2005/12/02 発行
彩都IMI大学院スクールにご興味を持っていただいた皆様に、アート・デザインの最新情報メルマガ「ART of LIFE」をお届けさせていただいております!
IMIのウェブサイトへ
学校説明会参加
資料請求はこちら
 
レクチャー・セミナーなど 1.クリエーターズ・レクチャー開催!
レクチャー・セミナーなど 2.メディアトピックス『メディアテクノロジー時代の新しい教養講座』開講中!(全18回)
展覧会 3.IMIパフォーミングアーツ講座講師、花光潤子氏の主催する魁文舎が企画制作 山田せつ子ダンス公演『奇妙な孤独』開催! 」
展覧会 4.IMI研究生、新井景子氏、河本実千代氏が出品。 「クリスマス小品展」Early Galleryにて開催! 」
 
   
   
 
 
アートに特化したSNS 『art sync』
URL : http://www.artsync.jp
E-Mail : info@artsync.jp
WEBのデザイン、コーディングのスキルをひととおりマスターし、特にフラッシュの扱いに長けた人を大募集します!

(グループ企業、クインランド
での勤務も可)

 彩都メディアラボ株式会社は、WEBクリエーター、映像クリエーター、編集者、企画者が集まり、WEBサイト構築・運営、映像編集、出版を始め様々な事業を行っています。特にWEB制作セクションにおいては、ポータルサイトやコーポレートサイトからECサイト、イベントサイト、雑誌サイト、eラーニングコンテンツまで、実に多様な分野での制作を行ってきています。また、SNSやPIPといった最新のシステムにも次々に着手し、大変勢いのある会社です。
→詳しくはこちら

特に弊社が9/1にリリースした、アウトソーシングとウェアコンサルティングを手がける「ネクストウェア株式会社」をクライアントとする案件では、フラッシュテクノロジーを最大限に活かしました。トップページには躍動感溢れるフラッシュを設置し、IR情報やリクルートページにはPIP(パーソン・イン・プレゼンテーション)を取り入れ、大きな反響を呼びました。PIPとは近年開発が進みつつある、人がコンテンツをナビゲートする映像を、最新のフラッシュテクノロジーによってWEB上でスムーズに表示する技術です。これまでWEBブラウザに表出されることの少なかった「人」の映像をダイナミックかつナチュラルに表示することで、ユーザーにはいきいきした情報がもたらされ、「理解」を促します。
→詳しくはこちら

今後もフラッシュテクノロジーを活かして、世の中を驚かせるコンテンツ作りに着手していくために、共にチャレンジし続けるフラッシャーを大募集します!

募集職種
●職種 Flashデザイナー
仕事内容 アニメーションからスクリプト系まであなたの力量に合わせた制作のお仕事をご担当いただきます。デザイン・HTMLコーディング・CSS・Javascriptに加え、Flashの簡単なActionscript、Perl・PHP等のサーバーサイドの知識もあればよりベターです。
大手企業や有名大学からの最先端技術に関わるお仕事など、高度なFlash制作技術をお持ちの方に十分活躍できる環境をご用意しています。
雇用形態
1. 契約社員 2. 短期アルバイト
応募資格
1. 22歳〜29歳くらいまで
仕事内容に相応しい方
2. 22歳〜29歳くらいまで
仕事内容に相応しい方
●連絡先
名称: 彩都メディアラボ株式会社
本社: 大阪府吹田市千里万博公園1番1号
事業所: 大阪府吹田市千里万博公園1番1号 万博記念ビル 1階
PHONE: 06-6816-4530
FAX: 06-4864-6570
E-mail: recruit@medialab.co.jp
採用担当者: 三室(みむろ)
 
●出資企業
株式会社クインランド・カノープス株式会社・関西電力株式会社・三洋電機株式会社・阪急電鉄株式会社・株式会社毎日放送・大日本印刷株式会社・国際文化公園都市株式会社・株式会社ミップ・株式会社写真化学・株式会社UFJ銀行 彩都メディアラボ株式会社
http://www.medialab.co.jp/
 
 

2006年度研究生募集中
クリエーターズ・レクチャー&ガイダンス 開催!

申し込みはこちら


プロの表現者を育てる●クリエーターズ・レクチャー&ガイダンス


彩都IMI大学院スクールは、他のスクールに類を見ない、デザイン・アート・メディアを融合させた表現大学院です。その魅力をより感じていただくために、スクールガイダンスを開催しています。
ガイダンスでは、カリキュラム説明や、IMI修了生の作品上映、施設の見学はもちろんのこと、IMIの各講師陣による特別レクチャーを設けております。レクチャーを受けていただくことにより、当スクールの授業の雰囲気をその場で感じとっていただくことがこのガイダンスの大きな魅力です。

この機会にぜひともご参加ください。
   
●特別レクチャー : 下田展久 「ケーブルTV番組の企画・プロデュース」
日時:12月11日(日) 14:00-16:00
会場:彩都IMI大学院スクール
→詳しくはこちら
下田展久 下田展久

(CAP HOUSEディレクター/アートプロデューサー)
1985年、流通の実験店「CSV渋谷」設立に参加。
1988年、神戸の実験ホールXEBEC設立に参加。
2000年まで音と社会をテーマにコンサートなど企画制作。
1995年、日仏アーティストの運動「アクト・コウベ」に参加。
1997年より芸術と計画会議に参加し、旧神戸移住センターで進行中のCAP HOUSEプロジェクトディレクター。
CATVで関西の芸術文化を発信する番組『コネクタテレビ』の企画制作メンバー。
   
コネクタテレビシンボルマーク
コネクタテレビ2004.10月放送より
コネクタテレビシンボルマーク コネクタテレビ2004.10月放送より
 
●クリエーターズ・レクチャー&ガイダンス

特別レクチャー/カリキュラム説明/修了生作品の紹介/入試について/施設見学
会場:彩都IMI大学院スクール
定員:30名

お問い合わせ・お申し込み:彩都IMI大学院スクール
TEL 0120-366-603
URL: http://www.iminet.ac.jp/
※ガイダンスへのご予約は、定員がございますので、お早めにお申し込み下さい。

●入試日程
12月17日(土) 第3回AO・社会人入試
01月21日(土) 第4回AO・社会人入試

▲PAGE TOP
メディアトピックス「メディアテクノロジー時代の新しい教養講座」開催中!(全18回)
アイデアへの発想力を探る
詳しくはこちら
10月から彩都IMI大学院スクールでは、当スクールの講師やさまざまなゲスト講師を迎えて『メディアテクノロジー時代の新しい教養講座』を開催いたします。
21世紀の視点から捉えなおした情報、芸術、デザイン、映像等の各分野における新たな『一般教養』を、第一線で活躍する講師を迎えて皆様に提供してまいります。
本講座は、梅田アプローズタワー及び京都国立近代美術館での開催となります。

■日程変更のお知らせ
竹山聖氏講演、建築史IV「個性に導かれて」の日程が変更となりました。
ご迷惑をおかけしますが、何卒ご了承いただきますようお願い申し上げます。
変更前:11月25日(金)→ 変更後:12月16日(金)

●次回講演 映像史V「アニメーション表現史」

無声映画・実験映画・ビデオ表現・アニメ・CG。本講義では、19世紀末の映画の誕生から20世紀の多様な表現実験の成果を検証し、映像表現形式の変遷を探ります。さらには、21世紀を先駆ける次世代映像表現の可能性を模索するための基礎知識を学びます。(全4回)

森 公一(メディアアート研究/同志社女子大学教授)
日時:12月7日(水) 19:00-20:30


森 公一 森 公一

(メディアアート研究/同志社女子大学教授)
1954年大阪生まれ。
1958年大阪生まれ。大阪教育大学大学院修士課程修了。
映像作品、マルチメディア作品の制作を行う。『Cosmology of Kyoto 京都千年物語』(1994年)、『Tripitaka 玄奘三蔵求法の旅』(1997年)、『イリヤ・カバコフ "Sitting-in-the-closet Primakov"』(1999年)などにおいて制作ディレクションを担当。
現在はメディア・アーティストのジャン=ルイ・ボワシエ氏らとともに、「インタラクティブのエクリチュール」についての研究を展開している 。
場所:アプローズタワー13階 14号会議室
地図はこちらをご参照ください。

メディアテクノロジー時代の新しい教養講座
-アイデアへの発想力をさぐる-


建築史
竹山 聖(建築家/京都大学助教授)
「個性に導かれて」
日時:12月16日(金) 19:00-20:30
場所:アプローズタワー13階 14号会議室

映像史
森 公一(メディアアート研究/同志社女子大学教授)
「アニメーション表現史」
日時:12月7日(水) 19:00-20:30
「もう一つの映像表現史」
日時:12月14日(水) 19:00-20:30
場所:アプローズタワー13階 14号会議室

情報メディア論
伊藤俊治(美術史家/東京藝術大学先端芸術表現科教授)
「メディアの考現学」
日時:1月13日(金) 19:00-20:30
場所:アプローズタワー13階 14号会議室

現代写真
澤田知子(アーティスト)
「澤田知子という仕事」
日時:1月27日(金) 19:00-20:30

場所:アプローズタワー13階 14号会議室

※ 2月以降の講座案内はこちら http://www.iminet.ac.jp/academic/academic_2.html

参加費 : 無料
定 員 : 50名

お申込み・お問い合わせ
彩都IMI大学院スクール
TEL 0120-366-603
ホームページ:http://www.iminet.ac.jp

開講前日まで受付いたしますが、定員になり次第締め切らせて頂きます。

▲PAGE TOP
3. IMIパフォーミングアーツ講座講師、花光潤子氏の主催する魁文舎が企画制作 山田せつ子ダンス公演『奇妙な孤独』開催!

奇妙な孤独
『奇妙な孤独』
山田せつ子が3年ぶりにソロを中心とした新作を発表する。今回の公演では、共演に山田が枇杷系で育てた期待の若手ダンサー天野由起子を配し、舞台では初めてとなる二人のデュオのシーンも披露する。円熟味を増す山田と、新しい才能の天野の競演。山田のダンスの原型、そして彼女が模索し育んできた身体観が若い世代にどう受け継がれ発展してきたのかを、ソロと二人のデュオを通して重層的に焙り出していく。(魁文舎HPより)。

山田せつ子ダンス公演『奇妙な孤独』
日時:12月17日(土) 18:30開場 19:00開演
12月18日(日) 13:30開場 14:00開演 / 17:30開場 18:00開演
会場:スパイラルホール
料金:前売 3300円/当日 3800円

振付・構成・演出:山田せつ子
出演:山田せつ子 ・ 天野由起子


花光 潤子 花光 潤子

(パフォーミングアーツプロデューサー/魁文舎主宰)
演劇・ダンス・ビデオアート・現代音楽などの現代芸術から伝統芸能まで、ジャンルを越えた実験的な舞台芸術作品を多数企画プロデュースする。海外との芸術交流も多く、外国公演のオーガナイズ、日本への招待公演、コーディネーターなどを務める。1997年まで太田省吾が芸術監督を務める藤沢市湖南台市民シアターの企画・制作に従事、現在は「魁文舎」主宰。代表作に太田省吾作・演出「砂の駅」、「更地」、ダンス「3600秒の光」(山田せつ子・木佐貫邦子・黒沢美香・上杉貢代)、笠井叡「花粉革命」、dumb type「Pleasure life」(東京公演)「S/Nの為のセミナーショー」、声明コンサート「千年の聲」など。

お問い合わせ:魁文舎[KAIBUNSHA]

http://www.kaibunsha.net/
TEL 03-3643-4960

▲PAGE TOP
4. IMI研究生、新井景子氏、河本実千代氏が出品。「クリスマス小品展」Early Galleryにて開催!

Early Gallery クリスマス小品展
『クリスマス小品展』


38名の作家さんにクリスマスプレゼントにもしていただけそうな小品を出展していただきます。作品の価格は2000円 ? 30000円とお求めやすくなっております。この機会を是非ご活用ください。(Early Gallery HPより)

「クリスマス小品展」
期間:12月6日(火)- 23日(金)
時間:12:00-19:00(月-金)/12:00-17:00(土) 日曜休館
場所:Early Gallery

出品作家:

新井景子/いそいあき/いとうかなこ/糸川祥子/岩本庄司/梅谷鮎子/大前裕則/オノナホヨ/鍛冶田真紀子/川口和之/河本実千代/木下憲治/木村幸子/高津吉則/古賀雄介/古谷恵美子/坂田正雄/杉浦正和/杉あつよ/園部真理子/田中千恵/土田ヒロミ/冨田並伽/豊川藍/長尾文 名幸芳進/西脇秀満/信本美智子/土師茜/日高千賀子/益子典子/森陽子/山崎真理子/山田芳正/山田聡美/吉田佳代/ヨシダミナコ/吉原祥子
新井景子 新井景子(M2研究生)

1979年東京生まれ。
日本女子大学・住居学科卒業。
建築・デザインを学んだのち、企画制作ディレクターとして企業のSP・カタログ制作等に携わる。2004年より、モノクロ写真を中心にした制作を開始。インスタレーション作品「わすれゆくもの、わすれえぬもの。」発表。現在、彩都IMI大学院スクールM2研究生、グラフィックデザイン講座TA。
spacer spacer
河本実千代 河本実千代(M2研究生)

1981年大阪生まれ
関西学院大学社会学部社会学科卒業。
2004年IMI入学より切り絵などを使ったアニメーション制作を始める。
現在、彩都IMI大学院スクールM2研究生、ビデオ基礎演習TA。

お問い合わせ : Early Gallery
大阪市北区西天満2-8-1大江ビル1階
http://www15.ocn.ne.jp/earlyee/
TEL/FAX 06-6362-6313

▲PAGE TOP
掲載情報をお待ちしております。
IMI メールマガジン「ART of LIFE」では、掲載情報をお待ちしております。
展覧会開催のお知らせ・仲間募集・アルバイト募集・催事レポート、作品の紹介など、みなさんにお知らせしたいことは、IMIメールマガジンをご活用ください!(無料でご利用いただけます。 紙面の関係上、掲載は先着順です。)
お問い合わせは▼
info@iminet.ac.jp

当方からのメールが不要な方は、お手数ですがご一報ください。
彩都IMI大学院スクール
http://www.iminet.ac.jp/index.html
info@iminet.ac.jp
Copy Right All reserved :
IMIメールマガジン「ART of LIFE」編集部

〒565-0826 大阪府吹田市千里万博公園1番1号 万博記念ビル 1F
phone 06-6816-4563 fax 06-6816-4565



彩都IMI大学院スクール