- ストリートビューは新デジタルデバイドを生む:佐々木俊尚 ジャーナリストの視点 - CNET Japan
- [Google][ストリートビュー]「情報の送り手となっているのは…撮影されている人物…車の所有者…住宅に住んでいる人」< 送り手ですって?まさか。取られているのであって送ってなんかいない。これは表現vs生活の軸でみるべき話。
- GSV: セキュリティリスクの判断について - ものがたり
- この人は駄目だね。他人と前提を違えてるのに「俺って論理的」って信じて疑わないよくいるタイプの文体。>「消防活動用…絶対に実現できない。ここでは人命とプライバシーのどちらが重要かという比較衡量がある。」
- 「日本ではまず謝るべきだった」(アルフレッド・N・シンドラー 日経ビジネス2008年8月25日号「敗軍の将、兵を語る」) - 弁護士 落合洋司 (東京弁護士会) の 「日々是好
- [Google][ストリートビュー]
- でんしゃ観察レポート: 西武池袋駅構内にGoogle広告が氾濫
- [Google][ストリートビュー]「Googleは立ち入り禁止のところで撮影したと若者が怒る社会は健全なのでしょうか? ラブホテルに入るところを撮られてたと憤る人というのも信用できない。憤りを顕名で公表するならば話は聞きますが」< Google脳はすごい
- 東京新聞:ネットに自宅…見られる恐怖 映像地図『ストリートビュー』の是非:特報(TOKYO Web)
- [Google][ストリートビュー][報道][ジャーナリズム]↓himagine_no9 < 無料主義者現る。ネットに馴染みない人に伝えることが今必要なのだからこれでもよい。/ 買ってきた。100円。清涼飲料水より安い。26面と27面ぶち抜き。街角の意識調査ありの良さげな記事。これから読む。
- グーグル・ストリートビューに関する取材(続) - 弁護士 落合洋司 (東京弁護士会) の 「日々是好日」
- [Google][ストリートビュー]「訴訟が提起される可能性は高いと…このサービス全体が人格権を侵害する違法なものであるという主張が展開される可能性もあり、裁判所がこのサービスについて相当厳しい判断を出す可能性ということも否定できない」
- 高木浩光@自宅の日記 - グーグル社がゲートのある敷地内に進入して撮影した事例 その2
-
- ドメイン
- takagi-hiromitsu.jp
- カテゴリ
- ウェブ
- 詳細
- 99 users
- ↓他の人もやってよ。/ ↑osisi「チェックしたらしたで検閲だとも言われそうで」< ハア?(追記:ああ、ストビュー擁護派が言い出しかねんと。はてブは難しいな。) / ↑nihen < そんな必要があるという考えが間違い。
- Googleストリートビュー、「面白い」?「気持ち悪い」?-- 有識者が議論:ニュース - CNET Japan
-
- ドメイン
- japan.cnet.com
- カテゴリ
- ウェブ
- キーワード
- CGM
- Google マップ
- MIAU
- ストリートビュー
- 詳細
- 36 users
- [マスコミ][CNET Japan][bad][ストリートビュー]本文はよいが、見出しがどうしてこんなに糞なんだ? そういうどうでもいい言い合いだってことにしたいわけ?CNET Japan編集部の意思として。>「Googleストリートビュー、「面白い」?「気持ち悪い」?」
- 太田誠一代議士を育てる会
-
- ドメイン
- www003.upp.so-net.ne.jp
- カテゴリ
- 読書
- キーワード
- Google Earth
- テラス
- ハウス
- 事務所
- 詳細
- 21 users
- [Google][ストリートビュー][デジカメ][脚立][借家][なぜそうしないのか]そこに住んでるんだから自分で写真撮って載せればいいのに(笑)。高い視点のクールな写真にしたいなら脚立で2.5mから撮ればOK。ストビュー使うなら360度見回したり周辺からも見渡せるようにリンクしたほうがいいのでは
- 「削除など、適切な対応」 - 鰤端末鉄野菜 Brittys Wake
-
- ドメイン
- d:id:Britty
- カテゴリ
- 一般
- 詳細
- 11 users
- [Google][ストリートビュー]「マンションの3F、4Fであろうと条件によっては屋内がみえるというのは異常である。」< 興味深い。
- asahi.com(朝日新聞社):業界著名人が続々入社 Googleの人材吸収力 - 週刊朝日・AERAから - 就職・転職
-
- ドメイン
- www.asahi.com
- カテゴリ
- ウェブ
- キーワード
- アドワーズ
- エリック・シュミット
- スタンフォード大学
- ソイジョイ
- 詳細
- 177 users
- [Google][ストリートビュー][マスコミ]こういう人材がいて、日本のストリートビューをあんなものにしてしまった現実。そこを朝日新聞には考えてもらいたい。日本社会に合わせた調整を一切行わず、市民との対話を拒絶しているグーグル株式会社の実情を。
- 昼勤夜勤の時差ボケライフ - 撮鳥見鳥 とりどりみどり
- [Google][ストリートビュー][私道][事例]私道に進入された事例の紹介方法。
- 裏[4k]:ストリートビューは身内とかよそ者の問題じゃない - livedoor Blog(ブログ)
-
- ドメイン
- blog.livedoor.jp:m_shike
- カテゴリ
- コンピュータ
- キーワード
- CNET Japan
- livedoor Blog
- はてな
- 詳細
- 15 users
- Google Streetview 削除要求へのGoogleの返答とその変遷
- [Google][ストリートビュー][good]よいレポート。
- Twitter / TANIGUCHI Hikaru: @Kinsuke buzz ってくれそうだから ..?...
- 解決方法の相談にのることができます。
- はてなブックマーク - 具体例で説明するデザインパターン - てっく煮ブログ
-
- ドメイン
- b.hatena.ne.jp
- カテゴリ
- ウェブ
- キーワード
- はてな
- はてなブックマーク
- サービス
- ソーシャルブックマーク
- 詳細
- 1 user
- [教育][はてブ][無言ブクマ指数]「わかりやすい」とコメントしているのはたいていわかっていない人。わかっていないのだからわかりやすいと思えてしまう。無言ブクマ指数の高いエントリによくみられる現象。
- Googleストリートビュー問題 - fuzzy Weblog@hatena
-
- ドメイン
- d:id:fuzzy2
- カテゴリ
- ウェブ
- キーワード
- CNET Japan
- Weblog
- グーグル
- 詳細
- 17 users
- [Google][ストリートビュー]「観光写真・記念写真・風景写真・街の写真を自分で撮ったり、あるいは誰かに撮ってもらうことと、Googleストリートビューを一概に非難することとは言動不一致になります」< すげえ馬鹿。
- グーグルはストビューで「よそ者」化する:佐々木俊尚 ジャーナリストの視点 - CNET Japan
-
- ドメイン
- japan.cnet.com
- カテゴリ
- ウェブ
- キーワード
- CNET Japan
- nofollow
- ウィルコム
- 詳細
- 97 users
- [Google][ストリートビュー][bad]そんなのは「オプトイン」じゃない / オプトインの記述が消えた /↑fuzzy2 < 撮ることと公開は別だろが。写真を公開するときには皆配慮してやってきたじゃないの。/ ↑pho < もちろん撮るのが憚られるラインも存在するよ。