ネットランキング

企業のウェブサイトで困ってしまうことランキング

gooにブックマークする ←gooにブックマークする / このエントリーを含むはてなブックマーク この記事を Buzzurl に登録 この記事を del.icio.us に登録 newsingに投稿 Yahoo!ブックマークに登録 ニフティクリップへ追加 イザ!ブックマーク
このランキングに対する評価
順位
 
 
 
 
もっと調べる


100



97.9



89.4



87.5



86.9



86.6



81.4



75.4



70.2



63.3



57.2



57.0



53.0



53.0



50.7



48.9



43.4



42.8



42.6



42.2

ネット社会のもうひとつの顔――あなたの会社は大丈夫?
 インターネットで気になる商品の詳細を調べたり、企業情報を調べたりしているときに、インターフェースの使い勝手の悪さや閲覧性の低さに「何なんだ、このウェブサイトは!」と叫んでしまった経験――。誰しも一度はあるのではないでしょうか?

 「企業のウェブサイトで困ってしまうことランキング」の1位は《情報が数ヶ月間更新されていない》でした。3位の《「準備中」のコンテンツだらけ》も同様ですが、せっかく情報を求めて企業のウェブサイトを見てみたら古い情報しかなかったり、コンテンツが未完成だったりしたらがっかりしてしまいますよね。こうしたウェブサイトは「こんなに更新されてないなんて、この会社大丈夫かな……?」と経営状態まで疑われてしまうため、企業にとってもマイナス効果を与えてしまいます。毎日とは言いませんが、小まめに更新することを心がけてほしいですよね。

 5位に入った《トップページからオールフラッシュ》は、「困ってしまう」というよりも「うっとうしい!」と感じる人が多いようです。 インターネットコムgooリサーチが2006年に実施した調査では、 「サイトのFlashなどの全画面広告は見ていますか」という質問に対して、実に9割の人が「すぐにスキップ」または「しばらくしてスキップする」と回答しています。フラッシュコンテンツは効果的に使えば訪れた人に強い印象を与えることが可能ですが、やはり何事も「ほどほどが大事」ということでしょうか。うっとうしさに関しては6位に入った《ポップアップがどんどん開く》もひけを取りません。インターネットブラウザには標準で ポップアップブロック機能が標準搭載され、さらにセキュリティソフトが スパム広告とみなして警告メッセージを表示するなど、フラッシュ以上に歓迎されていないというのが実情です。

 このほか10位までには《情報が多すぎで探している情報にたどり着けない》、《商品一覧などの一覧ページがない》、《問い合わせ先が明記していない》など、「企業のウェブサイトとしてちょっと問題があるのでは……?」というものが数多くランク・インしています。インターネットでの情報収集があたりまえになった現代において、ウェブサイトは「企業のもう1つの顔」と言っても過言ではありません。多くの人に見てもらう「顔」のケアなのですから、もう少しまじめに取り組んでほしいものですよね。
2008年5月21日〜2008年5月23日
gooランキングは気に入っていただけましたか?
この機会にgooをホームに設定していただけると嬉しいです。
情報提供:
【集計方法について】
gooランキング編集部にてテーマと設問を設定し、「gooリサーチ」のモニターに対してアンケートを行い、その結果を集計したものです。( 詳しくはこちら
記事の転載は、引用元を明記の上でご利用ください。
【メディア掲載情報】
このランキングは、2008年7月7日付のITmedia Biz.IDに掲載されました。

このテーマに対するトラックバックURL
http://ranking.goo.ne.jp/tb/trackback.php?CID=4743
※サイト管理者から承認されるまでトラックバックは反映されません。

ネットランキング