So-netSo-net blog
Powered by So-net blog

除去食試験および誘発試験をやってみませんか? [アレルギー]

アレルゲン特異的IgE検査で陽性反応が沢山でてしまった患者さんがやって来ました。
これに書いてある食材を与えていないのですがちっとも良くならないですとのことでした。
辛いですけど、除去食試験を一度やってみてくださいとお願いしたところ、快諾していただきました。
1週間が経過しました。状態は改善しているとのことでした。この調子で2ヶ月間改善した状態が続けば、今度は誘発試験です。まだまだ、どうなるかは判りませんが、がんばってください!

血液検査や皮内反応では食物アレルゲンを正確に特定することはできませんので、高額な検査の前に、辛いですけど、除去食試験や誘発試験をおこなってください。高額検査はそれからでも遅くないです。
禁煙とかと一緒ですが、おもいきって一回で終わらすようにしましょう!なぜなら、かつて食べたことのない食材を使用する必要があるので、何度も何度も挫折しているうちに除去食試験をするための食材がなくなってしまいます。


nice!(0)  コメント(12) 
共通テーマ:ペット

nice! 0

コメント 12

ところん

私の犬にもたくさんの陽性反応がでました。羊肉、七面鳥、ビール酵母など..。これって今までに食べたことのあるものばかりです。現在も食べてます。だけど、普段はまったく症状はありません。しかし、数ヶ月あるいは数週間ごとに痒がったり、蕁麻疹がでたりしています。その他にも草、雑草、ハウスダストなども陽性です。これってアトピーでしょうか?違うようにも思えるのですが、先生はアトピーといっています。ほんとかなあ?だって普段は無症状ですもの。花粉をすったときだけ症状がでることってあるのでしょうか?
by ところん (2005-08-28 11:14) 

atopic-animal

今食べていても症状が起こらないのであれば、食物アレルギーではない可能性もあります。数ヶ月または数ヶ月ごとに掻痒感があるのでしたら、確かにアトピー性皮膚炎も疑わなくてはなりません(除去食試験をおこなっていないので、絶対に食事は否定できません)。
ところんさんが受けた検査はこのコラムで何回か載せましたが、偽陽性の多い検査会社の検査の可能性が高いです。まずはきちんと除去食試験をして、きちんと食物アレルギーではないことを確認してください。
環境アレルゲンについてはそれから考えるようにしたほうがいいです。環境アレルゲン(花粉やハウスダストマイトや真菌)は皮膚から吸収されます。環境アレルゲンに暴露されたときだけ痒くなります。その原因が季節性のないものでしたら常に痒がる可能性があります。
by atopic-animal (2005-08-28 22:03) 

ぽち

わたしの犬は、S社の検査で食品にも多くの陽性が出ましたが、他社の検査で食品群は全て陰性でした。
血液検査で出ないのだとしたら、除去食試験や誘発検査が必要ということになりますが、除去食試験は獣医師の指導のもとに行なうものなのでしょうか?
また、どの獣医師の元でも的確に行なうことができるものなのでしょうか?
by ぽち (2005-08-29 21:35) 

atopic-animal

S社・・・・。S社は偽陽性(本当は陽性ではないけれども、結果が陽性なる)が多く出ます。他社といっても、H社(日本の窓口がH社とS社の2社あります)とM社しかないと思います。おそらく、食物に対して陰えもとなった会社の環境アレルゲンは信頼できる可能性があります。ただし、血液検査であっても皮内反応であっても減感作療法用のアレルゲンの候補を選択するための材料に過ぎません。つまり、アレルゲンからの回避は非常に難しいと思います。

さて、本題です。大切なことは、血液検査の結果にかかわらず、食物アレルギーを疑う場合には除去食試験が必要となるということです。除去食試験はご自宅で実施するものですが、獣医師の指導があったほうが良いと思います。また、どの獣医師の元でも的確におこなうことができると信じています。血液検査前が望ましいとは思うのですが、少なくとも血液検査後に除去食試験の話が出なかった場合、あるいはとりあえず療法食を食べさせてしまっていて、その療法食の意味を伝えていない場合は、適切に減感作療法を指導できるかどうか疑問です。非常に簡単なことなのですが、その説明を怠ったりするようでは、後々のことを考えると・・・・。また、途中で飼主さん自身が疑心暗鬼になってきたときに、明確な回答がないと苦しい検査を回避したくなりますよね?
2ヶ月間の除去食試験をがんばり、そこから始める誘発試験を乗り越えるためにも、適切な指導(応援?)は不可欠です。ですから、獣医師に除去食試験はどのようにおこなうのですか?と一度お尋ねになって下さい。
by atopic-animal (2005-08-29 23:23) 

ぽち

お返事ありがとうございます。
他社とはH社(窓口S社)です。
もうひとつ、お伺いして良いでしょうか?
痒みや発疹が出る部位によって、アレルギーの原因(食物・環境・その他)をある程度予想することは可能なのでしょうか?

皮膚に関して頼れる獣医師は、・・・残念ながら少ない気がします。
私が行った病院では、「療法食」という言葉は出ても、「除去食試験」という言葉は出ませんでした。
by ぽち (2005-08-30 08:27) 

atopic-animal

現段階ですと、皮疹の好発部でアレルギーの原因ができないとされています。Willemseの定義、Prelaudの定義を基にしているからです。彼らの定義では顔面部のうち口唇周辺の皮膚病変がアトピーでも生じるとしているので、食物アレルギーとの区別ができなくなっています。
日本の増田先生の定義でしたら、食物アレルギーとアトピー性皮膚炎の区別はつけられると思います。私も増田先生の方法でおおよその区別をつけています。ただし、絶対的なものではありません。また、両方の疾患を持っていることも考えなくてはいけません。

H社の検査の場合、食事が陰性であることが多いです。私のところでは明らかにアレルギー性疾患の症状があるのに検査では全て陰性となってしまった患者さんの場合、除去食試験をおこなってもらいます。それで食物アレルギーが否定されれば、次に皮内反応をおこないます。
by atopic-animal (2005-08-30 10:45) 

ぽち

お返事ありがとうございました。
こちらのブログを発見してから毎日お邪魔しています。
私に限らず、アレルギーについて学びたい・知りたい飼い主は沢山いると思います。
どうか、可能な限り永く続けてください。
お願いします。
by ぽち (2005-08-30 20:41) 

ところん

最近は症状が落ち着いています。蕁麻疹はでませんが、すこしだけ痒がります。盗み食いをするとかゆみが強くなる気がして、この先心配で仕方ありません。除去食試験って何ですか?療法食を与えることですか?私の先生は今までに食べたことのないもの(米と豚肉でした)だけを2ヶ月間くらい与えることだと言ってました。こんな食事だけで2ヶ月間も?いいのでしょうか?今は低分子プロテインを食べています。お時間があるときでかまいません。先生のお考えを少し聞きたいと思っています。
by ところん (2005-09-04 19:08) 

atopic-animal

今までに食べたことのない蛋白質と炭水化物の組み合わせであれば、何でも良いと思いますが、そのようなフードだけを2ヶ月間あたえることを除去食試験といいます。本来であれば、今食べさせている低分子プロテインでも良いのです。
今のお勧めは、ポテトに反応しなければ、アミノプロテクトケアというフードです。
いずれにしても、おやつや拾い食いさえもさせてはなりません。他のものを食べてしまったら、そこから再度2ヶ月間、除去食試験をしなければなりません。
どうして豚肉と米の組み合わせになったのか分かりませんが、この組み合わせにこだわらなくても良いと思います。専用フードでも上手くいかない場合に限り、ホームメードにしてはいかがでしょうか?
by atopic-animal (2005-09-04 23:05) 

ところん

お返事ありがとうございます。毎回すごく参考になりいつも拝見しています。
いい忘れましたが、豚肉と米というのは今までに牛肉、ラム肉、鶏肉は食べたことがあるので、残っているのは豚肉ということでした。実はこの除去食試験のブログを読んだ次の日に早速、かかりつけの先生に聞いてみました。そうすると、ずっと低分子プロテインを食べているなら、添加物がいけない可能性を考えると除去食試験には豚肉と米がいいのではないかということになりました。
私の先生はとりあえず除去食試験について"説明"をしてくれました。ちょっとよくわからなかったけど、自信もって話してくれたのでこれからも信頼していきます。私ってちょっと意地悪かもしれない...。もちろんブログを書いてくれている先生にもお世話になっていることを決して忘れません。
by ところん (2005-09-05 00:02) 

久保

私の犬はアトピ病気って言われます。今、アトピカ薬をのんでいます。犬は体重は九キロですが、アトピカ50mgのんでいます。今日まで5日面です。二日面から皮膚が発疹や掻痒感が出てきます。三日面からもっと酷くなってきます。この状態が何ですか?この薬まだ続けていいでょうか?
by 久保 (2006-05-03 11:20) 

atopic-animal

アトピカの痒みをとる作用はステロイドと比較すると弱いです(使用経験上は弱いことが多い)。体重からすると45mg必要となります。通常は量が多いからといって発疹や掻痒は発現しません。それよりも、外部寄生虫症(ニキビダニ、カイセン、ノミ)、食物アレルギー、皮膚糸状菌症、皮膚細菌感染症、その他の疾患を鑑別除外できているのでしょうか?きちんと鑑別ができていて、診断に間違えないのでしたら、アトピカの効果が出る可能性はあります。
by atopic-animal (2006-05-13 13:06) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。