京都大学体育会サイクリング部

更新情報

2008.08.07
夏合宿が始まります。定時連絡はこちらからみれます。
先の話題ですが耐久ランのコース図をアップしました。耐久ラン2008のページはこちら

ギャラリー

個人でPicasaアルバムを持っている人はWeb担当まで連絡ください

夏合宿・最新の状況

最終更新 2008/09/01 10:29

領田班 08/31(Sun)

定時連絡一番乗り。ニセコの倶知安駅近くの温泉より。羊蹄山は、アプローチは霧雨でしたが、登り始めると下に雲海が広がり、頂上まで「ばば晴れ」だったそうです。なんでも羊蹄山は10日ぶりの晴れだったそうで、なんとも運のいいことで。
今日は北海道最後の頑張る日に相応しく、登りはジーパンにTシャツonlyのシティーボーイと競争しながら、下りは戸田の鬼挽きによりコースタイムの半分にあたる1時間20分で下山しいたそうです。けががなくてよかったよかった。
明日は札幌までフリー。ビール園に行く予定です。
仲野

安藤班 08/31(Sun)

桧枝岐村からの連絡。
今日は川俣桧枝岐林道を走りました。本日の行程は99%がダートで、安藤が転倒してしまったようですが、大事ないとのこと。あわれ林は本日もパンクラッシュ。ダートはいまひとつ好きになれないようです。そりゃそんだけパンクが続けばねぇ…
久々の晴れで、途中登った帝釈山の景色がとてもよかったそうです。
さてさて、昨日から明後日の夜まで、資源の補給が困難な安藤班ですが、本日早くもガス火器がピンチらしく、夕飯のレトルトカレーを温めるか否か、只今論議中の模様。どうなることやら。
明日は尾瀬を歩こうかな。連絡はないかもしれません。
仲野

竹入班 08/31(Sun)

相変わらず賑やかな連絡@小国
朝はコンビニでジャンをしていたら、コンビニのおばちゃんがとても親切で、ほうじ茶をもらい、ジャンの戦利品を店頭で味わっているとフライドチキンまでくださったそうです。これに対し松原は感謝感激雨あられだったとか。
明日は一時的に松原が離脱、竹入が再合流、飯豊山へ。明日以降は電波が入らないかも、ということで、北川、もといパパラ川エロル氏に夏合宿の感想を聞いたところ、「雨とダニ」…他に何もなかったのでしょうか…
「本当、申し訳ない」が合言葉の竹入班、夏合宿中どんどん全体的にゲスい方向へと進んでいったようです。筆頭は三回生のダブルエロ井。その上回生も大概なようで。北川はそんななかですくすくと育ち、本日のフリーでは子作り神社を堪能したとのこと。詳細は彼にみっちりと聞いてやってください。
仲野

柳沢班 08/31(Sun)

日光の白根を担ぎました。
下山途中に日没してしまい、先行隊の杉山さん、眞壁さんは下山を完了しましたが、残りの柳沢、笠原、喜多、斎藤は山中で一夜ビバーク。
9月1日9時現在では、下山完了、日光までチャリで走行中です。
仲野

水田班 08/31(Sun)

一日長崎観光。19時頃に、佐世保バーガーをほおばる班長の横にいるモリケンから。三番目の連絡でしたが、当人は「えぇ~一番じゃないんですかぁ~?」定時連絡は18時からです。
今日は、ほとんど寝倒していたモリケン以外は、長崎の観光名所をめいっぱい楽しんできたみたいです。坂が多いけど雰囲気が面白いと言うていました。
明日は轟が体調不良により離脱、他の班員は、今一度佐世保バーガーを食べるべく佐世保へ行きます。
今日はこれから夕飯。佐世保バーガー(大)をみごと完食した水田班長は夕飯を無事食べきれるのか?
仲野

吉川班 08/31(Sun)

石垣島から。
今日はドミトリーで同室になったお兄さんと半住人のかっちゃん(32歳、海の男)と朝からBBQ。最初に食べた石垣牛は、他の食材の味がかすんでしまうくらいおいしかったと。かっちゃんのとってきてくれたシャコ貝は大人の味すぎたようです…
そんな満足度200%の吉川班、総走行距離は500km、お金はないけど夢はある、そうです。
明日はお土産等を買って、明後日、沖縄を去ります。
仲野

洪班 08/30(Sat)

韓国北東の町、束草から3日間の出来事を楽しそうに話してくれました。雪岳山に登った後遺症で班員は筋肉痛のご様子。
酒井と大山は遂に散髪屋に行き韓国流ヘアスタイルへと脱皮したそうです。韓国の散髪はバッサリ切るのが特徴らしく、班長いわくカクカク四角いとのこと。昨日はラフティングツアーへ参加し、ボートに乗って川くだりするのかと思えば降ろされてイキナリスクワットをさせられたそうです。韓国ってストイック大好きなんですかね?
カーリーのザックからアリが大量発生したようで、湖沿いで休憩中に心を鬼にしてアリ退治に勤しんでいたとのこと。一匹見れば百匹いると思え?釜下

誘惑検索

サイトマップ

夏合宿のコーナー
2008年度夏合宿のページを公開しました
資料集
メカパン・TTの記録など
メンバーズページ
部員向けコンテンツ
北山杉の会
京都大学サイクリング部OB・OG会