読む政治・選択の手引

文字サイズ変更
ブックマーク
Yahoo!ブックマークに登録
はてなブックマークに登録
Buzzurlブックマークに登録
livedoor Clipに登録
この記事を印刷
印刷

基地と生活(その1) ねじれる日米/こじれる地元

米軍が基地機能を強化するグアムの戦略的位置
米軍が基地機能を強化するグアムの戦略的位置

 ◇ねじれる日米--幻の横田移転

 03年12月、当時の防衛庁統幕会議室。ファーゴ米太平洋軍司令官(当時)が、陸海空自衛隊最高幹部らに米軍再編計画を説明した。「第5空軍(横田)は第13空軍(グアム)に統合される予定だ」

 空自幹部が反論した。「今の戦争は航空戦から始まる。カウンターパートがいなくなるのは困る。日米の連携がうまくいっているからこそ、北朝鮮も手を出せない」

 横田の第5空軍司令官は在日米軍司令官も兼務する。第5空軍がグアムに行けば、米空軍のパイプが細る可能性があったのだ。

 一方、米軍の意図は、西太平洋グアムの基地機能を強化することにあった。「太平洋進出を狙う中国のけん制」(防衛省幹部)が狙いとみられている。

 結局、統合案は白紙撤回された。空自と知日派の米空軍幹部が連携し、巻き返したためだった。

 05年2月、日米両政府は「共通戦略目標」を文書にまとめた。「台湾海峡を巡る問題の対話を通じた平和的解決を促す」との一文が入ったが、米国防総省から当初示された案は「中国による台湾侵攻は許さない」との強い表現だったという。一方、日本側の要求で「北朝鮮による日本人拉致」に関する項目も盛り込まれた。

 北朝鮮を念頭に日米同盟強化を目指す日本。中国の進出に備え、兵力を西太平洋に重点配備する米国。日米両国のすれ違いが、あらわになり始めている。

 ◇こじれる地元-苦悩続く沖縄

 21日午前6時半、米軍普天間飛行場の移設先、キャンプ・シュワブに隣接する沖縄県名護市辺野古。「今日も非暴力でお願いします」

 移設に反対する平和市民連絡会事務局長の当山栄さん(67)が「海上阻止行動」に参加するメンバー9人に言った。メンバーは沖縄防衛局が環境影響評価(アセスメント)調査を続ける海へゴムボートやカヌーで向かった。

 普天間飛行場は、沖縄の基地問題の象徴的存在。県内移設を前提に日米両政府が全面返還に合意してから12年が過ぎた。県と名護市が容認した辺野古沖移設は、米軍再編でシュワブ沿岸部に移設先が変わり、政府と地元の関係はこじれる。返還は実現していない。

 「政府案には反対」を言明して06年知事選に当選した仲井真弘多(なかいまひろかず)知事は「可能な限りの沖合移動」を政府に求める。しかし知事は、政府案を前提にしたアセス調査着手には同意。建設場所の最終合意がないまま、今年3月、アセス調査が始まった。シュワブ内では兵舎解体工事も5月にスタート。移設に向けた準備は着々と進む。

 米軍再編で姿を変えた移設計画。「知事は最終的に政府案に合意するだろう。でも沖縄に新たな基地はいらない」。当山さんは言う。【古本陽荘、三森輝久】

    ◇

 次の衆院選に向けた選択の手引。今回は米軍再編問題を取り上げる。米軍の世界戦略に日本はどうかかわっていくか。基地の街を歩くことから始めたい。

毎日新聞 2008年5月26日 東京朝刊

読む政治・選択の手引 最新記事

8月24日読む政治:調整難航、臨時国会 強気の公明、受け身の自民 首相の決断も遅れ
8月11日読む政治:「中国でもギョーザ中毒」1カ月間公表せず 食の安全、感度鈍く
8月4日読む政治:検証・幹事長人事(その1) 選挙負ければ「幻の麻生首相」に
読む政治:検証・幹事長人事(その2止) 首相「人事はつくづく大変だ…」
7月28日読む政治・選択の手引:介護保険、現状と課題(その1) 要介護認定、非情の却下
読む政治・選択の手引:介護保険、現状と課題(その2) 給付抑制、現場に痛み
読む政治・選択の手引:介護保険、現状と課題(その3止) 制度改正、予防に軸足
7月22日読む政治:揺れた防衛省改革(その1) 首相「石破君のは理想論だ」
読む政治:揺れた防衛省改革(その2止) 五百旗頭案で収束
7月13日読む政治:公務員改革、人事迷走(その1) 「オレは聞いてない」
読む政治:公務員改革、人事迷走(その2止) 続くつばぜりあい
7月6日読む政治:ねじれ国会で行き詰まり感 「自公後」探る公明
6月30日読む政治・選択の手引:どうする地球温暖化(その1) 緑の海の異変
読む政治・選択の手引:どうする地球温暖化(その3止) 破局回避へ動く世界写真付き記事
読む政治・選択の手引:どうする地球温暖化(その2) 存在感問われる日本写真付き記事
6月23日読む政治:士気低下…漂流する厚労官僚 今や「負担増の伝道者」
6月16日読む政治:検証・ねじれ国会(その1) 民意反映ほど遠く
読む政治:検証・ねじれ国会(その2止) 接近と対決繰り返し
6月8日読む政治:中国・四川大地震(その1) 支援の舞台裏
読む政治:中国・四川大地震(その2止) 福田官邸と四川大地震
6月2日読む政治:増税か、上げ潮か 自民、消費税論議が本格化
5月26日読む政治・選択の手引:基地と生活(その3止) 基地再編と日本 優先される米の戦略写真付き記事
読む政治・選択の手引:基地と生活(その1) ねじれる日米/こじれる地元写真付き記事
読む政治・選択の手引:基地と生活(その2) 軽減されぬ地元負担写真付き記事
5月19日読む政治:首相の「消費者庁」構想 積もった役所不信…政権浮揚かける
5月12日読む政治:内閣支持率低下(その1) かえって結束
読む政治:内閣支持率低下(その2止) 反転なるか
5月5日読む政治:どうする、後期高齢者医療制度
4月28日読む政治:衆院補選・自民敗北 背を向けた支持層
4月20日読む政治:検証・日銀人事(その2止) OB候補、3度不同意の屈辱
読む政治:検証・日銀人事(その1) 首相、甘すぎた独り相撲
4月19日読む政治・選択の手引:医療費(その1) 75歳、生活再設計 新制度、家族にも影響
読む政治・選択の手引:医療費(その3止) 負担増、弱者にズシリ
読む政治・選択の手引:医療費(その2) パンク寸前、公的医療
4月13日読む政治:衆院山口2区補選 27日投開票(その1) 両党首、命運かけ
読む政治:衆院山口2区補選 27日投開票(その2止) 負ければ求心力低下
4月6日読む政治:4、5月-緊迫する政局 首相、「後任不在」を頼みに
3月31日読む政治:土建国家、岐路に 道路特定財源一般化、自民若手は賛成
3月24日読む政治・選択の手引:地方財政の危機(その1) 北海道・赤平市 破綻寸前、綱渡り
読む政治・選択の手引:地方財政の危機(その2) 自立へ、地方は叫ぶ
読む政治・選択の手引:地方財政の危機(その3止) 自治体、なぜ苦しいのか
3月17日読む政治:漂流する福田政権 司令塔不在--「誰一人、目測力がない」
3月9日読む政治:日銀総裁人事(その1) 続く迷走、「解散なし」が助長
読む政治:日銀総裁人事(その2止) 「自前」逃した首相 人事権けん制、身内からも
3月2日読む政治:不祥事続発・海自の体質 「唯我独尊、世間知らず」 乗船嫌われ人材難に
 

おすすめ情報