株式会社ワッツアップ245〜ドラッグ&ドロップでWebサイトが作れる!〜Webデザイナーに勝てるCMS「DROP」8月11日より新発売

ドリームニュース

社会   政治   経済   国際   スポーツ   エンタメ   プレスリリース   セミナー   IT・セキュリティ   レジャー   コラム   nikkei BP net更新しました
PR TIMES ドリームニュース News2u.net ValuePress! 共同通信PRワイヤー トレンダーズ

ドリームニュース

株式会社ワッツアップ245〜ドラッグ&ドロップでWebサイトが作れる!〜Webデザイナーに勝てるCMS「DROP」8月11日より新発売

株式会社ワッツアップ245 (本社:東京都港区、代表取締役 和田修一) は、HTML等の専門知識が無くてもWebサイトを構築できるCMS「DROP」を開発、ASPサービスとして、8月11日から新発売いたします。

「DROP」では、管理画面の無い「WYSIWYG」エディタを採用しており、「見ているサイト」がそのまま編集可能。Ajaxを取り入れた編集画面では、ドラッグ&ドロップ方式で、キーボードを使わなくても、マウスのみの操作でレイアウト変更や、コンテンツの挿入ができます。 また、Flash編集機能や画像編集機能、素材ライブラリーも標準で装備しているので、高価な画像編集ソフトが無くても、サイトに合わせて素材の作成が可能です。 株式会社ワッツアップ245では、これまでCMSが難しくて使いこなせない、毎月制作会社に払う更新費が高い、Webサイトを作りたいけど、どうすればいいか分からないといった昨今のWEBサイト制作・製品市場の機運の高まりに答えるべく、飲食店・小売・サービス業などの幅広い層のニーズに応え、今回当製品を開発・販売するものです。
料金システムは、サイトテンプレート制作費10万円(オプション)、テキスト更新・イメージ差し替え、新規ページ作成等も自由にでき、サーバ保守費を含んだ費用は(14,700円×60回リース)、5年間利用した場合でも他社のCMSと比較して3割程度の経費削減が可能となる。 詳細は、下記の通りです。
?■製品名 「DROP」(ドロップ)
?■価格 ビジネスドロップ本体698,800円(税込)
※リースの場合5年間(約14,700円)
※企業の料率により異なります
■販売方法・形態 セットアップCD-ROMを郵送。プラスASP(ID、パスワードを支給)
■動作環境
・オペレーティングシステム(OS) Windows2000以上(※Macではご使用になれません)
・対象ハードウエア PentiumIII1GHz以上のプロセッサーを搭載したPC/AT互換機を推奨
メモリー:256MB以上 / ディスプレイ:800×600ピクセル以上 / 65535色以上。
※実際の操作には、加えて200MB以上の空き容量を推奨
・その他:インストール時にCD-ROMドライブが必要
■会社概要
・名称 株式会社ワッツアップ245
・本社所在地 東京都港区東麻布1-26-8 イイダアネックス東麻布6F
・資本金 1,000万円
・業務内容 「WEB企画・制作部」「CMS事業部」「ASP事業部」「SP事業部」他
・電話 03-5114-0511(代表)
・ URL http://www.wup245.co.jp
■DROPについてのお問い合わせ
株式会社ワッツアップ245 DROP事業部 担当 村澤/乾(イヌイ)
・電話 03-5114-0550
・URL http://www.dropcms.com
・Mail info@dropcms.com


※CMS ->Contents Management System(コンテンツマネジメントシステム) Webコンテンツを構成するテキストや画像、レイアウト情報などを一元的に保存・管理し、サイトを構築したり編集したりするソフトウェアのこと。

※ASP ->Application Service Provider(アプリケーションサービスプロバイダ) ビジネス用のアプリケーションソフト等をインターネット経由で顧客にレンタルする事業者のこと。

※1WYSIWYG ->What You See Is What You Get 「見たものが、手に入るもの」という意味。作成・編集時にディスプレイ画面で見たものが、そのまま印刷物やHTML文書として出力できることを言う。

※Ajax ->Asynchronous JavaScript + XML Webブラウザに実装されているJavaScriptのHTTP通信機能を使って、Webページのリロードを伴わずにサーバとXML形式のデータのやり取りを行なって処理を進めていく対話型Webアプリケーションの実装形態。

※SEO ->Search Engine Optimization サーチエンジンの検索結果のページの表示順の上位に自らのWebサイトが表示されるように工夫すること。また、そのための技術。

(出典:IT用語辞典e-Words)

詳細はこちら

続きはドリームニュースをご覧ください
( 2008年08月18日09時00分) Copyright(c) GlobalInsight Co.,Ltd. All Rights Reserved.


今週の注目情報
夏の疲れが出ていませんか?
スタミナをつけたいときは、みんなで焼き肉!
食欲がない日も、牛タン&とろろご飯なら美味しく食べれるかも?
夏の疲れが抜けない、なんだか元気がない時こそ、スタミナをつけましょう。

グルメ・クーポン情報満載!ホットペッパー.jp ⇒


【前後の記事】
2008年11月 ダンジョンズ&ドラゴンズ(D&D)『D&D Game Day』開催 〜ホ... ( 2008年08月18日09時00分)
Terrapinn主催 Real Estate Investment World Japan 2008(日本不動産投... ( 2008年08月18日09時00分)
Terrapinn主催 「Clean Energy Asia 2008(クリーンエネルギー 2008)」... ( 2008年08月18日09時00分)
きびしい法令遵守下の企業経営に、万全のコンプライアンス対策登場!人... ( 2008年08月18日08時00分)
ウェブ環境で事業計画、予算管理、業績予測などの集中管理ができる、『... ( 2008年08月18日08時00分)
注目ワード: 転職  転職サイト  仕事探し  職場