2008年08月29日の記事
◆地域限定魚(画像入紹介)◆
- わくわくフィッシング
- 2008/08/29 05:48
ブログ記事メニュー
◆地域限定魚(画像入紹介)◆ サ
◆不要ファイルの削除の仕方(画像入紹介)◆ ソ
◆画像保存の仕方 (画像入紹介)◆ ソ
●アック海賊団+マジダリーヤ(画像入紹介)● サ
●ワック海賊団(画像入紹介)● サ
●ブニャ(画像入紹介)● サ
エピソード3 The Legend of Pirates 2008 ツワモノどもが夢のアト… イ
エピソード2 The Legend of Pirates 2008 ワック海賊団 vs アック海賊団! イ
不要ファイルの削除の仕方(そうじ小僧) (画像入) ソ
不要ファイルの削除の仕方(CCleaner) (画像入) ソ
画像保存の仕方(画像形式の変換) (画像入) ソ
画像保存の仕方(切り取りの仕方) (画像入) ソ
画像保存の仕方(キャプチャソフトを利用する) (画像入) ソ
画像保存の仕方(Windows標準の物を利用する) (画像入) ソ
地域限定魚(あいうえお順) 3 (画像入) サ
地域限定魚(あいうえお順) 2 (画像入) サ
地域限定魚(あいうえお順) 1 (画像入) サ
猫 紹介 (画像入) サ
金魚 紹介 (画像入) サ
サンマ 紹介 (画像入) サ
タコ 紹介 (画像入) サ
コイ 紹介 (画像入) サ
クラゲ 紹介 (画像入) サ
イトウ 紹介 (画像入) サ
イカ 紹介 (画像入) サ
アユ 紹介 (画像入) サ
イルカ 紹介 (画像入) サ
ジュゴン 紹介 (画像入) サ
カッパ 紹介 (画像入) サ
人魚 紹介 (画像入) サ
ブニャ 紹介 3 (画像入) サ
ブニャ 紹介 2 (画像入) サ
ブニャ 紹介 1 (画像入) サ
アック海賊団+マジダリーヤ 紹介 (画像入) サ
ワック海賊団 紹介 2 (画像入) サ
ワック海賊団 紹介 1 (画像入) サ
エピソード1 The Legend of Pirates 2008 ワック船長と海賊団! ワック海賊団、再び! イ
釣りだ!祭りだ!コンボ祭! イ
ブライダルイベント ウンディーネの祝福 イ
GWイベント 〜龍が生まれる刻〜 イ
新生活応援キャンペーン トモダチの輪・前・後編 イ
ハッピーホワイトデーイベント おいしいホワイトデーへようこそ♪ イ
スウィ〜トバレンタインイベント チョコ…好きですか? イ
レア度1 サ
レア度2 サ
レア度3 サ
レア度4 サ
レア度5 サ
レア度6 サ
レア度7 サ
地域限定魚(地域順) サ
地域限定魚(あいうえお順) サ
( イ=イベント記事 サ=魚紹介記事 ソ=ソフト紹介記事)
地域限定魚(あいうえお順)
No.0291 アカメ No.0045 アロワナ
HP4100 レア7 プレミアム-古代 HP1180 レア7 北陸-川
顔つきはスズキに似ている大型の肉食魚。 南米やオーストラリアなどに住む大きな淡水魚。
暗い場所で光を反射すると角度によって 水中からジャンプして
目が赤く光ることから 獲物を捕まえる華麗なハンター。
「赤目」という名前がついたみたい。 竜のような非常に美しい姿が人気。
No.0061 イトウ No.0506 オジサン
HP1000 レア7 北海道-川 HP1080 レア5 東北・近畿・中国-海
めったに姿を見せない幻の魚… 名前に特徴のある魚。
数も少なく遭遇率がとても低いので 顔に髭があり、正面から見ると
つり人のアコガレの魚なのだ。 人間のおじさんに見えることから
20年も生きる長寿の持ち主だぞ。 この名前になったとか…
No.0529 オヤニラミ No.0207 カサゴ
HP880 レア5 中部・近畿・九州-川 HP810 レア5 東北・北陸・中国-海
縄張り意識が強く、 トゲっぽい姿が特徴の魚。
同じ仲間同士でもケンカをしちゃうらしい。 体の色が生息場所によって違うらしいよ。
ペットとしても人気だけど、 食べてみるとその姿に似合わず
最近は生息数が減ってるんだって。 上品な味がするんだって。
No.0058 カッパ No.0482 キングサーモン
HP1000 レア7 中国-川 HP2100 レア7 北海道-海
ちょっぴりマヌケで可愛い?生物。 名前の通りとっても
たまたま水浴びをしていて、 大きくてイトウに匹敵するほど。
偶然釣れてしまう事がある。価値は不明。 大きいけど大味という事はなく美味なんだよ♪
出会ってしまったアナタはラッキー 日本ではマスノスケという名前でも有名。
No.0509 キンブナ No.0518 クエ
HP700 レア4 東北・北陸・関東-川 HP1900 レア6 中部・中国・四国-海
体が金色のゴージャスな魚。 見た目のいかつさとは違って、味はとても美味。
冗談みたいだけど本当にいるんだよ。 とはいえ市場に出回る事は
金色だから「金太郎」なんて ほとんどないのでとても高級。
呼ばれたりもするとか。 釣り人の憧れの魚でもある。
No.0480 クロコダイル No.0527 クロマグロ
HP3900 レア7 四国-川 HP2700 レア7 近畿-海
ワニの一種。 またの名を「ホンマグロ」。
アリゲーターと違い口先が細くとがっており、 マグロの中では最高級でとっても美味しい。
第4歯が口を閉じていても見える。 希少価値が高く「黒いダイヤ」とも
アリゲーターよりも凶暴だぞ! 呼ばれている。
No.0290 サクラマス No.0520 シーラカンス
HP1390 レア6 東北・四国・九州-川 HP4800 レア7 プレミアム-地底湖
基本的には成長とともに海に下り 「生きた化石」の代名詞。
産卵時に川に戻ってくる降海型だけど 大昔に絶滅したといわれていたけど
ずっと淡水で過ごす種類もいて 深海でひっそりと生きていたみたい。
そっちは呼び名が違うんだよ。
No.0466 ジンベエザメ No.0215 スズキ
HP3800 レア7 関東-海 HP1620 レア7 中部-海
英語では 出世魚で
ホエールシャークと言われるくらい巨大で、 体の大きさなどで呼ばれ方が変わるんだよ。
世界最大の魚なんだって!。 ルアーフィッシングなどでは
でも性格は臆病でおとなしいんだって。 シーバスなんて呼ばれたりもしてるぞ。
No.0481 タラバガニ No.0521 トロピカルGガー
HP1620 レア6 北海道・東北・北陸-海 HP4200 レア7 中国-川
カニと名前についているが、 トロピカル・ジャイアント・ガー。
実はヤドカリの仲間なのだ。 ガーの一種で名前のとおりに(?)
だから縦移動もできちゃうぞ。 温かい場所に生息している。
アブラガニと似ているので ちなみにガーは古代魚の一種。
買うときは注意してね☆
No.0522 ハイギョ No.0535 ハコフグ
HP4200 レア7 プレミアム-古代 HP580 レア5 中国・四国・九州-海
その名の通り肺をもつ魚。 体が四角いのは骨板が変化して
エラ呼吸もするし肺呼吸もするんだって。 鎧のように全身を守っているかららしい。
「生きた化石」のひとつ。 皮膚に毒を持っていて、
刺激するとその毒が出てくるから注意!
No.0046 ピラルク No.0533 ホンモロコ
HP2500 レア7 中部-川 HP590 レア4 北陸・中部・近畿-川
アマゾンやオリノコ川(どちらも南米)などに 湖や沼などに住んでいる淡水魚。
生息する超巨大な淡水魚。 元々は琵琶湖特産の淡水魚だったけど
大昔からの姿を保つ古代魚の1種。 今では移植・放流のおかげで
大きいものでは全長4mのものも! いろんな場所にいるみたい。
No.0507 ミノカサゴ No.0570 ミズウオ
HP880 レア5 関東・中部・九州-海 HP3900 レア7 プレミアム-地底湖
その容姿から英語では 深い海の底に生息している大型の魚。
ルナライオンフィッシュって呼ばれてるぞ。 一般的には深海魚と呼ばれてるよ。
背ビレには毒があるので、 煮ると肉が溶けてなくなることから
もし触ることがあったら注意してね! この名前が付いたらしいよ。
No.0047 メガロドン No.0525 ラブカ
HP4000 レア7 四国-海 HP5200 レア7 プレミアム-北極
太古の海に棲んでいた巨大なサメの 原始的なサメの特徴をもつことから
生き残り。 「生きた化石」と呼ばれている深海魚。
見かけどおり、凶暴な海の暴君で、 三叉の鋭い歯を持ってるぞ。
自分より体の大きい獲物でも、
ひと飲みにしちゃうのだ!
No.0553 ロウニンアジ No.0472 ワニガメ
HP2100 レア6 北陸・近畿・四国-海 HP4400 レア7 関東-川
釣りやスクーバダイビングの とっても大きく、ワニのような容姿をしたカメ。
鑑賞対象としても人気がある大型の魚。 カミツキガメとは違い
別名ジャイアントトレヴァリーや 怒らせなければ攻撃はしないらしい。
GTなどとも呼ばれてるよ。 怪獣ガメラのモデルとしても有名。
------------------------------------------------------------------------------------
地域限定魚 全28種
川 11種
海 12種
プレミアム 5種