今週のお役立ち情報
【コラム】 家電量販店のチラシが変わるってホント?
2008年08月28日07時30分 / 提供:R25.jp
『他店より1円でも高い場合はご相談ください』『高級デジカメ半額セール!!』etc...
家電量販店のチラシにはこんな魅惑のフレーズが並んでいて、見ると物欲に火がついちゃいます。
けど、実際にお店に行くと、「値下げには条件がある」と説明されたり、店頭にセール品などなく、よ〜く見るとチラシに“一部店舗は対象外”と小さく書かれていて、「当店は対象外の店舗なんです」と説得される場合があるなど、消費者の混乱を招くケースも少なくありません。
大手家電量販店が多数加盟する「全国家庭電気製品公正取引協議会(以下、家電公取協)」には、消費者からこのような広告表示の是正を求める声が多数寄せられ、同協議会は7月、不明瞭な広告表現の自主規制を進めていくと発表しました。
これによって、家電量販店のチラシはどう変わるのでしょうか? 公正取引委員会消費者取引課の笠原 宏さんに伺うと…。
「先月、家電公取協が発表した規制内容は、『規制の対象は紙媒体だけはなくWEBも含む』『必要情報の明記方法を整備』『具体的な根拠のない情報の表示を規制』『規約違反の罰則金引き上げ』。大きなポイントは、説明の足りない“不親切な表示”をどう明瞭にしていくかということで、その点の改善が期待されます」
もともと商品の広告表示は『景品表示法』で規制されているものの、その内容が抽象的なため、各業界がこの法律をもとに独自の規制作りをしているそう。
家電販売業界にも同様に独自の規制が存在しており、今回見直しが進んでいるのもそれについて。このような動きが出てきた背景には、同業界の競争が激化し、広告も自主規制の範囲ギリギリで複雑なものが多く出回ってきたため、それに消費者が巻き込まれてきたという経緯がある。
「今回の規制が具体化されれば、今まではわかりづらかった保証の条件や限度が具体的に明記されるようになると思います。また、“地域で一番安い”などの謳い文句も、その証明材料がないと書けなくなるでしょうね」(笠井さん)
チラシ以外の店頭やWEBの広告がどのように変化するかは、現時点では未定。家電公取協はこの見直し案について、今後早ければ秋ころには消費者代表の意見を求めるなどした後、公正取引委員会の承認を得て、新たな規制を行えるよう準備を進めるという。
果たして消費者の声はどれくらい“還元”されるのか? 「ポイント10%還元」といわず、100%を期待したいところです!!
(R25編集部)
家電量販店のチラシが変わるってホント?の詳細情報はコチラ
※コラムの内容は、フリーマガジンR25から一部抜粋したものです
■「社会」に関する過去のイチオシ記事
・そもそも「忘年会」っていつ始まったの? (2007.12.13)
・イギリスの国旗が変わる!?国旗デザインにルールはあるの? (2008.01.10)
・「警察」と「検察」は何が違う?それぞれの役割を確認 (2008.05.29)
フリーマガジンR25の記事をもっと見たい方はコチラ。
家電量販店のチラシにはこんな魅惑のフレーズが並んでいて、見ると物欲に火がついちゃいます。
けど、実際にお店に行くと、「値下げには条件がある」と説明されたり、店頭にセール品などなく、よ〜く見るとチラシに“一部店舗は対象外”と小さく書かれていて、「当店は対象外の店舗なんです」と説得される場合があるなど、消費者の混乱を招くケースも少なくありません。
大手家電量販店が多数加盟する「全国家庭電気製品公正取引協議会(以下、家電公取協)」には、消費者からこのような広告表示の是正を求める声が多数寄せられ、同協議会は7月、不明瞭な広告表現の自主規制を進めていくと発表しました。
これによって、家電量販店のチラシはどう変わるのでしょうか? 公正取引委員会消費者取引課の笠原 宏さんに伺うと…。
「先月、家電公取協が発表した規制内容は、『規制の対象は紙媒体だけはなくWEBも含む』『必要情報の明記方法を整備』『具体的な根拠のない情報の表示を規制』『規約違反の罰則金引き上げ』。大きなポイントは、説明の足りない“不親切な表示”をどう明瞭にしていくかということで、その点の改善が期待されます」
もともと商品の広告表示は『景品表示法』で規制されているものの、その内容が抽象的なため、各業界がこの法律をもとに独自の規制作りをしているそう。
家電販売業界にも同様に独自の規制が存在しており、今回見直しが進んでいるのもそれについて。このような動きが出てきた背景には、同業界の競争が激化し、広告も自主規制の範囲ギリギリで複雑なものが多く出回ってきたため、それに消費者が巻き込まれてきたという経緯がある。
「今回の規制が具体化されれば、今まではわかりづらかった保証の条件や限度が具体的に明記されるようになると思います。また、“地域で一番安い”などの謳い文句も、その証明材料がないと書けなくなるでしょうね」(笠井さん)
チラシ以外の店頭やWEBの広告がどのように変化するかは、現時点では未定。家電公取協はこの見直し案について、今後早ければ秋ころには消費者代表の意見を求めるなどした後、公正取引委員会の承認を得て、新たな規制を行えるよう準備を進めるという。
果たして消費者の声はどれくらい“還元”されるのか? 「ポイント10%還元」といわず、100%を期待したいところです!!
(R25編集部)
家電量販店のチラシが変わるってホント?の詳細情報はコチラ
※コラムの内容は、フリーマガジンR25から一部抜粋したものです
■「社会」に関する過去のイチオシ記事
・そもそも「忘年会」っていつ始まったの? (2007.12.13)
・イギリスの国旗が変わる!?国旗デザインにルールはあるの? (2008.01.10)
・「警察」と「検察」は何が違う?それぞれの役割を確認 (2008.05.29)
フリーマガジンR25の記事をもっと見たい方はコチラ。
コメントするにはログインが必要です
Ads by Google
前後の記事
- 米国株式市場は耐久財受注を好感して上昇
ロイター 28日07時32分
- 【コラム】 家電量販店のチラシが変わるってホント? R25.jp 28日07時30分
- 〔ロイター調査〕ECB、利下げに転じるのは09年第1四半期の見通し ロイター 28日07時14分
- アジア株式市場サマリー(27日) ロイター 28日07時17分
- 欧州市場サマリー(27日) ロイター 28日07時24分
経済アクセスランキング
- 1
- 大阪ガスサービスショップを家の中に入れてはいけない GIGAZINE 27日18時03分
(20)
- 2
- 【コラム】 家電量販店のチラシが変わるってホント? R25.jp 28日07時30分
(3)
- 3
- ○テレビ東京子会社に排除命令=枕の成分に偽り−公取委 時事通信社 27日19時16分
- 4
- 【働く女子の実態】「彼氏をオフィスに連れ込んで……」大胆! 働く女子のオフィス事情 escala cafe 27日12時00分
(1)
- 5
- 日本人は“空気”を読み過ぎ?――有給休暇を消化できない理由
Business Media 誠 27日13時30分
(3)
- 6
- なぜファストフードを食べるのか? マックとモスでは対照的
Business Media 誠 27日14時54分
(14)
- 7
- 【眼光紙背】貧困を利用する悪質なビジネス
眼光紙背 27日11時00分
(9)
- 8
- [最新ニュース]創建ホームズの民事再生法申請で、不動産銘柄に警戒感
ダイヤモンド・ザイ・オンライン 27日22時08分
(2)
- 9
- 【押忍!オカネ塾】三菱自動車 ダカールラリー制覇を目指す! コードネームは『MRX09』だ!! 押忍!オカネ塾 27日11時00分
- 10
- 苦境の証券各社、赤字回避の奥の手は「準備金の取り崩し」 ダイヤモンド・オンライン 27日11時07分
注目の情報
オリックスVIPローンカードなら安心の低金利 ⇒ 年率5.9%でご契
約の場合、10万円を30日間ご利用で利息はなんと『484円!』年率15.0
%でご契約の場合、利息は『1,232円』
お申し込みはこちら