医師の処分、昨年度以降ゼロ
- 48 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/25(月) 20:03:33
- <厚労省>医師ら34人処分 4人免許取り消し
2月22日20時5分配信 毎日新聞
厚生労働省は22日、刑事事件で有罪が確定した医師2人と歯科医師2人を免許取り消しとし、医師15人と歯科医師11人を3年から1カ月の医業停止処分にした。
医師3人と歯科医師1人については、医業停止はせず、再教育だけを課す「戒告」処分にした。
厚労相の諮問機関・医道審議会が同日答申したのを受けた措置。これら34人に対する処分は3月7日から発効する。
処分者の中には、02年に東京慈恵会医科大付属青戸病院(東京都葛飾区)で起きた腹腔(ふくくう)鏡手術ミスで、
業務上過失致死罪に問われ、禁固1年6月、執行猶予4年の判決が確定した前田重孝医師(36)=医業停止1年6カ月=らが含まれている。【江刺正嘉】
◇処分者は次の通り。(当時の所属医療機関の所在地、医療機関名、氏名、年齢、処分理由。敬称・呼称略)
- 49 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/25(月) 20:05:47
- >>48つづき
《免許取り消し》
▽千葉市、メリーナ歯科医院、藤木昭治(52)=大麻取締法違反
▽無職、高橋孝広(36)=殺人未遂など
▽福島県郡山市、太田綜合病院付属太田西ノ内病院、松本絢(28)=強姦(ごうかん)致傷など
▽水戸市、秀聖美容外科、稲吉浩司(45)=所得税法違反など
《医業停止3年》
▽東京都大田区、伏見クリニック、伏見達夫(55)=強制わいせつ
▽宮崎県延岡市、田中医院、田中英隆(56)=補助金適正化法違反
《医業停止2年》
▽広島市、イシハラ・クリニック、石原秀一(48)=覚せい剤取締法違反
▽京都市、森歯科医院、森基厚(44)=強制わいせつ
▽川崎市、日本鋼管病院、西野拓也(25)=準強制わいせつ
▽横浜市、けいゆう病院、中田洋介(25)=同
《医業停止1年6月》
▽就業前、小石健(27)=麻薬及び向精神薬取締法違反など
▽埼玉県朝霞市、朝霞台中央総合病院付属第二診療所、千葉卓修(47)=大麻取締法違反
▽東京都葛飾区、東京慈恵会医科大学付属青戸病院、前田重孝(36)=業務上過失致死
▽福島市、誉田歯科第一診療所、誉田雄一郎(77)=贈賄
《医業停止1年》
▽東京都新宿区、北新宿医科クリニック、申基泰(53)=傷害
▽北海道紋別市、北海道立紋別病院、井野田智子(31)=業務上過失致死
《医業停止6月》
▽東京都新宿区、慶応大学病院、杉山健太郎(27)=道交法違反など
▽長崎県佐世保市、歯科オオムラ、大村正義(58)=診療報酬不正請求
▽長崎県平戸市、山崎歯科、山崎昌夫(56)=同
《医業停止3月》
▽東京都八王子市、東京医科大学八王子医療センター、坪井隆政(32)=児童買春禁止法違反
▽札幌市、Ohtaniみるく歯科医院、大谷和雄(51)=同
▽北海道江別市、ゆめみの歯科、豊泉禎(41)=同
▽就業前、清水康一朗(27)=迷惑防止条例違反
▽愛知県幸田町、かべや歯科医院、壁谷和典(41)=同
▽名古屋市、聖霊病院、岩崎寿史(47)=公然わいせつ
▽横浜市、伊勢佐木クリニック、原田慶堂(66)=廃棄物処理法違反
《医業停止2月》
▽北海道旭川市、旭川赤十字病院、大友透(56)=業務上過失致死
▽和歌山県那智勝浦町、みどりの森歯科医院、岡崎勝至(45)、更谷氏将(33)=診療報酬不正請求
《医業停止1月》
▽東京都目黒区、中目黒消化器クリニック、田淵正文(49)=診療報酬不正請求
《戒告》
▽東京都墨田区、浅野歯科医院、新井雅克(37)=出会い系サイト規制法違反
▽大阪市、沢田医院、沢田秀智(49)=廃棄物処理法違反
▽神戸市、田辺産婦人科、田辺恭三(55)=同
▽神戸市、たかむらアイクリニック、篁隆雄(41)=不正アクセス禁止法違反
最終更新:2月22日22時41分
- 50 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/04(火) 14:21:33
- 三重大、がん治療臨床研究へ タカラバイオ開発技術を活用
3月4日10時19分配信 京都新聞
タカラバイオは3日、ヒトの免疫機能の中枢細胞「Tリンパ球」を安定増殖できる自社開発の遺伝子組み換えタンパク質「レトロネクチン」を活用した初めてのがん治療臨床研究が、三重大大学院医学系研究科で始まると発表した。
Tリンパ球の中でも特にがん細胞に対する治癒能力が高い「ナイーブT細胞」を患者から取り出し、レトロネクチンなどを使って数100倍に増やしたうえ、抗がん剤治療後にがん患者の体内に戻す仕組み。
近く始まる臨床研究の対象は卵巣、頭・首、食道、骨髄のがんで、患者は9人の予定。レトロネクチンは、ヒトのタンパク質分子を改良した遺伝子導入促進剤。
遺伝子導入効率が高いため、遺伝子治療向けにすでに普及している。
タカラバイオは2年前にTリンパ球を増殖できる機能を新たに突き止めた。
最終更新:3月4日10時19分
- 51 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/11(火) 19:24:43
- 重症拒否10回以上が年1000件超=救急搬送実態調査−総務省消防庁
3月11日11時1分配信 時事通信
総務省消防庁は11日、昨年1年間の救急搬送に関する実態調査の結果をまとめた。
重症患者の搬送で医療機関に10回以上、受け入れを断られたケースが1074件に上った。
救命救急センターに搬送されるまで62回受け入れを拒否されたケースもあり、
「予想を上回る厳しい実態」(同庁救急企画室)が改めて浮き彫りになった。
救急搬送をめぐっては、患者の受け入れ病院が素早く決まらないケースが全国的に多発。
同庁は昨年、全国の消防本部を通じて2004−06年の妊産婦の救急搬送に関する実態を調査したが、今回さらに
(1)重症患者
(2)妊産婦
(3)15歳未満の小児
(4)救命救急センター
への搬送−の4区分で再調査した。
- 52 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/11(火) 22:10:44
- Wikipedia創設者のスキャンダル――交際相手との「ネット修羅場」と不正使い込みの告発
3月7日12時0分配信 WIRED VISION
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080307-00000001-wvn-sci
- 53 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/13(木) 17:26:36
- 腰椎手術、誤って動脈損傷=執刀の院長を書類送検−埼玉県警
3月13日16時31分配信 時事通信
埼玉県春日部市の春日部厚生病院で2005年7月、腰の手術で誤って動脈を損傷し、女性患者を死亡させたとして、
県警捜査1課と春日部署は13日、業務上過失致死の容疑で、執刀した男性院長(53)を書類送検した。容疑を認めているという。
調べによると、院長は05年7月7日午前10時ごろから、春日部市の無職女性=当時(75)=の腰椎(ようつい)固定手術を執刀。
器具の使い方を誤り、腹部大動脈を傷つけた。女性は10日午前1時半ごろ、転院先の越谷市内の病院で、多臓器不全により死亡した。
女性は同年4月、骨粗しょう症による腰椎圧迫骨折と診断され、春日部厚生病院に入院していた。
最終更新:3月13日16時31分
- 54 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/13(木) 17:28:15
- 京大医師ら3人書類送検=脳死肺移植の女性死亡−京都府警
3月13日17時1分配信 時事通信
京都大学付属病院(京都市左京区)で2006年、脳死肺移植を受けた女性=当時(30)=が手術後に脳障害を起こし死亡した事故で、京都府警捜査1課などは13日、
業務上過失致死容疑で、京大の呼吸器外科医師(46)と元心臓血管外科医師(44)、元麻酔科医師(48)を書類送検した。
調べや病院によると、医師らは06年3月、難病の肺リンパ脈管筋腫症の女性に、脳死したドナーから摘出された両肺を移植する手術を実施。
女性の心臓と肺に流れている血液を、体外の人工心肺装置で循環させるようにしてから人工呼吸を停止すべきだったのに、モニターを見るなどの注意を怠り、心肺に血液が残ったまま停止した。
また、装置で酸素化された血液を体内に戻す送血管が、脳に血液を送る位置に挿入されていなかったことなどから、酸素化されない血液が脳に入り込み、低酸素脳症を引き起こした。
女性は手術後意識が戻らず、同年10月に死亡した。
- 55 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/16(日) 13:41:55
-
現在、Wikipedia(ウィキペディア)は、完全に、
「事典イメージ」を悪用した「違法状態」にある。
ごく一部の「事情通」「管理者団体」が、公害企業からワイロを受け取っているかのような情報操作を続けている。
一種の「テロリズム」と指摘できる。
天皇もしくは、総理、最高裁裁判官、警察庁長官が「遺憾」の意を現す機会である。
「裏金」程度の事件では済まないだろう。
- 56 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/17(月) 21:04:20
- 注射ミス、16歳死亡=誤って静脈に、警察が捜査−広島
3月17日20時31分配信 時事通信
広島市立安佐市民病院(安佐北区、日高徹病院長)は17日、内科に入院していた高校1年の男性患者(16)=山口県平生町=に対し、
女性看護師(23)が誤って静脈に抗てんかん薬を注射し、患者が死亡したと発表した。
広島県警安佐北署は業務上過失致死の疑いもあるとみて、詳しい死因などを調べる。
同病院によると、患者は原因不明の脳症で全身発作を起こし、2月26日、意識不明の状態で山口県内の病院から転院してきた。
一時は短い会話ができるまで回復したが、今月15日から再び症状が悪化した。
女性看護師は16日午前10時20分ごろ、臀部(でんぶ)などに筋肉注射すべきだった抗てんかん薬「フェノバルビタール」300ミリグラムを、
患者の左腕につながれていた管を通して静脈に注射。
患者は心停止となり、約5時間後に死亡した。
- 57 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/17(月) 21:05:46
-
医療過誤で院長を書類送検
3月14日7時50分配信 産経新聞
春日部市の春日部厚生病院で平成17年、腰の手術を受けた同市の無職女性=当時(75)=が死亡した医療事故で、県警捜査1課と春日部署は13日、
業務上過失致死の疑いで、執刀した越谷市の男性院長(53)をさいたま地検に書類送検した。
調べでは、院長は同年7月7日、腰椎圧迫骨折のため女性の腰の骨を固定する手術中、手術器具で腹部の大動脈に穴を開けて出血させ、同月10日午前1時半ごろ死亡させた疑い。
院長は過失を認めているという。
最終更新:3月14日7時50分
- 58 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/17(月) 21:25:21
- 1億2600万円支払いへ 栗原中央病院の麻酔ミス
3月16日6時11分配信 河北新報
宮城県栗原市の市立栗原中央病院で2005年10月、麻酔ミスで同市内の30代の男性が意識不明の重体になった医療事故で、市と家族側は15日までに、
市が1億2600万円の解決金を支払うことで合意した。
26日に正式に調停を交わし、市は31日までに解決金を支払う。
市によると、男性は05年10月17日、急性虫垂炎と診断され入院。
虫垂切除手術のため、全身麻酔をかけられた際、低酸素状態になった。
男性は現在も意識が戻っておらず、同病院に入院している。
築館署は昨年2月、酸素を送り込むチューブの気管挿入を誤り、食道に挿入したとして、麻酔を担当した外科医を業務上過失傷害の疑いで書類送検した。
市と男性の家族側はこれまで、それぞれ弁護士を立てて解決に向けた話し合いを重ね、今月5日に調停案がまとまったという。
最終更新:3月16日6時11分
- 59 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/29(土) 09:01:20
- age
- 60 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/06(日) 10:40:04
- 2008/03/17-20:08 臨床医13人は起訴猶予=市大博士号汚職−名古屋地検
名古屋市立大学大学院の医学博士号取得に絡む贈収賄事件で、名古屋地検は17日、元同大大学院教授伊藤誠被告(68)=収賄罪で公判中=に対する贈賄容疑で愛知県警から書類送検された臨床医13人について、
「現金供与は慣例に従ったもので、金額も少額」などとして、全員を起訴猶予処分とした。
これまでの調べによると、臨床医らは2004年度の学位審査で、伊藤被告から口頭試問の内容を事前に教えてもらうなど、有利な取り計らいを受けた謝礼として20万〜30万円を渡した。
- 61 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/15(火) 01:52:27
- 保険会社と癒着して事故被害者を黙らせてる整形外科をあげよ
- 62 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/15(火) 08:14:35
- まずはお前があげよ
- 63 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/17(土) 14:00:54
- いやでつ
- 64 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/20(火) 17:56:10
- honnto
- 65 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/21(水) 19:13:56
- 生体肺移植 京大が来月再開へ
5月21日7時36分配信 産経新聞
京都大学付属病院(京都市)は20日、生体肺移植手術を来月から再開すると発表した。脳死肺移植も今年度中に再開の態勢を整える。
京大では脳死肺移植を受けた患者が死亡した一昨年3月の医療事故以降、肺移植を中断。
原因究明を行うとともに、再開に向けて態勢整備を進めていた。
記者会見した中村孝志病院長らによると、生体肺移植手術は来月上旬、呼吸が困難な閉塞性細気管支炎の女児(6)に対し、母親をドナーにして実施する。
現在、大学の倫理委員会に申請している。
同病院では平成18年3月に実施した5例目の脳死肺移植手術で、30歳代の女性患者が死亡。移植チームの連携の悪さが原因として指摘された。
このため岡山大で国内初の肺移植を成功させ、海外を含め約100例の肺移植実績がある伊達洋至医師を呼吸器外科長に迎え入れ、
肺移植を行う細かな手順や責任を明記した実施マニュアルをつくるなど再開の準備を進めてきた。
死亡事故については、京都府警が今年3月、業務上過失致死容疑で医師ら3人を書類送検している。
- 66 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/22(木) 17:30:53
- 採血針を37人に使い回し、島根の診療所で14人が肝炎感染
5月21日20時29分配信 読売新聞
島根県益田市の診療所「おちハートクリニック」が3月末から約1か月間、患者計37人に対して、血糖値測定のために指先などに針を刺して採血する器具を使い回していたことがわかった。
県医療対策課によると、クリニックの検査の結果、因果関係は不明だが、うち14人がB、C型肝炎ウイルスに感染していることが確認された。
複数の看護職員が自動的に針が交換されると誤解したのが原因という。
厚生労働省は同様の器具の使い回しを禁じる通知を出しており、県は同クリニックを行政指導するとともに、今月中にも立ち入り検査する方針。
同課によると、器具は、糖尿病患者が自己管理のために使うペン型の製品で、交換可能なドラムに6針が入っており、1針使うごとに自分でドラムを回して新しい針にする仕組み。
赤い字で「複数患者使用不可」と書いたシール(縦1・5センチ、横3・5センチ)を本体に張っている。
同クリニックでは、3月までは使用の度に針を取り換える別の器具を使っていたが、故障したため、3月28日以降、今回の器具を使用。
内科、循環器科、心療内科で複数の看護職員が使用方法を誤解して、複数の患者に、使用済みの同一の針で採血したという。
4月30日に看護師が誤りに気付いて保健所に連絡。同クリニックは5月1〜9日に対象者全員に肝炎やエイズウイルス(HIV)などの検査を実施、
B型肝炎の抗原保有者1人、同抗体保有者11人、C型肝炎の抗体保有者2人がいることが判明した。
厚労省によると、B型肝炎はウイルス感染の直後から約半年後までに抗原が、感染の約1か月後〜約1年後までに抗体が確認されることが多い。
C型肝炎では感染後1〜3か月で抗体が陽性になるという。
同課は、以前に感染していた可能性もあるとしているが、同クリニックは患者に経緯を説明して謝罪、一部患者にワクチンを接種した。
同様の医療機器による肝炎感染は2005年に英国で発生。
厚労省は06年3月、医療機関に同様の器具の使い回しを禁じる通知を出した。
今回の器具の添付文書にも、「個人の使用に限り、複数の患者に使用しない」「使い捨てで再使用しない」などと記載している。
最終更新:5月22日3時6分
- 67 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/22(木) 17:41:47
- カルテ提出拒否に罰金30万円以下−死因究明制度の原案
5月22日2時45分配信 医療介護情報CBニュース
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080522-00000001-cbn-soci
- 68 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/05(木) 15:54:35
- 半年ROMってましたが、我慢ならないので言わせて貰います。
医師はサービス業、それも「末端の」サービス業ですよ。
それを何か特別な専門職のように考えるからやたらと傲慢になり、給料や労働条件に不満が出るのでは?
所謂、選良というのは社会全体のプランを考える人間のことであり「末端の」サービス業に携わる人は含みません。
特に立法行政、流通経済、広告報道の「三権」に携わる人間がまさにこの選良にあたります。
先生方が時に蔑んでおられる文系の仕事ですけど、権力を持ってるのは私たち文系です。
一方、医師、看護師は小売店(コンビニ、スーパー)や飲食店(ファミレス)や風俗(キャバレー、ソープ)の従業員と同じ地平の職種ということになります。
研修医や非常勤はバイトにあたるので、同じく時給800円程度で十分なはず。
超過勤務を計算に入れてもこれ超えますよね?だったら不満言う資格ないです。
下の世話(時として性欲処理も含むらしい)など少し汚れ仕事をさせられる看護師なら風俗嬢並みの給料を求めてもいいと思いますが。
こんな掲示板に不平不満を並べる暇があったらあなた達の職能である患者サービスにもっと専念して下さい。
それが出来ないなら医師をやめて文系を再受験したら如何?多浪生にまで美味しい就職はないと思いますが。
- 69 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/09(月) 20:20:21
- ES細胞を心筋に 千葉大、成長促す物質発見
6月6日8時26分配信 フジサンケイ ビジネスアイ
受精卵のように未成熟な細胞から、心臓を形作る心筋へと成長を促すタンパク質を、小室一成・千葉大教授(循環器内科)を中心とするチームがマウスの実験で新たに特定し、英科学誌ネイチャー電子版に発表した。
マウスの万能細胞である胚(はい)性幹細胞(ES細胞)にこのタンパク質を加え培養したところ、心筋細胞に成長する効率が、従来の約20倍程度まで向上。
目的の細胞を効率よくつくる技術が鍵とされる、再生医療に役立つ成果だ。
チームは、マウスのES細胞を骨髄と一緒に培養すると、心筋細胞ができやすいことに注目。
骨髄細胞を詳しく調べた結果、「IGFBP4」と呼ばれるタンパク質が、心筋への成長を誘導していることを突き止めた。
小室教授は「心筋梗塞(こうそく)などの患者に、万能細胞から成長させた心筋を移植する治療の実現につながる」と話し、
今後はES細胞に加え、新型万能細胞の「iPS細胞」でも研究する方針。
同教授はまた「将来はタンパク質を患者に注射するだけで、心臓にわずかに存在する幹細胞を心筋に成長させることも可能になるかもしれない」としている。
最終更新:6月6日8時26分
- 70 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/11(水) 11:49:45
- 点滴で1人死亡、13人入院=同じ整形外科で受診後−三重
6月10日22時1分配信 時事通信
三重県伊賀市上野車坂町の整形外科診療所「谷本整形」(谷本広道院長)で、鎮痛薬の点滴治療を受けた60〜80代の外来患者14人が腹痛や嘔吐(おうと)などの症状を訴え、このうち女性1人が死亡したことが10日、分かった。
県は医療事故の可能性もあるとみて、調査を開始した。県警も事件、事故両面で捜査し、11日に女性の司法解剖を行い、詳しい死因を調べる。
県健康福祉部と県警によると、死亡したのは同市島ケ原、無職市川満智子さん(73)。腰痛の治療のため、9日に谷本整形で鎮痛薬の点滴治療を受けた後、10日に自宅で死亡しているのを家族が発見した。
ほかにも、同じ点滴治療を受けた男女13人が体調不良を訴え、市内2カ所の総合病院に入院した。入院日は5月23日が3人、今月2日が2人、6日が1人、9日が7人。
中には40度近い高熱と白血球の減少など重い症状を示した患者もいた。13人のうち2人は既に退院しているという。
点滴薬は鎮痛剤「ノイロトロピン」に、ビタミン剤「メチコバール」と生理食塩水100ccを混ぜたものだった。県は11日の診療を自粛するよう谷本整形を指導した。
- 71 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/11(水) 19:47:15
- 「事故」でなくて「事件」だな
左右の目取り違え手術 東大病院で医療事故
6月11日19時22分配信 産経新聞
東大病院は11日、今月6日に男性患者(70)に行った緑内障手術で、左目のはずが誤って右目を手術したと発表した。
消毒担当の医師が、片目だけを露出させるため顔にかける布を左右逆にしたことが原因。右目は未消毒のままメスが入れられた。
同病院は抗生剤の追加投与など患者に感染症対策を施している。
病院によると、患者は両目とも末期の緑内障で、視力がある左目を先に手術する予定だった。
6日は手術直前に左目側のこめかみに印をつけるまでは左右確認が正しく行われたが、30代の消毒担当医が布を掛け間違い、40代の執刀医がそのまま右目を手術。
布がこめかみを覆い隠したため、ミスに気づかなかった。
翌朝の診察で、患者の妻が「なぜ右目に眼帯をしているのか」と担当医にたずね、間違いが初めて発覚。
左目の手術は7日に改めて行った。
東大病院は「患者と家族の信頼を裏切った」と謝罪。院内に調査委員会を設置した。
- 72 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/13(金) 18:33:07
- 救急搬送:救急初動ミスで損賠提訴 東松島の男性、一時心肺停止で植物状態に /宮城
6月12日13時2分配信 毎日新聞
◇消防など相手に
救急搬送中の過失で一時心肺停止に陥り植物状態になったとして、東松島市の会社員男性(28)が原告となる訴訟が11日、仙台地裁に起こされた。
該当する警察と消防を管轄する県と石巻地区広域行政事務組合に約2億4399万円の損害賠償を求めている。
訴状によると、男性は風邪の症状で自宅静養していた06年1月28日午後1時40分ごろ、体を硬直させるなどの発作を起こした。
両親が119番通報するとともに、舌をかみ切らないようにタオルを巻いた割りばしを口にかませた。
駆け付けた救急隊員は、この様子を見て「自傷他害の恐れがある」と判断し、石巻署に出動を要請。同署員も男性が精神的に錯乱しているとみてタオルを口に入れ、風呂敷で猿ぐつわをした。
原告側は、署員の処置の結果、男性は窒息し、心肺停止に10分以上陥って低酸素脳症となったと主張。すぐに搬送しなかった救急隊員にも責任があるとしている。
男性は同3月、搬送先の病院でインフルエンザ脳炎と診断された。
この日、男性の成年後見人となっている父(59)が代理人の弁護士とともに仙台市内で会見。
「子供は一生どうなるかわからない」と涙を流した。
県警訟務室は「訴状を見ていないのでコメントを差し控える」。同組合は「訴状を見てから対応を決めていきたい」としている。【比嘉洋】
6月12日朝刊 最終更新:6月12日13時2分
- 73 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/16(月) 19:07:42
- 4400人に採血器具使い回し=健康イベントや市立病院で−福岡市
6月16日12時31分配信 時事通信
福岡市は16日、1998年3月から2007年11月の間に健康イベントや市立病院などで計約4400人に対して採血器具を使い回していたと発表した。
針は交換していたが、キャップなど周辺器具を消毒した上で再使用していた。市は肝炎などの無料検査を受けるよう呼び掛ける。
市の健康フェアや市民糖尿病教室などで計4259人、こども病院・感染症センターでは55人、市民病院では88人対して使い回しをしていた。
- 74 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/18(水) 16:12:08
- 点滴作り置き、谷本院長「知っていた」
6月18日5時23分配信 読売新聞
三重県伊賀市の整形外科医院「谷本整形」の点滴治療による業務上過失傷害事件で、谷本広道院長(58)が県警伊賀署の捜査本部の参考人聴取に対し、
「看護師が(最近も)点滴液の作り置きをしていたのは知っていた」と、作り置きを事実上、黙認していたという説明をしていることがわかった。
県警は、院長が作り置きによって細菌が増殖、感染する可能性を認識していたかなど、さらに事情を聞く。
捜査関係者によると、谷本院長は「点滴液の調合は看護師に任せていた。作り置きは知っていた」と話したが、看護師への指示は否定しているという。
谷本院長は記者会見で、最近の作り置きについては知らなかったと説明していた。しかし、一部の看護師は「谷本院長は会見で本当のことを言っていない」と話していたという。
最終更新:6月18日5時23分
- 75 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/19(木) 17:15:46
- >>74
<点滴死亡>三重県、「谷本整形」の院内感染と断定
6月19日11時41分配信 毎日新聞
三重県伊賀市の診療所「谷本整形」で点滴治療を受けた患者が体調不良を訴え1人が死亡した問題で、三重県は19日、菌検査の結果、
入院患者の血液から検出された菌と、9日に使用した点滴薬剤の残液から検出された菌が、いずれも同じ種類のセラチア菌だったと発表した。
点滴液で使用していた綿からも同じ菌を検出。
また、綿の消毒に消毒用アルコールを使用していなかったことが分かり、県は不十分な衛生管理の中での点滴治療による院内感染と断定した。
谷本整形では毎朝10〜30人分を作り置きし、残りが少なくなると追加して作っていた。
余った分は点滴室内の事務机の上で紙箱に入れて保管し、次の診療日に使っていた。
7日に調合し、9日に持ち越した作り置きは20本以上あったという。
県は谷本整形から回収した未使用の点滴薬剤と、使用済みの点滴パックの残液の菌検査とともに、体調不良になった患者が入院した伊賀市内の別の2病院から提供を受けた菌株の同定検査を進めていた。
その結果、いずれの菌もセラチア菌の一種「セラチア・リクファシエンス」であることが分かったという。
また看護師らからの聴き取りで、点滴の注入個所を消毒する綿に消毒用アルコールより消毒する力が弱い薬剤を使っていたことが判明。
使用の際の希釈基準は10〜50倍なのに対し、谷本整形では1000倍の希釈液を使用しており、県は「ほとんど消毒能力はなかったとみられる」という。
これらのことから点滴治療の過程でセラチア菌が混入し、長時間作り置きする間に菌が増殖したとみている。
計29人の被害者のうち、9日は死亡した1人を含め、入院12人、通院2人と被害が集中。
入院患者のうち6人の血液からセラチア菌が検出された。【田中功一】
- 76 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/19(木) 19:46:02
- >>75
薄い消毒液使う=脱脂綿取り扱いは素手−点滴患者死亡・三重
6月19日18時1分配信 時事通信
三重県伊賀市の診療所「谷本整形」で点滴を受けた患者らが腹痛などを訴え、女性1人が死亡した事件で、同診療所が点滴室の脱脂綿を消毒する際、
メーカーの基準より20倍以上も薄い消毒液を使っていたことが19日、県の調べで分かった。
看護師らが脱脂綿を素手で取り扱っていたことも判明。県はずさんな衛生管理が感染の原因になったとみて、さらに詳しく調べている。
- 77 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/27(金) 19:14:34
- 昔はこんな馬鹿でも金さえ積めば医者になれたんだぞw
40歳以上の中年私大卒医は馬鹿かもしれん。
みんなでこいつらを馬鹿にしてからかってやろうぜw
聖マリの偏差値は 50.6
東海医 偏差値 49.9
帝京大医 偏差値 47.3
http://www.geocities.jp/gakurekidata/yozemi1985.html
- 78 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/28(土) 14:39:18
-
ガーゼ置き忘れ、院長ら謝罪 京都民医連中央病院
6月28日12時39分配信 京都新聞
京都民医連中央病院(京都市中京区)は28日、27年前に行われた手術で市内の男性(48)の体内にガーゼが置き忘れられていたと正式に発表した。
吉中丈志院長が記者会見し、ミスを認めて謝罪した。
吉中院長は、男性に同病院以外での手術歴がないことを挙げた上で「当時の担当医が分からず、詳細は不明だが、(止血用に使ったガーゼ数の確認を怠った)単純ミスと思われる。賠償交渉を進めており誠心誠意対応したい」と述べた。
再発防止策として、手術前後に複数のスタッフでガーゼ数を確認することを徹底するとした。
男性は1981年9月、右京病院(現京都民医連中央病院)で十二指腸潰瘍(かいよう)の手術を受けた。
昨年4月に別の病気で検査した際、胃の近くに直径約6センチの異物があることが分かり、今月11日に摘出手術をしてガーゼと判明した。特に健康被害はなかったという。
最終更新:6月28日13時9分
- 79 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/29(日) 19:41:18
- >>年齢に関係なく、家族の同意で臓器提供ができる法改正
なんて? 明らかに異常だが?
臓器移植患者連絡会の実態とは?
「小児の臓器の移動」へのこだわりが執拗すぎる程であるのにも関わらず、代替治療への言及はなく、
きわめて短絡であり「戦争誘導」をすら意識させかねない。
世界に、ただの一人も回復を確認できていない「臓器移植」を取り上げて、しかも国会に圧力とは?
もしも、そこまで切羽詰まった患者がいるというなら、代替治療を探した経緯は?
治療結果は?
食事療法は?
理学療法は?
あきらかにオカシイ
臓器移植患者連絡会が検討、移植法改正の進展なければ提訴も
6月29日2時2分配信 読売新聞
臓器移植患者団体連絡会は28日、東京都内で記者会見を開き、国内で多くの移植待機患者が亡くなっていることは国会の不作為だとして、
国会で10月上旬までに臓器移植法改正のめどが立たなければ、移植前に死亡した患者の家族を原告に、国を相手取った裁判を起こすことを検討していることを明らかにした。
連絡会の大久保通方代表幹事は会見で、移植前に亡くなった患者2人の遺族が原告となることを了承していることを明かしたうえ、
「次の臨時国会で成立させるため、10月上旬を期限に衆院で法案の通過見通しが立たない時は提訴に踏み切る。成立するなら提訴はしない」と述べた。
連絡会と日本移植学会は成人や小児の患者多数が臓器移植のため、やむなく海外に渡航している状況を打開するため、本人が生前に拒否していなければ、
年齢に関係なく、家族の同意で臓器提供ができる法改正を要望している。
最終更新:6月29日2時2分
- 80 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/30(月) 14:56:19
- 臓器移植 と 児童売春
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/mass/1214800588/
- 81 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/01(火) 19:09:01
- 厚労省が全医療機関のリスト公表 薬害肝炎問題
7月1日16時50分配信 産経新聞
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080701-00000953-san-soci
- 82 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/01(火) 19:56:01
- 武田、米アムジェン開発の抗がん薬製造販売承認を申請
6月30日16時52分配信 ロイター[東京 30日 ロイター]
武田薬品工業<4502.T>は30日、同社と武田バイオ開発センターが、抗がん薬パニツムマブ(遺伝子組み換え)について、進行・再発の結腸・直腸がんに対する製造販売承認を厚生労働省に申請したと発表した。
武田バイオとして、初めての製造販売承認申請となる。
パニツムマブは米バイオ医薬品大手のアムジェン<AMGN.O>社で開発され、米国および欧州でアムジェンにより販売されている。
日本では武田バイオが本剤の開発を進めてきた。
武田薬品工業<4502.T>は2月、アムジェンの100%子会社である日本法人アムジェン社(東京都千代田区)の株式譲渡契約を締結し、抗がん剤などの日本での独占的開発・販売権および海外でのアムジェン社との共同開発・販売権を獲得すると発表していた。
最終更新:6月30日16時52分
- 83 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/01(火) 19:59:28
- コピペの何がおもろいんかな???
- 84 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/03(木) 17:32:18
- 京都の医師書類送検 リタリン9万7000錠記録不備
7月3日15時24分配信 産経新聞
依存性が強く乱用が問題になっている向精神薬「リタリン」の購入記録を残していなかったとして、近畿厚生局麻薬取締部は3日、
京都市内で心療内科を経営する男性医師(49)を麻薬及び向精神薬取締法違反(記録義務)容疑で書類送検した。
記録義務違反は発覚しても通常は行政指導にとどまっており、書類送検は極めて珍しいという。
麻薬取締部はこの医師が大量のリタリンを仕入れていたにもかかわらず、処方量の管理も不十分で悪質性が目立つとして書類送検に踏み切った。
調べに対し「覚醒(かくせい)剤をやめたいと訴える患者に代替の薬剤として渡していた」と供述している。
調べでは、医師は平成18年1月〜19年10月に医薬品卸売業者から購入したリタリン計9万7000錠などの購入先や日時の記録を残していなかった疑い。
同期間の男性医師のクリニックの購入量は京都府内の病院・診療所の中でも突出。
リタリンを大量処方するクリニックとして、インターネットで有名になっていたという。
- 85 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/04(金) 11:49:07
- 同意
- 86 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/04(金) 12:01:11
- コピペに?
- 87 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/05(土) 08:43:30
- >>77
今だってそのレベルはしょぼいよ金がいるのも変わらんが
- 88 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/05(土) 08:44:02
- >>77
今だってそのレベルはしょぼいよ金がいるのも変わらんが
- 89 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/03(日) 23:16:42
- 二度まで言うな
- 90 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/08(金) 12:48:01
- 医師の7割超が仲間の過労死など経験
8月7日19時23分配信 医療介護CBニュース
医師の7割超が、過重労働による仲間の医師の辞職や休職、死亡を経験していることが、「勤務医の労働環境を考えるシンポジウム実行委員会」などが実施したアンケート調査で明らかになった。
医師の過重労働を原因とする医療ミスなどについては、回答者全員が「あると思う」と答えており、同実行委などは「医師をはじめとする医療従事者の労働環境を直ちに改善すべきだ」と訴えている。
同実行委は6月、東京都内で「あなたを診る医師がいなくなる! 過重労働の医師を病院は守れるのか」と題したシンポジウムを開催。参加した約300人を対象に、医療現場の過重労働に関するアンケートを行った。
その結果、「周囲に過重労働が原因で辞職、休職、死亡した医療従事者がいるか」との問いでは、医療関係職の62%が「いる」と回答。
医師に限定すると、73%が「いる」と答えた。
「(36時間連続勤務など)過重労働が原因で起きている医療ミスや医療事故があると思うか」については、回答者全員が「あると思う」とした。
また、「当直をした医師が、そのまま翌日も連続して外来診療や手術などの業務に従事している」ことについては、医療関係職の84.5%、一般市民の94.7%がそれぞれ「よくない」と回答。
「医師の過重労働の責任がどこにあると思うか」(複数回答)では、医療関係職と一般市民を合わせ、「行政」の83%を最高に、「病院」66%、「患者」61%などが上位を占めたほか、「国民全員」という回答もあった。
「過重労働を防ぐため、病院に何ができるか」(自由記述)では、「当直を勤務と位置付け、必要な人員、予算を組むことが重要。まず病院がその視点に立つことが第一」(60歳代女性、元看護師)や、
「病院が過重労働を避けようと考えても、医師が不足している現状がある。そもそも医師を十分に雇用できる診療報酬になっているのかとか、一つの病院だけの問題ではない」(30歳代女性、公務員)などの意見があった。
一般市民にできることとしては、「医師と市民の壁をなくすため、互いがどう思っているかを知る機会をつくる」(20歳代女性、医学生)や、「まずは過重労働の現実を知り、周囲に伝える。
そして、行政や政府に声を上げていく。選挙も大切」(30歳代女性、飲食業)などの意見が寄せられた。
医療関係職の労働環境に関しては、「パイロットのように、連続勤務の時間を法で制限するのがよい」(30歳代女性、看護師)や、「医療費抑制政策を改めること」(50歳代男性、病院長)などが挙げられた。
- 91 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/30(土) 16:01:40
- 検察はファビョったけどこれはこれで問題だよな
60 KB
[ 2ちゃんねる 3億PV/日をささえる レンタルサーバー \877/2TB/100Mbps]
取りに行ったけどなかった。次は一時間後に取りに行くです。新着レスの表示
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.0.7.3 2008/07/26
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)