ここから本文です。現在の位置は トップ > 地域ニュース > 熊本 > 記事です。

熊本

文字サイズ変更
ブックマーク
Yahoo!ブックマークに登録
はてなブックマークに登録
Buzzurlブックマークに登録
livedoor Clipに登録
この記事を印刷
印刷

市立熊本産院:廃止問題 賛否それぞれ、市議らが活動 /熊本

 ◇座り込みや署名集め/アンケート結果公表

 熊本市が9月定例会で、熊本産院を廃止して市民病院に統合する議案を提案するのを受け、市議会各派が賛否それぞれの立場から活動を始めた。

 存続を求める共産(3人)と自由クラブ(1人)の議員は、産院利用者らでつくるグループなどと共に、27日から市役所前で座り込みを始めた。署名を集めながら存続を訴えており、交代で座り込んでいる。

 6月に始めた反対署名は、1万5000人を超えたという。上野美恵子市議(共産)は、市が増床を決めた市民病院のNICU(新生児集中治療室)の利用増加の背景には早産があるとして「早産予防に取り組む産院と、高度医療の市民病院の両方があってこそ、産科医療は充実する」と強調する。

 一方、廃止に賛成のくまもと未来(10人)は28日、7、8月に実施した市民アンケートの結果を発表した。PTAや地域団体などを通じて、市と存続派の考えを書いた紙と一緒にアンケートはがきを成人6000人に配布し、2135人から回答を得た。

 「賛成」「どちらかといえば賛成」が70%で、「反対」「どちらかといえば反対」は19%、「わからない」が11%だった。地域差や年代差はほとんどなかったという。

 ただ自由記述欄には、賛成者からも「小さな施設にしかできない親身にかかわる姿勢は残してほしい」「今の市民病院が(母子に)優しい病院とは思えず、一体化で変わってほしい」などの意見があった。下川寛市議団長は「会派として賛成の立場は変わらないが、自由意見の多さは予想以上。市はこの声を生かしてほしい」と話した。【結城かほる】

毎日新聞 2008年8月29日 地方版

 
郷土料理百選

おすすめ情報