お盆カレーその1:TAPiR
ペナン旅行から帰国してから、連日の猛暑に本当に参っております。
自宅に帰っても、ついつい暑さに負けてそうめんをゆでて、レタスやトマトをちらして、ドレッシングをかけていただくような食生活です。
去年は毎日食べ歩いていたのに、今年はカレー頻度も激減して完全に夏バテです。
さて、そんな夏バテの中、ヨメさまが用事があり夜フリーになりました。
外は激しい雷雨だったのであまり遠出したくありません。
どこに行こうかと思っていたら、ふとTAPiRが頭に浮かびました。
最近ずいぶんご無沙汰ですし、TAPiRのお料理なら間違いなく夏バテしててもいただけそうです。
サイトを見てみるとちょうど今日から「夏バテで頭が働かないので、下記の3種類のセット(1300円)でお願いします」と書かれていました。
●冬瓜と豚ばら肉のスープカレーor茄子のドライカレーorえびカレーから1品
●ムング豆のコロッケorトマトと豆乳カッテージチーズオーブン焼きor豚軟骨炒めから1品
●ライス&チャパティー
あぁ、TAPiRの店主も夏バテしてるんですね。
という訳で、久しぶりにTAPiRに訪問してみました。
さっきまでの激しい雷雨の為、店内はノーゲス。
さて、今日は何を注文しましょうか…。
うーん…。
う〜〜〜ん…。
どのメニューも悩ましいです。
決めかねたので、思い切って店主に「お任せします」と言ってしまいました。
こんな事言うお客は珍しかったようで、かなり驚かせてしまったようですf(^^;)
しばらくこの独特な空間で待っていると、お料理が運ばれて来ました。
豚軟骨とライスにチャパティです。
豚軟骨をいただいたのはTAPiRが初めてでした。
ほろほろと崩れる軟骨とお肉は、とても美味しいです。
さらにお肉の下には、5mm厚くらいにカットした厚揚げのようなものが敷かれています。
これがまたお肉の味を吸って美味しいです!
そしてカレーもやってきました。
これは茄子のドライカレーだと思います。
ナスに切れ目を入れてソテーしてからカレーソースと合わせてあります。
とてもクリーミーで、ナスの旨味も堪能できて美味しいです!
いやー、どれも良いお味で大満足です!
そして食後には豆乳で作ったヨーグルトのラッシー(500円)をいただきました。
庭から摘みたてのミントの、爽やかな香りが効いています。
豆乳が苦手な方でも、これなら問題ないでしょう。
とても美味しいです!
結局私が帰るまで他のお客さんは来なかったので、店主といろいろお話ができて良かったです。
特に嬉しかったのは、以前TAPiRでバイトしてた店員さんが「今あのカレー屋さんどうしてるんだろう?」と思ってググって、カレーブログの記事で移転先に来てくれたそうです。
そういう形でお役に立てたのは、とても嬉しかったです。
普段は大人数で押しかけて騒がしくしてしまうのですが、今日みたいに静かに1人でゆっくりいただくのも悪くないですね。
TAPiRの店主とお料理に元気をいただきました。
ありがとうございました!
それでは、失礼します。
【過去記事】
過去記事リンク集を設置しました。店舗情報も含めてコチラをどうぞ。
さよなら珠玉・゚・(ノД`)ノ・゚・。
ペナン旅行から帰国して次の週の7月19日(土)に、珠玉に突撃してきました。
旅行前に訪問して「帰国したらまた伺います」と店主に伝えていましたし、何と言っても、27日(日)で閉店してしまいます。
※注意 Curry & Cafe 珠玉の話で、夜のBar 珠玉は残ります
何とか行っておかなければ、という訳でヨメさまと一緒にお店に行きました。
すると、お店の外の階段にお客さんが並んでいます!!
行列まで出来てました。
さすが残りわずかなだけの事はありますね。
やっと店内に入れました。
今まで注文した事がなかったエスニック風そぼろご飯(980円)にしようと思って来たのですが、本日のカレーはベトナム風チキンカレー(1080円)だと言われて悩む事2秒。
結局本日のカレーにしました。
これが結果オーライで、私の後は3皿で売り切れてしまいました。
もうこの光景を見られるのも、あとわずかなんですね。
そんな感傷にかられる事約30分。
イヤ厨房はてんてこまいみたいで、全然カレー出てきません。
店員さんも来るお客さんに「かなり待ちますけど、よろしいですか?」と言っていました。
そしてようやく、カレーがやってきました。
上がヨメさまの和風キーマカレー(980円)で下が本日のカレーです。
和風キーマカレーはヨメさまでも大丈夫な、希有なカレーです。
根菜などを丁寧に使っているのが、とても嬉しいです。
そして本日のカレーですが、思った以上の量でびっくりしてしまいました。
お腹が空いている中、1時間待ったので大盛りにしようかと思ったのですが、しなくて良かったです。
スープカレーのような見た目は、こちらのお店では初めてです。
具材はニンジン、じゃがいも、チキンレッグなどがゴロゴロと入っています。
スープは鶏のダシがよく効いていて美味しいです。
最初はビリッと辛さが来ましたが、ココナッツミルクも入っているのでマイルドでした。
辛さに慣れてくるとすいすいといただけてしまいました。
そして鶏肉はとても柔らかく、食べでがあります。
店員さんが他のテーブルに鶏肉を食べるようにナイフを手渡ししていました。
そして私がスプーンだけで食べているのに気が付いて「申し訳ありませんでした」とナイフを渡しました。
でも使いませんでした。
だってマレーシアでは、チキンレッグとか平気で手づかみで食べていましたしね(ノ∀`)タハー
軟骨とかも食べてしまったので、こんな綺麗に骨だけ残ったお皿は私だけではないでしょうかf(^^;)
すっかり満腹ですが、デザートも注文しました。
チーズケーキと、レモンのケーキです。
チーズケーキには、生クリームかと思ったらプレーンヨーグルトがかかっていて驚きました。
ヨーグルトの酸味が、チーズケーキによく合っていました。
そしてレモンのケーキはホイップクリームにすみれの花びらの砂糖漬けがトッピングされていました。
すごく綺麗な紫色で、カリカリの砂糖漬けをいただくと、後から花の風味がフワッと来ました。
レモン風味のケーキと一緒にいただくと、とても美味しかったです。
大満足でお店を後にしました。
最終日の27日は私は行かれないですが、きっと大混雑になる事でしょう。
店主にはひとまずお疲れさまでしたとお伝えしたいです。
そして10月からは新天地の鎌倉で頑張っていただければと思います。
私は移転先に訪問する時は、未食のエスニック風そぼろご飯をいただきたいと思います。
まぁ珠玉マスターのRakuさんが月イチくらいで鎌倉に訪問する事でしょうから、そこに付いて行こうかとf(^^;)
それでは、失礼します。
【過去記事】
珠玉に再訪問してきました(2008.06.15)
久しぶりに珠玉に訪問しました(2008.04.16)
カレーツアー in 珠玉(2006.04.18)←店舗情報載せてマス
珠玉に再訪問してきました
先日お伝えしたように、二子玉川の名店、珠玉が7月末で移転の為に閉店となります。
余りに惜しいので、即座に訪問してきました。
今回は土曜日の15時過ぎという遅い時間帯に訪問しました。
この時間はそれほど混まないみたいです。
さて、注文はエスニック風そぼろごはん(980円)も惹かれましたが、初回訪問時にいただいたインド風チキンカレー(980円)を辛口にしてもらいました。
あとはヨメさまのお土産に和風キーマカリー(980円)の甘口、私の分でキーマの辛口をテイクアウトでお願いしました。
待っている間に、お店に置いてある掲載誌の中からDancyu2004年8月号を見ました。
カレー特集をしている号で「念願のお店を持つ夢が叶って嬉しい」と、珠玉の店主が写真付きで紹介されています。
これからは新天地で新しい夢に邁進される事でしょう。
そんな事を思っていると、カレーが運ばれてきました。
それでは、いただきます。
これはヴマイ!( ゚∀゚)ノィィョ
チキンは久し振りですが、辛口にしてもホールスパイスを挽いた風味がしっかり生きています。
いたずらに辛すぎず、バランスを保ってあるのが素晴らしいと思いました。
鶏肉はヨーグルトに漬けているそうで、とても柔らかくて美味しかったです。
ハマルカレーのチキンではありませんが、鶏肉が甘く感じるような味の組み立てでした。
珠玉のご飯は七分づきのお米を固めに炊いているのですが、チキンカレーの水分がスーッとご飯に染みていき、ベシャッとならない程度に調整してあります。
いやー、本当に美味しいです!
以前、Curry 草枕のカレーをいただいた時に、珠玉に似たカレーだと思いました。
しかし、ベクトルこそ近いですが別のカレーですね。
すっかり満足して帰ろうかとしたら、入口近くにかりんさんがいてビックリしました!
やはりスタンド使いとスタンド使いは引かれ合うという事でしょうf(^^;)
そして和風キーマカリーを持ち帰って夕飯にしました。
温泉卵や浅漬け、クルミのカラメル和えなどが全部揃っていて、嬉しくなります。
ご飯はしっかり吸水させて、少なめの水で固めに炊いてみました。
和風キーマも美味しいです!( ゚∀゚)ノィィョ
辛口にしても甘辛な感じで、バランスが崩れませんね。
非常に美味しくいただけました。
珠玉のカレーは、やはり独創的で他とは比べられませんね。
これは7月中に何としても再訪問しなければと思いました。
それでは、失礼します。
※かりんさんの記事はコチラ(2008.06.11)です。
【過去記事】
久しぶりに珠玉に訪問しました(2008.04.16)
カレーツアー in 珠玉(2006.04.18)←店舗情報載せてマス
欧風カレー オーベルジーヌ
フルーツパーラーフクナガで美味しいパフェをいただいた後は、美味しいカレーをいただきたくて、かぷちゃんとこちらのお店に行きました。
場所はフクナガのすぐ隣りの2階です。
欧風カレーのお店、オーベルジーヌです。
ちなみに、オーベルジーヌとはフランス語でナスだそうです。
木造でシックな内装です。
満席で少し待ちましたが、丁寧な接客で気分よく待たせていただきました♪
お店には有名人のサインが飾られています。
ゆでたまご大先生キタ━━━(゚∀゚)━━━ッ!!
さすが、人気店ですね♪
カレーの種類はじっくり煮込んだビーフカレー、ポークカレーに、鶏もも肉を香ばしくソテーしたチキンカレー、チーズにシーフードに野菜、そしてドライカレーなど、沢山あります。
その上、お好みの具を2つ選べるコンビネーションカレー(1575円)なんてメニューまであるので、どれにしようか目移りしちゃいます(笑)
かぷちゃんはチーズカレー(1260円)の甘口を注文して、うしりんはシーフードミックスカレー(1575円)の
しばらくして、バターライスにチーズがトッピングされたお皿が運ばれて来て、カレーがやってきました。
ボンディなどの他店と違って、じゃがいもは同時に提供されました。
アーモンドスライスがトッピングされた容器にはアサリ、海老、ホタテが入っています。
うずらの卵とマッシュルームも入っています。
かぷちゃんのチーズカレーもやってきました。
チーズカレーはうずらの卵とマッシュルームが入ったカレーソースに、ゴーダチーズがたっぷり入ったものです。
カレーポットからご飯にカレーソースをかけると、チーズがとろけてこんな光景が。
店内は女性だけのお客さん達もいましたが、チーズカレー注文率が高かったです。
女性ならこのチーズはたまりませんね♪
かぷちゃんには甘口でもピリッとするようで、少々厳しかったようです。
次回は甘口より更に甘いお子様口にするそうです。
シーフードミックスは大きな柔らかい海老やホタテが、たっぷりいただけます。
カレーソースも甘さと辛さが時間差でくる感じで、備付けのらっきょう、福神漬けと一緒に美味しくいただけました。
とても滑らかな口当たりで、じっくり丁寧に煮込まれて作られたソースはまさに欧風〜♪という感じです(笑)
欧風カレーは久し振りでしたが、やっぱり大好きです☆
すっかり満足して、気持ちよくお店を後にしました。
しかし、ここでサプライズが。
お仕事を終わってコンビニに来ていたフクナガのおばさまと遭遇!
この近辺のカレー屋さんをいくつも教えていただいちゃいました!( ゚∀゚)ノィィョ
また
今度こちらに訪問する時は、たあぼうさんが召し上がられているドライカレーを是非いただいてみたいと思います☆
それでは、失礼します。
※たあぼうさんの記事はコチラ(2005.05.13)です♪
※curryvaderさんの記事はコチラ(2005.02.05)です♪
※はまのさんの記事はコチラ(2006.02.23)です♪三田店に訪問されています。
※カレー部長さんの記事はコチラ(2007.12.29)です♪
※かりんさんの記事はコチラ(2008.02.28)です♪フクナガに通い倒しているかりんさんでも、オーベルジーヌの記事は意外と最近ですね。
【店鋪情報】
欧風カレー オーベルジーヌ
住 所:東京都新宿区四谷3-1-A 福島ビル2階
周辺地図はコチラ
電話番号:03-3357-7418
営業時間:11:00〜15:00 17:00〜21:30
休 日:日曜・祭日
投げ銭会 in TAPiR
GW明けに、再びTAPiRに伺いました。
現在の新大久保の場所にお店が移転して1周年のイベントの第2部が行われました。
※現在は終了しています。
TAPiRの店主が、第1部で集まった
私達が持ち寄った食材がどのように使われるのかを楽しみに、ヨメさまとお店に伺いました。
お店に到着しますと、curryvaderさん、samuraiさん、ピエ〜ルさん、ノリさん、イナコさん、アカリさん、しゃんろんさんたちがポツポツと集まりました。
ちなみに、今回も期間中は「お金の受け渡しをしたくない」という店主の方針で、入口に投げ銭箱が用意してありますので、各自で金額を決めて投げ銭してください、との事です。
太郎カレーとは似て非なるシステムが素晴らしいですね!
この日はお料理の内容はあらかじめ決まっています。
飲み物だけを数種類から決めて注文します。
まずは飲み物とアクの強い葉っぱのサラダです。
飲み物はキウイとアロエのサングリアにしてみました。
ここでアロエ(某Pさん持参)が出て来ましたか!f(^^;)
アロエの果肉が、まるでナタデココみたいにいただけました。
サングリアは炭酸が効いていて、とても飲みやすいです。
サラダはスイートバジル(某Kさん持参)、たらの芽、みつば、ラディッシュなどが散らしてあり、下にはお餅(某Nさん持参)が揚げてありました。
いやー、全く想像しない食材の使われ方に、一同驚きの色は隠せません。
お次はふきとそうめんのサンバルスープです。
いつもは自家製麺でいただく激ウマのサンバル・ヌードルをいただいていましたが、この日は誰かが持参したそうめんを使っています。
ふきの食感と風味がサンバルスープに合っています。
そうめんともよく合いますね。
お次はたけのこ・小松菜のカレーです。
たけのこ、小松菜と旬の素材を優しいカレースープと合わせていただきます。
サンバルはヨメさまにはちょっと厳しい辛さでしたが、こちらは大丈夫でした。
さて、いよいよメインのひと皿がやってきました!
長ねぎの「お焼き風」レンズ豆クレープ、ズッキーニ・モッツァレラオーブン焼き、そら豆のビリヤニ、薬味が盛りつけられています。
楽しみにいただきました。
レンズ豆を使ったクレープはパリパリ、もちもちの生地でとても美味しいです!
ズッキーニ・モッツァレラオーブン焼きはズッキーニをスライスして、チーズを乗せて焼いてあります。
ズッキーニの旨味を味わえました。
そら豆のビリヤニはとてもさっぱりした味で、ご飯は軽い食感でどんどんいただけます。
コレは美味い!(・∀・)イイ
そして薬味は秋田名産のいぶりがっこ(某Sさん持参)が刻んで、チリソースと和えてあるようで、初めてのお味でした。
どんな無茶ブリな食材でも「カレーっぽいもの」にしてしまうTAPiRの店主の腕前には脱帽です。
まさにカレー界の錬金術師や〜!( ゚∀゚)ノィィョ
こういう楽しいイベントはまたやってもらいたいですが、TAPiRの店主は「プレッシャーで疲れたので、しばらくはいいです」と苦笑していました。
来年の2周年イベントでまたやって欲しいです。
今から楽しみに待ちたいと思います。
それでは、失礼します。
※しゃんろんさんの記事はコチラ(2008.05.06)です。
※samuraiさんの記事はコチラ(2008.05.08)です。
※ピエ〜ルさんの記事はコチラ(2008.05.08)です。
【過去記事】
過去記事リンク集を設置しました。店舗情報も含めてコチラをどうぞ。
物々交換会 in TAPiR
ここ3週間ほど、連日タイ料理縛りでしたがぼちぼち通常営業にしたいと思います。
GW前に、TAPiRに伺いました。
現在の新大久保の場所にお店が移転して、早いものでもう1年になるので、1周年のイベントが開催されました。
※現在は終了しています。
事前に店主からお話はうかがっていたのですが「お金という絶対的な価値観があるものに違和感を持っていた」との事で、この期間は「お金以外の消費期限のあるもの」をお客さんに持参してもらって、お料理の対価として物々交換するとの事です!
そして後日、その集まった食材を使って「カレーのようなもの」を作るとの事です!
こんな面白いイベント、参加しない訳にゃいかないですよ。
何か面白い食材を買おうかと思って、スーパーに立ち寄って選んでいると
あれ、USHIZOさんや
ないですか〜?( ゚∀゚)ノ ワチョーイ
と、またもピエ〜ルさんに遭遇しました。
スタンド使いとスタンド使いは引かれ合うという事で(ノ∀`)アチャー
お店に到着しますと、curryvaderさん、samuraiさん、かりんさん、ノリさん、アカリさん、しゃんろんさんたちがポツポツと集まりました。
まずは店主に食材を渡しました。
集まってしまったモノの数々…。
詳しくはTAPiRのブログ記事を参照いただきたいですが、およそカレーに使えるとは思えないものばかりです。
つかイジメじゃネ?と思われるものも…。
アロエとか、どーすんだ!ヾ(´▽`;)ゝ
菊とか、誰だ買って来たの!(ノ∀`)アチャー
ガムって…(´・ω・`)ショボーン
そんな中、お料理をいただきました。
この日のメニューは冷やしトマトカレー、冷やしあさりカレー、ラムトマトサブジのどれか1品、チャパティ、ライス、豆乳ラッシー付きのセットです。
私は冷やしあさりカレーを注文してみました。
しばらくして、カレーが運ばれてきました。
冷やしトマトカレーも絶品でしたから、こちらも非常に楽しみにいただきました。
パクチーの香りがとても爽やかです。
そしてカレーはトマト、玉ねぎ、粗挽きのコリアンダーなどが入っています。
その中に軽く茹でたあさりの身が入っています。
身は火を通し過ぎていなく、柔らかくプヨプヨです。
カレーにもあさりのダシが出ていて、非常に美味しいです!
冷やしトマトも良かったですが、あさりも良いですね!
ラムを注文した他の人のカレーは、骨つきのラム肉がゴロゴロと入っていたみたいです。
どのお料理もハズレがなくて、素晴らしいです!
食後は豆乳ラッシーをいただきました。
うちはカスピ海ヨーグルトを豆乳で繁殖させる事があるのですが、どうしても豆乳独特の豆の風味がするのですが、こちらの豆乳ラッシーは全くその風味がありません!
ものすごく美味しいですよコレ!
夏期メニューのラッシーにこのヨーグルトが使われているとの事なので、一度お試しいただきたいと思います。
大満足でお店を出ました。
次はこの食材を使った「カレーのようなもの」がどんなお料理になるのかを楽しみに訪問する事にしました。
それでは、失礼します。
※しゃんろんさんの食い逃げ記事(ぉぃ)はコチラ(2008.05.03)です。
※samuraiさんの記事はコチラ(2008.05.05)です。
※かりんさんの記事はコチラ(2008.05.06)です。
※ピエ〜ルさんの記事はコチラ(2008.05.07)です。
【過去記事】
過去記事リンク集を設置しました。店舗情報も含めてコチラをどうぞ。
イレブンイマサの印度チキンカレー
またまた残業です。
ここ最近で少しは落ち着くかと思ってましたが、全く落ち付く気配がありません。
この日は21時半に退社です。
夕飯はムットでも良いのですが、給料日が近いしなぁ…どうしようかと思っていたところでふと思い出したお店がありました。
そうだ、あそこ行ってみようっと。
イレブンイマサです。
創業40年を優に超える新宿の老舗カレースタンドです。
最後に訪問してから1年以上経ちますが、辛い印度チキンカレー(550円)があって未食だったのを思い出したのです。
どのカレーもとてもリーズナブルにいただけて、回転が早いのがイマサの良いところです。
着席して食券を渡して、待つ事2〜3分でカレーが運ばれてきました。
鶏肉、いんげんがトッピングされています。
思った以上に量が多いです。
それでは、いただきます。
サラッサラのカレーソースにまずビックリです。
そして思ったよりも良い感じの辛さなのに2度ビックリです。
チリ全開かと思ったのですが、黒コショウやクローブなどのスパイスも使っている感じです。
長時間煮込んでいる為かどのスパイスが突出している、という感じはありません。
鶏肉も柔らかくてほぐれています。
これは美味しいですね!
ご飯の量がかなり多め(他店の大盛りクラス)なので、ペース配分を誤るとご飯が残ってしまいます。
そんな時は備え付けの福神漬けでいただきましょう。
すっかり満腹、大満足です!
お店を出ると頭のてっぺんが発汗してました。
この一皿は、松屋のチキンカレーより200円高くて、Curry草枕のカレーより100円安いんですね…。
相当良い勝負だと思います。
カレースタンドでもったりしたカレーしか召し上がった事のない方には、強くお薦めしたいメニューです!
遅くまで営業しているのも、今の私にはありがたいです。
ここはNOBLEさんもかなり好きなお店なのですが、私も3度目にしてハマりそうです。
それでは、失礼します。
【過去記事】
イレブンイマサのマーブルカレー(2006.08.10)←店舗情報載せてマス
イレブンイマサのキーマカレー
久しぶりに珠玉に訪問しました
先日お伝えしたように、二子玉川の名店、珠玉が7月末で移転の為に閉店となります。
余りに惜しいので、即座に訪問してきました。
今回は土曜日の15時過ぎという遅い時間帯に訪問しました。
この時間はそれほど混まないみたいです。
さて、注文はエスニック風そぼろごはん(980円)も惹かれましたが、初回訪問時にいただいたインド風チキンカレー(980円)を辛口にしてもらいました。
あとはヨメさまのお土産に和風キーマカリー(980円)の甘口、私の分でキーマの辛口をテイクアウトでお願いしました。
待っている間に、お店に置いてある掲載誌の中からDancyu2004年8月号を見ました。
カレー特集をしている号で「念願のお店を持つ夢が叶って嬉しい」と、珠玉の店主が写真付きで紹介されています。
これからは新天地で新しい夢に邁進される事でしょう。
そんな事を思っていると、カレーが運ばれてきました。
それでは、いただきます。
これはヴマイ!( ゚∀゚)ノィィョ
チキンは久し振りですが、辛口にしてもホールスパイスを挽いた風味がしっかり生きています。
いたずらに辛すぎず、バランスを保ってあるのが素晴らしいと思いました。
鶏肉はヨーグルトに漬けているそうで、とても柔らかくて美味しかったです。
ハマルカレーのチキンではありませんが、鶏肉が甘く感じるような味の組み立てでした。
珠玉のご飯は七分づきのお米を固めに炊いているのですが、チキンカレーの水分がスーッとご飯に染みていき、ベシャッとならない程度に調整してあります。
いやー、本当に美味しいです!
以前、Curry 草枕のカレーをいただいた時に、珠玉に似たカレーだと思いました。
しかし、ベクトルこそ近いですが別のカレーですね。
すっかり満足して帰ろうかとしたら、入口近くにかりんさんがいてビックリしました!
やはりスタンド使いとスタンド使いは引かれ合うという事でしょうf(^^;)
そして和風キーマカリーを持ち帰って夕飯にしました。
温泉卵や浅漬け、クルミのカラメル和えなどが全部揃っていて、嬉しくなります。
ご飯はしっかり吸水させて、少なめの水で固めに炊いてみました。
和風キーマも美味しいです!( ゚∀゚)ノィィョ
辛口にしても甘辛な感じで、バランスが崩れませんね。
非常に美味しくいただけました。
珠玉のカレーは、やはり独創的で他とは比べられませんね。
これは7月中に何としても再訪問しなければと思いました。
それでは、失礼します。
※かりんさんの記事はコチラ(2008.06.11)です。
【過去記事】
久しぶりに珠玉に訪問しました(2008.04.16)
カレーツアー in 珠玉(2006.04.18)←店舗情報載せてマス
レストランタケ(代々木八幡)
残業で帰りが遅くなり、ヨメさまと夕飯が別々になりました。
という訳で、少し遅い時間ではありますが、小田急線カレーラリーの新規開拓に乗り出しました。
今回のターゲットは代々木八幡駅です。
駅前の通りを渋谷方面に歩く事約5分で、お店に到着しました。
レストランタケというお店です。
テーブル30席ほどの木の暖かみのある造りの店内は、奥行きのある隠れ家的雰囲気です。
まだオープンして1年ほどだそうです。
入口近くの席には膝掛けが用意してあったり、会計はさりげなくテーブルチャージだったりと気が利いています。
店員にさんにお薦めのカレーを伺ってみました。
ディナーメニューのカレー(各種1980円)も惹かれましたが、ここはランチにもある小海老とポテトとシュリンプカレー(パリ風)(1050円)にしてみました。
カレーだけでは勿体ないので、白ワイン(グラス460円)とオリーブのマリネドライトマト風味(450円)を注文しました。
よく冷えたワインとドライトマトの旨味の強いオリーブがよく合います。
ゆっくりいただいていると、カレーが運ばれてきました。
とても彩りが綺麗ですね。
ライスにジャガイモ、ナス、いんげん、レンコン、エビがトッピングされています。
レンコンがポテトチップスのようにパリパリに香ばしいです。
そしてジャガイモも揚げたてでホクホクしています。
エビも旨味たっぷりで美味しいです。
そしてカレーはしっかりとダシをとったソースで、最初はとても甘めに感じますが、食べ進むうちにピリッとしてくるものでした。
とてもまろやかなカレーで、スパイスは強くはありませんがチキンのフォン(ダシ)が効いたカレーソースはとても旨味のあるものでした。
私にとっては初めてのフレンチカレーなので、他のお店との比較は出来ませんが、とても美味しかったのです。
もっとも、私のような者が一人で来るのはちょっと場違いな感じは否めませんでした。
慣れない雰囲気で緊張していたのか、ショップカードなどをもらってくるのを忘れて帰ってしまいましたm(_ _;)m
こちらはお酒に詳しく、紳士的なたあぼうさんや、麗しいかりんさんにこそ相応しいお店かと。
間違っても悪代官さまには、女性店員がとても綺麗な方だったなどとは言えません(ノ∀`)アチャー
今度はヨメさまと一緒に豪華なディナーカレーをいただきたいと思います。
多分ヨメさまも全力で場違いですがヾ(´▽`;)ゝ
それでは、失礼します。
※たあぼうさんの記事はコチラ(2007.06.28)です。
※かりんさんの記事はコチラ(2008.02.02)です。
【店鋪情報】
フレンチカレーと料理 Restaurant TAKE(レストランタケ)
住 所:東京都渋谷区富ヶ谷1-14-14 スタンフォードアネックスビル1階
周辺地図はコチラ
電話番号:03-3467-9333
営業時間:ランチ11:30〜15:30、ディナー18:00〜22:30(ラストオーダー各30分前)
休 日:日曜日
再びTAPiRランチです
連日仕事が忙しくヘロヘロです。
この日のお昼は少しでも身体に良いものをいただこうと思い、TAPiRに行く事にしました。
少し前にランチ訪問した時もそうでしたが、常連のお客さんがいるようで、ランチでもお客さんが3〜4人は入っています。
そんな訳で店主が1人で忙しそうに切り盛りしていました。
さて、今日は何をいただこうかとメニューを見て、じゃが芋セロリ豆乳カレー&ライス(750円)がとても惹かれたので、それを注文してみました。
しばらく待ちましたが、このお店の空気の中だと待った気がしないのが不思議です。
カレーが運ばれてきました。
すごく良い香りがしています。
楽しみにいただきました。
まず奥にある小皿ですが、左奥に映っているのはカブのピクルスです。
カブの身のザクっとした歯応えと甘みが感じられて、美味しいです。
そして右側にあるのはブロッコリーをサッとスパイスと一緒に炒めたものです。
これがまた非常〜に美味しいです!
素材の持ち味にチリの辛さ、クミンの風味が加わった独創的な1品です。
そしてカレーですが、サラサラのスープは豆乳の風味、コク、甘みがしっかり生きています。
豆乳を入れて煮立てると膜が出来てしまうので、多分最後に合わせているのかと思います。
ジャガイモは前にいただいたじゃが芋セロリ豆乳麺の時は切って煮てありましたが、今回はピンポン玉くらいの小さめのものを丸ごと素揚げしています。
揚げたジャガイモといえば、華麗なる食卓のコミックスで読んだ覚えがあります。
「ベジタリアンの方向けには、焼くよりも揚げる方が浄性が高い」と書いてありました。
さすがビーガンの方などへの配慮も出来るTAPiRだなぁと唸りました。
とにかくうまーい!(・∀・)イイ
とても優しい味わいで、野菜だけとは思えないほど満足しました。
これで午後からの激務も頑張れそうです。
TAPiRさん、今日も元気をありがとうございました!
いつもランチ訪問だと、うちの会社の短いお昼休みのせいでゆっくりできないので、今度こそは夜にゆっくりいただきに来ますと伝えてお店を出ました。
後日ヨメさまと夜に訪問しようかと思います。
ちなみに、3月末でホットバナナ・ホットワイン・チャイなど冬のメニューがお休みで、4月よりラッシー・冷やしカレーなど夏メニューが開始です!
またあの冷やしカレーの衝撃が待っていますよ!楽しみです。
それに伴い、土曜は中休みなしで営業されるそうです!
といっても、少し前に店主は腰痛でお休みした事もあったので、あまり無理はしてもらいたくないのですが。
それと、まだオフレコだと思うので詳しくは秘密ですが、TAPiRは今年の5月で新大久保に移転して来てから1周年になります。
ちょうどその頃にイベントを考えていらっしゃるそうなので、お楽しみに。
情報解禁になりましたら、すぐに紹介させてもらいます!(・∀・)イイ
それでは、失礼します。
【過去記事】
過去記事リンク集を設置しました。店舗情報も含めてコチラをどうぞ。
| 前ページ |