文部科学省は29日、4月に小学校6年と中学校3年を対象に実施した全国・学力学習状況調査(全国学力テスト)の結果を公表した。県内公立学校の平均正答率は国語、算数・数学の各教科で全国平均を5・4-13・5ポイント下回り、昨年に引き続き全教科で全国最低となった。一方で小学校国語Aと算数Aを除く教科で全国との平均正答率の差はわずかながら縮小したが、中学校数学は基礎基本を問うA問題、活用を問うB問題ともに10ポイント以上低く、昨年同様中学数学に課題が残った。
県内公立学校の平均正答率は小学校国語A57・5%(全国平均65・4%、以下同じ)、国語B45・1%(50・5%)、算数A66・3%(72・2%)、算数B45・5%(51・6%)、中学校国語A67・8%(73・6%)、国語B54・0%(60・8%)、数学A49・6%(63・1%)、数学B38・0%(49・2%)だった。昨年度は全国平均の2倍近かった無解答率は1・3倍まで差を縮めた。
仲村守和県教育長は昨年の結果を受けての県教育委員会の取り組みに触れ「現場で(学力向上対策の)スタートを切った矢先の調査なので、昨年と同様に全国との差は出てくるだろうと考えていた」と話す一方、「昨年と同じくらい差が大きく開くのではないかと思っていたが8科目のうち6科目は縮んだ。少し安堵(あんど)している」と述べた。
子どもの学習状況や生活環境調査の特徴は、昨年度よりやや改善しているものの夕食を家族で食べない割合は「あまりしていない」を含め小学生13・9%(全国11・9%)、中学生28・7%(同19・5%)と高い。一方で将来の夢や目標を持っている、学校で学ぶ科目が将来役に立つと考える児童生徒の割合は全国平均より高かった。
県教委は今後の対策として25日に「学力向上推進プロジェクトチーム」を発足させた。本年度の結果分析や検証、授業改善や教諭の指導力向上のためのアクションプランを策定する。(熊谷樹)(琉球新報)
2008年8月30日