今日は優秀なプログラマ様について書こうかなーと思いますー。
一般にプログラミングというのは人月という単位で計算されますー。
1人月というのは1人の普通のプログラマ様が1ヶ月かかって完成させる量ですー。
優秀なプログラマ様は普通のプログラマ様の5倍の速度でプログラムを完成させることができますー。
このようなことができる理由は優秀なプログラマ様と普通のプログラマ様とではプログラミングという行為に対するスタンスがまったく異なるからなんですよー。
普通のプログラマ様というのは、プログラミングという行為に思考が入りますー。
ここはどうすべきか、どうやればうまく行くのか、どんなロジックが必要なのかを考える必要があるのですねー。
だから、コーディングと呼ばれる作業そのものが頭脳労働であり、思考を要する仕事になっているのですー。
ところが、優秀なプログラマ様にとってプログラミングという行為には思考が一切入らないのですー。
ここはどうすべきか、どうやればうまく行くのか、どんなロジックが必要なのかなんか、何も考えなくてもわかってるんですねー。
だから、コーディングと呼ばれる作業そのものは肉体労働であり、単にルーチンワークにすぎないのですー。
つまり、そこに思考が入らないから5倍の速度でコーディングを行えるのですー。
でも、だからといって優秀なプログラマ様は1ヶ月で5人月分の仕事をこなすわけではありませんー。
せいぜい1.5人月分の仕事しかしないで、残りは遊んでいる(ように見える)のですー。
というのも、特に優秀なプログラマ様においては、ルーチンワークほど苦痛なことはないからですー。
だから、どこかで息抜きというか、知的労働時間を設けるのですねー。
それは表向きネットサーフィンだったりメールチェックだったりに見えるのですケド、中では技術的な情報を吸収したりアイデアを創造したりという知的作業を行っているのですー。
また、そういった知的思考時間がプログラマ様を優秀にするという相互補完の関係でもあるのですー。
ところが、外からプログラマ様が労働しているように見えるのはコーディングをしているときだけで、実際には思考していても、それ以外の時間は遊んでいるようにしか見えないのですー。
そのため、優秀なプログラマ様ほど遊んでいるように見えるし、遊んでいるのに仕事をこなしていて憎たらしく感じるのですー。
そういうわけで、もなQを(きっと)優秀なプログラマ様が職場で見ていらっしゃっていても、それは(たぶん)遊んでいるわけではない(といいなー)と思いますので、突っ込まないであげてくださいねー。
以下は「らいと」時代に投稿されたコメントですー。
maida01様:面白い。大昔プログラマーでしたが、余計なことを考えないので、プログラミングの速度は異常に早かったです。今でも同じなんだ。
もな兄:不具合修正。理由はMFC報告スレで。正直すまんかった。
TT-TTたん:資料がどこまでを指してるかわかりませんが、自分は得意分野だったらWin32APIのヘルプさえあれば他は何もいらないです。
サスケット様:んー、ある程度は何も見ないでもいけるんじゃないですかね。たまに変わったことやるときとか、別言語ばっかりやってると混同したりとかで資料見ることはありますが。
名無し様:実際プログラマって、資料見ずにどのくらい関数とか打ち込めるものなの?
名無したん:ところで、単位が危うくても優s(
もなみ:もな兄の投稿が確率変動でもなみの名前になってしまうというバグが発見されましたー。あとで直してもらいますー。
名無し様:もなみさんの口調がいつもと違うような?
(*゚ー゚)o様:仕事に対するセンスの問題ですかねー
もな兄:どんな人でも25年で優秀なプログラマーになれるということは優秀なプログラマーになるのに25年かかるということではない。
名無しちゃま:タイトルを「優秀な〜」じゃくて「キャリア25年の〜」にしてくれたら納得するかも。>もな兄様
名無しぴょん:プログラマ=デスマーチ くらいの印象しかないなぁ。
(*゚ー゚)o様:実際のところ 優秀なプログラマー様は 他の人の1.5倍のお給料を頂いてるのでしょうかねー
臆病者ぴょん:ところで定理の逆はわぁなにをするやめろー
名無し様:「俺、俺!優秀なプログラマだから遊んでるように見えて実際は人並以上に仕事してますから!ちゃんと給料払ってくださいよ、社長!」
名無し様:プログラマーじゃないが
もな兄:誰だって25年ほどキャリア積めばどんなコードもルーチンワークになる>小石川ゆう氏
小石川ゆう様:一度作ったことのあるシステムプログラムなら確かに何も考えなくても作れますけどね・・・実際には無意識下で思考テストしてるんでしょうけど。設計>>コーディング作業な時間がかかる私。ゲームプログラマーですけど。
の様:コーディングしてるとだんだんムカツいてくることあるなぁ……単に思い通りに実装できないからだけど。
もなみ:それはもはやSEですねー>顧客
春歌WildStyle様:VNIの脱ぎに敏感なもなみちゃんなら取り上げてくれると思いましたっ(爆
sage様:もっと優秀になると顧客の要望を聞いたりするようになる。
名無し様:要は、タッチタイプをする人が一々頭の中でひらがなをローマ字に変換していないような物でしょうか。
名無し様:優秀なプログラマはコーディングなんかしない→いつも遊んでる
binn様:オブジェクト指向によって工数を縮めるのは?
うしちゃま:寝てるように見えるときは冥想中です。そっとしておきましょう。
TT-TT様:実際、プログラミングは寝てるとき意外いつでもできるんですよねー。単なる思考ですから。モニタに向かってるときは、単にその思考を文字に変換してるだけなんですよねー
名無し様:俺なんてプログラマじゃないけど優秀だぜ!
名無し様:俺も俺も!
名無し様:じゃあ僕も優秀だったんですね!
名無し様:なるほど、つまり私は優秀なプログラマだったのですね!
maida01様:面白い。大昔プログラマーでしたが、余計なことを考えないので、プログラミングの速度は異常に早かったです。今でも同じなんだ。
もな兄:不具合修正。理由はMFC報告スレで。正直すまんかった。
TT-TTたん:資料がどこまでを指してるかわかりませんが、自分は得意分野だったらWin32APIのヘルプさえあれば他は何もいらないです。
サスケット様:んー、ある程度は何も見ないでもいけるんじゃないですかね。たまに変わったことやるときとか、別言語ばっかりやってると混同したりとかで資料見ることはありますが。
名無し様:実際プログラマって、資料見ずにどのくらい関数とか打ち込めるものなの?
名無したん:ところで、単位が危うくても優s(
もなみ:もな兄の投稿が確率変動でもなみの名前になってしまうというバグが発見されましたー。あとで直してもらいますー。
名無し様:もなみさんの口調がいつもと違うような?
(*゚ー゚)o様:仕事に対するセンスの問題ですかねー
もな兄:どんな人でも25年で優秀なプログラマーになれるということは優秀なプログラマーになるのに25年かかるということではない。
名無しちゃま:タイトルを「優秀な〜」じゃくて「キャリア25年の〜」にしてくれたら納得するかも。>もな兄様
名無しぴょん:プログラマ=デスマーチ くらいの印象しかないなぁ。
(*゚ー゚)o様:実際のところ 優秀なプログラマー様は 他の人の1.5倍のお給料を頂いてるのでしょうかねー
臆病者ぴょん:ところで定理の逆はわぁなにをするやめろー
名無し様:「俺、俺!優秀なプログラマだから遊んでるように見えて実際は人並以上に仕事してますから!ちゃんと給料払ってくださいよ、社長!」
名無し様:プログラマーじゃないが
もな兄:誰だって25年ほどキャリア積めばどんなコードもルーチンワークになる>小石川ゆう氏
小石川ゆう様:一度作ったことのあるシステムプログラムなら確かに何も考えなくても作れますけどね・・・実際には無意識下で思考テストしてるんでしょうけど。設計>>コーディング作業な時間がかかる私。ゲームプログラマーですけど。
の様:コーディングしてるとだんだんムカツいてくることあるなぁ……単に思い通りに実装できないからだけど。
もなみ:それはもはやSEですねー>顧客
春歌WildStyle様:VNIの脱ぎに敏感なもなみちゃんなら取り上げてくれると思いましたっ(爆
sage様:もっと優秀になると顧客の要望を聞いたりするようになる。
名無し様:要は、タッチタイプをする人が一々頭の中でひらがなをローマ字に変換していないような物でしょうか。
名無し様:優秀なプログラマはコーディングなんかしない→いつも遊んでる
binn様:オブジェクト指向によって工数を縮めるのは?
うしちゃま:寝てるように見えるときは冥想中です。そっとしておきましょう。
TT-TT様:実際、プログラミングは寝てるとき意外いつでもできるんですよねー。単なる思考ですから。モニタに向かってるときは、単にその思考を文字に変換してるだけなんですよねー
名無し様:俺なんてプログラマじゃないけど優秀だぜ!
名無し様:俺も俺も!
名無し様:じゃあ僕も優秀だったんですね!
名無し様:なるほど、つまり私は優秀なプログラマだったのですね!