ブログ
ランダム
ブログを作成
無料会員でもサイドバーにブログパーツ貼れます
ウェブ検索
IT & Economics
池田信夫 blog
拙著
ハイエク 知識社会の自由主義
サポートページ
過剰と破壊の経済学―「ムーアの法則」で何が変わるのか?
ウェブは資本主義を超える
電波利権(新潮新書)
おすすめの本
Blown to Bits: Your Life after the Digital Explosion
ポアンカレ予想―世紀の謎を掛けた数学者、解き明かした数学者
インターネットはいかに知の秩序を変えるか?
新 脱亜論(文春新書)
すべての経済はバブルに通じる
Gridlock Economy
Against Intellectual Monopoly
なぜ、アメリカ経済は崩壊に向かうのか
The Deniers: The Scientists Against Global Warming
正しく知る地球温暖化
Groundswell: A World Transformed by Social Technologies
最底辺の10億人 最も貧しい国々のために本当になすべきことは何か?
オークションの人間行動学
地球と一緒に頭も冷やせ!
選挙のパラドクス―なぜあの人が選ばれるのか?
Once You're Lucky, Twice You're Good
禁断の市場―フラクタルでみるリスクとリターン
暴走する資本主義
文明の接近―「イスラームvs西洋」の虚構
市場リスク 暴落は必然か
Inside Steve's Brain
生命とは何か―物理的にみた生細胞
The Illusions of Entrepreneur ship
日本経済グローバル競争力の再生
地球温暖化論のウソとワナ
The Big Switch: Rewiring the World, From Edison to Google
幸運な宇宙:The Goldilocks Enigma
個人主義と社会秩序
紛争の戦略:ゲーム理論のエッセンス
市場検察:『反転』で提示された検察像は古い!
知財創出:イノベーションとインセンティブ
現代の金融政策―理論と実際
Nudge: Improving Decisions About Health, Wealth...
日本の「安心」はなぜ、消えたのか
MBAのためのミクロ経済学入門
資本主義と自由
生きるための経済学―〈選択の自由〉からの脱却
さらば財務省!―官僚すべてを敵にした男の告白
秘密の国 オフショア市場
テロと救済の原理主義
戦後日本経済史
まぐれ―投資家はなぜ、運を実力と勘違いするのか
最強の経済学者 ミルトン・フリードマン
<海賊版>の思想―18世紀英国の永久コピーライト闘争
Radicals for Capitalism
経済変動の進化理論
ケインズの思想―不確実性の倫理と貨幣・資本政策
波乱の時代―わが半生とFRB
財投改革の経済学
中山信弘:著作権法
マルクスの亡霊たち
The Black Swan: The Impact of the Highly Improbable
goo ブログ
gooID:
パスワード:
ログイン状態を保持する
ブログの作成・編集
gooおすすめリンク
goo トップ
goo ブログ
goo ホーム(SNS)
教えて!goo
goo メール
無料 ブログ作成
ランダムブログ
トレンドランキング
ブログをリーダで読む
【お知らせ】
無料会員でもサイドバーにブログパーツ貼れます
ブログ通信簿
テンプレ&
絵文字コンテスト
モバイルも楽しい!
ニコ動
&
YouTube
携帯
携帯からもアクセス
QRコード
(
使い方
)
最新の記事
こんな日本でよかったね
大本営発表という権力
グーグル・ストリートビューで「太田誠一代議士を育てる会」事務所を見る
太田誠一氏の「釈明会見」の疑問点
太田誠一氏の想定問答
「仮想大学院」の挑戦
太田誠一氏の政治資金収支報告書を検証する
太田誠一氏の「政治団体事務所」は隣の家だった
すべてがビットになる
リチャード・クーは地底人か
最新のコメント
たそ/
東京オリンピック誘致に反対する
kyon/
太田誠一氏の「政治団体事務所」は隣の家だった
Sott/
大本営発表という権力
Unknown/
大本営発表という権力
waka/
大本営発表という権力
ファン/
大本営発表という権力
猫/
リチャード・クーは地底人か
秦智紀/
大本営発表という権力
ゆうき/
太田誠一氏の政治資金収支報告書を検証する
tanakac/
大本営発表という権力
最新のトラックバック
新聞が大本営?
(あれやこれや)
8月 30日 ジョークで「陳謝」とは
(種まきブログ)
[日記]アルファブロガー池田信夫氏がブログで太田農相ネタを書きまくっている件
(nikki)
疑惑のデパート太田誠一農水相にまた新たな税金横領疑惑!
(カナダde日本語)
ねんきん特別便がきました
(ティルさんの気紛れ日記)
【偽善のお題目】「食料自給率50%めざせ!!」と、叫ぶ声が聞こえ…【カルト農水省?!】
(つれづれすくらっぷ)
太田誠一農水相が事務所費内訳を提示したようだが・・・・
(カナダde日本語)
池田信夫氏が太田農水相の秘書宅隣りにお住まいだったという奇遇
(カナダde日本語)
池田信夫氏と太田誠一議、著作権法に応用すると
(下級役人のつぶやき)
池田信夫 burogu
(話題の雑記帳)
カテゴリ
IT
(291)
Economics
(198)
Media
(169)
Law/Politics
(166)
Culture/Science
(69)
Books
(301)
Misc
(87)
ブックマーク
連絡先
池田信夫の著作物
情報通信政策フォーラム
上武大学大学院
OpenSpectrum Japan
Truth about Japan
サイバーリバタリアン
ハイエク 知識社会の自由主義
SBI大学院大学
検索
このブログ内で
gooブログ全て
ウェブ全て
プロフィール
goo ID
ikedanobuo
性別
男性
都道府県
東京都
自己紹介
経済学者 上武大学大学院教授 学術博士
カレンダー
2008年8月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
前月
翌月
過去の記事
2008年08月
2008年07月
2008年06月
2008年05月
2008年04月
2008年03月
2008年02月
2008年01月
2007年12月
2007年11月
2007年10月
2007年09月
2007年08月
2007年07月
2007年06月
2007年05月
2007年04月
2007年03月
2007年02月
2007年01月
2006年12月
2006年11月
2006年10月
2006年09月
2006年08月
2006年07月
2006年06月
2006年05月
2006年04月
2006年03月
2006年02月
2006年01月
2005年12月
2005年11月
2005年10月
2005年09月
2005年08月
2005年07月
2005年06月
2005年05月
2005年04月
2005年03月
2005年02月
2005年01月
2004年12月
2004年11月
2004年10月
2004年09月
2004年08月
URLをメールで送信する
(for PC & MOBILE)
グーグル・ストリートビューで「太田誠一代議士を育てる会」事務所を見る
2008-08-30
/
IT
ストリートビューに「メリットがない」という人がいるが、政治資金の不透明性を明らかにするメリットはある。右の画像は、東京都の選管に届け出ている「育てる会」の住所をストリートビューに入力すれば出てくる画像だ。この幅1mもない道路は車も通れない(秘書宅を改築するときも、消防車が入れないため建築確認が下りず、隣の家の塀に非常口を設けて何とかクリアしたそうだ)。インターネット時代には、幽霊政治団体もこうして天下にさらされるので、他のあやしい政治団体も簡単にチェックできる。
太田氏は記者会見で、1005万円の人件費の内訳を
「郵送物の発送作業などをした学生や主婦ら計約150人のアルバイト代」
と説明しているが、この狭い道を通って55坪の家で、
どうやって150人ものアルバイトが作業したのか
。私は、いつもこの道を通って出入りするので、そんな大勢のアルバイトがこの道を行き来したら、出会わないはずがないが、家族以外は見たことがない。つまり150人のアルバイトは存在したとしても、彼らが
秘書宅で作業した事実はない
と断言できる。
では、彼らはどこで作業したのか。常識的には、2005年の総選挙のとき福岡の後援会事務所で作業し、その経費を支出したのは後援会だと推定される。人件費の支払台帳は閲覧させたが、なぜか「領収書は取っていない」という。しかも個人名を伏せているので、確認が取れない。それより問題は、この
支払台帳はどの政治団体のものか
ということだ。閲覧させた領収書も台紙からはがしたものやコピーだというから、後援会のものを流用した疑いが強い。したがって後援会の支払台帳と領収書を国会に提出させれば、照合できる。
またアルバイトでも所得申告をしていれば、税務署に問い合わせれば雇用主がわかる。これは個人名を明かす必要はなく、国会に所轄の税務署の署長を参考人として呼び、アルバイトの謝礼がどこから支出されたのかを質問すればよい。いずれにしても、野党も人件費にターゲットをしぼり、集中審議を求めているので、真相が判明するのは時間の問題だろう。
こんな下らない問題で、また国会が混乱するのは日本の恥だ。町村長官と違って首相は「まだ領収書を見てない」と距離を置いているので、別の考えがあるのだろう。松岡農相を守ろうとして、安倍政権そのものが崩壊した例もある。野党やメディアに暴露されて更迭に追い込まれる前に、首相が引導を渡すのが賢明だと思う。
追記:
英文ブログ
にも書いた。
コメント (
2
)
|
Trackback (
1
)
前の記事へ
次の記事へ
コメント
太田家と福田家
(
池田信夫
)
2008-08-30 16:15:33
コメントで教えてもらったけど、太田氏は福田首相の遠縁で、東邦生命の社長、太田清蔵(4代目)の孫だそうです。彼は会社をつぶした6代目の祖父だけど、太田家は昔から私鉄汚職など「政商」としてあやしい商売をやってきた家系。そのDNAを誠一氏も受け継いでるのかな。
念のためいうと、私は誠一氏に敵意も好意ももっていません。私の記憶にあるのは、レイプ発言とか「やかましい」発言などのつまらない失言ぐらい。あとは議員立法でストックオプションを新設したのはいいと思いますが、人権擁護法案に熱心なのは、今回みたいな場合に私を「人権侵害」で引っ張ろうということなんですかね。
野党議員から、接触などはありましたでしょうか?
(
takakazu
)
2008-08-30 16:39:30
池田先生が、これだけ徹底的に太田氏の疑惑を追及しているとなると、野党が見過ごすはずはないと思います。
何か、向こうから、接触などはおありでしたか?
コメントを投稿する
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません
コメントをするにはログインが必要になります
ログイン
gooIDを取得する
この記事のトラックバック Ping-URL
http://blog.goo.ne.jp/tbinterface/db5daa688cf79172cc12b756855ed5e5/19
ブログ作成者から承認されるまでトラックバックは反映されません
・30日以上前の記事に対するトラックバックは受け付けておりません
・このブログへのリンクがない記事からのトラックバックは受け付けておりません
[日記]アルファブロガー池田信夫氏がブログで太田農相ネタを書きまくっている件
(nikki)
一旦落ち着いたかと思った政治家の事務所経費問題。 最近ニュースにぎわしてる太田農相のネタをアルファブロガーでも有名な池田信夫氏が自身のブログ池田信夫 blogで連日記事を更新しまくっています。 ストリートビューまでも公開か!?と思いきや画像キャプチャして貼って...
念のためいうと、私は誠一氏に敵意も好意ももっていません。私の記憶にあるのは、レイプ発言とか「やかましい」発言などのつまらない失言ぐらい。あとは議員立法でストックオプションを新設したのはいいと思いますが、人権擁護法案に熱心なのは、今回みたいな場合に私を「人権侵害」で引っ張ろうということなんですかね。
何か、向こうから、接触などはおありでしたか?
ブログ作成者から承認されるまでトラックバックは反映されません