周産期医療の充実に61億円−雇用均等・児童家庭局概算要求原案
厚生労働省雇用均等・児童家庭局は8月26日、来年度予算の概算要求原案をまとめた。今年度当初比5.6%増の1兆171億円を計上。「母子保健医療の充実」の枠では同10.7%増の214億4900万円を要求し、周産期医療体制の充実や小児期慢性疾患の研究などを支援する。
【関連記事】
医師確保などに1013億円、厚労省概算要求原案
救急・産科・地域医療に重点−医政局概算要求原案
新型インフル、難病対策に重点−健康局概算要求原案
ワクチン備蓄に66億円超−医薬食品局概算要求原案
介護サポーター養成に5.5億円計上―老健局概算要求原案
同局は「周産期医療体制の充実」に61億4500万円を計上。新規に地域周産期母子医療センターと「妊産婦ケアセンター(仮称)」への支援事業を行う。妊産婦ケアセンターは、入院までは要しないうつ病などの体調不良を起こした妊産婦に、宿泊型サービスを提供するもの。
また、小児がんなど特定疾患の治療研究事業に149億8200万円を計上する。
更新:2008/08/29 12:28 キャリアブレイン
新着記事
周産期医療の充実に61億円−雇用均等・児童家庭局概算要求原案(2008/08/29 12:28)
歯科用貴金属の価格を改定−10月から(2008/08/29 03:35)
高度医療評価制度、初の承認を報告(2008/08/29 03:22)
過去の記事を検索
CBニュースからのお知らせ
CBニュースは会員サービスの“より一層の充実”を
図るため、9月上旬より、掲載後一定期間経過した
記事の閲覧にログインが必要となります。
今後ともCBニュースをご愛顧いただけますよう、
よろしくお願い申し上げます。
キャリアブレイン会員になると?
専任コンサルタントが転職活動を徹底サポート
医療機関からスカウトされる匿名メッセージ機能
独自記者の最新の医療ニュースが手に入る!
【第26回】吉冨裕子さん(「海を越える看護団」事務局スタッフ、看護師) 医師をはじめ、深刻なスタッフ不足が叫ばれるへき地・離島医療。非営利の医療活動団体「海を越える看護団」は、そんな国内のへき地・離島の医療機関に看護師を派遣するユニークな取り組みを今年4月から始めた。「海を越える看護団」は、もともと ...
島根県では現在、県内の医療機関で勤務する即戦力の医師を大々的に募集している。医師確保を担当する健康福祉部医療対策課医師確保対策室が重視しているのは、地域事情などに関してできるだけ詳しく情報提供すること。実際に生活することになる地域についてよく知ってもらった上で、長く勤務してもらうのが狙いだ。同室で ...
WEEKLY
各地で「猛暑日」となる気温35度を記録するなど、今年の夏も暑い日が続いています。体調を崩さない為に夏の健康対策をどうすればいいか、医師に尋ねました。