くらべる一面

くらべる一面・2008年09月04日(木)朝刊

29
30
31
01
02
03
04

9月3日の一面をみる

 

朝日新聞

日本経済新聞

読売新聞

「早く解散を」56%、「首相無責任」66% 本社調査

日本、国際会計基準を導入へ 11年度以降に

与謝野氏が出馬に意欲、若手も独自候補模索…自民総裁選

    福田首相の辞任表明を受けて、朝日新聞社が2、3の両日実施した全国緊急世・・・>>続き

 日本経団連、日本公認会計士協会、金融庁などは企業会計の国際化に対応するため、2011年度以降に「国・・・>>続き

 福田首相の後継を選ぶ自民党総裁選(10日告示、22日投開票)に向けて、3日、与謝野経済財政相(無派・・・>>続き

L&G資金、医学部教授ら16人に計3477万円

NHKの国際放送会社、マイクロソフトなどが出資

政管健保、来年度料率上げ…高齢者拠出増で最大8・5%

 慶応大学医学部の元准教授(53)=免疫学=が健康商品販売会社「エル・アンド・ジー(L&G)」=警視・・・>>続き

 NHKが2009年2月から始めるテレビ国際放送の事業主体となる新会社に、米マイクロソフトやNTTコ・・・>>続き

 厚生労働省は3日、中小企業サラリーマンらが加入する政府管掌健康保険(政管健保)の2009年度の保険・・・>>続き

海外邦人、長期滞在者数のトップは上海 NY抜く

政管健保保険料率「0.1—0.3%上げ必要」 09年度、厚労省

 

    海外で長期滞在する日本人の数が最も多い都市として、中国の上海が米ニュー・・・>>続き

 厚生労働省は3日、中小企業の会社員らが加入する政府管掌健康保険の2009年度の保険料率について、現・・・>>続き

 

編集局から

朝日新聞

 このところ世論調査の担当者は、息をつく間もありません。RDDという電話調査方式によって機動的にできるようになったからですが、とくに政治で事あれば、まず世論を、となります。さて福田首相の辞任表明を受けた調査では、衆院解散・総選挙の時期について「できるだけ早く実施すべきだ」という回答が56%と、大幅に増えました。どうやら、もういいかげん民意を聞いてほしい、というのが民意になりつつあるようです。(形)

日本経済新聞

 7月中旬からの原油価格下落が1カ月強のタイムラグを置いてガソリン価格に波及してきました。3面で報じたように全国平均のガソリン店頭価格は1リットル=180円割れ。航空運賃や電気料金も年明けから下がる可能性があります。もっとも下がったとはいえ原油価格はまだ高値。家計も企業も高価格を前提に生活や事業を組み立て直すしかありません。値段が下がってもスタンドに客が戻らないのは新しい生活スタイルの模索が始まっているからでしょう。(長)

読売新聞

 自民党の総裁選に向けた動きが活発化してきました。麻生、小池氏に続き、与謝野氏も立候補に意欲を示しました。福田政権が積み残した重要課題にどう取り組むのか。多くの候補者と活発な論戦は、国民の望むところです。それぞれが明確な政治理念と自分の描く日本の将来像を示し、骨太の論争を展開してもらいたいものです。北京五輪の男子ハンマー投げメダリスト2人にドーピング違反が発覚、室伏選手が繰り上げ「銅」です。(志)

新聞案内人

2008年09月04日

辞任劇に“ワケあり”の事情は?

 首相の突然の謎めいた辞任、などというと、かつてはその背景に泥々とした陰謀や画策があって、関係者の回想録などで後に明らかになったりしたものだ。今回も、8月初めの幹事長就任時に麻生氏と禅譲の密約が交わされたなどとウワサされている。何らかのやりとりぐらいはあったのかもしれないが、禅譲などしたら有権者の総スカンを食うのはわかりきっている。密約してもあまり意味がないことは当事者もわかっているはずだ。・・・>>続き

ご購読のお申し込み


あらたにす読者アンケート実施中

>>最新ランキング一覧へ


ブログパーツ

あらたにす便り