2008年08月24日

●今回の課題図書080824

●本と私/岩波新書(新赤版)別冊8
鶴見俊輔 編
岩波新書
2003年11月20日 第1刷発行
●呪の思想/神と人間との間/白川静+梅原猛 対談
白川静+梅原猛
平凡社
2002年9月9日 初版第1刷
●都市の詩集/モダン都市文学X(10)
鈴木貞美編
平凡社
★明治の東京/現代教養文庫1420
馬場孤蝶
現代思想社
1992年2月28日 初版第1刷発行
再読
★谷中スケッチブック/心やさしい都市空間/ちくま文庫
森まゆみ
筑摩書房
1994年3月24日 第1刷発行
1996年4月20日 第2刷発行
★東京の江戸を遊ぶ/ちくま文庫
なぎら健壱
筑摩書房
2000年10月10日 第1刷発行
★東京の原風景/都市と田園との交流/ちくま学芸文庫
川添登
筑摩書房
1993年11月4日 第1刷発行
★文学館探索/新潮選書
榊原浩
新潮社
1997年9月25日 発行
★読書人の悦楽
谷沢永一
PHP研究所
1994年6月3日 第1刷第1版発行
★新下町伝説/超天空610m墨田に「東京スカイツリー」がそびえる日
東京新聞編集局編
東京新聞出版局
2008年7月14日 初版発行

続きを読む "今回の課題図書080824"

2008年08月19日

●本日も朝から電源を止める

夕方、雷雨のおそれあり、との天気予報のため、朝から電源コンセントを抜いてしまいました。出かける都合もあって、夜までサーバー機を停止させました。

夏場は、熱対策だけでなく、雷対策も必要なんですねえ。困ったものです。

2008年08月17日

●『サイドカーに犬』

『くちぶえ番長』(重松清著、新潮文庫)を読み終わり、レンタルDVDで『サイドカーに犬』(原作、長嶋有)を視聴しました。こちらも、同じく小学4年生のおはなし。刺激的だったという小4の夏休みの出来事。なんだか、こちらの方が小学生にリアリティがあるのではないでしょうか。
突然、長嶋有氏の小説を読んでみたくなりました。

それからおかしいけれど、缶コーラを飲みたくなり、深夜買いにでかけたのですが、ペットボトルのものしか売っていませんでした。『サイドカーに犬』の魅力の一つに、夏休みの話というのがあります。もしかすると、この「夏休みの話」というジャンルでくくると、ひとそろいの物語が集められるかもしれません。なんだか、「本の雑誌」で、既に特集を組まれているような気もしますが。

2008年08月16日

●あな恐ろしや雷

このところ、雷が多発。先日の落雷騒ぎ以降、危ないときには早めにコンセントを抜くようにしています。いつぞやのNTTから来たお兄さんの教えをしっかり守っています。

そこで、サーバーも停めることが増えています。ルーターの電源を抜くことと、PCの電源を抜くことは必須ですね。本サイトへアクセスできないことも増えています。あしからず。

今日などは昼間と夜と、2度も雷雨に見舞われました。先ほどは短い停電が数回。しっかり電源を抜いていました。やっと、落ち着いたようなので、今、電源を入れました。今年の夏は、特に落雷が多いですね。

2008年08月12日

●仕方なく_iTunes(アイチューン)

MUSICMATCH MP3Jukebox7.5(ミュージックマッチエムピースリージュークボックス)がデータベースセンターに接続できなくなってしまいました。数年前に製品版を箱入りで購入し、ずっと愛用していたもの。再生等、なんら支障なく使えるのに、音楽CDをMP3で取り込む際、いちいち曲名やアルバム名を手打ちしなくてはならないのが面倒です。

あれこれ調べてみたけれど、どうやらあきらめるしかないみたいでした。仕方ありません。

次に、何を使おうか迷いましたが、迷うことも無かったのですね。現在はiTunes(アイチューン)全盛の時代でした。iPod(アイポッド)は使っていないので、知識も無かったのですが、今やこれが定番。というよりも、独占状態のようです。これでは、iTunes(アイチューン)が、まるでOSでいうところのWindowsの寡占状態と同じでしょう。なんだかなあ。

とりあえず、仕方ないけれどもインストールして、使ってみました。MUSICMATCH MP3Jukebox7.5 にはイコライザーが使えたのですが、iTunes(アイチューン)には見あたりません。あるのかなあ。何よりも嫌なのが、いちいち、ことごとく(というのは言い過ぎでしょうか?)、ネットでこちらの情報を送信しているみたいです。あーあ。

01_2.jpg02_2.jpg

●茨城県結城市

所用で出かけてきました。

なるほど、蔵とお寺の多い町。観光案内所に寄ると、そう言われたとおり。古い町並みが残っていて、散策するには面白そうでしたが、なにぶん暑くて。

名産の結城紬はよかったです。何か所か、無料で見学できるようにしてありました。中には、実際に織っているところも見られます。涼しい頃に出かけるとよいのでしょう。

IMGP3015_80.jpg02_80.jpgIMGP3017.JPG

2008年08月11日

●Movable Type 背景(background)の変更

フォントと行間を変更したついでに、バックグラウンドの色も換えました。ちなみに、フォント行間バックグラウンドの色も、以前に自分で変更していたのですが、すっかり方法を忘れています。おそらく、その頃、どなたかの紹介記事を読んだのでしょう。だいたい、いつも見よう見まねで、記録もとらないので、その場限りで終わっちゃいます。

background は、フォントや行間と同じように多分スタイルシートで変更するのだろうなと見当をつけて、テンプレートを見ました。すると、小粋空間さんのテンプレを使っており、中身の途中にある「3カラム用」というところが該当箇所でした。

今回は、忘れないようにメモを残しておきました。検索で「3カラム用 ■背景を#F5F5F5から白へ変更」を見つければ、また変更することができます。

このごろ、いろいろなサイトのバックグラウンドの色が白なのですね。その昔、目に悪いと言って、わざわざ背景を黒にして、文字は白抜きなんていう、つまり反転をするのが勧められたこともありました。
どうなんでしょう? 思わず、真似して白い背景にしましたけど。