山陽新聞ホームページ さんようウンナビ−岡山のタウン情報ならこちら!
Web サイト内

トップ>>地域ニュース>>デスクノート サイトマップ >お問い合わせ
デスクノート
以前の記事一覧

海、山の幸の危機

 地域の特産物が危機に瀕(ひん)していることに、どうして気づかなかったのか―。そんな思いを強くしている。

 本紙倉敷市民版、倉敷総社圏版で毎週日曜日に連載中の「備中食聞録」。取材を進めているうちに、名物・特産物として知られた岡山の農産品や料理が次々と消えつつあることに気づかされた。

 瀬戸内海の干潟を失い、減少の一途のシラウオ。後継者難で農家がわずかとなり、半世紀の栽培の歴史に幕を下ろそうとする総社市山手地区のセロリ。河川改修の影響で、稚魚の養殖・放流をやめれば種を保てなくなる高梁川のアユ…。

 連載準備のために目を通した郷土料理本にあるメニューの多くは、地域の料理店や家庭から姿を消している。総社市の有志が引き継ぎ、消滅を免れた高梁市成羽町の豆腐飯は、取材までこぎつけた数少ない例だ。

 その要因は複雑だ。まず、環境悪化による資源の減少がある。そして、農業・漁業従事者の高齢化と後継者難。さらに、世界中の食品が食卓をにぎわす流通の変化と、便利さを追求する消費者の食生活の変化が拍車を掛ける。食の川上(資源)から川下(消費)まで、郷土食にとっての“負の連鎖”の増幅は止まらない。

 産地や消費期限の偽装、輸入品の安全など「食の危機」が近年、社会問題としてクローズアップされているが、身近に忍び寄る海の幸、山の幸の危機も深刻だ。食卓は長い歳月をかけて蓄積された文化。それを残したいと願う地域の人たちの思いを伝えていければと思っている。

 (倉敷支社・高見幸義)


(2008年8月31日)
注目情報

最新ニュース一覧
新たな神経が記憶を維持
京大、嗅覚や空間認識も
(2:03)
四川南部地震で死者32人に
80万人以上が被災
(1:49)
南オセチアなどに軍事援助
ロ大統領、独立承認変えず
(1:38)
電線にヘビ絡まり全線不通
全長8kmの近鉄鈴鹿線
(1:01)
72歳女性が殴られ死亡
傷害容疑で夫逮捕
(1:00)
マケイン氏を正式指名へ
米共和党大会、日本時間2日開幕
(0:53)
5日間で民間人5百人死傷
アフガン、駐留部隊作戦で
(0:43)
遺族ら「風化させぬ」 photo
歌舞伎町ビル火災7年
(0:28)
森本は開幕戦で出番なし
ACミランが敗れる
(0:19)
華国鋒氏の告別式
新華社、主席の経歴触れず
(23:38)
容疑者にパキスタン人
情報部関与とアフガン当局
(23:27)
豪雨で不明女性の遺体発見
30キロ離れた島で、愛知
(23:12)
大分県教育委の富松審議監入院
県警、収賄容疑取り調べ延期
(23:04)
中村がFKで今季初得点 photo
セルティックは敗れる
(22:49)
出場82チームが出そろう
サッカー天皇杯
(22:47)
月刊「現代」が休刊へ
講談社の総合オピニオン誌
(22:28)
韓国、1万の寺院で抗議
キリスト教徒の李大統領に
(22:10)
横5−17ヤ(31日) photo
ヤクルトが大勝
(21:38)
神1−6巨(31日) photo
巨人8回に勝ち越し
(21:34)
フィギュア織田11月国内復帰戦 photo
酒気帯び運転で出場停止後
(21:33)


山陽新聞総合データベース
★山陽新聞社ホームページのデータとリンクについて★


・ホームページの記事・写真の著作権は山陽新聞社、共同通信社、寄稿者に帰属します。すべてのデータの無断複製・転載を禁じます。
・ネットワーク上の著作権について日本新聞協会の見解をご覧下さい。
・リンクする際は、トップページ(
http://www.sanyo.oni.co.jp/)にしてください。トップページ以外のページへの直接リンクは基本的にお断りしています。また、「ブックマーク」「お気に入り」等への登録もトップページにお願い致します。

Copyright © 1996-2008 The Sanyo Shimbun,all rights reserved.