国内

福田康夫内閣

- Yahoo!ブックマークに登録

安倍内閣退陣に伴い2007年9月に発足したが、08年9月1日に辞任を表明した。

ヘッドライン

Photo
 9月1日、日本経団連の御手洗会長は福田首相の辞任表明を受け「政府・与党は速やかに新体制を確立して改革を国民に示して欲しい」と述べた。写真は会見する福田首相(2008年 ロイター/Toru Hanai)

【福田退陣】どうなる総裁選

 福田康夫首相(自民党総裁)の突然の辞任表明を受けて、自民党はただちに「ポスト福田」選出作業に着手する。数日以内に総裁選挙管理委員会が開かれ、総裁選日程が決まる。後継総裁候補としては、麻生太郎幹事長らの名前が挙がっているが、小池百合子元防衛相、町村信孝官房長官、鳩山邦夫前法相らが立候補する可能性もあり、情勢は混沌としている。(産経新聞)
[記事全文]

<福田首相>突然の辞任表明 後継は麻生氏軸に調整 中川氏が小池氏ら擁立も - 毎日新聞(9月1日)

・ 関連する動画ニュース - Yahoo!ニュース
福田内閣総理大臣記者会見 - 動画。政府インターネットテレビ

・ [意識調査]福田首相の辞任のタイミングは適当? 不適当? - クリックリサーチ

<首相退陣表明>会見要旨(1)「駆け引きで政治空白つくってはならない」 - 毎日新聞(9月1日)
<首相退陣表明>会見要旨(2)記者団との一問一答 - 毎日新聞(9月1日)

福田康夫 - みんなの評価。Yahoo!みんなの政治
麻生太郎 - みんなの評価。Yahoo!みんなの政治

内閣支持率と政党支持率 - 関連情報エリア

※ここより下は、メディア関係者と読者が作るガイドコンテンツです。   表示方法: 標準全部

福田首相、辞任を表明(2008年9月1日)

福田首相は2008年9月1日、辞任を表明した。

福田内閣閣僚名簿(2008年8月2日発足)

 首相は1日夜の会見で、改造内閣を「安心実現内閣」と命名、「この内閣の使命は政策を実現し、実行することだ」と強調した。
総理福田康夫国土交通谷垣禎一
総務増田寛也(留任)環境斉藤鉄夫(初入閣)
法務保岡興治防衛林芳正(初入閣)
外務高村正彦(留任)官房町村信孝(留任)
財務伊吹文明国家公安委員長・沖縄北方・防災林幹雄
文部科学鈴木恒夫(初入閣)科学技術・消費者行政野田聖子
厚生労働舛添要一(留任)金融・行政改革・公務員制度茂木敏充
農水太田誠一経済財政与謝野馨
経済産業二階俊博少子化・拉致問題中山恭子(初入閣)
  • [写真]都内の首相官邸で行われた初閣議後の写真撮影に臨む福田康夫(Yasuo Fukuda)首相(中央)ら新閣僚(2008年8月2日撮影)。(c)AFP/Yoshikazu TSUNO

福田内閣閣僚名簿(2007年9月26日発足)

17閣僚のうち15人が安倍前内閣から再任や横滑りとなった。

内閣支持率と政党支持率

首相官邸新着情報

平成20年度総合防災訓練[総理の動き]
「安心実現のための総合対策」に関する政府・与党会議 経済対策閣僚会議合同会議[総理の動き]
アフガニスタンにおける邦人誘拐事件に関する内閣総理大臣コメント [総理の演説・記者会見]
北京オリンピック競技大会日本代表選手団に対する記念品贈呈式[総理の動き]
経済財政諮問会議[総理の動き]

総理の権限や仕事について

衆議院の解散

衆議院が「内閣不信任」を出したとき、もしくは、大事な問題について国民の意見を聞くときの、大きく2つに分けられる。前者は憲法第69条が定めており、後者は、憲法第7条が天皇の国事行為の1つとして、内閣の助言と承認のもとに衆議院を解散することを定めている。

内閣の役割と総理の仕事

首相官邸キッズページで、内閣の役割総理大臣の一日について説明している。

▲関連情報の先頭へ