もう1時か、
2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50 [PR]女性の自宅ナマ映像を無料公開[PR]  

先生のスレ

1 :Trader@Live!:2008/08/23(土) 07:09:23 ID:uNetNoYp
○煽りはスルーで
○sage進行でお願いします


2 :Trader@Live!:2008/08/23(土) 07:24:24 ID:JheVAVAD
>>1
おはようです。
いろいろ勉強するです。

3 :Trader@Live!:2008/08/23(土) 07:32:19 ID:uNetNoYp
>>2
おはよう!
昨日先生遅かったから寝てるだろうね。
勉強頑張ろう。

4 :Trader@Live!:2008/08/23(土) 07:34:22 ID:Q4tV0ehp
まんこ!

5 :Trader@Live!:2008/08/23(土) 11:05:49 ID:uNetNoYp
そうだ先生に聞いておきたいことがあった。

>>201
>ポン円SとユロドルL。ドル円Sはストップにかかって「撤退」離隔(110ピピ)した。
ポン円・ユロドル・ドル円をスイングしてるって答えありがとう
この通貨を選ぶ根拠ってやっぱりトレンドが大きいってこと?

>>221
>10と20だよ。俺はこれに75も入れている。75は1時間足と日足、日足と週足を繋ぐんだな。
>足は週と日足。これが基本。逆張りするなら1時間足も見る。順張りなら1時間足はあんまりいらんな。

1時間の75本線は1時間の10・20線との組み合わせで使うってことですか?
クロスとか2線のにローソクが上(下)とか。

6 :プロフェッサー ◆Xh3WmmyGtw :2008/08/23(土) 12:36:38 ID:sx3x3JUN
ここか。10ピピスレの雑魚が来なきゃいいけどな。2ちゃんねるは、カモが多いから
下げ進行でいこう。このスレの内容はカモの正義を全否定するこになるからな。
まあ、カモを否定しないと稼げないし。

7 :プロフェッサー ◆Xh3WmmyGtw :2008/08/23(土) 12:40:01 ID:sx3x3JUN
前スレではトレンドフォローの手法で一番シンプルな手法を書き、
それから逆張りの手法と相手のポジションの考慮を書いた。なんかカモスレみたら
「エントリーとか離隔の仕方も書け」と吠えてたが、全部書いたはずだ。
でも、このスレで一度まとめてもう一度書こう。

8 :Trader@Live!:2008/08/23(土) 12:41:02 ID:5ZW7xrGb
俺は先生じゃないが75は時間足で使った場合
日足の短期線がこのレベルって事じゃないの?

時間足を見ながら日足のエントリーポイントがわかったり

9 :戦闘員A:2008/08/23(土) 12:56:06 ID:GpOmwHR2
>>6
イー
>>7
イー

10 :Trader@Live!:2008/08/23(土) 13:02:11 ID:TKhaI7pz
きよし復活?

11 :プロフェッサー ◆Xh3WmmyGtw :2008/08/23(土) 13:09:05 ID:sx3x3JUN
週足・日足・1時間足の3つのチャートを使用する。次に3つとも移動平均線を
10・20・75の3本表示させる。そしてボリバン2・−2を表示させる。
これで指標は終わりだ。ケーススタディにはポピュラーなドル円を採用する。

移動平均で見るポイントは、
・3本の線の位置(クロスな上から並ぶ順番)
・線の向き(同じ10・20・75を上から並ぶブルでも、3本線の向きで変わる)
・チャートの位置(ブルトレンドでもチャートが線をぶち抜いてストンと落ちているときはロングは注意)

これでドル円チャートを見てみよう。まずは週足、去年の7月からチャートが10週・20週をブレイクした。
そして遂に盆には75週もブレイクした。この時の順番は上から10・20・75と並び
ブルと言えるが、10が真下に落ちるように折れて20に激突寸前だ。チャートは10・20・75を全てぶち抜いた。
日足では8月1日に10と20が75をダブルデットクロスだ。ここから日足は、
12月27日に一瞬10だけが75の上に抜けたが、今年の5月13日までは、
10と20が75をゴールデンクロスしていない。75もずっと下向きだった。
去年7月の暴落は不意打ちになるが、日足DCした「去年の8月1日以降」の去年の盆、
今年の正月・今年の3月のナイアガラは不意打ちでもなんでもない。

去年の8月1日以降にロングポジションを持つならば、「これは逆張りなんだ」と認識しているはずだ。
日足で買いサインが今年5月31日まで出ていないから、1時間足でのロングエントリーだったはずだ。
当然、撤退「離隔」でも撤退損切りでも、1時間足の10・20・75がへたる時点でしているはずだ。
何故なら、週足・日足・1時間足でベアになるのだから、ロングポジションを持つ理由が消滅するからだ。
例え逆張りでも1時間足だけはブルでないといけない。全てのチャートが暴落を示す時にロングを持つ理由がない。
ちなみに週足は、チャートが7月に10・20をぶち抜いて、8月には全線をブレイクし、10が20をDC、
9月には10・75をDCし、10月には10だけでなく20も75をDCするダブルDCだ。
日足では8月1日から12月27日まで一度も、敏感な10ですら75には触れていない。
日足20は今年の5月まで75に触れていない。去年7月の暴落は喰らっても仕方のないことだが(損は限定しているので破滅していない)、
去年の8月1日〜今年の5月までにナイアガラを喰らうってのは駄目だろう。
1時間足がへたればすぐにショートは撤退しているはずだ。週・日足がベアトレンドを示しっぱなしだったからだ。


12 :プロフェッサー ◆Xh3WmmyGtw :2008/08/23(土) 13:35:12 ID:sx3x3JUN
何も逆張りショートで損切り=駄目と言っているのではない。勝率は低くていいし、
損切りすることは悪いことじゃない。俺がここで言いたいのは、去年の8月〜今年の5月までの間に
1時間足が10・20・75の順に並ぶGC状態じゃないのにロングした人は、
「逆張りになっていない」よ。ということ。これは逆張りでなく自殺という。
週10.20・75、日10・20・75、1時間10・20・75の9本の線が
暴落を示す時にロングすることは自殺だ。逆張りでない。せめて1時間の10・20が75とダブルGCしないと
ロングする理由が生まれない。

賢明に損を限定していても、「逆張りして損切り」するのと「自殺して損切り」するのとでは全く違う。
2ちゃんねるでは、もっと酷くて「自殺しながら損切りもしない」やつが多かったので、ナイアガラ大量虐殺になってしまった。

さてドル円だが、日足では5月下旬でブルにトレンド転換(ダブルGC)、週足では6月に10が20をGC(シングルGC)だ。
週足で見れば10と20は75に触れていない。大きなトレンドではまだ下だという意味だ。
つまり、下落トレンドの調整上げなのか?それともここままGCして上昇に転換sるうのか?分からない状態だ。
10が20を割れば、またナイアガラがいつ来てもおかしくないトレンドになる。

週足で大きなトレンドを判断したら、次は日足だ。日足では5月以降ダブルGCの完全な上昇トレンドだ。
なので今ショートするならば、1時間足でDCしていないと自殺になってしまう。
俺が10980辺りで逆張りショートしたのは1時間足でダブルDCだったからだ。
その後落ちて行ったが、昨日のリバで1時間20の上に置いていた10870の
離隔(撤退)ストップにかかって離隔してしまった。1時間の10が20をGCしたわけだ。
この時点で日足で上昇、週足でも調整上げか上昇と示す今、ショートを持つ理由が消滅する。
なので、そこにストップを置いた。ドル円はその後、1時間足10は75を貫きGC、
20も75を貫きGCとなった。「ショートポジを持つ理由の消滅」→「ロングポジを持つ理由の発生」になったわけだ。

ここで補足すると、俺は1時間の10が20をGCで110ピピ離隔した。「結果として」
1日でポジを閉じることになった。泣く泣くやった「撤退」離隔だ。この撤退とは
「離隔でも同値でも損切りでも本質は同じ」だ。泣く泣くやるものだ。
なので、10が20でなく10と20が75をGCまでショートを持つのも一つの答えだ。
利を伸ばすならそれもありだろう。今回のケースなら同値〜20ピピ損切りくらいのゾーンになる。

ピーク時に150ピピくらいの含み益が出たので損切りまでする必要はなく、
同値にストップを置くのも正解だ。何故、俺は110ピピ(10が20をGC)でストップ離隔したかと言えば、
週で調整上げor上げ、日で文句なく上げトレンドだったからだ。ショートでそこまで突っ張れんというわけだ。
もしロングポジならば同値(俺は最低でも10ピピは取る)にストップを置いていただろう。
週と日トレンドの援護射撃もあるので、1時間がジャブを喰らったくらいでは離隔しない、
ストレートくらった時点で10ピピ程度の離隔になっていたと思う。今回は週と日に逆らう逆張りだったので
ジャブを喰らった時点でさっさと撤退離隔した。




13 :プロフェッサー ◆Xh3WmmyGtw :2008/08/23(土) 14:00:10 ID:sx3x3JUN
これでドル円の1時間は8月18日のお昼(10が20をDC。そして19日の夜に10・20が75をダブルDC、俺がSエントリー)以降、
久しぶりに10・20・75と上から並ぶダブルGCとなった。
気持ちよくロングエントリーできるってわけだ。今回は土日を挟むので
月曜の動きを何時間か見てからでもいい。1時間チャートが3線の上に順調にいるならば
ロングエントリーでもいい。これが俺のやりかただな。

それをシンプルにすると1時間足とか逆張りは無視して、日足の移動平均やレジサポでエントリーもありだ。
109・108・107のどれかを選んで指値でもいいし(ナンピンにならないように一つに絞る)、
もう少し絞りたいなら1時間足を見て指値選択してもいい。ダブルDCだったから
日足の10970でなく、日20の109に指値を置こうか。これくらい落ちるだろうとかね。
ストップは108レジの少し下に置いとくか。でもいい。

俺みたいに1時間足で逆張りして離隔してGCでドテンでもいい。どっちでもいい。
1時間足でドテンだと、月曜の朝から順調に動きに変化がなければ、110〜11020くらいで
ロングエントリーになるだろう。ストップは、1時間75の10940辺りでもいい。
実際は順調に上昇していけば、エントリーも上になるかもしれないが、75も上にいくので
ストップも10940より上になるかもしれない。それは月曜を見てみないと分からない。
窓あけでズドンを落ちるかもしれないし、3時間くらいは様子を見てエントリーでもいい。
勿論、窓あけがなかったら、いきなりエントリーでもいい。どうせ損は限定するので
機先を制すつもりでエントリーはリスキーではない。俺が110ピピ離隔したドル円ショートと同じだ。
レバと損切りをコントロールする以上は、好機到来ならチャッチャっとエントリーでも問題ない。

14 :Trader@Live!:2008/08/23(土) 14:04:20 ID:30ThbNw9
>俺が10980辺りで逆張りショートしたのは1時間足でダブルDCだったからだ。
ダブルDCのあと一旦110.26まで上がってると思うんだけど、ストップはどの辺りに?
読み違えていたらごめんなさい

15 :プロフェッサー ◆Xh3WmmyGtw :2008/08/23(土) 14:45:07 ID:sx3x3JUN
>>14
良い質問だな。ちょうど今からストップの説明をしようと思っていたところだ。
ちゃんとチャート開いて読んでくれいるみたいだね。
まず、質問の答えから言うと。ストップは11040に置いた。
カモスレで「直近のドルSストップで40ピピ」と書いたが、50ピピのストップだった。
これは俺の勘違いだ、許せ。

何故、11040にストップを置いたのか?俺は1時間足でエントリーする場合(今回は逆張りなので特にそうなる)は、
サインが出た時のボリバンにストップを置く。俺がエントリーしたときの1時間ボリバンの上が
11038〜40辺りだ。スプもあるし切りの良い11040にストップを置いた。
つまり「ここでボリバンの天井に突き刺さるようじゃ、ドル暴落なんて夢のまた夢。」だからだ。

1時間足でエントリーだとボリバンでストップを決める。日足エントリーだと指値使って日足移動平均とレジサポでストップを決める(上に書いてある)。
で、無事落ちて行ったが、すぐに10が20をGCしボリバンの天井を貫いた。
ボリバンを抜かれたが、ボリバンも少し下がっていたので
損切りせずにすみ、その後再度ダブルDCで落ちて行った。で、利益が100ピピ超えたので
今度は10が20をGCで離隔した(と言うより20の上に置いていたストップにかかった)。

あのトレードで一度10が20をGCしているが、その時は5ピピの含み損だったのでスルーだ。
何故ならストップロスは、エントリーと同時に11040に置いているからだ。
ただ、これが仮に5ピピの含み益だったとしたら、一応は撤退離隔サインになり、
離隔して、再度ダブルDCの10977か(人によれば10985)でSの再エントリーになる。
でも、俺ならそこまでコチャコチャとはしないな。5ピピ離隔せずに11040のストップまで上がったとしても気にしない。
流石に細かすぎるし、ずっとPCの前に貼り付いていないといけない。風呂にでも入っていたら無理だろう。

あのトレードの詳細はこんな感じだな。で、ドル円のロングに話を戻すと、
仮に月曜も動きに変化がなくロングエントリーしたとする。現時点ではストップは
75の10940と言った。「75に触れるようじゃ上がらないだろw」だからだ。
何故、ここではボリバンでなかったのか?勿論原則通りボリバンの下でもいいが、
1時間のボリバンが大きく開いている。ストップが深くなるんだな。108の下だろ?
108の下だったら日足指値で109にロングエントリーの手法と大して変わらん。
1時間足だとエントリーは110以上で100ピピ以上も高いレートになるのに、
ストップが日足指値エントリーと同じではちょっと不細工だ。なので、ここまでボリバンが開いた時は
1時間の75でストップでいいだろうってわけだ。もちろん10790でも間違いではない。

基本はボリバンだ。75だとクロスしたててエントリーする際に、すぐ近くにあるのが多い。
今回はドル円がフル勃起で75とかなり乖離しているが、普通はすぐ近くにある。
これだと髭であっさりと刈ってしまう。なのでボリバンが基本だが、今回はフル勃起したので、
ボリバンが開いて75との乖離も大きい。なので75にストップでいいと思う。
勿論、「俺は10が20をGCしたら、1ピピでも撤退離隔するし、ボリバンが開いてストップが
少々開いてもそこに置く。100%教科書どおりやるよ。裁量は1%も混ぜない!」なんて考えは正しい。

その考えで破滅することはない。それが一番正しい。





16 :Trader@Live!:2008/08/23(土) 14:50:49 ID:f+wt+DIv
(,,゚Д゚)∩先生質問です!
>>14のじてんでどのあたりまでエッジになりますか?

17 :プロフェッサー ◆Xh3WmmyGtw :2008/08/23(土) 14:56:59 ID:sx3x3JUN
>>16
悪いけど、俺はエッジとは優位性と思っているんだけど。
ダブルGC時にショートエントリーでのエッジがどれくらいなるとは?
統計確率で○%下がるかって事か?

18 :プロフェッサー ◆Xh3WmmyGtw :2008/08/23(土) 14:58:20 ID:sx3x3JUN
>>16
ああ、それと下げで頼むわ。カモは発狂するとかったるし。

19 :プロフェッサー ◆Xh3WmmyGtw :2008/08/23(土) 15:06:34 ID:sx3x3JUN
>>5
答え忘れてた質問に答えると、ドル・ユーロ・ポンド・円を選ぶのは、
稼ぎやすいからだな。この4通貨をみれば、今のトレンドや通貨間の立場がよく分かるしな。
それなりに動くしな。なのでポンドルだってポジるよ。

監視通貨を増やすと混乱するし、俺は多くても3ペアまでしかポジらん。2ペアでもいいくらいだ。
なのでこの4通貨を見ればそれで充分。カナダや羊は見ないな。ランドも見ない。
俺の持論だけど300万位までは1ペアだけ(たまに2ペア)のポジでいいと思うよ。
3億くらいでも2〜3ペアでいいと思う。10億超えれば4〜5でもいいと思うけどな。

20 :プロフェッサー ◆Xh3WmmyGtw :2008/08/23(土) 15:30:07 ID:sx3x3JUN
エントリー・ストップと説明したので、最後に離隔の説明をする。
逆張りだと1時間足なのは説明した。週・日と喧嘩する以上は、1時間足がへたると
突っ張る理由が消滅する。これで突っ張るのは逆張りでなく自殺だ。これは説明済み。

次は順張りの時の離隔だ。分かりやすいドル円で説明しよう。土日を挟むのでなんとも言えんが、
月曜も変化がなかったとしよう。始値は110円だとしよう(性買うには1104だが分かりやすくした)。
週で調整上げor上げ、日で文句なく上げ、1時間でも文句なく上げだ。

1時間足なら110エントリーで10940(10790)ストップ、日足指値なら109エントリーで10790ストップだ。(説明済み)
曲げればストップで損切りだ。順調に上げればどこで離隔するか?ここでは2枚ロングしたとする。
1枚は日足でボリバンの天井を貫き、1日でも陰線が出たら離隔(ボリバン1.5まで落ちるでもいい)だ。
もう1枚は、ひたすらホールドだ。同値の10ピピ上にストップでいいだろう。
これにかかっても気にしない。スワップもらってラッキーと思えばいい。
で、ストップにかからずに離隔する時とは、「週足ボリバン」の天井を貫いてから
陰線を付けた時だ。(週足ボリバン1.5に落ちた時でもいい)
週が終わるまでは、ストップは同値の10ピピ上でいい。下ひげで刈られない為にね。

つまり、半分は日足、半分は週足で、ボリバンの天井から跳ね返った時に離隔する。
順張りの離隔サインは同じ。「違うのは日足か週足か?」これだけ。
20万〜40万ならこれでいい。10万しかない人は、1枚しかポジれないので日足離隔で全てのロングポジションを閉じる。
数百万、数千万、数億円と種のある人は、2枚にこだわる昼つようはない。10枚でも100枚でも
その人の資金に合わせて増やせばいい。10枚なら5枚は日足、5枚は週足、100枚なら50枚ずつに分けるだけだ。

半分は日足、半分は週足で離隔する。

今日の講義は以上だ。出かけるのでまた明日な。


21 :Trader@Live!:2008/08/23(土) 15:43:19 ID:7z3ti6+P
俺は日足チャンネル重視でやってるけど
トレンド転換のとらえ方は大いに参考になります。

ドル円スレとかで先日の下げた時トレンド転換した、全力Sとか言ってたけど俺は全然そうは思えなかった。
まー短期でやればそうなるかも知れないけど。

俺の日足チャンネル下限は107にあるから、トレンド転換したってのは107割って戻りも見てからだな。

ここの手法だと日足で107まで下がれば10と20がデッドクロス
戻りも弱ければ75もデッドクロスで転換かな。

22 :Trader@Live!:2008/08/23(土) 15:49:31 ID:kxTDGdIW
あかん、漏れの頭ではついていけん。

だれか、kwskまとめてplz

23 :Trader@Live!:2008/08/23(土) 15:51:09 ID:TKhaI7pz
読みにくい文章なんだな
こんなこと言うとゆとり認定されるんだろうが

24 :Trader@Live!:2008/08/23(土) 15:59:46 ID:f+wt+DIv
(,,゚Д゚)∩ハイル先生
統計ではなくサイン発生からどのあたりが買いどころ売りどころで
ここからは建てるのがおそいおいしくないところであります。

魔術師たちの心理学でも移動平均線うわまわったりしたら立てない
ニュアンスの人がごろってますから、先生も出遅れたら追撃しない派ですか?

25 :Trader@Live!:2008/08/23(土) 16:02:50 ID:f+wt+DIv
(,,゚Д゚)∩ >>22 さん
日足VWAMPブレイク+時間足VMAPブレイクでGO

26 :5:2008/08/23(土) 21:51:51 ID:uNetNoYp
プロフェッサー ◆Xh3WmmyGtwさん
>>5の答えありがとうございます!
あまり沢山の通貨追いすぎると目が廻りますもんねw

それと数々書き込んでくれて
これは下手な本より勉強になります
ちょっと自分的には何度もチャート見てレスを読み比べて学びたいと
思いますのでちょっとじっくり読ませてください!

レスお疲れさまでした
重ねてありがとうございます。
寝られるようでしたらおやすみなさい。

27 :Trader@Live!:2008/08/24(日) 03:37:27 ID:Kb9NG6zg
チャートを見ながら読んでいたら、俺にはむしろ読みやすい文章でした(^o^)

シンプルではあるけれど、いろんなテクニカルで頭がぐるぐるして損ばかりしていた俺にはいい薬。
ダブルトップ状態でもあるし、トレンドラインを割って来てるし、微妙なところなんだけれど、来週直近高値を抜けてくるようならこの方法でエントリーしてみようかと思う。
参考になります感謝>プロフェ!

28 :Trader@Live!:2008/08/24(日) 06:02:41 ID:uptGxZPt
ちょっと、先生に質問です
確かにドル円は今現在、10MA,20MA,75MAが日足、1時間足では
ダブルGCの状態にありますが、4時間足を見ると上から
75MA,20MA,10MAの順番に並んでいて、ダブルDCの状態になっています
こういう場合はどのように解釈すればいいのでしょうか?

29 :プロフェッサー ◆Xh3WmmyGtw :2008/08/24(日) 09:17:50 ID:ZiHLBqIy
>>21
107と111が重要なレジサポだな。
>>24
1時間足とは敏感なチャートだ。ずっとPCを見れる人はともかく、
会社員だと昼にサインが出ると出遅れることもある。でもスイングなんだから基本は日足を見ればいい。
今回のドル円なら、俺は1時間足で逆張りSして110ピピ取ったが、
今度ロングエントリーが110円になる。もし、1時間足で出遅れたら
「1時間足はDCして落ちてきているな。日足の10でなく日足の20の109円に指値入れるか。」とか、
「これは108までは落ちるな。10850に入れるか。」とか「1時間足がシングルGCだ。
下げは弱くなってきている。成り行きでエントリーするか。」と予測できる。

出遅れれば日足の指値で迎え撃てばいい。この方法だと逆張りSの110ピピはとれないが、
「ロングエントリーを100〜150ピピ下でできるので、結果としては似たようなもん」になる。
逆に1時間足に落ちる気配がなければ、「押し目を欲張ると爆上げに置いていかれる。
日足10の10970に指値だ。」と判断できる。なので1時間足の出遅れは気にしなくていい。
順張りのみでやればいい。

日足でも遅れた場合は待つしかない。例え上昇でも調整下げもある。
逆張りで100ピピ損も順張りで100ピピ損も同じだ。ドルが噴いて置いて行かれたら
111円辺りで迎え撃つ。ここで1時間足が転換すればSだ。他にも方法はある。
1時間足がGCでグングンと伸びるが、途中で10が20をDCと勢いが落ちる時がくれば、
再度ダブルGCになるか注目してダブルGCになれば、サイン発生と同時にエントリーだ。

このどれもできないくらいドル円が噴火して111円もブレイクしても、
悔しがらずに冷静に大局を見る。ドルが大噴火でポンドルやユロドルも暴落しているかもしれない。
こっちも出遅れた。でも「ベアのユーロ円やポンド円」が「ブルのドル円の大噴火につられて」
円安の流れになり「ショートエントリーするにはいい感じの位置まで上がっている」かもしれない。

ユーロ円やポン円も戻り売りには、文句のない位置かもしれない。若しくは、
「ユーロ円やポンド円の日足がブルに転換して、底Lできる位置」かもしれない。
出遅れてもカーとなってエントリーしないことだ。冷静に大局を見る。
こっちを引っ張りすぎるとあっちがへこむのが相場だ。チャンスは必ずある。

30 :プロフェッサー ◆Xh3WmmyGtw :2008/08/24(日) 09:32:35 ID:ZiHLBqIy
>>28
4時間足(2時間も8時間も)は見なくてよろしい。大きなトレンドと基本トレンドと敏感トレンドだけみればいい。
今は1時間足がGCしたばかりなので、4時間足はまだ下向きだ。
ここで4時間足のGCまで待つと遅いんだよな。
基本トレンドは日足で5月以降ブルだと確認できている。会社員ならば、
1時間足がDCしたときに下に指値Lを入れることになる。これは「逆張りでなく順張り」だ。
DCにLでも順張りだ。基本の日足はブルだからな。押し目を測るわけだ。
逆張りなら1時間足に従う。週・日と喧嘩するので1時間には従わないといけない。

週・日・足はそれぞれ役目があり75で繋ぐ。ここに4時間足を混ぜると
どっちつかずで遅くなる。週は大局、日は基本、1時間は機先、だ。
大局と基本を押さえているのに、今さら機先を殺す必要はない。
レバとストップでリスクコントロールし、損は限定している。恐れることはない。
機先を制す勇気が無いとリターンは得られない。

31 :Trader@Live!:2008/08/24(日) 09:36:37 ID:Cuefyw3M
過去スレッド他スレッドで有益な書き込み

751 名前:Trader@Live![] 投稿日:2008/08/13(水) 13:22:47 ID:GlS2S1A6
>>749
まずは週足とは喧嘩しないこと。なのでS離隔はして良かったと思うよ。
仮に107まで下げたとしても結果論だから。
エントリーは、週足トレンドに従い、ポイント週足移動平均の短期と長期が
ゴールデン(デッド)クロスしている向きと同方向にチャートが両線の上(下)にあること。
ドル円なら上だ。これでトレンド判断(LかS)は終わり。

次にエントリーだが、
○日足ゴールデンクロスでチャートが両線の上
○日足の短期線
○日足の長期線
○日足の過去10日程の最安値(レジスタンス)
○週足の短期線
★週足の長期線ではノーポジ。これだと週足の移動平均2本の上にチャートが来ない。
長期と短期の間にチャートが来る。リバれば天才的なLエントリーだけど、
そのまま長期線をぶち抜けばどうなるか?は、この数日でユーロ円やポンド円ロンガー・
ユーロドルロンガーがどれだけ死んだか見れば分かるね?つまり、ノーポジの時を決めておく。
これがフィルターとなって死亡率が激減する。「クロスだけじゃダメなの?」と思うかもしれんが、
たった一つ追加するだけで全然変わるんだ。通帳と印鑑を保管するときに、
通用は実家、印鑑は一人暮らししている自分のマンションに保管すると、
両方奪われる確率が激減するだろ?たった一つのセキュリティを加えるだけで、
リスクは2分の1(1個を2個にしたから)でなく、10分の1とか100分の1になる。

で、イグジットは、俺は短く回すので、たとえばドル円Lだとすると、
日足のボリバンをぶち抜いて陽線の間は持っておく。1日でも陰線で跳ね返ったら離隔する。
終値で判断するので下ひげが長くても陽線ならホールド。もしくはボリバンの1.5まで跳ね返ったら離隔でもいい。
昔はそうしてたが、線が多いとウザイので今は陰線で離隔している。

32 :Trader@Live!:2008/08/24(日) 09:38:48 ID:Cuefyw3M
753 名前:Trader@Live![] 投稿日:2008/08/13(水) 13:37:49 ID:GlS2S1A6
追加
エントリーに週足の過去2週間最安値でもいい。日足で10日程だと
見にくいなら週足で2本前までで見てもいい。これなら数えるのも一目で分かる。
まあ、週足短期線と似たような値になるケースが多いけどね。
それとポンドルは週足ノーポジゾーンでなくデッドクロスだった。
これも大暴落しているよね?

最後にもうひとつ。週足で上ならば日足では移動平均を割ったところでエントリーするのが、
一番底から取れない?と思うかもしれない。BNFはこれに近いやり方なんだろうな。
でも、俺は、それでもボリバンで跳ね返って日足がゴールデンクロスしてから買うのがいいと思う。
理由は二つ。

一つ、なかなかエントリーポイントが来ない。上昇トレンド時に底まで落ちるのを待つと置いていかれることがある。
   これは利益損失で結局は損する。

二つ、損切りはどこでするの?となる。普通ならレジスタンスや日足のボリバンで損切れるが、
   ここでエントリーすると週足の短期線まで我慢するはめになる。
   いくら上昇トレンドでも週足で2本3本陰線つけることもある。
   またトレンド転換時だったら?一発KOされてしまう。なので分析したどおりに
   跳ね返ったことを確認してからエントリーするといい。
   上昇トレンドなのにしょうちゅうボリバンの下を貫く時点で警報なんだから。
   今のドル円は5月から見ると5月に1回と7月に2回の3回しか下に触れていない。
   上には同じ期間で16回も上に触れている。上昇トレンドだからだ。無防備に下に触れる事を「やった底だ!」と
   喜んでエントリーするべきではない。下に触れる回数が増えるってことは警報作動なんだから。

33 :Trader@Live!:2008/08/24(日) 09:39:51 ID:Cuefyw3M
754 名前:Trader@Live![] 投稿日:2008/08/13(水) 14:07:55 ID:GlS2S1A6
一番大切な事を忘れていた。タートルズ(エリートトレーダー集団)の本に
「みんな同じ手法を同じ人から同じ期間だけ学び、同じ部屋でトレードしているので
他のメンバーがどんなポジションを取ったかも分かるのに、勝つ人と負ける人に分かれた。
勝つ人も少ししか勝てない人と大きく勝つ人に分かれた。」とある。

どれだけルールに従ってトレードできるか?これが一番重要なんだよ。
仮に日足ゴールデンでエントリーして、ボリバンの下に突き刺さったとする。
この時に損切れるか?5月から3回刺さったが、3回とも上昇して結果として最高のエントリーポイントになっている。
これでも損切れるか?週足でも上昇トレンドだ。これでも損切れるか?
目を細めてみるとギリギリ触れただけで突き抜けてはいないようにも見える。
これでも損切れるか?ここで切れないと駄目。そして損切った後に上昇しても(底で損切ったことになる)
悔やまない。まだゴールデンクロスしたらエントリーする。これができるか?1回でなく
100回でも1000回でもできるか?

5月から見ると3回とも上がった。次の4回目も上がるかもしれない。でも、そこから大暴落した例が
ちょうど最近ある。ユーロ円であったりポンド円であったりユーロドルだ。
特にユーロドルは瞬殺だったので一気に週足トレンドが変わった。日足ボリバンの下では
ロングポジションは閉じる、エントリーしない。これだけでナイアガラに飲まれることはなくなる。
それを「陽線で跳ね返った」(まだ移動平均の下)とか「レジスタンスがある」などとひよるといずれ致命的なダメージを受ける。

負けている人たちは誤解している。「将来は予知できない。」「自分は天才ではない。」これを
認めていない。エントリーする時は負けると思ってエントリーする。そうすれば、
損切りもできるし、ハイレバすぎてたった1敗で死ぬこともない。初めから負けると思ってエントリーするのだから。
俺が「ドル円は上がる」と予知せずに「107まで落ちても結果論だから」なんて表現をしたのは、
落ちるかもしれない、俺には予知能力はないと当たり前のことを認めいるからだ。
だからトレンドに従って損切りやエントリーもルールに従ってトレードする。
フィルターもかけてリスクを激減する。天才でなくても少し有利なだけでいい。
パチスロだって期待値は98〜99%くらいだ。店側はたった数%の優位性しかもっていない。
それでも勝てる。JRAは競馬で一番稼いでいるが、どの馬が一着になるか?なんて
予知できないことを認めている。なので必ずルールにアレンジを加えずにしたがうように。
負けを前提とする。負けても致命傷にならないポジションサイズでレバでやる。
損切りだってパチンコ屋が玉を出すのと同じだ。全台で1玉も出さないパチンコ屋は潰れる。
損切りできないやつもこれと同じだ。

とろく思うかもしれないが、実はこれが一番早い。金は複利効果で雪だるま式に増えていく。
カジノのオーナーのつもりでトレードする。長くやればやるほど儲かるのだから
一発勝負は絶対にしない。カモはハウス側でなく天才ギャンブラーになろうとするからカモられる。
この板で特にコテだが、口をそろえて予知をする。自分が予知能力者か天才だと思っている。
こんなやつらはみんなカモだ。「未来のことは分からない。」この当たり前を認めない人間は
トレーダーとして成功しない。勝つやつは天才ギャンブラーを演じたりしない、なろうとも思わない。
ハウス側になってテラ銭を抜き続けるだけだ。そのためには無茶なハイレバはしないし、
損切りはするしルールには機械的に従うことだ。

34 :Trader@Live!:2008/08/24(日) 09:40:48 ID:Cuefyw3M
758 名前:Trader@Live![sage] 投稿日:2008/08/13(水) 16:40:58 ID:jHVv0NVu
>>ID:GlS2S1A6さん

勉強になります。。
ところで、おっしゃる短期、長期のパラっていくつくらいでやってらっしゃるの?
結構解釈によって差がでますよね。
ちなみに自分は時間足、分足がメインで13、26でやってます。
勿論、肝の部分、ということでしたら結構です。

でも、手法はともかくそのご意見やお考えはたまに聞かせて
頂けるとありがたい!です。
>>754なんかは、コピペして常に手近に置いておきたいくらいだし。


759 名前:Trader@Live![] 投稿日:2008/08/13(水) 19:32:45 ID:GlS2S1A6
>>758
肝はそこじゃないよw
どっちも10と20だよ。いろいろ試したがこれが一番シンプルでいい。
一目に近いんだな。一目だけで勝っている人っているだろ?一番シンプルにトレンドに従うからだと思う。
移動平均は雲とかないので更にシンプルになる。俺はボリバンの1.5に目がチカチカするから消すくらい
シンプル至上主義者なんだ。

肝は「同じ手法を知っていても勝つ人と負ける人に分かれる。」だよ。
移動平均なんて誰でも知っているものなんだからw
分足と時間足もいいけど、週足だけはみときなよ。同じロングでも
自分が上昇トレンドの中でロングしているのか、下落トレンドの中の一時的リバで
ロングしているのか、を認識している人間としていない人間とじゃナイアガラや火柱上げの時の
死亡率が変わってくるから。

35 :Trader@Live!:2008/08/24(日) 09:41:35 ID:Cuefyw3M
761 名前:Trader@Live![] 投稿日:2008/08/13(水) 20:44:48 ID:GlS2S1A6
>>760
そう。ボリバンは離隔の時にだけ使う。ボリバンは逆張りと順張りに使えるので
どうとでも解釈できる。ちなみにボリバンの生みの親は破産しているからねw
ボリバンを使う時は離隔か、それ以外では「ボリバンを抜ければ更に上がる(下がる)」と
レジスタンスやサポートとして見ればいい。当然すでにエントリーして含み益がある状態だね。
間違っても「ボリバンで跳ね返るぞ」とエントリーしないこと。
それとローソク足(フォーメーション)を見る時は、日足なら最低でも10日間で
最高値と最安値を見る。間違っても「昨日の高値(安値)をブレイクしたからエントリーだ!」なんてやらないこと。
10本以上数えるのが目が疲れるなら(マネパだったらハイロウチャネルとかあるから楽だが)
週足で過去2週間で見ること。これは最低の話。月足で見てもいい。これなら一本で週足4本分に相当する。
それと終値で見た方がいいかな。タートルズは終値でなくリアルタイムで見てたみたいだけど、
その代りに55日ブレイクと20日ブレイクに、350日移動平均(これはかなり長い1年移動平均に相当する)と
25日移動平均をフィルターにしてた。これだとエントリーサインは1か月2か月出ないこともあるw

俺の書いた手法は、タートルズ程堅固ではないけど、そこそこ堅固なシステムで
それなりにエントリーできる(週に1回はできる)ようにギリギリのバランスを考えてこれにしている。
念押しするけど、このシステム(ルール)は未来を予知できるようなパーフェクトオーダーではない。
当たり前のように損切りすることもある。
2ちゃんねると見ると、本当に適当にポジションを建てるカモや、
本当に自分に予知能力があると勘違いしているカモが多い。
彼らより少しだけ有利にトレードすれば金は複利で増えていく。
俺の手法は退屈だろうが、だから勝てる。「15分足を使ってハイレバトレードで1年で10万が1億」
これは人気が出るだろうwでも、こんな手法では死ぬ。
俺の手法なら30万を5年で1億くらいにはできる。日足未満のチャートも一切使わない
人気が出ない手法だ。

36 :Trader@Live!:2008/08/24(日) 09:47:14 ID:Cuefyw3M
163 名前:Trader@Live![] 投稿日:2008/08/21(木) 21:46:44 ID:ooYGTpL/
相手のポジションを考えてみると、デイトレーダーは、ツーデイトレイダーになってみるか?
レジとサポは有名だ。移動平均やダウ理論、トレンドラインと同じくらい有名だ。
ドル円のレジが110円60銭〜111円だ。サポが108円〜108円30銭と107円だ。
レジを考え110円60銭でショートした人は、テクニカルの「教科書どおり」に勝利した。
教科書通りならばここでドル円ロングは悪くない。ストップは106円50銭〜80銭若しくは
107円50銭〜80銭と言ったところか。

リミットは110円50銭辺りか?離隔後111円を超えればロングエントリーし、ストップは
110円〜109円70銭くらいなのかな。これはスイングでは基本に忠実なトレードだ。まあ、大学生レベルのトレードだな。プロのレベルではない。
と言っても大学生レベルなので、けっこう侮れない。勝つやつはこれで勝ちまくるやつもいる。

デイトレード(利大にならないので大勝ちはできないが、損は限定するので小学生レベルよりは上。高校生レベルのトレード)ならば、
ドル円ならここで108円前後でロングエントリー上がれば20分足や15分足1時間足等で
好きな指標(ボリバン・移動平均なんでもいい)で離隔。下がれば損切りか。
これも小学生よりは「マシ」だ。でも高校生レベルだな。何故ならば他人のポジションを全く考慮していないからだ。

これでも決まる時は決まる。ドル円がヤンキーでここから反転して朝方に離隔で勝利もある。
でも、ここから更に下げることもある。今日は損切りして(負ける事は大した問題じゃない。はっきり言って勝率なんてどうでもいい。)
明日は108円をレジにショートだ。すると今度は108円をあっさりブレイクされる。
こんな経験あるだろう?「なんでテクニカルではレジスタンスとサポートが大切と書いていたのに・・・テクニカルは使えない!」
なんてな。よく見るよ、こんなやつ。

108まで下がったら普通はサポだからロングだ。つまり110円60でのショートは離隔する。
離隔の買い(「今」のロング)とサポを頼りにした「新規」のロングのコンボで
上げが強くなる。こう動くことも普通にある。なので108辺りでのロングは間違いとは言わない。
テクニカルの教科書にもそう書いてある。でも、そのまま突き抜ける時も普通にある。

これは何故か?110円60銭でショートした人たちが、「今日でなく明日」に離隔するから。
すると「今」のロングの援護射撃が無くなる。短期ではベアだ。ベアだから111円をブレイクせずに
108円まで落ちてきた。孤立無援の「新規」のロングが飲み込まれてしまうわけだ。
こうなる事も普通にある。飲み込まれてサポが突破されると、今度は更に「新規」ショートが増える。

「レンジブレイクだ!」とショートをすると、翌日から反転して暴騰し始める。
こんな光景をよく見るだろ?これは「ショーターが今日でなく明日離隔買いをするから。」
「今」のロングを1日ずらす。そして108円のサポを期待した「新規」のロングも1日ずらして明日エントリーする。
これで108円のサポ(後にレジに変わる)を期待したデイトレーダーに、往復ビンタを食らわすことができる。

たった1日ずらすだけで1日でポジションを閉じると公言している(世界中の人にバレている)
デイトレーダーを殺すことができる。勝負どころ、ドル円ならば111円だろうな。
108円は普通だけど、107円は重要だろう。トレンドフォローは107の少し下にストップての多いだろうな。
111円や107円の勝負どころで一発デイトレーダーを食い殺ろすってのはよくある。

タートルズに代表されるトレンドフォローは、それを前提として、騙しレインジブレイクでの
一時的なドローダウンを恐れない(もちろん、損は限定しているので誤解しないように)。
デイトレーダーキラーが彼らを食った後、タイムラグがあるが必ず上がる(下がる)と思っている。
デイトレーダー(利を限定する大きく勝てない小遣い稼ぎ)ならば、勝負どころの
レジサポではツーデイトレードをしてみればいい。

俺はそれ予測した上でストップを決め損を限定し、大きく利を伸ばすけどな。
相手のポジションを考えてみると、見えないもの(騙しブレイク、インチキ上げ、ノイズ等と雑魚が呼ぶ)が
ぼんやり見えてくる。

37 :Trader@Live!:2008/08/24(日) 09:52:13 ID:Cuefyw3M
160 名前:Trader@Live![] 投稿日:2008/08/21(木) 21:04:50 ID:lWCdTGRU
短期ではブルなので仕方がない。→ベアなので

俺はドル円が100円割っても驚かないよ。ユーロドルが6000ピピ上がっても驚かない。
どうせリスクは100ピピだ。100対6000なんて最高だろ?
勿論10000ピピでも驚かないけどな。

テクニカルの見方はごく普通。損の限定と利の非限定だな。順張り逆張りの拘りはない。
ユロドルみたいに明らかに日足でガラが弱まっていて1時間足でGCならロングから入る。
どうせ損は限定しているので何も怖がることはない。

他にも言うならば、相手のポジションを考えてみる。ロングが積み重なると
ブルになるが、ロングとはいずればショートするポジションだ。長く持つ者もいるが、一生もつ者は少ない。
いずれは離隔売りされるポジションだ。ロングが増えると将来のショートも同時に増えていく。
ショートが増えると将来のロングが同時に増えていく。ユーロドルはロングのストップ売り、
LC売りをかなり食った。おかげでナイアガラだ。ドル売りトレーダーもけっこう破滅しただろう(損を限定できない馬鹿はね)

ここから下げるには売りが強くならないといけない。でも、「既存」ロンガーのストップはかなり食った。
「既存」ロンガーのストップとは、「過去」にロングが積みあがった時に生まれた「将来」のショートだ。
つまり「今」のショートだ。これに「新規」のショートが更に売り浴びせてナイアガラになった。
とてつもない暴落パワーだったはずだ。ロンガーは破滅し、逆張りでロングした者も毎日死んでいった。

更に暴落するには、また「過去」にロングした者がロングと同時に生んだ「将来」のショート(つまり「今」)を
巻き込んで、そこに「新規」ショートを売り浴びせないといけない。すると更に暴落する。
強烈な売りパワーが生まれるからだ。それなのに、それなのに、安値を更新しなくなり始めた。
これでは「過去」のロングと同時に生まれた「将来」のショート(つまり「今」過去の将来=今)が発動しない。

この辺の「今」のショートは数日前に食いつくしたからだ。もっと下の「今」のショートの力が必要だ。
そうでないと踏み上げられてしまう。何故らば、この辺には「過去」のショートと同時に生まれた「将来」のロング(つまり「今」のロング)が
わんさかと積み上げられ始めているからだ。「ナイアガラだー!」「売ればアリジゴクでも勝てるw」
「なんで逆張りするの?w」「順張りサイコー♪」と売りが殺到したからだ。
現実に逆張りした「新規」ロンガーの「今」のショートは飲み込まれてショート発動済み、
すでに市場には存在していない。在るのは「今」(になる可能性が生まれ始めた)のロングだ。ショートじゃない。

それが日足や1時間足に出始めている。GCまで待つのか?ダウ理論で高値ブレイクまでまつのか?
その時には、今度は調整(ロングが増え始めて「今」のショートも増えたので下がる)で落ちるかもよ?って話。
そこで耐える(もちろん損は限定している)か損切りして再度上がり高値更新を狙うのがトレンドフォローだ。
勿論、エントリーより調整がもっと上がってから始まれば理想的だ。いきなり含み益で上げ続けるからな。

相手のポジションを考えてみるとGCまで待つのが正しいの?となる。
どうせGCの調整もGC前の暴落も100ピピは同じ100ピピだ。損を限定する限り恐れることはない。
リスクはこうやってコントロールする。当然、利は逆に縛らない。それなりに好きにさせてやる。

38 :Trader@Live!:2008/08/24(日) 09:52:58 ID:Cuefyw3M
以上
集めてきた

39 :Trader@Live!:2008/08/24(日) 10:01:51 ID:xu8Ld/qT
おはよう

40 :Trader@Live!:2008/08/24(日) 10:57:55 ID:uV6XfBQa
はじめまして、お聞きしたいのですがMAからの乖離率などは判断材料にしてますか?

41 :Trader@Live!:2008/08/24(日) 19:20:23 ID:29ldX0/s
(,,゚Д゚)∩教授講義 フヒヒ、さー・・ありがとうございました。


42 :5:2008/08/24(日) 19:33:09 ID:L63ChB+T
お出かけからおかえり!先生

チャートと比べながら先生のレス理解しながら読ませていただきました!
移動平均線や
将来のショート、今のショートなどなんとか理解できたかな?ってとこです。

ひとつだけ自分でよく理解できていないところは
サポート・レンジの読み方サポート・レンジの外にストップを置く方法が
ちょっと自信無いです。
ボリバンと1時間の75MAのストップは理解しやすくわかりやすいですが。

先生みたいに
どこがサポートどこがレンジって言われればわかりますけど
自分で『さあどこだ?』って聞かれるとちょっと判断に迷います。

大体で自分で考えてみて
もみ合ったところの最安値がサポートと言う見方であってるでしょうか?


43 :Trader@Live!:2008/08/24(日) 21:40:54 ID:boD6Sh/V
先生、下世話な質問かもしれませんが
投資歴と運用額、月平均パフォーマンスを教えて下さい

44 :Trader@Live!:2008/08/24(日) 23:38:29 ID:zh7yDgM6
誰かと思えば懐かしの自称ニート社長じゃないですかw


45 :Trader@Live!:2008/08/25(月) 01:44:08 ID:DWi8AL04
>>30
4時間足のMAが乱れている原因を考えた方が良いと思うよ
木曜からボックスが形成されていて、買いサインが出たと言えども
ボックス上限に近い位置であることに気がつくはずだ

ここでロングするのは別に間違っちゃいないけど、利小に終わるか
ボックスブレイク期待のギャンブルなんじゃないかな?
俺だったら、ブレイクを確認してからエントリーする

46 :28:2008/08/25(月) 02:00:04 ID:Gurv4Hpk
>>30
先生、丁寧な解説ありがとうございました
4時間足は、長期・短期どちらのトレンドも読み取りにくい
中途半端な時間軸ということですね

47 :Trader@Live!:2008/08/25(月) 10:47:53 ID:ko4T500r
興味本位でこのスレを拝見。なかなか面白い。
けどスレ主の文章が冗長で曖昧な部分が多い。
そこで、自分なりに整理。

パラメーターはMA10、20、75,BB(20、2.0)
週足はトレンド判定。
日足でタイミング見てエントリー。
または週足、日足でトレンド判定
1時間足でタイミング見てエントリー。

一つ目の不明点 トレンド判定
完全なベア相場は
P(価格)<MA10<MA20<MA75の順番
仮にここから上昇に転じる仮定を追うと・・。
@PがMA10を抜く
APがMA20を抜く。
BMA10がMA20をGC(シングルGC)
CPがMA75を抜く。
DMA10がMA75を抜く。
EMA20がMA75を抜く。(ダブルGC)

Eの段階でP(価格)>MA10>MA20>MA75の順番
で完全なブル相場といえるが、とりあえず上昇トレンドに
入ったといえるのは@-Eのどこからなのか?

二つ目の不明点 エントリーポイント
仮に週足、日足がEの完全な上昇トレンドで
1時間足だけが間逆EP(価格)<MA10<MA20<MA75の順番

これから1時間足が@⇒Eにむかい上昇に転ずる場合、どの段階で
エントリーすべきなのか?

先生及びほかの方でもいいのでだれか教えてくれませんか?
また、前提が間違ってたら指摘もよろしくお願いします。





48 :プロフェッサー ◆Xh3WmmyGtw :2008/08/25(月) 11:44:39 ID:yheknhmP
まず、俺の現況を報告。ドル円SとユロドルLはドルが噴いて1時間足がへし折られたので、撤退した。
ユロドルも10ピピだけ抜けた。今のポジはポン円SとユロドルSになった。
ポン円は先週から持っているが、ユロドルはさっきSした。1時間足もDCになるだろう。

>>40
乖離率を正確には見ていないな。日足で移動平均と乖離してたときに、「乖離がどれくらい」には
あまり興味がない。乖離する時は一気にしていくし、戻るどきは戻る。なので、
判断は1時間足で予測している。1時間がDCなら指値を少し下にいれるとかな。(説明済み)

>>42
まず。サポレジとはサポートとレンジでなく、サポート(支持線)とレジスタンス(抵抗線)な。
一番簡単で使える見方を言うと、ドル円だと1円単位で区切る。110,109,108,107円とね。
次に「日足」を見る。8月6日から今日までで、ドル円が落ちた時は、「日10」か
「108円」で跳ね返されている。なので108円がサポートだ。
その少し前は107円で跳ね返されいる。1日だけ抜かれたが、下ひげになっているので
瞬間的に抜かれただけで、ブレイクとは言えない。なので、次のサポートが107円だ。
109円は8月6日に上に抜け、21日にはしたい抜け、22日にはまた上に抜かれているのでスカスカで
サポレジとは言えない。

>>43
下世話だな。

49 :プロフェッサー ◆Xh3WmmyGtw :2008/08/25(月) 11:46:19 ID:yheknhmP
>>47
全て説明済み。

50 :Trader@Live!:2008/08/25(月) 11:51:01 ID:TrboZtB1
ドル円LとユロドルSね〜

相場に引っかかったみたいだね

51 :プロフェッサー:2008/08/25(月) 11:55:51 ID:yheknhmP
>>50
引っかかるとは?

52 :プロフェッサー:2008/08/25(月) 12:07:26 ID:yheknhmP
なんか聞いちゃいけないこと聞いたみたいだな。
予知能力者や天才が24時間以内に行方不明になるのは2ちゃんでは日常だけど、
破滅しないようにな。

今日の講義は以上だ。

53 :5:2008/08/25(月) 18:48:18 ID:hfJiXq/3
教示してくださってありがとうです。
今日の講義もご苦労さまです!

サポートとレジスタンスでした(^^)
ドル円のサポレジなんとか見れると思います!
下ヒゲは数えないんですね。これが効いたみたいです。

自分で復習してみたのですが
ユロ・ドルの日足のレジは
1.5000

ユロ・円のレジは
163.70かな?
サポートが
下ヒゲが多発しています
ひっとして161.40で跳ね返されてる??

あってますか?先生

>>47さん
先生の>>12のレス
>1時間足10は75を貫きGC、
>20も75を貫きGCとなった。「ショートポジを持つ理由の消滅」→「ロングポジを持つ理由の発生」になったわけだ
ここっぽいような気がするんですけど
違ってたらゴメンなさい。。。

54 :Trader@Live!:2008/08/25(月) 21:27:28 ID:kxC49Gk/
>>49
47じゃないけど先生の文章わかりにくいんだって。
面白そうとおもってやってみようとおもたけど
わからんかったらやりようないじゃん。
何番目の書き込みかくらい教えてよ。

55 :Trader@Live!:2008/08/25(月) 21:30:31 ID:kxC49Gk/
と思ったら53がそれとなく教えてくれてた。
ども。感謝。

56 :Trader@Live!:2008/08/25(月) 21:53:38 ID:RZ4QVWFs
>>47
>>31
を参考にロングポジションを取るとすると

週足10MA>20MAで

エントリーが
○日足ゴールデンクロスでチャートが両線の上
○日足の短期線
○日足の長期線
○日足の過去10日程の最安値(レジスタンス)
○週足の短期線

日足でやるなら、こうなってりゃ何時でも良いって事ですよね。

同じように時間足も考慮するとロングする条件は

10MA.>20MA>75MA

になったのを確認して
押し目を逆張りでロング入れるんじゃない?

だから
両方の質問の回答はE番でしょう。

俺はリーマンなのでIFDOで放置でしょうけど。
つかドル円、面白い動きになってきましたね。

57 :Trader@Live!:2008/08/25(月) 22:10:54 ID:RZ4QVWFs
どこかのスレで成功率は5〜6割って書いてあったよ。
あと、離隔は半分。
損切りはばんばんして、利は伸ばす手法って事ですね。

5月のシグナルから実践してれば含み益は相当な物でしょう。

今から入るのが嫌なら何時になるか分からんけど
また週足トレンド転換まで待つのもトレード手法かと。

58 :Trader@Live!:2008/08/25(月) 23:52:46 ID:kxC49Gk/
>>56
優しい人発見。

チャート開いて条件追っていったんだけど
すぐさまこんがらがっちゃたんだよね。
もうちょっと頑張ってみる・

59 :Trader@Live!:2008/08/26(火) 00:21:21 ID:mV7jnNH5
この手法は値幅を大きく見れるって言うメリットがあるね。
だから時間足はあまり気にしすぎない方が良いと思う。

それから週足トレンドだとまだ下げトレンド続行中ですね。
まだ100円以下目指す可能性も十分にあるってのが分かる事も良いと思う。
今まで週足なんて見てなかったから勉強になります。

60 :Trader@Live!:2008/08/26(火) 01:06:48 ID:mV7jnNH5
日足20MAでポジってみました。

61 :47:2008/08/26(火) 10:10:36 ID:pPyXH5no
>>56
ありがとう。参考になります。

この手法は、スイングを想定しているけど
時間枠を変えれば短期トレードでもいけそう。

例えば1時間足、10分足でトレンド判定
1分足でタイミングを計ってエントリー。
順張りのスキャルならこんな感じかな。


62 :プロフェッサー ◆Xh3WmmyGtw :2008/08/26(火) 10:47:54 ID:SHbmbHTO
昨日はドルのファンダに引っ張られたな。ポン円Sはポンドル噴いても落ちて行き、
ドルがリバってポンドルが落ちても、ポン円は落ちたので問題なし。
ユロドルSはドルが予想外に弱かったので、一時含み損になったが、
ユーロもかなり弱かったので大したことはなかった。
ドルがリバってようやくこっちも含み益だ。

気になるのはドル円をLして10940辺りにストップいれた人だな。刈られちゃったな。
基本通りボリバンにストップ置いた人は刈られてないけど、1時間75の人は刈られたな。
まあ、勝率は大した問題じゃないけど、俺だけ含み益で生徒が刈られると少し気は遣うな。
ドルが109まで落ちるとはねえ・・・


63 :Trader@Live!:2008/08/26(火) 10:52:17 ID:iYBvME/g
>>61
長期中期(スイング)と超短期(スキャル)のトレンドはまったくの別物だぞ

同じやり方でやるのは危険

64 :プロフェッサー ◆Xh3WmmyGtw :2008/08/26(火) 10:55:48 ID:SHbmbHTO
それともう少しシンプルに言えば、まずは週足をみる。週足で綺麗なダブルクロスサインが出る時は少ないので、
・チャートの位置(終値)
・シングルクロス
を重点的に見る。

日足
・ダブルクロス

1時間足
・逆張り 
ダブルクロスでエントリー、イグジットはシングルクロスかボリバンストップロスで撤退

・順張り
 シングル〜ダブルクロスでエントリー イグジットはボリバンストップロス、離隔は日(週)足での反発


65 :Trader@Live!:2008/08/26(火) 10:58:16 ID:0uHGGY3U
> まずは週足をみる。週足で綺麗なダブルクロスサインが出る時は少ないので、
> ・チャートの位置(終値)
> ・シングルクロス

すみません
終値は今週のまだ動いてる週足の終値ですか?
前週の終値ですか?


66 :プロフェッサー ◆Xh3WmmyGtw :2008/08/26(火) 11:06:03 ID:SHbmbHTO
それと重要な事を言っておく。
>>47>>61
「時間枠を変えれば短期トレードでもいけそう。」
いけない。
正反対とまでは言わないが(正反対は離隔はスキャルで小・損切りはスイングで大・無茶なレバの三重苦トレード)、
反対側にあるトレードだ。

俺は1分足とか10分足はギャクとしか思っていない。1時間足が限界だ。
これですら10と20程度じゃ昨日のドルのようにやられるのが相場。
週・日と見て、1時間にも75を加えているので、あたふたはしないけどな。
ドレンドなんて最低日足のダブルクロス(週足のシングルクロス)くらいでないと判断できない。

>>47のレスを見ても感じるが、「簡単明瞭なこのサインでやれば勝って、軽く金持ちになれる」が好きそうだな。

同じ手法を、同じ場所で、同じ期間、同じ人間から学んでも、勝つ者と負ける者、金持ちになる者と破滅して借金地獄になる者に分かれるのがトレード。

来るスレ間違えてないか?



67 :Trader@Live!:2008/08/26(火) 11:08:25 ID:0uHGGY3U
あと今チャート見て迷ったんですけど。

EURJPYの週足はまだダブルGC。
でも日足はダブルDC。

この場合週・日どちらを優先して考えますか?


68 :プロフェッサー ◆Xh3WmmyGtw :2008/08/26(火) 11:14:06 ID:SHbmbHTO
>>65
終値だ。週足で終値だとなかなか見る機会がないが、それでも全てのチャートは終値で見る。
しかし、週足は1週間で1本だから暴落しててもダブルクロスになるまでもタイムラグがある。

それをカバーする為の日足だろ?チャートの位置だろ?
週足には週足の役目があるので、週足に日足の仕事をしてもらう必要はない。
日足も見ればいいんだ。ポンドルとユロドルを比べても週足を見ると違いが分かる。
これは日足の75の向きやボリバンの角度でも分かるが、週足を見ると一目で違いが分かる。
ポンドの方が弱いと分かる。ユーロ円とポンド円をショートする時はポンドにしようかな?とか、
ポンドルとユロドルをショートする時はポンドルにしようか?それともまだ天井に近そうな
ユロドルで大きく狙うか?と「考える」ことができる。

大局は週・基本は日・機先は1時間 だ。

69 :65:2008/08/26(火) 11:26:30 ID:0uHGGY3U
>>68
先生すげぇわかりやすく。感動しました。と同時に>>67の質問も自己解決できました。
もしEURJPYをショートした場合
ポンドドルより弱くないので早めの撤退を心がけようと思います。

70 :Trader@Live!:2008/08/26(火) 11:33:51 ID:7mS1ZzhR
先生、ありがとうございます。

71 :プロフェッサー ◆Xh3WmmyGtw :2008/08/26(火) 11:35:31 ID:SHbmbHTO
>>67
日足でエントリーする。基本は日だ。でも、週足を見れば、まだまだユーロが強いのが分かる。
これは上の例でポンドルとユロドルの週足でも同じようにユーロはまだ強い。
「ならポン円Sにするか」と考えることができる。
もちろん「天井Sで20円抜き狙うぜ」と思うのもいい。
大切なのは「考えて」選んだことだ。大局を理解していることだ。
適当にユロでもポンでもいいやと選んでいない。
「ユロ円Sの俺は、ポン円Sしているやつらよりも今は厳しい。でも、決まると天井Sだ。」
と覚悟できる。
週足を見ると自分の位置が把握できる。これがチャートだ。

ユーロ円は移動平均はブレイクしてきているが、シングルクロスすらない。
この調子だとそのうちシングルDCだとは思うし、日足でダブルクロスだから
先制攻撃でSもありだ。損は限定しているので「行く時は行かないと勝てない」。
よく「様子見」とか「ノーポジ」だと上手いと思うやつがいるが、臆病なだけで実際さほど勝ってもいない。

ユロ円S、いいと思うよ。俺はポンドルでなく、ユロドルSで天井Sを狙ってる。
ユロドル週足はシングルDCしているしな。なので対ドルではユーロ、
対円ではポンドだ。75・20・10順に並ぶパーフェクトオーダーではないが、
10と20が75をダブルDCしているし、チャートの位置を見れば、もうすぐパーフェクトオーダーになるだろう。

週足を見た俺の判断では、ユーロは対ドルではシングルクロスで面白い位置にきた。
しかし、対円ではシングルクロスすらでていない。まだ強いか・・・?と判断した。
それと、4通貨を絡めた。ドル・ユロ・ポンド・円とね。
だからと言って正解はない。リスクは限定している(レバとロスは掌握している)のだから、
行くときは行けばいい。正解なんて後にならないと分からない。
また、「週足見ればユーロよりポンドの方が弱いならどっちもポンド売りでいいじゃん」でもいい。
4通貨に分散すれば良いってものでもない。レバとストップロスでリスクはコントロールしている限り
破綻しないであろうメジャー通貨で分散は、無意味とも言えるからな。


今日の講義は以上だ。


72 :67:2008/08/26(火) 11:45:36 ID:0uHGGY3U
先生ありがとうございました。
>>71のレスみたく
相場の『想った所』も書き込んでくれると実に面白い。


73 :Trader@Live!:2008/08/27(水) 08:50:13 ID:J50Hcjhf
>>71
いつも講義ありがとうございます!
講義内容を繰り返し読んでみて「どこかの投資セミナーよりよっぽど為になる!」と思います。

> 気になるのはドル円をLして10940辺りにストップいれた人だな。刈られちゃったな。
> 基本通りボリバンにストップ置いた人は刈られてないけど、
私は大丈夫でしたよ(笑)
週足・日足で強いと判断して強気の順張りなので日足のサポ108あたりにストップにしましたが
しかしこのストップの置き方だと転換期だったりしてロスカットされた場合
利少損大になる可能性があるのでやはり順張りの場合でも1時間のボリバンの外にストップの方が
良いでしょうか?

先生は
1時間のボリバンの外にストップ置いた場合
ポジションを取った当初のときよりも
翌日は1時間のボリバンが縮んでボリバンの外(ストップの位置)が変化する場合
翌日ストップの位置を高くしたり変更したりしますか?



74 :Trader@Live!:2008/08/27(水) 10:39:55 ID:QcOiHOaY
>>71
> 週足を見た俺の判断では、ユーロは対ドルではシングルクロスで面白い位置にき
た。
> しかし、対円ではシングルクロスすらでていない。まだ強いか・・・?と判断し
た。
> それと、4通貨を絡めた。ドル・ユロ・ポンド・円とね。

この中じゃドル>円>ユロ≒ポンド
の順に強いですね。


75 :プロフェッサー ◆Xh3WmmyGtw :2008/08/27(水) 12:52:17 ID:jKWXCAc/
>>73
変更しない。ドル円だったら200ピピ程度の含み益が出てから
同値より10ピピ上にストップをずらすかな。離隔まではずっとここに置いておく。
これで10ピピにかかっても仕方がない。つまり、撤退離隔だな。
損切りや撤退離隔をしながら、3回に1回でかいパンチ入れれば金は増えていく。

「しかしこのストップの置き方だと転換期だったりしてロスカットされた場合
利少損大になる可能性があるのでやはり順張りの場合でも1時間のボリバンの外にストップの方が
良いでしょうか? 」

別にどっちでもいいよ。日足のサポだと利小損大になる意味も分からない。
110でLエントリー、10790にストップ、リスクは210ピピだ。
利をそれ以上伸ばせばいい。と言うよりも「111円はブレイクする」と予測して
Lをエントリーしちえるはずだ。日足のボリバンを突き上げる限りは、別に115円で離隔してもいい。
それでもまだ半分で、残りの半分は週足で反発するまでホールドだ。120円で離隔したっていい。

ドル円をスイングするなら、2枚Lしたとして、1枚日足反発で離隔する。
週足はホールドで(忘れてていいくらい)、また日足のエントリーサインが出れば
2枚Lエントリーする。ここで日足反発すれば1枚離隔、1枚ホールド。
これでホールドは2枚になった。これを繰り返すといい。上手く上がっていけば
直近の1枚残し分も10ピピ上にストップ置いて1週間忘れておく。
で、ボリバンで反発がなければ、また1週間は忘れておく。
その間もエントリーチャンスがあれば2枚Lエントリーして、1枚は日足スイング、
1枚はどこまでも利を伸ばす。ただし、含み益は変動するのでレバに注意すること。
これで利は大きくなる。リスクは210ピピ*2枚で420ピピだが、
離隔を880・1000・2000と取ればいい。

利小損大になると思うのは、「離隔は210ピピ以下になるだろう」とどこかで思っているから。
この心理は塩漬けして損切りしないアホルダーと似ている。
さて、相場はそんな秩序のあるものだろうか?損切りしなかったアホルダーが
どうなったかを見れば分かるはず。利を伸ばすことを怖がってはいけない。




76 :プロフェッサー ◆Xh3WmmyGtw :2008/08/27(水) 13:01:27 ID:jKWXCAc/
ロングは遅い、ショートは3倍速で落ちていく。しかし、ロングには金利が付く。
これも馬鹿にはならん。損切りしないで金利期待しても死ぬだけだが、
離隔しないで金利にも期待するのは美味しいぞ。

>>74
そうだな。週足をみると大局が分かる。今はずっとドル高・円高トレンドだ。
なので買うならばドルか円、売るならばドルと円以外がトレンドに沿ったトレードだ。
でも、ドル円Lでも間違いではない。金が無いならドル円でいい。
レバコントロールを忘れると一気にやられるかなら。

ストップの移動をあまりしないことを補足すると、別に100ピピの含み益が
含み損になってもいい。1週間後1ヵ月後1年後に金が増えていればいいのだから、
そんなことは気にしなくていい。毎日金を増やすことには(勝率)意味がない。
近い将来に金が増えていればいい。
なので初めに決めたストップを安易にタイトにする必要はない。


77 :Trader@Live!:2008/08/27(水) 13:31:53 ID:QcOiHOaY
先生逆張りきてるよ!

78 :73:2008/08/27(水) 17:54:43 ID:J50Hcjhf
いつも講義していただいてありがとうございます!
ストップ変更しない件+ポジションの持ち方まで解説これは凄く頭が良くなりました!

> 利小損大になると思うのは、「離隔は210ピピ以下になるだろう」とどこかで思っている
なんでっ!わかったんだろう^^;とギクっとしましたw
誰も助けてくれない相場ですもんね。私の甘さを見抜き厳しくする反面補足まで・・感謝×2です。
ロングを持つ以上へこたれず上値をどんどん狙いたいですね!

ドル円の週足75日線に跳ね返されてるように見えますね。
これが原因で11100以上狙えないんでしょうか。頑張ってブレイクして欲しいです。。
最近相場が楽しくなってきましたw

79 :Trader@Live!:2008/08/28(木) 08:25:25 ID:7Qt0cLFI
保守ついでに

昨日のドル円の逆張り75に置いてたら刈られてたw
逆張りは順張りより枚数少な目と
ストップはボリバンか75の近い方に設定って
こんなやり方どうかな?

80 :プロフェッサー ◆Xh3WmmyGtw :2008/08/28(木) 11:04:09 ID:J3prFuIJ
>>78
今週は相場が揉み合っていて動きがはっきりしない。ハイレバスキャラーは
かなり死んだ感じだ。非常にノイジーな相場だな。動いているのはポンドが落ちているだけだ。
ポン円Sは含み益を順調に大きくしているが、ユロドルが益と損を行ったり来たりしていて、
損切りにもならんが利も伸びない状態だ。
ドル円Lしてる人もそんな感じだろう?ドルとユーロが揉み合っているんだな。

しばらくの我慢だ。相場にはいつもトレンドがあるわけでなく、トレンドレスの時もある。
ポンド売り以外のポジションはイライラするかもしれないが、そのうちに大きく動くだろう。
ドル円の週足は75にはぶつかっていない。ボリバンも開いて上に逃げているので
ボラは大きくなっているよ。大局的にはドルは動くと判断できる。日足では十字足のようなチャートが続いてるけどな。

>>79
逆張りは1時間足のシングルクロスで手仕舞いだな。ここで手仕舞いと同時に、
順張りエントリーしてもいい。順張りエントリーをダブルクロスまで待ってもいい。
ストップを浅くしてもいいが、シングルクロスすらでていないのに髭で刈られない位置がいいと思う。
しかし、2ピピで損切りして1勝55敗でも勝てるから、そこま個人の性格次第だな。
サインが出た時に75が離れてればそれもいいかもな。
でも、すぐ近くの時もあるのでその時は基本どおりボリバンだな。

また、逆張りは枚数を減らすってよりは、順張りでも逆張りでもレバは
きちんとコントロールする。「順張りなので少し無理するか」とならないようには。
ユロドル・ポン円Sで負けているやつらは腐るほどいる。ハイレバと利小ドテン損切り無しのカモ達だ。

81 :プロフェッサー ◆Xh3WmmyGtw :2008/08/28(木) 11:20:05 ID:J3prFuIJ
一番カモなのがハイレバ損切り無しだ、次はハイレバ損切りあり、次は低レバ損切り無しだ。
どれもいずれば死ぬので同じと言えば同じだ。単に即死がジワジワ死ぬかの違いだけだ。
昨夜もユロドルスレでレバの話になったが、ここでもしておこう。

100万を50万にするのは50%減でいい。ここから50万を100万に戻すには倍の100%増しないといけない。
もうこの時点で終わりなんだ。かけっこで相手は陸、自分は水の中を走るようなもの。
少しの不利が致命的な違いになってしまう。レバは一定水準を超えると
ドローダウンはほぼ100%になる。「損切りしようがしまいが、スキャルだろうがスイングだろうが、
100連勝しようが、理論上ドローダウンはほぼ100%になる。」

2回LC喰らった一時はカリスマコテだった五反田もそうだけど、
名無しでも10万を50万にして調子に乗ってたカモが、1ヵ月後には、
早いと24時間後には行方不明、よくある話だ。なんでよくあるのかと言えば、
理論上ドローダウンがほぼ100%になるからだ。例外は勝率100%のみ。
99%以下ならハイレバは100連勝しても、損切りしても理論上LCを喰らう。

損切りだけでは、リスクをコントールしきれないわけだ。ハイレバの損切りとは
実質はプチLCのような深刻な損失だからだ。即死を免れただけで、死ぬのは死ぬってことだ。
ユロドルスレでは、何人か賢い人もいたが、やっぱりカモの方が多かった。
俺はこのスレではないので、「ああ、1ヵ月も持たんな。お約束のサラ金コースか。」と途中で切り上げたけどな。
結果は俺が寝てからはひたすらユロドルは勃起して、「エントリーがどうたら、
チャネルがどうたら」と能書きたれてハイレバSしてたカモは刈られたみたいだ。
たった24時間も持たない。

理論上ドローダウンがほぼ100%になるので当然とだな。1足す1は2になる。
ここに議論や個性は存在できない。誰もが1足す1は2になるし、ハイレバだとドローダウンがほぼ100%になる。
ハイレバ、損切り放棄、両建て、ナンピン、小さい離隔、これなのワードが出れば、
どれだけ能書きたれてようが、「ああ、こいつ早いと今年中に借金ダルマか。」と思っておけばいい。

トレードとは、通貨を買うものだ。夢は買うな。

82 :Trader@Live!:2008/08/28(木) 11:29:28 ID:icrI2NM4
ハイレバの話はすごくためになります
自分もハイレバで強制LC食らって一度退場しましたから・・
先生は最初から勝てたんですか?

83 :プロフェッサー ◆Xh3WmmyGtw :2008/08/28(木) 12:00:40 ID:J3prFuIJ
>>82
今日はちょっと人生論や昔話とかするか。
まず、人生は基本的には誰でも上手くいく。痛い目を見た時に「俺は本当に困っているのか?」と
考える。例えばトレードで結局は負ける。何度リベンジしても負ける。その都度勉強し、
手法も変えても負ける。こんな時は、「それは間違いですよ」と教えてくれているわけだ。

ここで「俺はついてない」と思わずに「ついているな、教えてくれているのか。良かった。」と思う。
すると、潜在意識が変わる。>>82はもう8割成功してんだよ。これはマジな話。
もう8割は金持ちになっている。このスレで勉強しているだろ?これは君が「間違いを正そう」と
思っているから。レバの話をユロドルスレで書いたら、発狂したカモがたくさんいたよ。

同じ内容の文章でも、発狂して怒り狂う人間と勉強になる嬉しいと思う人間がいる。
君は「嬉しい。ついてる。」と思っているから、このスレに来る。
昨日発狂して人たちは「ふざけるな!ハイレバでも勝てる!」と怒り、
このユロドル勃起でなた「ふざけるな!なんで上がるんだ!」と怒り、「ついてない、インチキ上げだ!」と嘆く。

成功しない人間の共通点は、いつも不機嫌であること、自分でなく他人に興味があること。

なんで俺が下世話な話をしないかと言えば「俺(他人)の取引歴や資産に興味を持つな」と思うから。
「自分の取引や資産に興味を持ちなさい」と言っているから。
他人に興味がある人間は、まず成功しない。俺は他人の資産とか取引歴には全く興味がない。
2ちゃんねるでも「画像うpしろ」と言う人間は、まず金を持っていない。
ロバート・キヨサキもバフェットもBNFもこんなことは言わない。
彼らは他人でなく自分に興味があるからだ。自分の資産管理を猛烈に人一倍するからだ。
自分の取引歴を何度も眺め考えるからだ。彼らには他人の取引や資産なんて道端の石にすぎない。

俺だって「うpしろ」なんて一度も言ったことがない。なぜなら、他人の金に興味はなく、自分の金にとても興味を持っているから。
眺めるのは自分の取引歴や口座だけでいい。いや、自分のを眺めて眺めて眺めないといけない。
他人を眺めている時間がもったいない。自分に死ぬほど興味を持つ、世界一自分に興味を持つ。

俺がこのスレで年齢や資産等の個人情報を遮断しているのは、そういう考えがあるから。
年齢でも自分の年齢に興味を持つ。「今○才だから、○才までにはこれくらいの資産が欲しい。なら、今日するべきことは?」と
考える。「先生(他人)は何歳なの?」では駄目だ。「自分が何歳なのか?」を
死ぬほど考える。すると、今日するべきことも他人に興味のある成功しない人たちとは、
全く違う行動になる。これが1年後にはすごい差になっているわけだ。

いつも「ついている。嬉しい。」と機嫌良くし、自分に興味を持つ。




84 :プロフェッサー ◆Xh3WmmyGtw :2008/08/28(木) 12:32:29 ID:J3prFuIJ
次は昔話だ。
何故FXを選んだかと言えば金がなかった。「株で100円1000円勝っても意味がない。
FXなら種10万でも1日2〜3万くらいは勝てるだろ。上手く行けば10万勝ちもある。」
そう思ったからだ。この10万は3日で26万になり、8日で9千円(だったと思う。1万数千円かもしれん)になった。

リベンジで更に10万入金した。この10万は1日で4万円になり、2日で9千円になった。
テニカルの本を読みようになった。基本的な知識、損切りを覚え自信をつけたので30万入金した。
ダウ理論、トレンドライン、ハイロウチャネル、移動平均、ボリバン、ストキャ、一目等
マネパだったのであらゆる指標を組み換え、ラインを何本も引き、移動平均の本数を変えスパンを変え、
チャートを日足、いろんな時間足、1分、10分、20分、30分もいろいろ組み換え、
表示する足の数もいろいろと変えて、損切りしながらトレードした。

この30万は3日で34万になり、2週間で9千円になった。

この時にレバが100倍程度なので証拠金が多く取られて刈られたとぶち切れて、
マネパの口座から全額出金し、マネパからもらった書類をグチャグチャに丸めて、
ゴミ箱に叩きつけた。PCもぶち壊しかけたが、それは我慢した。(後で壊さなくて良かったと心底思った)
LCまでの2週間、テーブルは何度も叩きつけていたのでへこんでいた。(俺は空手二段)
拳のところは皮がむけていた。

FXはとてもくだらないゲームだと思い始めた。「テクニカルどおりに動かない。
下げてもすぐ戻すし、上げてもすぐ戻す、髭でみんな負けるだけ。こんなのやつやつは馬鹿。株なら勝っていた。」が
俺の出した最終結論だった。

魔術師シリーズの本を買った。「年利40%稼ぐ」の一部に「10万が1年で14万か。死ねよ。」と
白けてそこで読むのをやめた。ブログで40億稼いだFXトレーダーを見つける。
オシレーターとボリバンを使い勝ちまくっている。そして信者になり、
レバが200倍まで取れる新日本通商の口座を開き20万入金する。
この時マネパのIDやPASSは、ゴミ箱に叩きつけるように捨てていたし、100倍では証拠金が多く取られて
勝っていたのに刈られて負けると思ったからだ。

この20万は2日で70万になり、5日で20万になり、7日で9千円になった。
40億トレーダーの信者を止めた。
スキャルのスレと損切りしないで勝つ系のスレを読み漁った。他スレで「ハイレバはやめろ」なんて
レスしている人には「死ねよ、雑魚。」としか思わなかった。

スキャ・ハイレバ。損切り無し系のスレで出会った天才名無しや天才コテに
必勝法を教えてもらい、(本当にかなりの必勝法を試した)20万入金し2ちゃんで出会った稼ぎまくっている天才トレーダー達の
手法をやってみた。これも9千円になった。

この頃、あるきっかけで俺は人生論について考えが激変しつつあった。
それと同時にトレードに関しても「これはやばいな。マジで借金する事になる・・・
破滅の列車から降りないと死ぬ。」と思うようになった。

いつも機嫌良く、自分に興味を持つ。新しい俺がやったのはこれだけだ。
この時既に俺は8割成功していたし、金持ちになっていた。

これが俺の昔話だ。今日の講義は以上だ。


85 :Trader@Live!:2008/08/28(木) 12:38:51 ID:icrI2NM4
>>83
>成功しない人間の共通点は、いつも不機嫌であること、自分でなく他人に興味があること。

マジであなたの言う通りです
自分の取引を蔑ろにして他人の取引ばかりに目を向けてました
こりゃあ勝てないわけだわ・・

良い意味で予想を裏切る答えでした。ありがとうございます

86 :Trader@Live!:2008/08/28(木) 16:03:04 ID:7Qt0cLFI
初めて某スキャルスレで先生のレス読んだとき
鳥肌が立つほど感動したのを覚えてる。

先生は投資の本か何か出されてる方ですか?
もしよければメール欄にメルアド書いてあるのでメルって欲しいです。
先生がいつか居なくなるのも悲しいし失いたくない。
ただそれだけっす。
それと
いつも講義ありがとうございます。

87 :Trader@Live!:2008/08/28(木) 16:33:17 ID:icrI2NM4
>>86
sage進行でおねがいします

88 :Trader@Live!:2008/08/28(木) 17:01:58 ID:7Qt0cLFI
>>87
はいなw

89 :Trader@Live!:2008/08/28(木) 22:25:37 ID:UlpvFo1K
こんにちは。このスレを一通り拝見しました。
FX始めたばかりの初心者です。

先生に質問です。

@先生はオシレーターは使わないのですか?

A1時間足でエントリーのタイミングを計るときは、
ずっとPCに張り付いているのですか?
それとも1時間に一回、時間足が更新されるごとですか?

Bこの手法の適切なレバレッジはどのくらいでしょうか?

基本的な質問ばかりですみませんが、宜しければ回答お願いします。

90 :Trader@Live!:2008/08/28(木) 22:41:16 ID:PR00/VZ3
>>87
うるさい

91 :Trader@Live!:2008/08/28(木) 22:44:10 ID:rR1ewrNA
>>90
sage進行でおねがいします

92 :Trader@Live!:2008/08/28(木) 23:58:46 ID:emETkOD0
>>89に便乗するのですが資金は最初いくらがいいと思いますか?
先生の言うとおりハイレバで勝率8割くらいでしたが、昨日大勝して今日LCになりました。
やはり先生の言うとおりハイレバはいつか死ぬみたいです。
今までも勝ち続けてドカンといかれてました。


93 :Trader@Live!:2008/08/29(金) 00:05:19 ID:ExutK/Oo
1時間足だと、なかなかエントリーのタイミング来ないよね。

94 :Trader@Live!:2008/08/29(金) 00:17:28 ID:+gcrz6o0
ポン円は今がSチャンスだろ?
俺はユロドルすでにSしてるから入れないけど

95 :Trader@Live!:2008/08/29(金) 01:21:09 ID:qYjA9aNz
生き残りのディーリング-矢口新

96 :Trader@Live!:2008/08/29(金) 09:49:28 ID:hEEYFrEr
ドル円日足シングルDCでしょうか
これでGCまで待ちですね。

97 :Trader@Live!:2008/08/29(金) 10:18:08 ID:FUA804gQ
プロフェ氏が教えてくれているので大事なのは、手法でもないし、相場感でもないと思う。

読んでると、そこんとこわかってない人が多いような気もする。
きっと、いつか不調なときがあったりすると、極端なアンチに変貌して、詐欺呼ばわりする人とか出てくるんだろうな…。

98 :Trader@Live!:2008/08/29(金) 10:34:45 ID:UDAHplpH
>>97
おれも感じてた。
そのうちアンチとか止めてほしい。
>>47とか
>>89
> A1時間足でエントリーのタイミングを計るときは、
> ずっとPCに張り付いているのですか?
> それとも1時間に一回、時間足が更新されるごとですか?

なんかくるくる線が来たら勝てるって感覚なのかな。
>>66読んだろうか?

99 :Trader@Live!:2008/08/29(金) 15:01:04 ID:nBXpZik0
>>97
まあ、そんな深く考えないで質問したんでしょ?初心者って書いてあるじゃん。
ざっとスレ読んで疑問に思ったから素直に質問しただけだと思うよ。
自分でいろいろ考えるのも大切かもしれないけど、そのレベルにまだ達してない人も多いのでは?


100 :Trader@Live!:2008/08/29(金) 15:19:21 ID:nBXpZik0
そもそもこのスレの目的は何?

先生自身が立てたものではなく、誰かが隔離用に立てたみたいだけど。
手法自体が公開されてるわけだから、それについて議論することは結構だと思う。
それとも先生の一方的な講義に賛同してるだけのスレなのでしょうか?

海外の、例えばFFやTSDのようなサイトだと、経験者が率先して自分の手法を
公開して、それについての質問に答えたり、手法自体の議論、トレードの反省
などを中心に成り立っている。初心者の質問についても快く答えているみたいだし。
さらにはスレ主の手法を発展させて新しい手法も編み出してもいるしね。

当然トレードについての心構えや、自分で考えることも大切だとおもうけど。
ここでROMったり書き込んでる人はこのスレをどう考えているのかな?

101 :Trader@Live!:2008/08/29(金) 15:42:27 ID:gyhX5JQ5
隔離用
先生は自演したり煽ったりするからね。
言ってることは間違いじゃないので、ここへ誘導するのが一番良い。

102 :Trader@Live!:2008/08/29(金) 15:44:55 ID:KPwydjm9
>>99
>>100
先生の講義を読んで学びたいので
申し訳ないですが貴方の思想でスレ流しは控えて欲しい。
初心者の方の質問は>>1-説明済みの事ばかりですので・・・
海外のサイトが貴方の論議に合うなら
そちらでお願いいたします。

103 :Trader@Live!:2008/08/29(金) 16:18:47 ID:fxq4RJRw
>>99
まぁね。先生に質問してるんだから横からヤーヤ言う必要もないしね
基本スルーがいいと思う。これなら荒れにくいし
あと質問者をアンチ予備軍にするのはよろしくないよなw
>>100
>手法自体が公開されてるわけだから、それについて議論することは結構だと思う。
理想だよねwでも、スレの雰囲気が悪くなることだってあるよ
自然に議論の流れになればいいと思うけどさ
まぁ、でも議論スレなんていくらでもあるし。そっちでやれば?

>それとも先生の一方的な講義に賛同してるだけのスレなのでしょうか?
こういうスレがあってもいいんじゃないw
それが目的で>>1氏が立ててくれたんだから
先生のスレw分かりやすすぎる

104 :Trader@Live!:2008/08/29(金) 17:53:40 ID:UDAHplpH
>>102-103
に同意だな。
初心者の質問はスルーだな。すまなかった。荒らしたくないのは俺もだし。
先生も説明済みだったら説明済みで流してくれるだろう。

勝ってる人の手法を初心者100人束になって論議したところで勝ってる人1人の知恵に及ばないと思うw
そんな初心者論議は要らないかも知れない。

>>1の先生の講義を勉強するスレで進行だな。

105 :Trader@Live!:2008/08/29(金) 20:53:36 ID:rUnBT8I7
きよしさんなにやってんスかwww

106 :Trader@Live!::2008/08/29(金) 22:30:53 ID:FV+mC+or
ごめんね先生。ユロドル板のチャネルブレイク、エントリ云々言ってたもの
です。1.47帰ってきた時点で撤退したので、ほとんど取れていないがマイナス
突入も一度もないトレード。
今は、レンジが見えたときだけライン上、逆張り、抜ければ3倍ドテンというや
り方。でも下抜けしないと3倍はあまりやらないかな。
カモにならんようにがんばります。


107 :Trader@Live!:2008/08/30(土) 09:38:11 ID:uUJQux+s
>>105->>106
1 名前:Trader@Live![sage] 投稿日:2008/08/23(土) 07:09:23 ID:uNetNoYp

○sage進行でお願いします

108 :Trader@Live!:2008/08/30(土) 10:08:36 ID:hwzATzoD
あのー

sage進行でお願いします

ってどうゆう意味ですか?

109 :Trader@Live!:2008/08/30(土) 10:19:13 ID:P5hdhu76
■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
菊王の教室 [自己紹介]
【山田南平】作品スレ!牛歩で48ページ [少女漫画]


何か似てると思えばアナルかよFX人気に嫉妬してこっちくんな

110 :Trader@Live!:2008/08/30(土) 13:11:34 ID:BJ5dFC6K
>>108
初心者の方ですね?
メール欄にsageって入れてください。
あなた以外はみんな入れてますよ。
もちろん先生もね。
意味は調べてください。

111 :Trader@Live!:2008/08/30(土) 14:02:53 ID:t08nUSnZ
>>108
専ブラ使えばほっといてもsageがデフォだ。
ちなみに専ブラとは…
http://ringonoki.net/tool/2ch/janestyle.php
これがが一番初心者向き。
少しは調べてから質問しましょ。




112 :Trader@Live!:2008/08/30(土) 16:00:43 ID:cKmxtAxD
スレチにもなるのでスルーでいいが。
プロフェッサーの手法は確立されてるし、
今後も資金が増えていくだろう。
ただ、自分でも言っているように
「同じ手法を使っても上手くいく奴とそうじゃない奴がいる」と。

スキャルも一緒でしょ。
魔術師シリーズの中にもいただろ。
半年マーケットをひたすら見続けて
勝てるパターンを見つけて
その時だけエントリーして成功した奴。

オレもスキャルで成功している部類だ。
あんたの理屈だと
「偶然に成功している奴らの一人」に過ぎないかもしれないが。

一日の最大プロフィットが38%
最大ドローダウンが20%
個々のトレードは損小利大で勝率は明らかに5割を超えてる。
自分自身をコントロールできる限り
資産は増え続けると自分自身では思っているが。

ただスキャルは資産が増え続けるにつれハイレバでなくなってくるし
画面に張り付いていないといけないので時間効率も悪くなってくる。
だから、勝算の高いパターンを一つでも多く見つけることに力を費やす一方、
あんたのような中長期的な考え方を参考にさせてもらっているが。
そういう意味では感謝している。

ただ他の手法を非難しすぎだよ。
自分の成功しているトレードを繰り返すのもいいが、
新たな発想を探すのも面白いもんだぞ。

113 :Trader@Live!:2008/08/30(土) 17:21:57 ID:phnqCa47
きよしはハイレバでやられたな
今でもハイレバの人は>>81を読んだ方がいい

114 :三代目きよし ◆MdDAMePO9. :2008/08/30(土) 18:36:06 ID:hkWzMiy5
>>113
正解orz
1日10ピピスレの頃から先生は本物だと思ってます
>>81読んでおきます

115 :Trader@Live!:2008/08/30(土) 18:38:22 ID:uUJQux+s
> 日足のボリバンを突き上げる限りは、別に115円で離隔してもいい。
> それでもまだ半分で、残りの半分は週足で反発するまでホールドだ。120円で離隔したっていい。

今のユロドルSみたいに日足のボリバン反発より先に週足(8/17)が反発した場合
1枚残さず全て離隔したほうがいいですか?


116 :三代目きよし ◆MdDAMePO9. :2008/08/30(土) 18:49:54 ID:hkWzMiy5
質問させてください。
>ハイレバだとドローダウンがほぼ100%になる。
では逆にどの程度のレバレッジであれば、リスク許容限度内だとお考えでしょうか?
レートの上がり下がりより、リスク管理が一番難しいです

117 :Trader@Live!:2008/08/30(土) 19:33:21 ID:va0DOd80
>>116
金がないなら10万で1枚、20万で1枚でもいいくらいって言ってたと思う。

118 :三代目きよし ◆MdDAMePO9. :2008/08/30(土) 19:37:26 ID:hkWzMiy5
>>117
ありがとうございます レバ10倍以下ですね。
>100万を50万にするのは50%減でいい。ここから50万を100万に戻すには倍の100%増しないといけない。
まさに↑なものですから、なんとか抜け出したいです

119 :Trader@Live!:2008/08/30(土) 20:17:01 ID:iBebzI4J
先生の手法で勝てました!
って反応が欲しいのかもね
その理由は言わずも・・・。

120 :Trader@Live!:2008/08/31(日) 00:41:32 ID:bUH1FsMn
>ただ他の手法を非難しすぎだよ。

これはよく思う。
成功してるんだから、もっとドッシリ構えてればいいのに。
とりあえずユロドルすれで暴れるのは勘弁。

84 KB [ 2ちゃんねる 3億PV/日をささえる レンタルサーバー \877/2TB/100Mbps]

■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
菊王の教室 [自己紹介]
【山田南平】作品スレ!牛歩で48ページ [少女漫画]

新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :


read.cgi ver 05.0.7.3 2008/07/26
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)