福田首相退陣

文字サイズ変更
ブックマーク
Yahoo!ブックマークに登録
はてなブックマークに登録
Buzzurlブックマークに登録
livedoor Clipに登録
この記事を印刷
印刷

福田首相退陣:「政策方向定まらぬ」省庁など不満続出

 福田康夫首相は自前の改造内閣を発足させながら、1カ月後に政権を投げ出した。新閣僚を迎えたばかりの省庁の官僚や現場の担当者からは「政策の方向性が定まらない」との不満が漏れる。

 首相が「国民目線」の象徴と位置づけた消費者庁。4月に首相の視察を受けた千葉県消費者センターの幹部は「構想自体がどうにかなってしまわないか」と気をもむ。

 消費者庁構想は、自治体ごとに運営されている消費生活センターを一元的な相談窓口と位置づけて全国ネットワークに再編し、財源も国が確保する計画だ。人員と予算を削られ続けてきた地方のセンターにとって、願ってもない話だった。

 同庁設置関連4法案は12日に開かれるはずだった臨時国会に提出され、09年度には発足の予定だった。内閣府は「閣議決定がある以上、方針は不変」と説明するが、野田聖子担当相は2日の会見で「消費者庁の発案者は自民党内ではたった一人、福田首相だった。高い関心を寄せる議員は少なく不安に感じる」と語っている。

 一方、文部科学省の職員は「閣僚が次々に代わらざるをえないのなら、やりたいことをごく短期間で集中的に打ち出していくしかない」と話す。

 鈴木恒夫文科相は就任直後、「環境」を新たな教科とすることに意欲を見せた。しかし1、2カ月の在任では結実は見通せない。文科相の地元事務所によると、11月に予定していた入閣祝賀会は見合わせる方向という。

 国土交通省では「200年住宅」のつまずきを心配する声が上がる。耐久性を高めた長寿命化住宅を普及させ、環境保護に役立てる政策で、福田首相が看板の一つにしていた。普及促進を図るための法律は2月に閣議決定されたが、野党の審議拒否で継続審議になっている。同省幹部は「秋の臨時国会での成立を見込んでいたが、退陣で不透明になった」とため息をついた。

毎日新聞 2008年9月3日 22時33分

9月3日福田首相退陣:「政策方向定まらぬ」省庁など不満続出
福田首相辞任:拉致再調査、大幅延期に 合意白紙も
福田首相辞任:内政・外交困った 「五つのプラン」も宙に
福田首相辞任:共産党は党大会延期…選挙準備優先させ 
福田首相辞任:細川元首相が苦言「もう少し安定を」
福田首相辞任:オバマ氏「次期首相との協力楽しみ」
福田首相辞任:米大統領が謝意
福田首相:自衛隊高級幹部会同を欠席 代理出席もなし
福田首相辞任:4月から「辞めたいなあ…」写真付き記事
9月2日福田首相辞任:日銀総裁「経済の動向、注意深く見守る」
福田首相辞任:中国外務省「重要な貢献、高く評価」
福田首相辞任:突然の政治空白に市場は動揺、東証全面安に
福田首相辞任:民主議員に衆院選へ向け不安芽生える写真付き記事
福田首相:「ぶら下がり取材」拒否…まだ、現職なのに
福田首相辞任:実績に胸張るが…政策の実現に疑問符
福田首相辞任:経済同友会代表幹事「不信につながる」
福田首相辞任:財界人から解散・総選挙の早期実施望む声も
首相退陣表明:「国政が漂流している」三重知事も批判
首相退陣表明:連合会長らが「無責任」と批判
首相退陣表明:「拉致問題解決の動き止めない」中山担当相

福田首相退陣 アーカイブ一覧

 

おすすめ情報