2008年8月28日 (木曜日)

ヤツの登場…

あ〜あ!

昨日の夕方くらいから、唇の下あたりがムズムズ。

もしかして……!「ヤツ」が現れる前兆かも!!

そして夜になって、やはり唇の下に「水疱」ができ始めちゃった。

そう、【ヘルペス】君の登場であります。2年ぶり?

これが瘡蓋(かさぶた)になって消える迄、また2週間以上かかるんだろうな……とブルーになる。


それにしても、ヘルペスだなんて。お盆参りツアーとか夏の疲れが今ごろ出てきたのか?
自分としてはすでにスッキリとリフレッシュして、秋に向けて歩き出しているんだけどな。

あ〜あ。
唇の下の違和感が気になって、早起きしちゃった。

| | コメント (1) | トラックバック (0)

2008年8月26日 (火曜日)

久々に杉さま金さん

久々に杉さま金さん

先日ある場所で、たまたま杉良太郎の「遠山の金さん」を見た。
それはCSチャンネルのテレビだった。

杉さまの金さんはオンタイムではさすがに見てはいないが、僕が中学生の頃、毎日午後2時から再放送をやっていて、録画して見ていた記憶がある。

小6卒業の春に旅行で京都の太秦映画村に行った影響で、すっかり時代劇にハマりきっていた中学生時代の自分。
テレビ画面の中に映る江戸の町と、映画村のオープンセットを背景に自分を撮った記念写真をじっくり見比べて、
自分が立っていた辺りのセットを杉さま(金さん)がテレビの中で歩いているって確認できただけで、すっかり興奮していたのである。

そして、英単語や数学の公式や日本史の年号を暗記するのと同じように、
時代劇ヒーローの決め台詞を暗記しては悦に入ってた。

《数ある華のその中で、江戸八百八町に紛れもねぇ、背中に咲いた桜吹雪……見忘れたたぁ言わせねぇぞ!!》


う〜〜ん。久しぶりに見たけど、
さすがに杉さま、カッチョいいぜ。遊び人金さんと遠山奉行の「落差」が痛快だ!

ちょい昔にはこんなに面白い時代劇が毎日あったのにね。
気がつけば、ホ〜〜〜〜〜ントにテレビの時代劇が減ったな。

寂しいね。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年8月24日 (日曜日)

窓の流れ星

天気に連動してしまう「気持ち」がある。


こんな天気の中を出掛けて行った人を心配して、不安になるときがある。


曇った空も
強い雨音も
窓を揺らす風の音も
窓を伝う雨の滴も

不安をさらに増幅させる。


アイツ大丈夫かな?

やがて………

フツーにメールが届き、
思わず僕は苦笑いする。

心配してた自分が悔しくなったりして。

でも、
無事に帰って来たら、

もっと
優しくするんだ。

ちゃんと
話を聞くんだ。


アイツとの時間を
噛みしめるんだ。


窓を伝う雨の滴が
流れ星の様に
キラリと落ちた。

| | コメント (5) | トラックバック (0)

2008年8月22日 (金曜日)

今わたしは……

お盆参りツアーが終わったら、なんとか僅かでも「休み」をもらって出掛けたいと思ったが、
いくらお盆明けのスケジュールが緩やかになっても、お寺には何かしらの用事や来客があるので、基本的に休みはない。

でも
やりくりしてなんとか3日間の休みを確保。そして両親に留守番をお願いした。

そして。今。

ムフフフフ………

温泉はええのぅ(^.^)

明日帰るけど…

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2008年8月21日 (木曜日)

オシャレなランニングシャツ?

お盆参りツアーは一応終了し、やっと、ゆるやかなスケジュールの日々を過ごしています。
先日もゴルフ場のログハウスを借りて、バンド仲間との「一泊飲み会」を楽しく過ごしました。遅くまで飲み食い語らい、ようやくお盆参りツアーの「打ち上げ」ができた感じがしました。

最近は、少し肌寒い朝晩もあり、確実に北海道は次の季節に向かっています。

そこで
部屋のクローゼットを整理していると、
今年も買ったけど着ないままの「夏の服」が増えていきます。

その中には、
みのや雅彦師匠とお揃いのノースリーブ。アフガンストールの柄がプリントされたオシャレなもの。黒と白の2色を買っていたのです。

(師匠のブログの【伝説ライブ】の投稿の写真では黒を着用されてます。http://blog.livedoor.jp/minoblog/archives/51366454.html)

Photo

 

着ないまま夏が終わるのはモッタイナイ、ということで、

ワタシも師匠のマネして着てみました。

 

  

そして、部屋の鏡に映る自分を見て絶句………。

やはり「タンクトップ」を着用するには、二の腕を鍛えて、ある程度、引き締まった上半身でなければ、無理ですね…。(写真非公開sweat02

鏡の向こうに映るワタシが着ていたのは、
タンクトップではなく、

「ランニングシャツ」
でした(苦笑)。

※ちなみに、写真の師匠と同じ「前屈み」の姿勢をしてみましたが、ホントに苦笑するしかありませんでした。

さて、

このオシャレなランニングシャツ、

インナーとして、使うか・・・。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年8月18日 (月曜日)

「0」を書く行為

住職になってから、
お寺の「代表役員」として、やらなきゃならない事が多い。

今日は朝から郵便局や銀行に行き、
仏具店への支払いや、本山への今年度の上納金など、
合計で「ン百万」単位のお金を振り込んだ。

振込依頼書の金額の欄に「0」を書き入れながら、その「0」の多い金額を振り込む行為が不思議だった。

だって、
自分個人の買い物とかの支払いでは有り得ない金額だから。あんなに素早く何個も「0」を書き入れる行為を自分がやっている事・・・、冷めて考えるとスゴイ。
自分個人のお金じゃないからできるんだなぁ…と感じてた。

今は、10万円以上の金額を振り込むには、身元確認書が必要であり、
お寺の「登記簿謄本」とワタクシの「運転免許証」を添えて窓口へ。
(ホントにめんどくさい)

無事に振り込みを終えて、「代表役員」としての役目を一応果たせてホッとした。

で、帰りしなに、
自分個人のお金をATMで引き下ろす。ATMの画面上、引き出す金額を指タッチしながら入力。
さっきとは全然違い「0」が少ない。

こんなもんだべ。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

«1日という時間