JENS WeBlog
Keyword Search
   言葉の威力
   オーナー: のしさん WeBlog TOP
  
2006/03/28
  
『ディズニーランドのお子様ランチ』
  
  


  『ディズニーランドのお子様ランチ』


東京ディズニーランドの中にあるレストランでのお話です。

若い夫婦が二人でそのレストランに入りました。
店員はその夫婦を二人がけのテーブルに案内し、
メニューを渡しました。

するとその夫婦はメニューを見ずに

 「お子様ランチを2つ下さい。」

とオーダーしたのです。
店員は驚きました。

なぜなら、ディズニーランドの規則で、
お子様ランチを提供できるのは
9歳未満と決まっているからです。

店員は、

 「お客様、誠に申し訳ございませんが、
  お子様ランチは9歳未満のお子様までと
  決まっておりますので、
  ご注文はいただけないのですが...」

と丁重に断りました。
すると、その夫婦はとても悲しそうな顔をしたので、
店員は事情を聞いてみました。

 「実は…」

と奥さんの方が話し始めました。

 「今日は、亡くなった私の娘の誕生日なんです。
  私の体が弱かったせいで、娘は最初の誕生日を迎えることも
  出来ませんでした。子供がおなかの中にいる時に主人と

  “3人でこのレストランでお子様ランチを食べようね”

  って言っていたんですが、それも果たせませんでした。
  子どもを亡くしてから、しばらくは何もする気力もなく、
  最近やっと落ち着いて、亡き娘にディズニーランドを見せて
  三人で食事をしようと思ったものですから…」

店員は話を聞き終えた後、

 「かしこまりました」

と答えました。そして、その夫婦を二人掛けのテーブルから、
四人掛けの広いテーブルに案内しました。

さらに、

 「お子様はこちらに」

と、夫婦の間に子供用のイスを用意しました。
やがてそのテーブルには、お子様ランチが3つ運ばれてきました。
その店員は笑顔でこう言いました。

 「ご家族で、ごゆっくりお過ごし下さい」


この夫婦から後日届いた感謝状にはこう書かれていました。

 「お子様ランチを食べながら、涙が止まりませんでした。
  まるで娘が生きているように、家族の団らんを味わいました。
  こんな体験をさせて頂くとは、夢にも思っていませんでした。
  もう、涙を拭いて、生きていきます。

  また来年も再来年も、娘を連れてディズニーランドに行きます。
  そしてきっと、この子の妹か弟かを連れて行きます。」


さて、この店員の行動は明らかに規則違反です。

しかし、この行動について上司からお咎めを受けることは
ありませんでした。なぜなら、この店員はディズニーランドが
最も重要視しているルールに従って行動したからです。

それはお客さんに夢と感動を与えること。


メルマガ「ギブアンドギブメルマガ」
2006/03/27発行号より
執筆者/小島章裕・志賀内泰弘


今日のお話、結構有名なお話ですね♪
でも、何度呼んでも胸が熱くなりますね(^_-)-☆

「顧客志向」とか、「顧客満足度向上」とか、
最近いろんなところで見ますし聞きます。

でも、どれもこれも、やれ顧客分析だ、市場調査だ、○○の法則だ、、、
などと、どうも本気で顧客のことを考えているようには見えないものばかり、、、(ーー;)

本当に顧客志向を標榜するならば、
一人一人の顧客に目を向けなければ出来ないはず!
分析して数値化して何がわかるっつーの!?

だからこそ今日のお話、本当のサービスというものが何か?
ってことを教えてくれるような気がします。

貴方が、そして僕がこの店員だったとしたら、、、

はたして同じように行動できますか?
ルールを破ってまでその人のために何かをしてあげたいと思いますか?

本当のサービスとはこういうことなんですね(^_-)-☆

 


2006-03-28 00:13:51投稿



のし 2006-12-10 01:35:07

>なおなお さん

コメントありがとうございます♪
半年以上も前の日記なのに、、、

最近小さい子供が犠牲になる事件の報道が多く、
それを聞くたびに心が痛んでいました、、、

今日、久々にこの日記を読み返す機会を与えてくれたことに感謝です(^_-)-☆


>これから、、、ランドだけでなく、国全体が、こんな素敵な街になることをいのッて

心のそこからそう願います!
そして自分もそのために何か行動できることはないか?
そう考える毎日です。

そのためというわけではないですが、
ちょっといい話、言葉を投稿し続けようと思います(^^ゞ

また寄ってくださいね♪

delete


なおなお 2006-12-09 10:58:25

私にも子供がいるので、よくわかります。

次もランドへお子さんとイツショに。

そして、もし、もう一人、子供がほしくなッたら4人で。

子供は宝だし。天国にいてもわが子にはかわりはないし。。

いつまでも心の中で生きつずけていますよ。ね。

これから、、、ランドだけでなく、国全体が、こんな素敵な街になることをいのッて

 

delete


のし 2006-04-29 00:38:18

>さる さん

コメントありがとうございます(^^ゞ

ちょうど1ヶ月前に書いたblogですが、
改めて読んでみて、また涙があふれて来るのを止められませんでした。
自分で書いているにもかかわらず、、、(^_^;)

>普通の事が特別に感じる、そんな時代になってしまったのではないかと思います。

全くです、、、
少なくとも、こういうお話を見て、聞いて、そして感動できる自分であり続けたいですね(^_-)-☆

 

delete


さる 2006-04-28 13:34:25

いやぁ、本当にいいお話しですね。

本当にこのような事は、人にしか出来ない生きている応対だと思います。

同じ境遇で同じ人がまったく違う人に対して同じ対応は出来ないでしょう。

昔の人は、十人十色とはよく言ったものです。

昨今、機械的な応対に慣れてしまっている人たちがいて、

普通の事が特別に感じる、そんな時代になってしまったのではないかと思います。

 

 

delete



コメントを書く


Profile
このblogでは、私がいいな!って思った言葉をご紹介しています。
心が沈みがちなときに、ちょっとだけでも元気になってくれればうれしいです。
Calender
2006年 3月
SUN MON TUE WED THU FRI SAT
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31
Category
Career キャリアアップ/自己啓発
LifeInternet/PC
Societyコミュニティ
Archive
最近の1年
2007年
2006年
2005年
2004年
RSS
   
ページTOPへ
Copyright(c)2006 SOFTBANK TELECOM Corp. All Rights Reserved.


Beauty Career Education Life Woman Hobby ノンジャンル Health & Medical Love Money Society News Entertainment Gourmet