岡山放送局

2008年8月27日 21時50分更新

裁判員の割り当て人数を通知


来年5月から裁判員制度が始まるのを前に、27日、岡山地方裁判所から県内の各市町村に対して、それぞれ割り当てられた裁判員の候補者の数を通知する文書が送られました。

裁判員制度をめぐって、岡山県からは、3440人の裁判員の候補者が選ばれることが決まっていて、27日は岡山地方裁判所で、県内の市町村に対してそれぞれ割り当てられた裁判員の候補者の数を通知する作業が行われました。

作業にあたった2人の職員は、市町村ごとに用意した封筒に裁判員の候補者の数が書かれた文書を詰めてたあと、それぞれの市町村の選挙管理委員会あてに発送していました。

裁判所によりますと、市町村に割り当てられる裁判員の候補者の数は、それぞれの人口に応じて決められていて、最も多いのが岡山市で1192人、次いで、倉敷市が817人、津山市が190人などとなっています。

通知を受けた市町村では今後、選挙人名簿から割り当てられた人数分の裁判員の候補者を無作為に選び、10月15日までに岡山地方裁判所に名簿を提出することになっていて、候補者本人には11月から12月上旬までに通知されるということです。