザー用ではないけど、ちょい加工してNAS用にどうだい?
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20080830/ni_i_hc.html

843 :Socket774:2008/08/30(土) 03:21:40 ID:VmnNpUvW
ITX-100は、スリムドライブの代わりに2.5インチHDDを
取り付けるためのねじ穴がある。

844 :Socket774:2008/08/30(土) 03:23:19 ID:NE0AIYj5
>>840
DCのジャックを出すためには加工が必要だしね

今のマザーはPenM2.26でPCI-E×16もついていて
http://www.fspgroupusa.com/ADAPTERS/OEM/12V15V/FSP150AHA/FSP150AHA.html
この電源が付いているんで 不足はないし十分現役なんだけど
今後のバージョンアップをどうするか悩んでいたので
最近のITXの充実ぶりは嬉しい。

845 :Socket774:2008/08/30(土) 03:33:04 ID:0UDUqvEh
ITX-100は加工すれば3.5インチHDD積めると思うんだが
そうなったら欲しい

846 :Socket774:2008/08/30(土) 04:04:40 ID:vdSCnK9j
>>841
モニタは一度置いたらそう触らないからどうでもいいけどケースは頻繁にさわるからな

847 :Socket774:2008/08/30(土) 05:09:47 ID:5Vhu086C
UNITCOM
ITX-100
ITX-200
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20080830/ni_citx100.html
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20080830/etc_unitcom.html
http://akiba.kakaku.com/pc/0808/29/220000.php

848 :Socket774:2008/08/30(土) 12:05:21 ID:HbVSO3XY
abee C10 の詳細がきになるっ...!
別に今は要らないけど 欲しいかも

849 :Socket774:2008/08/30(土) 12:19:50 ID:zp9n2t7K
>>756
このケースいいなー。

http://www.chenbro.com/corporatesite/products_detail.php?serno=100
↑のケースに、KI690-AM2、4850e
で組んだけどアイドル51℃ (speedfan見)
ケースファン2個追加で47℃
室温26℃くらい

756のケースなら冷えそうだ・・・

850 :Socket774:2008/08/30(土) 12:29:20 ID:Hc+uGN4A
>>849
見た目で選んで地雷を踏み続けたいMなんですね、分かります。

851 :Socket774:2008/08/30(土) 12:29:59 ID:NKuSlgQ2
幅20 奥行20 高さ20〜30ぐらいが理想(高さはもっと抑えられるか)

852 :Socket774:2008/08/30(土) 14:45:54 ID:HZ3b/pN9
まぁ、ケース選びなんて見た目でも性能でも人それぞれ好みがあるからいいんじゃないか?
俺も値段が安ければMC3はありだと思うし。
ただ、>>849には一度剃る駄目スレッドのテンプレートを予め読んでからMC3の購入検討をするのを薦める。
☆は体制変わる前は品質めちゃくちゃ酷かったからある程度内部の初期傷やら
外部塗装に金属片か埃の上から塗装しちゃったかのようなぷつぷつとした跡があっても後悔しない位の広い度量が必要なので。
今の品質はイマイチわからん、ケースはもう大体買い換えようと思うのがないし。
まぁ、☆はもう自称超高級を謳わずにこれなら買ってもいいかな的な価格路線で勝負した方がいいと思うんだ。

とりあえずスレ違いスマソ。

853 :Socket774:2008/08/30(土) 14:53:58 ID:AU69HgNJ
DG45FCにE6600つけてNoah800に入れてみようかと思うんだけど
90W電源で安定動作できるかな?

854 :Socket774:2008/08/30(土) 15:02:09 ID:M1lXFQIs
DG45FCにE1400つけてSILENT αに入れてる俺は無問題。
ただし、HDは外付けだけどな。

855 :Socket774:2008/08/30(土) 15:13:21 ID:HZ3b/pN9
そういえば外付けでふと思ったんだがDG45FC背面のeSTA PortからOS起動可能なのかね。

856 :Socket774:2008/08/30(土) 16:12:50 ID:5KtE7SFQ
>>845
Mini ITXの小型ケースで組んだ経験の無い素人の典型的発想乙

857 :Socket774:2008/08/30(土) 16:47:44 ID:kS1PK3Aw
正直、もうmini-ITXじゃでかすぎるんで、3.5”SBCが欲しいんだけど売ってねぇ。


858 :Socket774:2008/08/30(土) 17:17:37 ID:o2CATP+0
>>857
Commell製のやつでいいなら、プローバかminipc.jpに問い合わせれば取り寄せてくれるかもよ?
というか海外でも3.5''SBCを個人相手に売ってるのはCommellぐらいしかない

859 :Socket774:2008/08/30(土) 17:55:12 ID:kS1PK3Aw
>>858
あぁ、minipc.jpとかそういう業者あったなぁと思い出して見たらあったw
http://www.minipc.jp/shop/24_219.html

これみたいに3.5”HDDケースを流用して作りたいんだよなぁ。
http://www.mp3car.com/vbulletin/fabrication/114154-my-very-neat-little-commell-ls-372-mod.html

945GMEのLS-371かぁ、どうすっかなぁ。。。

860 :Socket774:2008/08/30(土) 19:12:52 ID:E15iAZHS
久々見たけど
LS800のケース小さくていいな、安定性考えるとLF800の方だろうか
ケースだけ売らないかな、今なら相当売れそうだけど

861 :Socket774:2008/08/30(土) 21:44:29 ID:x8oCQcVC
>>857
OQO買えばいいんじゃないか?

862 :Socket774:2008/08/30(土) 21:55:20 ID:kS1PK3Aw
OQOってクルーソーでしょ?
そんなの買うなんてお金をドブに捨てる以下の行為。

863 :Socket774:2008/08/30(土) 22:04:28 ID:Ceeymq24
VIAってクルーソーだったっけ?

864 :Socket774:2008/08/30(土) 23:31:58 ID:x++taZyd
DG45FC+E8400+DDR2-8002Gx2+ITX-100で作成しましたので感想を

XPノーマル、SP1のインストールNG
ここの人たちが言うとおりSP3でのインストール成功

CPUクーラーとHDD&スリムドライブ用のフレームが干渉するのでフレーム撤去
HDDは上蓋側にネジ止め(蓋にネジ穴開けたよ)
どこかに書いていたが3.5インチHDDの取り付けは無理だと思う

おまけで付いている4cmファンだが穴だらけの筐体には貧弱だと思う
どこかに書いていたがICHにヒートシンク張る方が効果あるだろう
俺も明日買いに行ってくる

あと、ITX-100は糞
なんだよこの傷だらけの筐体
それとSATAケーブル類のコネクタがL型だけど向きが逆
SATAケーブルは捨てて、パワーケーブルの方はばらして反対側に付け直した

865 :864:2008/08/30(土) 23:41:05 ID:x++taZyd
> それとSATAケーブル類のコネクタがL型だけど向きが逆
> SATAケーブルは捨てて、パワーケーブルの方はばらして反対側に付け直した

今更だが、HDD逆さまに付ければ問題無かったんだな
CPUクーラーとフレームが干渉すると判明した時点でどうでもよくなってた
失礼

866 :Socket774:2008/08/30(土) 23:49:27 ID:0rCHtjbC
>>864-865
詳細レポート乙。
傷だらけの筐体って、保護シートは剥がした?

867 :Socket774:2008/08/30(土) 23:50:43 ID:eAw2XEMD
>864
>>837

868 :864:2008/08/30(土) 23:55:23 ID:x++taZyd
>>866-867
フロント側も傷だらけだった

869 :864:2008/08/31(日) 00:00:21 ID:xmLC8J7g
>>868を一行書いたところでヌコがマウス踏んで書き込まれた(´Д⊂ヽ

フロント側は傷だらけだったけど、
保護シートが付いている部分は当然傷無し

870 :Socket774:2008/08/31(日) 00:06:13 ID:doNtVY2n
>>869
フロントにも保護シート、3つに分かれて付いてる。

871 :864:2008/08/31(日) 00:08:38 ID:xmLC8J7g
>>870
マジで?
俺が買った時点で付いてなかった

872 :Socket774:2008/08/31(日) 00:14:11 ID:doNtVY2n
>>871
フロントの保護シートはわかりにくい。
きっと付いてる。

フロント全体で一枚じゃなくて、電源ボタン、CD、フロントUSBの3面それぞれに分かれて付いてる。

873 :Socket774:2008/08/31(日) 00:59:51 ID:UOgEbtrX
abeeのC10、今日のイベントで取り上げられてたっぽいね。
早く実物見てみたいなぁ。

> このほか、アビーは同社のMini-ITXケース「acubic R10」や、
> 黄色やオレンジ、赤など9つのカラーがあるという229mmの
> 立方体ケース(9月中旬発売予定)の話題を、

http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20080830/etc_msev2.html


874 :Socket774:2008/08/31(日) 01:32:33 ID:QmXqAxyP
なんかもうMP45-Dで組んじゃったほうが手っ取り早い気がしてきた


875 :Socket774:2008/08/31(日) 02:10:25 ID:Ns7BqVeq
OLIOSPEC HM-CEL220-Case
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20080830/ni_ccel220case.html

876 :Socket774:2008/08/31(日) 02:14:17 ID:qkohvrl2
確かに C10 気になる。というか、欲しいかもしれない。
どうせなら、
上へ5inch分もうひとつ伸ばしたやつも作ってくれ。

でも、R10 っていったいなんだったの?


877 :Socket774:2008/08/31(日) 03:09:17 ID:cWi37vqT
ねえねえ…ITX-200と同じApex MI-100でトホホ
とコイテルこの御仁…もしかしてパネルの保護用ビニールに
気づかずにドタマにきて交換しちゃったのかな?w
http://pcmain.blog95.fc2.com/blog-entry-15.html

878 :Socket774:2008/08/31(日) 03:44:39 ID:RnFUSWDm
店に持っていって交換しなかっただけいいんじゃね いつか気づく日も来るだろう ・・・本当に貼ってあったのなら

879 :Socket774:2008/08/31(日) 04:00:05 ID:6ZXwOnXG
  ,j;;;;;j,. ---一、 `  ―--‐、_ l;;;;;;
 {;;;;;;ゝ T辷iフ i    f'辷jァ  !i;;;;;  Apex MI-100には無傷のものがない・・・
  ヾ;;;ハ    ノ       .::!lリ;;r゛
   `Z;i   〈.,_..,.      ノ;;;;;;;;>  そんなふうに考えていた時期が
   ,;ぇハ、 、_,.ー-、_',.    ,f゛: Y;;f.   俺にもありました
    ~''戈ヽ   `二´    r'´:::. `!

880 :Socket774:2008/08/31(日) 08:51:08 ID:EXoUEj7H
>>877
画像見る限り、保護シートに気づいてなさそうだ
どう見ても貼りっぱなしだ・・・

881 :Socket774:2008/08/31(日) 09:14:26 ID:3icZPeCr
>>876
>でも、R10 っていったいなんだったの?

たぶんC10じゃ積めるATX電源のサイズに制限があると思う。
あと、使えるPCI、PCI-Eカードのサイズも。

R10はありあわせのパーツを再利用で組むときや、
ビデオカードを組み込みたいときに使うケースじゃね?

882 :Socket774:2008/08/31(日) 09:47:34 ID:KI7GztOB
MC3は5インチベイの1段版とか、作ってみてくれよ。
構造的には好きなんだが、3段もイラン。


883 :Socket774:2008/08/31(日) 10:11:24 ID:3icZPeCr
>>877
ブログの日付見ると買ったのは6月だから所期ロットは保護シール張ってなかったんでしょ。
んで、クレーム→シール張りなおし→出荷が遅れる、のパターンで8月末にやっと購入可能になったとしか考えられない。

884 :Socket774:2008/08/31(日) 11:02:45 ID:72sisxSP
確かにITX-200と100の保護シートは
impressの情報知らされなければ、まったく気付かないよなw。
ツメで端をカリカリやらなきゃ剥がれないし。

最初マジで返品しようかと思ったもん。
注意書きでも入れとけっつーの。

885 :Socket774:2008/08/31(日) 11:08:13 ID:zn/rCrOO
鏡面仕上げの謳い文句と現物の状態とでわかりそうなものだが・・・

886 :Socket774:2008/08/31(日) 12:03:28 ID:pGduq6BR
保護シールのスレになっているんですね。わかります。

887 :Socket774:2008/08/31(日) 12:11:32 ID:SBrs0R2v
保護シールもいいが、廃熱とかどうよ>ITX-100,200
HDDが端っこなのが気になるぜ

888 :Socket774:2008/08/31(日) 12:19:04 ID:nAKggT4M
SSDだと熱気にしなくていいから楽だな

889 :Socket774:2008/08/31(日) 12:44:35 ID:doljE6g3
>>887
ITX-100だが廃熱は置き場所次第だな。
ちっちぇチップセットに使うようなファン一つついてるだけだ。

ラックの中とか本体周辺にものを置くなんて論外だ。

890 :Socket774:2008/08/31(日) 15:26:39 ID:A148eu0b
つまり冷却性能に関してはほぼ無いに等しい、と>>ITX-100,ITX-200
小型ケースも楽じゃないな。
と言うか少し背が高くてもいいからメンテナンス性の良い防塵カバーついてて
ケース上部に12cmファンマウント出来るケースとか出たら良い様な気もするんだが。

891 :Socket774:2008/08/31(日) 15:28:03 ID:fYnTQXj4
>>890
小型ケースが楽じゃないというよりは組み合わせたチップセットに
問題ありすぎなだけなんだけどね。
そこさえ改善できればあとの熱源はHDDくらいになる。

892 :Socket774:2008/08/31(日) 16:45:08 ID:as2pUHAM
PCIE付いてるのないの?

893 :Socket774:2008/08/31(日) 16:48:17 ID:Q8ygWp9h
aopenのS120の上部に12センチファンがつけられるようなケースが理想だ。

894 :Socket774:2008/08/31(日) 17:25:08 ID:5V0M++Hx
何かITX-100、ITX-200に期待しすぎた愚者の愚痴ばかりだな。
あんなの、構造を見れば窒息ケースなのが直ぐに判るだろうに。
夢見すぎなんだよ。

895 :Socket774:2008/08/31(日) 17:37:41 ID:yezqugBa
あのサイズに3.5HDDが入ればとか妄想してる時点でどういう連中が期待してたか察しろ

896 :Socket774:2008/08/31(日) 17:43:49 ID:A148eu0b
>>891
まぁ、確かにチップセットやCPUがってのも解るんだけど最近の流れだと
パフォーマンスもある程度求める事が出来るマザーも増えてる訳だし、
ケースもそういうニーズに応えられる製品が求められると思う訳で。

で、mini-ITXケースで面として一番広いのがマザーが設置面に対して水平なら天板、
設置面に対して垂直なら側板だからそういうところに大口径のファンを取り付けられるケースが
出ると,mini-ITXの今後の発展にもいいんじゃないかと思う訳さ。
少し大きくなってしまう弱点はあるけどフルサイズブラケット対応のスロットも付け易くなるだろうし。

897 :Socket774:2008/08/31(日) 17:51:00 ID:5V0M++Hx
>>896
結論として、サイコロのような立方体になるんだよな。
その点ではRapsodyやPOLO CDは良いケースといえる。

898 :Socket774:2008/08/31(日) 19:02:14 ID:3icZPeCr
つぅか、ケチらずにソケPマザーにして、
モバイル用CPUとチップセットの組み合わせで組めば、
熱もパフォーマンスも問題ないのにな。

899 :Socket774:2008/08/31(日) 19:12:27 ID:G8opUbqQ
モバイル用CPUが使えるマザーがもっとあってもいいと思う

900 :Socket774:2008/08/31(日) 19:33:10 ID:P+K98WRs
それは同じく思う

一時期ソケットS1のTurionX2とか叩き売られまくってたから
AM2じゃなくてS1のマザーがあればと何度思ったことか。

901 :Socket774:2008/08/31(日) 19:56:39 ID:G8opUbqQ
遊び用途というか、実用的に使えないのが多いよね。
数年前にペンティアム4とShuttleのマザーで組んだけど、
結局高温すぎて実用にはならなかった。
組んでテストして熱すぎて駄目だと判断して売り払った。

902 :Socket774:2008/08/31(日) 20:58:48 ID:8ThQFcKx
もしかして、HDDさえ外に出すなりSSDにするなり対策すれば
別にケース内60度とかでもなんとかなるんじゃね?

903 :Socket774:2008/08/31(日) 22:24:22 ID:1XI6kYnI
コンデンサがあるでしょ

904 :Socket774:2008/09/01(月) 00:21:08 ID:xLN+B4Br
abee C10まだですか?

905 :Socket774:2008/09/01(月) 00:27:05 ID:v988OhEh
>>764
俺もArkで4G*4買ったらEUDRAだった
P5Q ProでRAMディスクとして活躍中

906 :Socket774:2008/09/01(月) 10:11:34 ID:SpFoexqK
>896
しかし20cm四方のキューブにしてフルサイズのスロット付けると、他のドライブや
電源はCPUクーラーの上部分くらいしか配置できないわけでw

薄型ドライブ・HDD・電源をそこに配置すると天板に12cmファン付けるメリットが
少なくなるかなぁ。
吸気口近くにHDD、CPUファン近くに12cm排気ファンってのがいいように思う。

907 :Socket774:2008/09/01(月) 12:59:01 ID:7xw3Vl6X
これって買えないかな・・・
ttp://www.advantech.co.jp/products/LGA-775-Core-2-Duo-Pentium-4-Celeron-D-Processor-based-Mini-ITX-with-DDR2-PCIe-Single-GbE-LAN/mod_1-2NTM6B.aspx

908 :Socket774:2008/09/02(火) 00:12:04 ID:EB9fH1NC
>>906
マザーの下に光学ドライブ等を配置するってのはどうかな?

909 :Socket774:2008/09/02(火) 00:12:53 ID:EB9fH1NC
あーごめん、拡張カードのこと読み飛ばしてた。。orz

910 :Socket774:2008/09/02(火) 00:13:48 ID:sJXH0jAl
マイナーで禄に売っていない630i-ITXとE8500で組んでみた
HDDに2.5"、メモリ2GB*2、あとはMBとCPU+FAN

Windows でアイドル放置すると39W、TX で88W
FSB 400MHzまで落とせるんで、CPU 600MHz まで落とせるw 電圧は落とせないが。
アイドル32-33Wまで落とせた。TXで45W

しかし、チップセットが妙に熱くなるね、コレ

911 :Socket774:2008/09/02(火) 00:33:56 ID:1Hpglo/P
>>910
チプセットの発熱はG45に比べたらマシかと

2つ質問。
CPUクーラーの固定にバックプレートお使いで?
あと、E8500のステッピングはE0?

912 :Socket774:2008/09/02(火) 01:35:50 ID:3Vov81/3
>>907
インテルのDG45FCじゃダメなの?

ルーター用にちょっと欲しくなった
ttp://buy.advantech.co.jp/Industrial-Motherboard/MiniITX/model-AIMB-252VG-M0A1E.htm#

913 :Socket774:2008/09/02(火) 02:33:38 ID:PyShRDbf
>>912
だいぶ前の話だが、産業用だからか個人とは取引できないという返信が来た。
そのマザーじゃないけどな。当たり前といえば当たり前なんだが、残念だ。

914 :Socket774:2008/09/02(火) 02:38:42 ID:+MeVTl72
客を選ぶラーメン屋のみたいだな。実に不快である。

915 :Socket774:2008/09/02(火) 03:04:28 ID:FXKpeSEW
>>914
相手を選ぶと言うより、ロット単位なら個人でも売るが正解かも。

916 :Socket774:2008/09/02(火) 04:40:13 ID:cKw8/sSR
最低15枚とか言われてもなぁ。

917 :Socket774:2008/09/02(火) 05:08:02 ID:DLeITZFr
>>864
その構成が60Wで動くの?

918 :Socket774:2008/09/02(火) 05:47:15 ID:nEF4R1ha
Phenom X4 9350eって負荷状態でも100W程度でおさまるかな?
180Wで可能な限りハイスペックで組むとしたらなにがいいかな?


919 :Socket774:2008/09/02(火) 05:54:00 ID:+MeVTl72
Phenom X4 9350eは低消費電力をうたうだけあり、9950や9850に比べて格段に低い。
ttp://pc.nikkeibp.co.jp/article/news/20080701/1005671/?SS=pco_imgview&FD=-647254604


ただしIntel製CPUのシステムはさらに下回る。

920 :Socket774:2008/09/02(火) 05:57:19 ID:nEF4R1ha
>>919
なんかAMD選ぶメリットががががが


921 :Socket774:2008/09/02(火) 06:01:11 ID:+MeVTl72
先日でたQ8200。
ttp://pc.nikkeibp.co.jp/article/news/20080901/1007619/?SS=pco_imgview&FD=-648178125

922 :Socket774:2008/09/02(火) 06:02:45 ID:pEFEjpjY
それ言ったらさ現状X4CPU求める処理なんてエンコとフォトショ画像処理くらいしか無いよね
そのエンコも画像処理もVGAエンコで20倍速出せるようになる
おまえらどうすんの?

923 :Socket774:2008/09/02(火) 08:48:44 ID:omnrD0Sj
DuoやX2でいいじゃん、みたいな。あとIntel系のIGPは780Gと比べるとねぇ。

924 :Socket774:2008/09/02(火) 10:05:07 ID:sF/Mh1Ay
GeForceは8300なら780Gを超えると聞いたけど、8200止まりで8300ってあまり見かけないよね。
ZOTACとASUSのmATXぐらい?
あまり見かけないのは、なんか問題があるんだろうか。
ZOTACには610iや630iのあとに8300を続けてほしいなあ。
8200を出したJETWAYでもいいけど。

925 :Socket774:2008/09/02(火) 10:10:37 ID:Jse7Wpfb
この板マニアックで萌えるな
ttp://buy.advantech.co.jp/Industrial-Motherboard/MiniITX/model-AIMB-253L-00A1E.htm

926 :Socket774:2008/09/02(火) 10:12:15 ID:6A1jiyKg
>>920
AMD選ぶのはそこそこ性能のオンボ使いたいときじゃね?
CPUは罰ゲームってことで

927 :Socket774:2008/09/02(火) 10:19:20 ID:omnrD0Sj
4850eでいいや、的な。ヅアルコアの場合、そこまでAMDのCPUってダメかな?

928 :Socket774:2008/09/02(火) 10:20:13 ID:DymAemeS
>>926
Intelと比べると劣ってるかもしれないが、単体で見れば性能は十分あるからな


929 :Socket774:2008/09/02(火) 10:27:15 ID:PCeVzIhp
>>919
>Intel製CPUのシステムはさらに下回る。
ワラタ

TDPと性能に価格が見合わない感じがする>AMD
最近Intel系でしか組んでいないから盲目になってるのかも試練が

930 :Socket774:2008/09/02(火) 10:46:28 ID:zaV+OfJn
>>912
> ルーター用にちょっと欲しくなった

素人質問スマンけどお願いします。

LANポートが複数あるマルチホームの小型PCをよくルーターにって言うけど、
機能特化したGbEルーターとかと比べてどんなメリットがあるの?
ファイル鯖も兼ねててデータ吐き出せるとか?

931 :Socket774:2008/09/02(火) 10:47:24 ID:3jNh7A1n
俺の場合、ゲームやらないオンボロ環境だと負荷が掛かるとしても
長時間じゃないから、アイドル付近の消費電力はLoad時より遙かに重要

今G45+E8400の定格周波数(電圧下げ)で、47W前後
40W切ってるアムドの底辺には惹かれる物を感じるぞ

932 :Socket774:2008/09/02(火) 10:58:11 ID:PCeVzIhp
>>930
ファイル鯖もそうだし、国外からのアクセスを弾くフィルタを自動更新させたり
ハードウェアルータで出来ないことができるってだけ。

933 :Socket774:2008/09/02(火) 10:59:32 ID:8EvFrPvv
>>930
ファイルサーバもあるが、うちはメールサーバ、
DNS、ロードバランサも兼ねてる。

934 :Socket774:2008/09/02(火) 10:59:53 ID:EbGj+Cau
>>930
912じゃないけどマルチホームPCにLinuxとかつっこめば市販ルータの機能+なんでもが
簡単にできるからだと思う。特にx86アーキなら使い勝手もいいしね。

935 :Socket774:2008/09/02(火) 11:06:41 ID:MBdARb90
>>931
アイドルで47W前後も消費するって、電源なに?

936 :Socket774:2008/09/02(火) 11:46:32 ID:3jNh7A1n
PRO82+ EPR425AWT

937 :Socket774:2008/09/02(火) 11:50:13 ID:3jNh7A1n
も、とか言われるのは結構意外だな

普通にATX電源使ってG45+E8400の定格だと普通だけど
色んなレビュでもコレより喰ってるよ

ACアダプタ使ったり、で2.5インチもしくはSSD使ったりは
ガチンコで普通じゃねーからw

938 :Socket774:2008/09/02(火) 11:55:33 ID:u+07U0me
>>937
普通が好きなんですね

939 :Socket774:2008/09/02(火) 12:07:46 ID:sIG6FgiM
汎用性は正義だよ。

940 :Socket774:2008/09/02(火) 12:10:12 ID:AemUNyoO
>>939
そうでもないよ。

今はGPUに引っ張られて消費電力関連が麻痺しすぎ

941 :Socket774:2008/09/02(火) 12:52:00 ID:sIG6FgiM
一言で切り捨てられたw
まぁ自分も適当に言ってみただけだけど。

性能はあんまり要らんから、静かなのが欲しいな。
>>569に期待してみるかねえ。

942 :Socket774:2008/09/02(火) 13:29:10 ID:MBdARb90
>>937
>ACアダプタ使ったり、で2.5インチもしくはSSD使ったりは
>ガチンコで普通じゃねーからw

ここはmini-ITXスレなんでACアダプタあたりはガチンコで普通。
アイドル30数Wが標準、29W切ったらなかなかって感じ。

943 :Socket774:2008/09/02(火) 13:41:51 ID:DymAemeS
picoだと10W強とかだしな

944 :Socket774:2008/09/02(火) 14:41:54 ID:l+4lPtcx
>>925
Fuzzy 945GM2そっくりだ
PCIex1とかLAN1個ないけど

945 :Socket774:2008/09/02(火) 17:03:23 ID:SAcZNcJX
ITX-200のレビュー発見
ttp://kowloon775.blog7.fc2.com/blog-entry-17.html

この手のケースだから分かってはいたけれどもクーラーが厳しそうだね。
びみょ〜に痒いところに手が届かないな。
ポチろうと考えていたけどもう少し様子見かな・・・

946 :Socket774:2008/09/02(火) 17:13:35 ID:KKvvjbVV
自分はMI-008待ち
http://www.apextechusa.com/images_u/mi/mi-008main.jpg
http://www.apextechusa.com/images_u//mi/mi-008led.jpg

947 :Socket774:2008/09/02(火) 17:20:10 ID:7quPKR/R
それITX-200と同じ物だろ、フロントフェイスが違うだけで

948 :Socket774:2008/09/02(火) 17:25:27 ID:MBdARb90
>>946
かっけー!それ欲しい。

949 :Socket774:2008/09/02(火) 17:44:42 ID:sF/Mh1Ay
MI-100とITX-200は同じものだしな。
でも、鏡面加工のフロントパネルよりは疵つかなくてよさそう。
みんな初めから疵がついてた、それは保護シートだって騒いでたけど、俺は保護シート貼った疵だらけのまま使ってる。
鏡面加工ってほこりを拭うだけでも疵ついちゃうので、なら疵だらけでも保護シート貼ったままでいいやと思って。
やっぱ剥して使ってるもんなの?


950 :Socket774:2008/09/02(火) 18:01:45 ID:DymAemeS
>>946
青LEDがウザそうだ

951 :Socket774:2008/09/02(火) 21:20:47 ID:nS1YVPtI
>>949
普通、保護シートは剥がすだろう。
保護シートがあってもなくてもキズだらけでしょ。
貼っとくメリットあるのかな?


952 :Socket774:2008/09/02(火) 21:21:26 ID:/Hq1JPee
保護シートのぬくもりを感じていたいんだ。俺は

953 :Socket774:2008/09/02(火) 21:32:15 ID:MBdARb90
保護シートってのは保護するためについてるんだから剥がしてしまったら意味がない。

954 :Socket774:2008/09/02(火) 21:33:13 ID:1Hpglo/P
保護シート剥がさないでずっと使ってる・・・

ケースだけじゃなくて、携帯のディスプレイ、HDDレコの表示部分、
ストーブの操作パネル、リモコン、液晶モニタの操作部分・・・orz

955 :Socket774:2008/09/02(火) 21:41:48 ID:/Hq1JPee
私、女だけど保護シート剥がさない男は無理

956 :Socket774:2008/09/02(火) 21:47:16 ID:MBdARb90
俺、男だけど保護膜が破れた女は無理

957 :896:2008/09/02(火) 21:50:05 ID:yOxpEnCA
>>897
まぁ、筐体サイズとしては合格だよな。
あと他がもうちょっと頑張りましょうな訳だけど。

>>906
20cm四方にしてしまうならいっそ>>896での発言は無視してもらって
マザーの設置面に対して90度の角度、つまりマザーが設置面から水平配置なら垂直にファンを取り付ければOKじゃね?
要はケース内部を大口径のファンで丸ごと冷やす、みたいな。
俺が>>896で考えてたのはファンの分だけ厚みを増やす、くらいだから。
そうすれば>>908が言ってるような光学ドライブを最下段配置もありだと思うんだ。

>>925
DualChanne用にメモリスロット+1とDVIが有れば欲しいマザーだなぁ。
大型クーラーを使えそうなので静音化楽に出来そうだし。

958 :Socket774:2008/09/02(火) 22:09:12 ID:MpC+8rmB
新車かって座席のビニールつけとくバカとおなじ?

959 :Socket774:2008/09/02(火) 22:10:11 ID:pWJjJShz
>>958
そんな感じだなwすげーいいたとえw

960 :Socket774:2008/09/02(火) 22:14:11 ID:nS1YVPtI
>>958
わかりやすいな。

シャープのテレビ買って、世界の亀山シールが貼ったままと同じ。

961 :Socket774:2008/09/02(火) 22:20:23 ID:bRrRTifl
>>917
その構成とUSBマルチドライブを追加した所までは動いた
その後に別のUSB機器を追加した途端に落ちた

ところで外箱には80Wと書いてたので買ったのだが60Wだったんだな

962 :Socket774:2008/09/02(火) 22:30:07 ID:nmvZp0qo
>>960
いや、AQUOSはそのシールが本体でテレビがおまけな訳だが

963 :Socket774:2008/09/02(火) 22:30:56 ID:/Hq1JPee
ねーよwwwwwwwww

964 :Socket774:2008/09/02(火) 22:37:27 ID:jYmHhMOe
>>960
デジカメに何百万画素とかのシール張ったまま使ってるやつはたまに見かけるな。
外で使うんだから剥がせよ、とか思ってしまう

965 :Socket774:2008/09/02(火) 22:42:52 ID:1Hpglo/P
だが、CPUについてきたシールをPCに貼ったことはない・・・

最近はIntelのママンにもシールが入ってるのね

966 :Socket774:2008/09/02(火) 22:55:35 ID:zaV+OfJn
>>958
> 新車かって座席のビニールつけとくバカ

で、急ブレーキで座席からツルッって滑ってアボン
コンティニューモード無しのゲームオーバーw

967 :Socket774:2008/09/02(火) 23:31:14 ID:Jse7Wpfb
Let's noteのintelシールとWindowsシールは剥がした

968 :Socket774:2008/09/02(火) 23:34:45 ID:IOYuQnUr
dynabookとLet'snoteの銀色塗装は勝手に剥がれてきた

969 :Socket774:2008/09/02(火) 23:51:06 ID:oV5yUc5j
>>967
プロダクトIDのシールもビリビリに剥いてこそ漢

970 :Socket774:2008/09/03(水) 00:27:25 ID:31Sn+BJV
>>911
遅レスですまないけど…。
一つ目。
今はバックプレートなし、DG45FC と違って、ソケット背面周辺にチップないから、余裕で取り付け可能だけど。

二つ目
多分、E0が動くかどうかの質問だと思うんだけど、C0です。すいません

追加
E7200でFSB 400にすると、アイドル29-30Wをふらふら。省電力的に、E5200が気になる…

971 :Socket774:2008/09/03(水) 00:50:30 ID:0dbR7XEA
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/forecast/item/index_update.html#abitx
9色が選べるアビー製Mini-ITXケースが来週入荷(もうすぐ出そうな新製品)

acubic C10 アビー
前面に9cmファンを2基搭載したキューブ系Mini-ITXケース。カラーは計9色。
サイズは横229×奥行き239×高さ229mm。
9月12日(金)頃 ソフマップ 秋葉原 リユース総合館 告知
約20,000〜25,000円


972 :Socket774:2008/09/03(水) 02:02:50 ID:EhXs78z7
なんでAbeeのサイトには情報無いんだろうね
もっと詳しく知りたいのに

973 :Socket774:2008/09/03(水) 02:52:39 ID:Vw65wqbN
最近、俺も鍍金が剥れて来た。

974 :911:2008/09/03(水) 05:04:49 ID:D21ZxmHH
>>970
ご丁寧にどうもです。

C10の中に何入れようか模索中。
9色って黒、茶、赤、橙、黄、緑、青、紫、シルバーあたりかな

975 :Socket774:2008/09/03(水) 05:21:43 ID:zcpOhg/g
>>974
http://www.twotop.co.jp/simple/product.asp?sku=003211580
おおまかな色しかわからんけど

976 :Socket774:2008/09/03(水) 06:06:03 ID:ZnNu4O3E
拡張性の無いPandraか

977 :Socket774:2008/09/03(水) 08:19:07 ID:KQr3U7Fj
星野信者はいちいち自社の商品と比較しないと気がすまないのか?
メンドウだから巣からでてこないでくれ

978 :Socket774:2008/09/03(水) 08:37:31 ID:UGn1hnfU
Abee社員の朝は早い

979 :Socket774:2008/09/03(水) 09:31:36 ID:4cBt9tos
ITX-200の付属電源、熱くなりすぎで怖い

980 :Socket774:2008/09/03(水) 10:04:10 ID:b6/a7is9
>>971
思った以上に早い発売だな。
しかし9色すべて店頭に置けるんだろうか。
早くシルバー以外の色がどんな感じか知りたいな。

981 :Socket774:2008/09/03(水) 10:05:19 ID:wtT7cs53
>>980
アルマイトなんてルービックの見てくればおおよそ想像が付くよ。

982 :Socket774:2008/09/03(水) 10:40:50 ID:oGFsckPw
>>979
じゃ、きちんとしたSFX電源に交換しましょうか、、、
結構するんですよね>SFX電源^^
でも、見た目はいいからおいらも買うつもり>ITX200

983 :Socket774:2008/09/03(水) 10:49:54 ID:g6wK2pgL
Cubit3の再販を

984 :Socket774:2008/09/03(水) 11:05:05 ID:iEAITMNk
ITX200付属の電源って静か?うるさい?

985 :Socket774:2008/09/03(水) 11:19:42 ID:4cBt9tos
熱くなってくると結構うるさいよ。
WindowsHomeServer+ATOM+日立HDD2機なんだけど、音はわりと気になる。
ただ、音以上に電源単体が持つ熱が怖いので電源は取り替えたい。
安心して連続稼働できないよ。今日は電源切って家出た。

電源を取り替えれば熱の不安も軽減されて、さらに音も低くなると思う。

986 :Socket774:2008/09/03(水) 12:36:11 ID:HMNcLvo2
どうせ替えるならACアダプタ電源に

987 :Socket774:2008/09/03(水) 12:58:51 ID:oz44D6Tb
250Wの糞電源要らないから箱だけで4000円くらいで売ればいいのにな。
ITX100のACは60Wしかないし。せめて100Wあると劣化しても安心なんだけど。

988 :Socket774:2008/09/03(水) 14:58:50 ID:b6/a7is9
http://www.zaward.co.jp/seventeam%20power%20supply%20st-250mak-rohs.html
これなんかどうかと思ってるんだけど。
ザワード使ったことないからよくわからないんだよね。
静音だって話ではあるね。

989 :Socket774:2008/09/03(水) 15:07:25 ID:26GDv8+d
>>988
Seventeamって割といいほうの電源だよ。
それ自体は五月蝿いと感じる人は滅多に居ないレベルだ。

990 :Socket774:2008/09/03(水) 19:14:18 ID:7ZiYLPpl
UJ-870ってボタン押してもトレイがあまり出てきてくれないね
閉じるときも下の方を指でちゃんと押してやらないと閉じてくれない
慣れが必要だ

991 :Socket774:2008/09/03(水) 20:24:11 ID:1uPQHbmo
なら末尾が5番のUJに変えればウマ〜

992 :Socket774:2008/09/03(水) 20:24:54 ID:ZnNu4O3E
>>975
拡張性の無いPandraだなw

993 :Socket774:2008/09/03(水) 22:08:48 ID:gNJte6KP
acubic C10って前面に9cmファン2個とか意味わかんないんだけど。

994 :Socket774:2008/09/03(水) 22:56:01 ID:Ulu/MUc2
次スレ・・・

995 :Socket774:2008/09/03(水) 23:06:36 ID:TKuhTHSW
soreume

996 :Socket774:2008/09/03(水) 23:07:45 ID:TKuhTHSW
やれうめ
itx
nanoitx
picoitx

997 :Socket774:2008/09/03(水) 23:09:50 ID:TKuhTHSW
ume ume ume==================================================

998 :Socket774:2008/09/03(水) 23:10:28 ID:8evwRI18
umeume

999 :Socket774:2008/09/03(水) 23:12:08 ID:8evwRI18
umeumeume

1000 :Socket774:2008/09/03(水) 23:12:26 ID:TKuhTHSW
ume ume 梅 うめ 埋め

1001 :1001:Over 1000 Thread
1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。

         自作PC板@2ch http://pc11.2ch.net/jisaku/


226 KB [ 2ちゃんねる 3億PV/日をささえる レンタルサーバー \877/2TB/100Mbps]

■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
【Cydia】JailBreak Part5【Installer】 [iPhone]

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50

read.cgi ver 05.0.7.3 2008/07/26
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)