期間 平成20年9月7日(日)まで開催
会場 消防博物館 6階企画展示室ほか
江戸時代へタイムスリップして、クイズを解きながら楽しく江戸の火消について学んでいただきます。
また、消防工作コーナー、防災アニメの上映等、親子で楽しんでいただけるコーナーをご用意しました。
ポスターを表示できます。
常時開催
防災アニメ上映
/ 10時から、13時から、15時〜から / 会場:6階映像室
ペーパークラフト工作コーナー
/ 会場:6階映像室
消防ふれあいコーナー
消防ミニカーや消防の絵本で遊べます!/ 会場:6階映像室
『アーレンス・フォックス消防ポンプ自動車』乗車体験
/ 会場:地下1階展示場
「防災週間ミニ展示」
期間:8月30日(土)から9月7日(日) 会場:1階展示場
『地震が起きたら・・・』と題して最近の地震災害の写真展示と地震対策のご紹介をいたします。
今回の乗車撮影対象車は
『いすゞ・メッツ梯子自動車』
です。デジタルカメラで写真を撮って、ポストカードにしてプレゼントします。
と き:平成20年9月15日(月・敬老の日)
第1回 午前10時から12時まで
第2回 午後2時から4時まで
ところ:地下1階展示場
いすゞ・メッツ梯子自動車
いすゞ・メッツ梯子自動車
昭和4年(1929年)に輸入され、神田消防署に配置されました。小回りがきくことから、狭い脇道でも使え、大いに重宝がられて、昭和28年(1953年)まで、20年以上第一線で活躍しました。ノーザン・ポンプ社のロータリー・ポンプを搭載し、当時としては、強力な放水量を誇りました。ややポッテリとしたスタイルは、どことなく愛嬌さえ感じさせます。
□ 出力:100馬力
□ 最高速度:80km/h
□ 放水量:2800L/min
消防博物館のインストラクターがテーマにそって展示資料やその資料の背景にある消防の歴史について、展示ではわからない様々なエピソードを交えて紹介いたします。
と き:平成20年9月23日(火・秋分の日)
午後2時から
ところ:消防博物館 6階
消防博物館を会場に「はたらく消防の写生会」最優秀賞(消防総監賞)受賞作品を展示します。受賞展示期間と展示作品は次のとおりです。確認の上ご来場ください。
1、9月23日(火)から10月2日(木)まで
※9月29日(月)は休館日です。
千代田区・中央区・港区・世田谷区・目黒区にある学校の最優秀作品
2、10月3日(金)から10月13日(月)まで
※10月6日(月)は休館日です。
10月13日(月・体育の日)は国民の祝日のため開館します。
品川区・大田区・渋谷区・新宿区・中野区・杉並区にある学校の最優秀作品
10月14日(火)から10月20日(月)まで館内整備のために休館とさせていただきます。
10月1日(水・都民の日)
『ニッサン180型消防ポンプ自動車』
11月3日(月・文化の日)
ヘリコプター『かもめ』
11月23日(日・勤労感謝の日)
『アーレンス・フォックス消防ポンプ自動車』
1月12日(月・成人の日)
『イベコ・マギルス梯子自動車』
2月11日(水・建国記念の日)
『スタッツ消防ポンプ自動車』
※
都合により開催日や車両を変更する場合があります。また、屋外展示の消防ヘリコプターは、天候によって中止の場合がありますのでご了承下さい。
今後の詳細は、毎月の博物館だよりをご覧ください。
消防博物館では、特別展開催のほか、常設展示場やミュージアムショップもございます。
皆さまのご来館をお待ちしております。
東京消防庁 消防防災資料センター 消防博物館
【 開 館 時 間 】
午前9時30分から午後5時00分
【 休 館 日 】
毎週月曜日(国民の祝日にあたる場合は翌日)
年末・年始(12月28日から1月4日)
【 入 館 料 】
無 料
【 所 在 】
〒160−0004 東京都新宿区四谷3−10
東京メトロ丸ノ内線 四谷三丁目駅2番出口直結
【お問い合わせ先】
03−3353−9119(代)
03−3353−9925