経済

製菓業界

- Yahoo!ブックマークに登録

2005年、製菓市場で8年間続いた不況が回復。医薬品事業や健康機能食品事業に参入する大手企業も現れた。

ヘッドライン

Photo
バニラソフトクリーム(産経新聞)

アイスクリーム出荷額、1位は埼玉 好立地で全国の15%

 厳しい暑さが続いた夏も、まもなく終わり。ひんやりとしたアイスクリームは、夏には欠かせないデザート。このアイスクリームの一大生産地が実は埼玉県なのだ。(産経新聞)
[記事全文]

埼玉県はアイスクリーム生産日本一 - 埼玉県庁
アイスクリームの歴史 - 日本でアイスクリームの工業生産がスタートしたのは大正9年。アイスクリームの知識

世界各国の年間生産量 - 1位はアメリカ、日本は3位。日本アイスクリーム協会
1世帯当りアイスクリーム支出金額 - 都道府県庁所在都市別で2007年の1位は佐賀市の8951円。日本アイスクリーム協会

埼玉県の「意外」・「なるほど」 - 段ボールやシャープペンシルの出荷も日本一。埼玉県庁

一度は食べたい変わったソフトクリームランキング - 黒ビール、伊勢えびなど。gooランキング
アイスを食べても太らない方法 - All About(8月5日)

※ここより下は、メディア関係者と読者が作るガイドコンテンツです。   表示方法: 標準全部

数字で見る製菓業界

全体
全国菓子工業組合連合会によると、2007年度の総生産額は23668億円、一番大きいのは和生菓子でおよそ4000億円。
また、1世帯あたりの1か月の平均購入額はおよそ4400円で、食費全体の約6.9%を占める。消費の多い地域は、上位から金沢市、水戸市、さいたま市の順で、年間を通した消費では、ようかんが8月、ケーキ、カステラが12月に多く購入されている。
チョコレート業界
日本チョコレート・ココア協会によると、2006年度の小売金額は4138億円。1人当たりの年間消費量は2キログラム弱。輸入はアメリカが約2990トンで1番多い。2番手はベルギー。
アイスクリーム
日本アイスクリーム協会のデータでは、年間販売金額は3706億円、種類別の売上高はラクトアイスが一番高く、アイスクリーム、アイスミルク、氷菓と続く。

▲関連情報の先頭へ