レス数が1000を超えています。残念ながら全部は表示しません。
【エスパー】超初心者の質問に答えるスレ647【仙人】
- 1 :名無しさん:2008/08/22(金) 19:27:47 0
- 質問はあるけど、詳しい事は書けないと言う人はこちらで質問をどうぞ
名無しのエスパーが回答します。また初心者的な質問もこちらで引き受けます
使用に関しての注意
(1) 基本的には答えますが、未熟者〜上級者等がいます
(2) 回答者:書かれている情報を頼りに、不足部分は各自補って解決へ導く事
質問者:結果が自分の意図よりも異なった場合、反省+情報をもう少し詳しく明記する事
(3) ※PCの操作に関しては全ては自己責任で
(4) 最後にマルチや違法行為に関する質問はスルーする事
(5) ★質問者は、名前欄に質問提起時のレス番号を記入する事(別質問なら別番号で)★ 誰が誰やら分かりません
Google(質問する前やわからない単語がある場合はまず最初にここで検索しましょう)
http://www.google.co.jp/
アスキーデジタル用語辞典(用語にはこちらも有効的)
http://yougo.ascii24.com/winfaq
WindowsFAQ(ログやテンプレに質問したい事が載っていないかまず確認してみましょう)
http://homepage2.nifty.com/winfaq/
higaitaisaku.com(もしかしたらスパイウェアかな?と少しでも疑ったらここを見ましょう)
http://www.higaitaisaku.com/
※オンラインウイルススキャン
シマンテック セキュリティチェック
http://www.symantec.com/region/jp/securitycheck/index.html
トレンドマイクロ オンラインスキャン
http://housecall65.trendmicro.com/
※無料ウィルス・スパイウェア対策ソフト(窓の杜)
http://www.forest.impress.co.jp/lib/inet/security/antivirus/
http://www.forest.impress.co.jp/lib/inet/security/antiadspy
前スレ 【エスパー】超初心者の質問に答えるスレ646【仙人】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pc/1218784949/
- 2 :名無しさん:2008/08/22(金) 19:29:13 0
- Google(質問の前に、自分で調べよう)
http://www.google.co.jp/
Windows.FAQ-ウィンドウズ処方箋(Windowsのトラブル解決、まずは該当する質問が無いか確認)
http://homepage2.nifty.com/winfaq/
IT用語辞典e-Words(PC用語を調べるときに)
http://e-words.jp/
アスキーデジタル用語辞典(○○って何ですか?、と聞く前に調べてみよう)
http://yougo.ascii24.com/winfaq/
ITmediaWindowsTips
http://www.itmedia.co.jp/help/tips/index.html
@ITWindowsTips
http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/index/index.html
@ITケーブル&コネクタ図鑑
http://www.atmarkit.co.jp/fpc/cableconnecter/indexpage/index.html
シマンテック-セキュリティチェック
http://www.symantec.com/region/jp/securitycheck/index.html
トレンドマイクロ-オンラインスキャン
http://housecall65.trendmicro.com/
PandaSoftware-PandaActiveScan
http://exam07.pspinc.com/activescan/index.html
- 3 :名無しさん:2008/08/22(金) 19:29:59 0
- <よくある質問>
Q.InternetExplorerの検索履歴を削除したい
A.http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/201achisclear/achisclear.html
Q.InternetExplorerでファイルの保存場所を指定できなくなった
A.http://support.microsoft.com/kb/880999
http://homepage2.nifty.com/winfaq/c/trouble.html#314
Q.InternetExplorerでソースの表示や、gif/jpegでの保存ができなくなった
A.http://homepage2.nifty.com/winfaq/c/trouble.html#360
Q.最大化・最小化・閉じるボタン([_][□][×])や、チェックボックスが数字になったり選択できるフォントが減少したら
A.http://homepage2.nifty.com/winfaq/fontstrouble.html
Q.フォルダやドライブを開くと検索画面が起動します
A.http://homepage2.nifty.com/winfaq/c/trouble.html#578
Q.ドライブレターを変更するには
A.http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/023drivel/drivel.html
Q.\WINDOWS\system32\config\systemが壊れているためWindowsが起動できないといわれます
A.http://homepage2.nifty.com/winfaq/wxp/boot.html#1349
http://support.microsoft.com/kb/307545
Q.ピーピー鳴って起動しません
A.http://www.kt.rim.or.jp/~aotaka/pc/biosbeep.htm
※下記のサイトも参考になります
WindowsXP修復大作戦
http://www.eurohope.com/kio/archives/001271.html
- 4 :名無しさん:2008/08/22(金) 19:30:45 0
- Q.Windowsを再インストール後、元からあるファイルにアクセスできません!
「〜にアクセスできません。アクセスが拒否されました。」と表示されます
A.http://homepage2.nifty.com/winfaq/c/ntdisk.html#1256
(注)XPHomeの場合はセーフモードで起動してAdministratorでログオンすること
XPProの場合はフォルダオプション>?「簡易ファイルの共有を使用する(推奨)」のチェックを外しておくこと
Q.WindowsXPでログオンパスワードを忘れてしまいました
A.HomeEditionなら以下を。管理者アカウントで一切ログオンできないのであれば潔くリカバリ
1.PC起動時にF8連打で「セーフモード」を選択
2.「Administrator」でログオン
3.コントロールパネル→ユーザーアカウント
4.ユーザーを選びパスワードを削除
5.再起動
Q.キーボードの配列が変です。[全角半角]キーを押すと「’」が出ます
A.http://support.microsoft.com/kb/880943
http://homepage2.nifty.com/winfaq/w2k/trouble.html#971
Q.InternetExplorerやOffice上でのみキーボードの配列がおかしくなる
A.http://homepage2.nifty.com/winfaq/wxp/trouble.html#1248
Q.キーボードの「K」や「L」を押すと数字になります
A.Numlockを解除する
・[Shift]+Numlock
・[Fn]+Numlock
等々。マニュアルを参照
Q.かな入力になってしまった。ローマ字入力をしたい!
A.http://www.pinesystem.com/faq/h004.html
- 5 :名無しさん:2008/08/22(金) 19:31:31 0
- ■また、以下に関する質問には答えません
・RARに関する質問
・ライセンス違反のソフト
・WinnyやWinMX、Share、Limewire等のファイル交換ソフト
・環境をしっかり書いていない、情報を小出しにしている場合
・白黒がはっきりしてない法律問題
・明らかに黒い質問
・ネタ
■OS・ソフトウェア関係で押さえておきたいポイント
・「インストール可能かどうか」と「ライセンス違反かどうか」は別
・他人のやっていることが正しいとは限らない
・何があっても自己責任
・使用許諾をよく読みライセンス違反をしないように!
※※※回答が無くても急かさないように!※※※
★ドスパラAAの貼り付け禁止★
貼ると回答が得られない事があります
どうしても貼りたい!という質問者は下記専用スレでどうぞ
【エスパー】初心者の質問に答えてやるスレ【二次オタ】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pc/1214975380/
【エスパー】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pc/1212566747/
- 6 :6:2008/08/22(金) 19:42:51 0
- 4、5年前に買ったDELLのデスクトップパソコンが先週壊れました;;
原因は中の熱を逃がす黒い凸凹の奴がとれてしまって、熱が溜まって、
作動しないとのことでした・・・。
もうこれ以上何もできないんでしょうか?教えてください。
- 7 :名無しさん:2008/08/22(金) 19:58:22 0
- >>1乙
>>6
>中の熱を逃がす黒い凸凹の奴
たぶんヒートシンクのことだろうと思うけど、CPUが壊れてなければ当該部品を交換すれば直ると思うが。
誰がその判定を下したかは分からないが、その人に交換の相談をしてみれば?
- 8 :名無しさん:2008/08/22(金) 19:58:25 0
- 前スレ1000ワロタ
今まで何処に居たんだ隊長
- 9 :名無しさん:2008/08/22(金) 19:59:35 0
- >>6
メーカー修理に出したら、そのような回答とともに
そのまま送り返されたってことでおk?
あとPCのモデル名クレ
- 10 :高島彩親衛隊@競馬板隊長 ◆AYAFMAbqdU :2008/08/22(金) 20:00:07 0
- // /
/ / /
/ /ヾ∧
/彡| ・ \
/..彡| 丶._)つ
// | つ/
/" ̄ ̄ ̄ ̄"
- 11 :高島彩親衛隊@競馬板隊長 ◆AYAFMAbqdU :2008/08/22(金) 20:04:32 0
- >>6
/ヾ∧ 冷却装置(ファン・ヒートシンク等) 商品検索
彡| ・ \
彡| 丶._)
( つhttp://www.bestgate.net/product.phtml?categoryid=001006009000000&p_dispnum=20&p_sort=MinimumPrice&p_type=1&mode=Simple&Parameter[1][]=11&
- 12 :名無しさん:2008/08/22(金) 20:04:52 0
- 地震対策ですか?
- 13 :6:2008/08/22(金) 20:16:09 0
- モデル名?すみません、あまり詳しくないもので・・・。
model NoだったらDHPって書いてありますよ。
直接家の近くのパソコン修理屋に行ったら、
「DELLのこのタイプの修理願いはよくくる」とか言ってました。
CPUが壊れているのかどうかは修理屋の人に聞いてませんでした。
当該部品とはなんでしょうかね・・・?
- 14 :名無しさん:2008/08/22(金) 20:23:46 0
- >>13
>当該部品とはなんでしょうかね・・・?
今回はヒートシンクの話だから、ヒートシンク。
- 15 :6:2008/08/22(金) 20:28:37 0
- 理解しました。ヒートシンクですね!覚えました。
でも店の人はヒートシンク自体を変えても直るか直らないかわかんないなどと
いってましたが、ここに関してはどう考えますか・・・?
僕のPCはヒートシンクを引っ掛けるところが二つあってそのうち右がとれて
どっかいってるみたいんなんですよ・・・。
引っ掛ける部分はどうやって補助すれば?
- 16 :名無しさん:2008/08/22(金) 20:31:37 O
- CPUが熱で逝っているような気がする。
熱暴走した時点で気が付いて修理に出すべきだった。
- 17 :6:2008/08/22(金) 20:34:36 0
- CPUが逝ってるかどうか調べる方法ってありますか・・・?;
- 18 :高島彩親衛隊@競馬板隊長 ◆AYAFMAbqdU :2008/08/22(金) 20:36:53 0
- >>15
/ヾ∧ ノースブリッジのヒートシンクなら
彡| ・ \
彡| 丶._) これが有名!通称青笊!
( つ旦
と__)__) マザーに穴が空いていれば、引っかける用具がついてるのね!
ttp://www.zalman.co.kr/jpn/product/coolers/ZM-NB47J.asp
ttp://www.bestgate.net/store.phtml?categoryid=001006009000000&productid=zalmanzmnb47j&s_dispnum=20&s_sort=Price&s_type=1&
あとは店の人に青笊つけたいけど、これでいけるかな?って言えばわかる!
すでに熱でノースが逝ってたら、直らないけどね!
- 19 :高島彩親衛隊@競馬板隊長 ◆AYAFMAbqdU :2008/08/22(金) 20:40:01 0
- >>17
代替パーツがないと、CPUが逝ったと厳密に判定するのは困難だね!
ヒートシンクの取り替えなら1000円前後で済むけど、
根幹パーツが逝った4、5年前のPCなら買い換え推奨だね!
/ヾ∧ またな〜♪
彡| ・ \
彡| 丶._)
( O┬O キコキコ
≡ ◎-ヽJ┴◎
- 20 :名無しさん:2008/08/22(金) 20:42:25 0
- >>17
画像で説明汁
らちあかねぇ
- 21 :6:2008/08/22(金) 20:44:17 0
- マザー?に穴は空いてないみたいです・・・;;
やっぱ新しいPC買うしかないですかねー・・・。
〜3万くらいまでのでDELLいいの買えますかね?
まずDELL自体が駄目ですか?w
- 22 :名無しさん:2008/08/22(金) 20:46:29 0
- >>21
デルでも3万以内だと安鯖しかねーよ
キミには使えないと思う
- 23 :6:2008/08/22(金) 20:51:50 0
- 安鯖だと使いにくいもんなんですね・。
DELL以外で安いのありませんよねー。
オークションとかはやっぱ怖いし・・・。
- 24 :名無しさん:2008/08/22(金) 20:53:05 0
- べ、別に>>1が新スレを立てたからと言ってう、嬉しくないんだからぁ!!
- 25 :名無しさん:2008/08/22(金) 20:59:31 O
- 借金してDELL買えよ。
あと5年使えば元とれるぞ。
- 26 :6:2008/08/22(金) 21:07:00 0
- 学生ですから借金とかそういうのできませんってー。
あと、このまえ98を親戚からもらったんですよー、
でも無線LANができないんですよ、だからインターネットも繋げない
という状態で滞ってるんです。
モデル名 PNIV-C466L
98だから無線LANできないのか、このPCが駄目なのか、全然わかんないんです;
2回目ですが、教えてください。
- 27 :名無しさん:2008/08/22(金) 21:15:21 O
- 学生ならバイトしる。
四つん這いになって歯をくいしばれ。
- 28 :名無しさん:2008/08/22(金) 21:25:04 0
- >>26
お金をもらうにはその対価が必要だにょ!
- 29 :名無しさん:2008/08/22(金) 21:27:16 0
- Gateway 4012jを使っています。電源は400Wのようです。
PCI-Express x16スロットが空いていると思います。
http://kakaku.com/spec/0010XA18008/
デュアルモニターにしたいと思い、ビデオカードを買おうと思います。
PCI-Express x16、DVIx2を考慮しつつ、これに目をつけました。
http://kakaku.com/spec/05502716026/
補助電源?や接続ができるかどうかなど、PCを開けて確認が必要でしょうか?
- 30 :名無しさん:2008/08/22(金) 21:37:32 0
- >>29
牛スレで9600GTのリファレンス取り付け前例あるか調べてみるといいよ
- 31 :名無しさん:2008/08/22(金) 21:45:50 0
- http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pc/1218383419/76
- 32 :名無しさん:2008/08/22(金) 21:58:32 0
- aviファイルっての落としたんだけど、
オレのWMP11で声しか出てこない。
ナニが足りない?
- 33 :名無しさん:2008/08/22(金) 21:59:15 0
- 気合い
- 34 :名無しさん:2008/08/22(金) 22:00:23 0
- 愛
- 35 :名無しさん:2008/08/22(金) 22:00:29 0
- コーデック
- 36 :名無しさん:2008/08/22(金) 22:01:16 0
- 精力
- 37 :名無しさん:2008/08/22(金) 22:02:25 0
- BAKA NIHA MIENAI file
- 38 :名無しさん:2008/08/22(金) 22:07:34 0
- DivX っての入れればいいんだね
- 39 :名無しさん:2008/08/22(金) 22:08:38 O
- 情熱
- 40 :名無しさん:2008/08/22(金) 22:21:32 0
- ピンクの小粒
- 41 :名無しさん:2008/08/22(金) 22:52:56 0
- ワイヤレス ネットワーク セットアップ ウィザードの
[ネットワーク名 (SSID) ] ボックスに入力したネットワーク名 (SSID)を消したいのですが方法はありますか?
SSIDを削除してURLの画像のタクス選択画面が出ないようにしたいのです。
わかる方お願いします。
ttp://vipmomizi.jog.buttobi.net/cgi-bin/vestri/src/vestri54997.jpg
ttp://support.microsoft.com/kb/883737/ja
どうやら一度名前を入力すると名前を変えることはできても消すことは難しいようです。
システムを復元してもだめでした。
- 42 :名無しさん:2008/08/22(金) 23:52:32 0
- 現在持っているホームページビルダーの推奨システム環境が「PentiumU266MHz」なんですけど
「Celeron 540 1.86GHz(1MB)」のパソコンならサクサク使えますか?
他のスペックは推奨以上だったのですが、CPUだけよくわかりません
教えてくださいませ
- 43 :名無しさん:2008/08/22(金) 23:57:06 0
- >>42
ちゃんと満たしてるよ
- 44 :名無しさん:2008/08/23(土) 00:09:51 O
- 価格.comのランキングにあるPCをネットショップから買おうと思ってるんですが
電器屋で買うのと補償や中身に違いってあるのでしょうか?
- 45 :名無しさん:2008/08/23(土) 00:12:09 0
- >>44
店に訪ねられない理由でもあるの?
- 46 :名無しさん:2008/08/23(土) 00:17:45 0
- さっき、XpSP2をインストールして、
マザーのドライバをインストールしてから、Windowsアップデートをしたら、
2つくらいファイルをインストールして、もういちどアップデートを確認すると、
次はSP3のインストールになりました。
さらにその後、アップデートを確認すると15個くらい重要な更新というのが有ったので
それもインストールしようとすると、何度やっても失敗になります。
原因はなんなんでしょう?
- 47 :名無しさん:2008/08/23(土) 00:30:26 0
- ストリーミング動画を保存しているのですが、
ダウンロードに動画の再生時間と同じくらいの時間がかかってしまいます。
これじゃ時間かかりすぎます。
もっと早くする方法はないんでしょうか?
というか、何か設定を間違えて、動画の再生時間と同じだけかかるようになってしまってるのかなとも思っています。
それとも、ストリーミング動画というのは、回線をフルに使って高速でダウンロードできるという性質のものではないんでしょうか?
ダウンロードする動画サイトは、おそらくGyaoというサイトと同じタイプの配信方式だと思われます。
ニコニコ動画やYoutubeみたいなのとは違うみたいです。
- 48 :名無しさん:2008/08/23(土) 00:32:52 0
- >>47
どのサイト?
- 49 :名無しさん:2008/08/23(土) 00:38:25 0
- >>47
当たり前だけど、動画配信の場合のぼりは決められた数値、たとえば500KB/sなど、で流すことが決定してるから
のぼりを最大限にする意味がない
ちょっと余裕を持たせるだけで良い
だから自分の回線速度がいくら速かろうと相手が意図的に絞ってたらそれまで
- 50 :名無しさん:2008/08/23(土) 00:50:59 O
- リクナビのサイトのメールなんですか、メール内容と
■■■■←文字化けしてしまったかのように、このように
記号になってしまってました。■を直すには、どうしたら良いですか?
- 51 :名無しさん:2008/08/23(土) 00:57:59 0
- 前スレで質問しましたがもう1度お願いします
120GBのHDDを20GB(C:)、50GB(F:)、50GB(G:)とパーティションで区切っています
FFCでコピーをしているのですがC⇔F、C⇔G、F⇔Gの同一HDD内でのパーティション間のコピーで
かなりの断片化がおこります。400MBで300とか
全てのパーティションをデフラグしたあとにコピーをしてみてもそうなります
外付けのHDDではそういうことはおこりません。
どんな原因が考えられますか?
- 52 :名無しさん:2008/08/23(土) 01:09:28 O
- 今OSの再インスコ中なのですが
デバイスのインストール中に同じタイミングで再起動がかかります。
PC自体がイカれているのでしょうか?
再起動がかかる前にエラーが出てきます
A problem has been detected and windows has been shut down to prevent damage to your computer
- 53 :名無しさん:2008/08/23(土) 01:17:30 O
- >>45
近くに手頃な値段のものを扱っている店がないだけですが
- 54 :名無しさん:2008/08/23(土) 01:33:02 0
- BIOSの設定で
CPU C STATE CAPABILITY
と
SATAスペクトラム拡散
とは何か教えてくれ
オンにしていいのか?
- 55 :名無しさん:2008/08/23(土) 04:07:51 0
- ストリーミング動画をダウンロード完了したんですが、
一見普通のwmvファイルでも、実はDRMで保護されているってことはあるんですか?
- 56 :名無しさん:2008/08/23(土) 04:25:06 0
- GetASFStreamingでストリーミング動画をダウンロードしています。
自分の契約しているプロバイダでは数Mbpsしかでなくてダウンロードに時間がかかってしょうがないのですが、
ネットカフェなどの高速回線を使っているところを利用して、
高速でダウンロードする方法ってないのでしょうか?
GetASFStreamがインストールできれば解決しますが、
ネットカフェみたいなところってインストールはできない仕様になっているんですよね?
行ったことないのですが
自分のパソコンはノート型なので、ネットカフェ等にもっていくことは可能です。
新しい高速回線を契約すればいい、というのはなしでお願いします。
- 57 :名無しさん:2008/08/23(土) 04:35:16 0
- あるんです
- 58 :名無しさん:2008/08/23(土) 04:38:11 0
- >>56
そんなんわざわざするなら寝ている間に落とせよ
ADSLの超低速700Kbpsをつかってるけど24時間で5ギガ以上は行くよ
- 59 :名無しさん:2008/08/23(土) 08:15:50 0
- Vistaで、ログインパスワードかかってて
使えないPCを買ったんですが、
リカバリCDさえゲットできれば、
元通りになりますか?
- 60 :名無しさん:2008/08/23(土) 08:17:50 0
- >>59
ジャンク?
- 61 :名無しさん:2008/08/23(土) 08:18:46 0
- >>59
VISTAモデルならほぼ間違いなくハードディスクリカバリだろ
取説取り寄せろ
- 62 :名無しさん:2008/08/23(土) 08:20:25 0
- >>60
まだばりばり使えます。
>>61
CD付いてないんですか?
ログインできません。
- 63 :名無しさん:2008/08/23(土) 08:22:40 0
- >>62
CDの代わりにハードディスクがリカバリ機能を担当する
無くすやつが多いし
資源節約(ひいてはコストも削減できる)
- 64 :名無しさん:2008/08/23(土) 08:23:10 0
- >>63
じゃ、ログインすらできないこのPCはごみですか?
- 65 :名無しさん:2008/08/23(土) 08:23:59 0
- >>64
いいや
メーカーロゴが出てからWindowsを読み込むより前にリカバリを行える
対応機種なら、な
機種名伏せている以上これ以上の回答はできない
- 66 :名無しさん:2008/08/23(土) 08:26:04 0
- >>65
回答有難う御座いました!!
やってみますです。
- 67 :名無しさん:2008/08/23(土) 08:29:20 0
- >>66
やりかたわかるのか?
多くの機種では電源を入れてからF9、F10、F11、F12のどれかを連打するとリカバリプログラムが起動する
中には違う機種も、ハードディスクリカバリでない機種もある
- 68 :名無しさん:2008/08/23(土) 08:30:59 0
- >>67
とりあえずできることを教えてもらいましたので、
67さんのやり方かぐぐっても無理なら
もう一度、質問したいと思います。
サンクスでした^^
- 69 :名無しさん:2008/08/23(土) 08:31:29 0
- ログインパスワードなんてぐぐれば解決方法いくらでもでてくるだろ
- 70 :名無しさん:2008/08/23(土) 08:31:48 0
- >>67
ハードディスクリカバリでも、CDでもなかったら、
どうやって理科張りすんの?え?
- 71 :名無しさん:2008/08/23(土) 08:33:27 0
- >>69
どうすんの?
気になる
- 72 :名無しさん:2008/08/23(土) 08:35:36 0
- >>69
だれがどうつかったかわからんものを再利用する気にはなれんよ
綺麗さっぱりリカバったほうが精神衛生上にもいい
- 73 :名無しさん:2008/08/23(土) 08:44:05 O
- >>59
盗品?
- 74 :名無しさん:2008/08/23(土) 08:51:38 O
- ブラウザを火狐に変えたらニコニコ動画が見れなくなってしまったのですがどのFlashプレイヤーをダウンロードすればいいのでしょうか?
- 75 :名無しさん:2008/08/23(土) 08:53:25 0
- >>74
狐だったらプラグインが必要な部分をクリックすると自動でダウンロードしてくれる
- 76 :名無しさん:2008/08/23(土) 09:02:53 O
- プラグインをクリックしたのですが何故かインストールができないんです?
どうなってんですかね?
- 77 :名無しさん:2008/08/23(土) 09:06:45 0
- >>76
http://www.adobe.com/shockwave/download/index.cgi?Lang=Japanese&P1_Prod_Version=ShockwaveFlash
- 78 :名無しさん:2008/08/23(土) 09:44:28 0
- sis7001はUSB2.0ですか?
- 79 :名無しさん:2008/08/23(土) 09:45:39 O
- どうやっても無理だから結局、IE7に戻しましたよ。
トホホw
- 80 :名無しさん:2008/08/23(土) 09:48:17 0
- >>79
まさかと思うが64bitOSじゃあるまいな?
- 81 :名無しさん:2008/08/23(土) 09:50:56 O
- ネットゲームをやっているんですがウインドウだと綺麗に動くんフルだとキーボード入力してから画面が動くまで少し遅いんですがなぜでしょうか?チャットとかやるにもウインドウだとEnterおすとすぐ文章表示されるのにフルだと少し遅く表示されます。
- 82 :名無しさん:2008/08/23(土) 09:51:03 0
- >>78
そう
ただしSIS7001はトラブルありらしいな
- 83 :名無しさん:2008/08/23(土) 09:53:11 0
- >>82
具体的にはどういうトラブルですか?
- 84 :名無しさん:2008/08/23(土) 09:55:01 0
- >>83
http://www.century.co.jp/support/usb/sis7001.html
- 85 :名無しさん:2008/08/23(土) 10:17:04 O
- >>78
USB2.0があぼーんしるのはよくあるらしい。
sis7001 PCI to USB Open Host Controllerでググれ
- 86 :名無しさん:2008/08/23(土) 10:39:18 0
- sis7001はHi-Speed対応ですか?
- 87 :名無しさん:2008/08/23(土) 10:46:01 0
- ピって音がしてシャーってHDDが言いました。
ちょっとコワイのですがなんでこんなこと言うんでしょう?
- 88 :名無しさん:2008/08/23(土) 10:50:09 0
- >>87
それなんて給湯器?
- 89 :名無しさん:2008/08/23(土) 10:53:07 O
- WindowsXPのノートPC(VAIO)使っているのですが、最近キーボードの子が悪いです。
ローマ字で入力しているのですが、右手の方だけタイピングすると数字になってしまいます。
Fnキーを押しながらだとなんとか字が打てるのですが、なんとかなりませんか?? (左側は問題ないです)
- 90 :名無しさん:2008/08/23(土) 10:53:17 0
- 最近のHDDは喋るんだ
- 91 :名無しさん:2008/08/23(土) 10:54:44 0
- >>89
numlockがかかってるから。
- 92 :名無しさん:2008/08/23(土) 10:54:53 0
- >>88
日立の象印(ry
一月前に多分熱で一度ダウンしてから気にしてたら
たまに音がピ、シャーってなるようになりました。
- 93 :名無しさん:2008/08/23(土) 10:58:54 0
- >>87
ヘッドクラッシュしてね?
- 94 :名無しさん:2008/08/23(土) 11:00:58 O
- 回答ありがとうございます。
どうやって解除?したらいいでしょう?…
- 95 :56:2008/08/23(土) 11:01:48 0
- >>57
教えてくださいよ><
>>58
もちろん寝ている間にも落としています。
でも、ダウンロードしなくてはいけない動画の量が半端じゃないんです。
今月末までに膨大な量の動画をダウンロードしないとまずいんです。
ざっと計算したところ、今の回線だけでは、24時間落としっぱなしでも、
全体の70%くらいしかダウンロードできそうにありません。
だから、何かしら打開策をとらないと・・・
- 96 :名無しさん:2008/08/23(土) 11:03:49 O
- >>87
正常なHDDはヴゥォーーンと言うスピンドル音とカリカリカリと言うシーク音がしています。
ピッ音はスイングアームのテンションが壊れた音
シャー音はスイングアームの磁気ヘッドが磁気ディスクに接触しているときに出る音です。
間もなく臨終です。データの避難を急いで心の準備をしておきましょう。
- 97 :名無しさん:2008/08/23(土) 11:04:44 0
- >>94
機種によって違うんだが・・・
キーにnumlkとかnumlockと書かれたのないか?
Fnキーと一緒に押したり単独で押したり色々してみてくれ。
取説に書いてあるけどね。
- 98 :名無しさん:2008/08/23(土) 11:04:47 O
- NumLk長押ししたら解除できました。
ありがとうございました!
- 99 :名無しさん:2008/08/23(土) 11:04:48 0
- >>93
ヘッドクラッシュ・・・
>強い衝撃
に覚えが (((( ;゚Д゚)))
一月前のダウンする頃、やたらHDDの音がうるさくて、叩いたら(一時的に)静かになっていたので
叩いてました。その後、PCを傾けるだけで(やっぱり一時的に)静かになるので
良い方法が見つかったと思っていましたが・・・
今は何故か音が静かになっているので、放置してます
ヘッドクラッシュってのの症状が進んだ場合、データ復旧は限りなく難しいですかね?
- 100 :名無しさん:2008/08/23(土) 11:05:37 0
- 友達に頼む
ストリーミング動画なんてUPしてる方が速度絞ってるんだからいくら自分の回線速度がはやかろうとほとんど変わらないけどな
- 101 :名無しさん:2008/08/23(土) 11:06:09 0
- >>95
契約上の限界を超えた速度は出ない
その制限下でやりくりすることになる
それ以外の方法は対価を必要とする(時間、お金etc)
- 102 :名無しさん:2008/08/23(土) 11:08:23 0
- >>101
ああ、先方の問題もあったな
よって
>>95
自分で動画サイト立ち上げれば?
軌道に乗れば自分専用の特権を得られるぞw
- 103 :名無しさん:2008/08/23(土) 11:09:01 0
- >>96
あああ細かい説明ありがとうございます。
死ぬ前にHDDと会話が出来た気がします
叩いちゃいけなかったんだ、ごめんよ・・・
じゃあexいってきます
- 104 :102:2008/08/23(土) 11:09:43 0
- ってアンカ間違えたorz
>>100
- 105 :名無しさん:2008/08/23(土) 11:11:12 O
- >>99
まあヘッドクラッシュというやつは、
妹のパソコン勝手にいじって見つけた画像でオナヌーしているのを妹に見つかるぐらいの復旧の難しさはある。
- 106 :56:2008/08/23(土) 11:11:18 0
- >>100
頼める人がいません><
GetASFStreamは、分割してダウンロードして、
回線の速度を生かす機能があるみたいです。
- 107 :名無しさん:2008/08/23(土) 11:15:14 0
- >>106
だから、動画サイト側で速度を絞っていればどんな機能を使おうとも1PCあたりの速度限界は設定されてしまう
- 108 :名無しさん:2008/08/23(土) 11:16:22 0
- 根性なし
- 109 :名無しさん:2008/08/23(土) 11:19:03 0
- どっかの板にスレたてて2ちゃんのみんなに協力してもらう
そんであとでロダに分割うp。お前うまー
- 110 :名無しさん:2008/08/23(土) 11:19:10 O
- >>99
ハードディスクの中では金属磁気ディスクが超高速で回転している。
軸や軸受けが摩耗してくると回転が微妙にブレて来るので音が大きくなってくる。
これがハードディスクの交換の目安。
- 111 :名無しさん:2008/08/23(土) 11:20:42 0
- http://www.emachines.co.jp/products/products.html?prod=J4514
正直このスペックでゲームしないんですが
十分かいてきですか??
- 112 :名無しさん:2008/08/23(土) 11:21:11 0
- 更に言うならディスクと読み書きヘッドとの隙間はタバコの煙粒子の直径よりも狭いミクロ単位
ディスクの回転風圧で浮き上がってるだけ
ちょっとの衝撃であっさり接触する
- 113 :名無しさん:2008/08/23(土) 11:22:40 0
- >>111
日本語でおk
- 114 :名無しさん:2008/08/23(土) 11:25:21 O
- >>111
やりたいゲームはなんですか?
リネージュとかぐたいてきにありますか?
オンラインゲームですか?
エロゲーですか?
- 115 :名無しさん:2008/08/23(土) 11:28:12 0
- はじめまして。
ソースネクストのウィルスバスターがトロイの木馬を検出しました。
はじめ検出した時は「手動で対処してください」と誘導されたのですが、
ウィルスバスターを最新状態に更新してからウィルスチェックにかけたら
「ウィルスの脅威は排除しました」みたいな説明になったのですが、
もう安心しても大丈夫ですか?
長文すみませんが、宜しくお願いします。
- 116 :名無しさん:2008/08/23(土) 11:31:52 0
- ゲームはしません・・
- 117 :名無しさん:2008/08/23(土) 11:32:13 0
- ソースネクストのウィルスバスターってなに?
- 118 :名無しさん:2008/08/23(土) 11:34:07 0
- >>116
初めてのPCって訳ではなさそうだけど・・・
eMachinesの評判は非常に悪い・・・
スペック同等の別メーカーを選択か、BTOだな。
- 119 :名無しさん:2008/08/23(土) 11:36:41 O
- >>115
更新したから対策されて排除されたと思われ。
トロイ系は迷惑エロメール経由で侵入することが多いから、怪しいメールは開けないことだね。
- 120 :名無しさん:2008/08/23(土) 11:37:33 0
- わかりんこです。
ありがち。
- 121 :名無しさん:2008/08/23(土) 11:37:34 0
- >>119
糞薄次のやつはウイルスセキュリティだろjk
>>115
カスペのオンラインスキャンを試してみ
- 122 :56:2008/08/23(土) 11:41:15 0
- >>101
今の契約回線ではどうにもならないのはわかっています。
しかし今から高速回線を新規契約しても、
ダウンロードの期限が今月末なんで、工事とかの期間もあってすぐに使えるようになるわけではないので、
それでは間に合わないんです。
そこで、ネットカフェなどの高速回線を利用して何かできないかと思っているのですが、
どうにか出来ないんでしょうか?
この際お金はいくらかかってもいいです。
>>102
有料動画なので再配布とかはまずそうです。
>>108
アクセス毎じゃなくて、PC毎に制限されるんですか><
やっぱり自宅のPC+ネットカフェなどでやるしかないですね。
今考えているのは、
ポータブルHDDドライブを購入してきて、
自宅のPCの"Program Files"内の"GetASFStream"フォルダと、
"WinPcap"フォルダをそのままコピーしてネットカフェに持っていき、
ネットカフェのPCからGetASFStreamを起動してポータブルHDDドライブに保存するというものです。
よく知りませんが、レジストリ(?)を使わないソフトは、
フォルダをそのままコピーするだけで他のPCでも使えるようになるんですよね?
ネットカフェみたいなところでは、インストールするタイプのものは拒否されるような気がするのですが、
こうやってコピペして使うことは出来るような気がするのですがどうでしょう?
"GetASFStream"と"WinPcap"がレジストリを使っていないことが前提ですが。
>>109
有料会員がログイン後にダウンロードできる動画なので、
それはまずそうです。
- 123 :名無しさん:2008/08/23(土) 11:41:17 0
- しかし、>>115くらいのレベルだと、カスペで検出された場合にどう対処したらいいのか途方にくれそうだけどな。
- 124 :名無しさん:2008/08/23(土) 11:43:37 O
- >>117
ヤマハのカブ
トヨタのジープ
ナショナルのウォークマンソニーのファミコン
意味が通じればどうってこたぁない。
- 125 :名無しさん:2008/08/23(土) 11:45:00 0
- >>124
>トヨタのジープ
ランクルかと思うだろw
- 126 :名無しさん:2008/08/23(土) 11:47:36 0
- >ナショナルのウォークマン
D-Snup
>ソニーのファミコン
PS1、2、3
バイクはわからんw
- 127 :名無しさん:2008/08/23(土) 11:49:12 0
- >>122
じゃあ俺が落としてやるから、そのURL教えろよ
- 128 :56:2008/08/23(土) 11:55:55 0
- >>127
有料会員用の動画なんですが、
それって大丈夫なんですか?
逮捕されると困るんですが><
落とした動画は、HDDごと買い取ればいいんですか?
URL集めるのに小一時間かかります。
- 129 :名無しさん:2008/08/23(土) 12:08:09 0
- 画面の上下に黒い枠?が出てるんですがこれをカットするにはどうすればいいでしょうか?
- 130 :名無しさん:2008/08/23(土) 12:10:58 0
- お前のパソコンの画面なんて知らんし
- 131 :名無しさん:2008/08/23(土) 12:11:57 0
- 画面じゃなかった、動画
- 132 :名無しさん:2008/08/23(土) 12:14:04 0
- すいません
電源つけてからログインするかしないか
毎回聞いてくるのを
なくすにはどうしたらいいの??
- 133 :名無しさん:2008/08/23(土) 12:14:39 0
- WMVで制限付きならば、今月末までに落としたとしても
見られるのは今月末までですよ。
- 134 :名無しさん:2008/08/23(土) 12:15:39 O
- ハイビジョンサイズのワイド画面だっていうオチじゃね?
- 135 :名無しさん:2008/08/23(土) 12:15:47 0
- 友人が言ってたのだが、PCの電源を頻繁に落とすと寿命が縮まるとか。
電気代を気にしないならつけっぱなしがいいと。
実際どうなんでしょ?
- 136 :名無しさん:2008/08/23(土) 12:17:31 O
- ノートパソコンを使ってるんですが、先日ウィルスにやられてwindowsを再インストールしたんですか、ネット接続の診断でLANが×になってしまいました。
LANドライバとかインストールしないとなんですか?
教えて下さい。
- 137 :名無しさん:2008/08/23(土) 12:20:08 0
- >>135
友人は嘘つき
車は動き始めが一番車に負担がかかるから止まらずに
ずっと壊れるまで一生走り続けるのが一番車に良い長持ちする
というのと同じ、要はバカの発想
誰が好きこのんでパソコンの電源を頻繁に落としたり、入れたりするっての
使うときに電源入れて使わなくなったら落とす、これ世界の常識
- 138 :名無しさん:2008/08/23(土) 12:21:45 0
- サージって、LANケーブルからもくるのですか。
落雷時はUPS施しただけでなくLANもぬっこ抜かないとあぼーん、でしょうか。
- 139 :名無しさん:2008/08/23(土) 12:24:36 O
- >>135
蛍光灯も自動車のヘッドライトも常時点灯していたほうが「のべ寿命」は長い。
このトリックがわからないやつはヴァカ
- 140 :名無しさん:2008/08/23(土) 12:24:54 0
- >>138
こねー
- 141 :名無しさん:2008/08/23(土) 12:27:38 0
- 初心者です。
サイト接続中に突然ウイルスが進入中ってウィンドウが開いて、
完全に感染するまで何%みたいなパラメーターが出てきました。
同時に無料セキュリティソフトをすぐにダウンロードして防御して下さいというようなメッセージが
流れ、一瞬テンパリましたが取り敢えず、よけいな事はせずに全部×等で閉じて逃げました。
あせっていたのでそのソフトの名前も覚えていません。
現在自分のパソコンにはウィンドウに出ていたように本当に何か感染しているのか、それとも詐欺ソフトだったのか、
若しくはウインドウを処理した時点でスパイウェアとかにやられていると思いますか?
よかったら教えて下さい。
- 142 :名無しさん:2008/08/23(土) 12:31:47 0
- >>141
それでウィルス対策ソフトは何を使ってるの?
- 143 :名無しさん:2008/08/23(土) 12:34:30 0
- AntiVIrです
- 144 :名無しさん:2008/08/23(土) 12:37:55 O
- 詐欺ウイルスソフトだよ。
パラメータはgifアニメ
ソフトをインストールすると金を請求される。
金を払ってパスワードもらうまで永遠に請求されつづける。
金を払うと会員にされて更新を永遠にしなければならない。
当然にワクチン効果などはまったくない。
×で閉じておけば大丈夫。
- 145 :名無しさん:2008/08/23(土) 12:38:43 0
- >>139
>わからないやつ
ふつー気にしねぇだろ
アイドリングストップも3分以上切らないとエコにならない
むしろ起動エネルギーでロスが発生
- 146 :56:2008/08/23(土) 12:40:08 0
- >>133
制限ついてるかどうか調べるにはどうすればいいんでしょうか
それを>>55で聞いてはいたんですが
ダウンロードしたwmvファイルをGOM Playerで再生できている時点で、
制限はかかっていないと思って良いんですかね?
- 147 :名無しさん:2008/08/23(土) 12:49:54 0
- 良いからとっとと落とせよ
- 148 :名無しさん:2008/08/23(土) 12:51:24 O
- >>145
「のべ寿命」は総稼動時間のこと。
人間様が使わないのに稼動させていれば「期間」としては寿命が短くなる。
- 149 :名無しさん:2008/08/23(土) 13:09:55 O
- 質問です
すぐフリーズしてエラー報告の画面になるので診断ツールを使用したところ、モデムのみに「問題あり」と表示されました。
問題解決のページに飛んだところ、電話回線が接続されてないため、と出ましたので確認しましたが、回線はちゃんと接続されていました。何か他に問題があるのでしょうか?
- 150 :名無しさん:2008/08/23(土) 13:11:19 0
- かっこいいゲーマー向けのキーボードとマウスとディスプレイを教えてください
- 151 :名無しさん:2008/08/23(土) 13:11:38 0
- ADSLですね?
- 152 :名無しさん:2008/08/23(土) 13:11:53 0
- >>150
キーボードはリアルフォースでもかっとけ
- 153 :135:2008/08/23(土) 13:16:24 0
- >>137
やはり長時間(人によりますが)使わないときは落とすほうがよいのですね
>>139
そう考えますとその通りですね。長持ちはするかもしれませんが実際に使用していない時間を除けば結果的にと。
レスありがとうございました
- 154 :名無しさん:2008/08/23(土) 13:17:19 0
- このキーボード買おうと思ってるんですがどうですか
http://shop.tsukumo.co.jp/special/060125a/
- 155 :名無しさん:2008/08/23(土) 13:25:50 O
- >>149です。
ADSLではありません。DASANと書かれています。
- 156 :名無しさん:2008/08/23(土) 13:26:46 O
- キーボードが落ちた時にボタンが当たったのか…
表示が横になってる…どうしたら元に戻りますか?
- 157 :名無しさん:2008/08/23(土) 13:30:04 0
- >>156
Ctrl + Alt +矢印キーのどれか
- 158 :名無しさん:2008/08/23(土) 13:32:48 O
- >>157
神様ありがとう
- 159 :名無しさん:2008/08/23(土) 13:37:13 O
- >>149
モデムに原因があってフリーズしているんじゃないと思うよ。
メモリが足りないとかハードディスクが満杯とかじゃないの?
貯めたデータを外部記憶媒体に移してリカバリーしてみたら?
- 160 :名無しさん:2008/08/23(土) 13:48:37 O
- >>155
DASANとはマンション用ブロードバンドVDSLのモデムを作っているDASAN NetWorksというメーカーのロゴだ。
VDSLはADSLとおなじようなもの。
- 161 :名無しさん:2008/08/23(土) 13:50:47 0
- 撮影した写真を紙に描きたいと思ってるのですが、それを助けるソフトとかありますか?
写真を水彩画調に変換できるとか・・・
- 162 :名無しさん:2008/08/23(土) 13:51:21 0
- 夏休みの宿題は自力でやりましょう
- 163 :名無しさん:2008/08/23(土) 13:53:14 0
- 打算と書きたい誘惑に負けてしまいますた
- 164 :名無しさん:2008/08/23(土) 13:54:42 0
- >>162
そんなんじゃねえよボケ!!
どうせてめーが前にそういうことやったからそうやって言ってるんだろ??
ぎゃははははははwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
ばかだこいつwwwwwwwwwこのボケが!wwwwwwww
じめつしてやんのこのボケwwwwwwwm9(^Д^)9mプゲラッチョ
- 165 :名無しさん:2008/08/23(土) 13:56:50 0
- >>161
っPhotoshop
- 166 :名無しさん:2008/08/23(土) 13:56:52 0
- そして答えてくれる人はいなくなった…
- 167 :名無しさん:2008/08/23(土) 13:57:16 0
- >>162
さすが先輩・・・読まれてしまった・・・
- 168 :名無しさん:2008/08/23(土) 13:57:16 0
- 漢字が「前」と「言」の、2文字のみとは凄過ぎ
- 169 :名無しさん:2008/08/23(土) 13:58:38 0
- >>144
なるほど、安心しました。
結構リアルにパラメーターが動いていたのでドキドキもんでした…
丁寧に教えて頂きありがとうございました。
- 170 :名無しさん:2008/08/23(土) 14:01:29 O
- あるファイルをダウンロードしたらパソコンがフリーズしました
たぶんウイルスだと思います
再起動はできるんですけど電源いれるとすぐフリーズします
むやみにダウンロードした自分がいけないのはわかってます
こういう時は初期化をするしかないんですか?
初期化って自分でできるもんなんですか?
- 171 :名無しさん:2008/08/23(土) 14:02:39 0
- >>170
初期化というかリカバリor再インストールだろうけど
出来るよ
- 172 :名無しさん:2008/08/23(土) 14:04:34 0
- >>170
セーフモードにして駆除してみたら?
まぁ奥深く進入されてたら無駄だけど
>>169
表示がでた瞬間にスパイウェアは感染してる
マルウェアはインスコしなかったから感染しなかったけど
オンラインスキャンくらいした方がいいんじゃないの
- 173 :名無しさん:2008/08/23(土) 14:04:54 O
- >>171
やり方教えて頂けませんか?パソコンは使えないんで検索のしようがなくて…お願いします
- 174 :名無しさん:2008/08/23(土) 14:05:15 O
- >>161
水彩画に特化して完璧なソフトなら、
NTTデータシステム社の「水彩7」価格は一万円位。
プロのイラストレーターもこっそり使っているスグレモノ
使い方はいたって簡単。
- 175 :名無しさん:2008/08/23(土) 14:08:47 0
- >>174
一万円ですか・・・無料のソフトで何か無いでしょうか?
- 176 :名無しさん:2008/08/23(土) 14:09:38 0
- >>173
リカバリなら普通マニュアルに書いてある
再インストールはBIOSでブート順番をCDドライブを1番目にしてOSディスクをつっこむ
- 177 :名無しさん:2008/08/23(土) 14:09:40 O
- >>170
パソコンの処理能力を上回るソフトをダウンロードして使うとあっさりフリーズするよ。
何をダウンロードしたの?
- 178 :名無しさん:2008/08/23(土) 14:10:50 0
- >>175
http://www.forest.impress.co.jp/article/2002/10/08/inshohaclub.html
- 179 :名無しさん:2008/08/23(土) 14:11:21 O
- >>175
窓の杜に水彩額というフリーソフトがあったよ。
- 180 :名無しさん:2008/08/23(土) 14:11:28 0
- >>161
いくつかある。
例えばだけど・・・
http://www.forest.impress.co.jp/article/2008/03/03/rinkakucyusyutuki.html
写真から輪郭を抽出
あとは、「写真 絵 変換 フリー」なんてワードでググれば色々見つかると思うけど。
- 181 :名無しさん:2008/08/23(土) 14:12:24 0
- おぉ!いろいろありがとうございます!
早速試してみたいと思います!
- 182 :名無しさん:2008/08/23(土) 14:14:35 O
- >>176
なるほど。マニュアル探しに行ってみます
>>177
他板でダウンロードした漫画のファイルです
RARファイル サイズ5.39MBです
- 183 :名無しさん:2008/08/23(土) 14:15:41 O
- パソコンを最近買いましたが、初心者でよくわかりません。
スキャナーでスキャンした絵に色を塗りたいんですが、いいソフト?サイト?呼び方もよくわかりません。
学校ではフォトショップというのを使ってたんですが、無料では出来ないと聞きました。
無料で色を塗ったりできるやつありませんか?
- 184 :名無しさん:2008/08/23(土) 14:18:05 O
- >>172
今からセーフモードでやってみます
- 185 :名無しさん:2008/08/23(土) 14:19:43 0
- >>183
フォトショも一ヶ月なら無料で使えるよ(CS3だけど)
Adobeのサイトに行ってみな
- 186 :名無しさん:2008/08/23(土) 14:22:24 O
- >>185
ありがとうございます!
実際にやるってなるとお金はどれくらいいりますか?
- 187 :名無しさん:2008/08/23(土) 14:25:45 O
- >>183
お買い得ソフトで有名なソースネクストからでているPaintgraphicが最強
イラレやフォトショよりも使いやすい。
- 188 :名無しさん:2008/08/23(土) 14:28:26 O
- >>182
マンガにウイルスしこまれていたな、古典的なバッカーの手口だ。
リカバリーをがんがれ。
- 189 :名無しさん:2008/08/23(土) 14:32:16 O
- >>187
馬鹿馬鹿しい質問ですが、そのソフトというのは別に何かいるって事ですか?
- 190 :名無しさん:2008/08/23(土) 14:36:35 O
- >>189
フォトショップは定価15万円
ソースネクストのPaintgraphicなら3500円
もちろんパソコンは必要
ペンタブレットなどあるとマウスよりは楽に作業が出来るお。
- 191 :名無しさん:2008/08/23(土) 14:41:05 0
- ソースネクストのホームページヤフーの検索窓に
「ソースネクスト paintgraphic」
と書いて検索をぽちっと。>出てきた文字列が該当サイトなので
そこにポインターを置いて左クリック。
どうだ、判ったかい。ちなみにグラフィックソフトは
人気があってお金を取り易いので、少々なら覚悟して買おうよ。
- 192 :190:2008/08/23(土) 14:49:19 O
- 簡単な色塗りソフトならWindows XPに付属している。
スタート→プログラム→アクセサリ→ペイント
編集→ファイルから張り付け→ぬりぬり
- 193 :名無しさん:2008/08/23(土) 14:51:02 O
- わかりました!
色々ありがとうございます!
- 194 :名無しさん:2008/08/23(土) 15:06:15 0
- >>172
やっぱし感染してますかね…
取り敢えずSpybot-S&Dというヤツをやってみようと思いますが
どうですかね?
- 195 :名無しさん:2008/08/23(土) 15:29:30 0
- スタンバイすると数時間から数十分で勝手にスタンバイ解除してしまいます
どうすればずっとスタンバイのままにしておけるのでしょうか?
- 196 :名無しさん:2008/08/23(土) 15:37:44 0
- >>195
ttp://www.vipper.org/vip909457.jpg
適当にいじっとけばいいよ
- 197 :名無しさん:2008/08/23(土) 15:59:40 O
- パソコンが重すぎていやだ……オークションとかで売れないかな……
- 198 :名無しさん:2008/08/23(土) 16:03:19 0
- PC:VAIO
OS:Me
この間まで普通に使えていた音楽プレイヤーが使えなくなりました。
USBを差し込んでも認識してくれません。
デバイスマネージャーで確認すると!マークが出て
ドライバの更新をしても駄目でした。
ググってみた所、ttp://www.infdump.com/inf-files/U_1.html内にある
USBと名の付いたINFファイルを上書きしても同じでした。
!の付いたデバイスを削除して、ハードを追加してみた所
!は解消されましたが、今度は?のマークが出ます。
以上の事をPCサロンで書き込みしたんですが回答が得られず
PCのサポートに聞いた所、SIS関係を消去して下さいと言われたので
実行した所、今度はUSBドライバさえも表示されません。
教えて貰えると嬉しいです。お願いします。
- 199 :名無しさん:2008/08/23(土) 16:06:09 0
- >>196
ありがとうございます!
- 200 :名無しさん:2008/08/23(土) 16:11:12 0
- 320Gあるはずの、HDが120G分くらいまでしか認識されていません。
どうすりゃいいですか?
外付けのサブではなく、メインのほうです。
- 201 :名無しさん:2008/08/23(土) 16:11:46 0
- windows2000 HDD 認識で検索しましょう
- 202 :名無しさん:2008/08/23(土) 16:13:46 0
- B'sGold を使って、新しいDVDメディアにファイルを
その際ディスクを閉じたりしないまま書き込んで、
まだ容量が開いていたので、更に違うファイルを書き込みました
で、終わって、とりあえずもう一度ドライブにセットしたのですが、
最初に書き込んだファイルしか、エクスプローラに表示されず、
2回目に書き込んだファイルが出てきません
B'sGold を起動して、更に違うファイルを書き込もうとすると
一応、2回目のファイルもメディアの中にあることになっています
2回目も閉じなかったので
容量も少なくなっていたので、適当な画像ファイルを「ディスクを閉じる」で書き込んでみたのですが、
やっぱり最初のファイルしか出てきませんでした
なぜなんでしょうか?
2回目以降に書き込んだファイルもちゃんとエクスプローラで表示されるようにするにはどうしたらよいのでしょうか?
- 203 :名無しさん:2008/08/23(土) 16:13:55 0
- >>200
マザー側の制限の場合と、OS側の場合とあるので、それぞれについて書くか、自分でググる。
- 204 :名無しさん:2008/08/23(土) 16:19:51 0
- >>202
ちなみに車で音楽を聴くのに作ったCDは
(カーステがMP3対応なので)
気に入った曲を何度も同様に追記しているのですが
こっちのCDは、ちゃんと追記したファイルも表示されるんです・・・
- 205 :名無しさん:2008/08/23(土) 16:25:48 O
- Windowslivemessengerをインストールしようとしてもできません
なんの原因が考えられますか?
- 206 :名無しさん:2008/08/23(土) 16:27:44 0
- エクスプローラーでタブを上下に移動させると、
動きがカクカクで重いんですが、
なにかいい方法ありますか?
- 207 :名無しさん:2008/08/23(土) 16:28:07 O
- 超超初歩的質問になりますが、すいません。
携帯でしかインターネットをやったことがないんですが、
PCでも屋外や電車の中などでインターネットができるんですか?
- 208 :名無しさん:2008/08/23(土) 16:34:36 0
- 出来ます。>>207
ノートPCにPHSの通信端末がPCカードバスに差ってるのを見たこと無いですか。
エアエッジとか。
- 209 :名無しさん:2008/08/23(土) 16:41:04 O
- >>208ありがとうございます。あのー、家にインターネット回線を引かなくても、その方法でずっとインターネットをできるんですか?料金は、その場合どうなりますか?
- 210 :名無しさん:2008/08/23(土) 16:41:15 0
- すでにインストールされてる
- 211 :名無しさん:2008/08/23(土) 16:41:44 0
- ゲームやるのに一番おすすめのモニタのサイズはなんですか?
- 212 :名無しさん:2008/08/23(土) 16:41:47 0
- サイトのアンケートのページで
画像保護のためでActiveXControlのインストールをして
それで表示された数字を最初に入力するように書かれていて
数字が表示できないのでActiveXControlのインストールをしたのですが
インストールしたあとに、そのアンケートページ自体を表示できなくなりました。(真っ白)
ほかに不具合がありそうなので
ActiveXControlのアンインストール方法か、
セキュリティでどれを有効か無効にすればいいか教えてください。(サイトは安全サイトです)
- 213 :名無しさん:2008/08/23(土) 16:44:53 0
- VAIO VGN-FS20のノートPCなんですが
全体的な動作が重く、動作がコツ、コツ、っとなんだか
スムーズじゃないというか、遅いです。
CPUアクセスも結構頻繁にします。
そろそろHDDの寿命かなと思い、ファイルも他のHDDへ
バックアップしていつ逝ってもいいようにしました。
デフラグかHDD交換する以外に
このしょぼHDDが壊れるのを見届けるしかもうないでしょうか?
この他にできることってまだありますか?
お願いしますm(。_。)m ペコッ
- 214 :名無しさん:2008/08/23(土) 16:48:38 0
- >>213
重くて当然のスペックと思うが・・・
メモリの増設はしてないのか?
それとCPUアクセスって何が言いたんだ?
- 215 :212:2008/08/23(土) 16:51:32 0
- 自己解決しました。
新しいIEでページを開くと数字が表示されました。
- 216 :名無しさん:2008/08/23(土) 16:52:52 0
- >>214
一応メモリ1256あります。
CPUアクセスは・・・流してください。
どうも、全体的な動作がカクカクしてるとしか
いいようがないです。
- 217 :名無しさん:2008/08/23(土) 16:55:08 0
- >>216
じゃ常駐アプリやプロセスをチェックして、必要ないものを消す。
- 218 :名無しさん:2008/08/23(土) 16:58:09 O
- >>217 俺も重くて困ってるんだけど、メモリだけ増設しても相当速くなりますか?
因みに256MBです。
- 219 :名無しさん:2008/08/23(土) 17:01:01 0
- バッファローのtrio G−3というモデムを使っているのですが
どうやらルータ機能がついているようで2重ルータになっています
ポートを開放したいのですが、ルータのほうは開放できてもモデムのほうができません
ルータと同じようにモデムもアドレス変換するページがあるのでしょうか?
- 220 :名無しさん:2008/08/23(土) 17:01:31 O
- >>216
ハードディスクの寿命ってことでビンゴだろ?
ハードディスク換装するだけで問題解決じゃないか。
- 221 :名無しさん:2008/08/23(土) 17:02:51 0
- >>218
速くなると思ってはいけない。
重さが軽減されると思ったほうがいい。
しかし、256MBは少ないよ。
出来るだけ1GB以上にしたほうがいい。
最低限512MBだね。
- 222 :名無しさん:2008/08/23(土) 17:07:28 O
- 重い人はエロ画像をハードディスクから外部記憶媒体に移してデフラグしましょ。
メモリを調べて満杯にしましょ。
ウイルス退治してスッキリしましょ。
- 223 :名無しさん:2008/08/23(土) 17:07:48 0
- >>217
やってみます。
>>218
メモリ入れるだけでも全然違うと思うからそこはお金かけても
損は無いと思います。256じゃ全然たりないと思います。
XPなら最低512ないと。
>>220
ちょっと換装でググッてきます。
HDD(80G)が1台だけなのですが、パーティションがC:15、D:60で
もうC:の90%がうまってしまってるのでそれも原因かなって考えて
パーティション区切ろうかなってのも考えました。
- 224 :名無しさん:2008/08/23(土) 17:08:56 0
- ウィンドウズXPです。
お気に入りの文字、ツールバーのアイコン表示を
大きくしたいのですが、どうすれば?
- 225 :名無しさん:2008/08/23(土) 17:08:57 O
- >>221 それはHDDを換装しても同じことですかね?
騙されましたよ。メモリ256MB充実、とか色々書いてあるんで、よくわからなくてオークションで……
1Gにするならいくら予算がいりますか?出来るだけ安く買いたいです。
SONYのデスクトップなんですが
- 226 :名無しさん:2008/08/23(土) 17:10:09 0
-
http://kakaku.com/spec/0010XB20338/
このPCの購入を検討中なのですが
最適なOSは
Microsoft Windows XP Professional SP2 (プレインストール/OEM版)
Microsoft Windows XP HomeEdition SP2 (プレインストール/OEM版)
どちらでしょうか?
具体的にどのような差がでるのでしょうか?
よろしくおねがいします。
- 227 :名無しさん:2008/08/23(土) 17:10:29 O
- >>223 ありがとうございます、とりあえずメモリは増設するつもりです
- 228 :名無しさん:2008/08/23(土) 17:11:44 0
- >>223
仮想メモリの設定ってCドライブに設定してるのか?
Dドライブの空き容量が十分にあるなら変更してみ。
カクカクしてる時ってHDDアクセスランプ点滅もしくは点灯してるのか?
- 229 :名無しさん:2008/08/23(土) 17:13:15 O
- >>223
ローカルディスクCが15なの?
CにはOSとソフト以外いれちゃだめだよ、
データはなるべくDに入れるかストレージにいれること。
- 230 :名無しさん:2008/08/23(土) 17:14:38 0
- >>226
Professionalがどういうものか、ググってお前が理解できなきゃ機能の使い様が無いだろ。
HOME使っとけ
- 231 :名無しさん:2008/08/23(土) 17:14:43 0
- >>225
型番が分かれば、調べられるぞ。
バルクのメモリだったら安いんだけど、メーカー製になると高くなっちまうな。
- 232 :名無しさん:2008/08/23(土) 17:23:20 0
- 6〜7年パソコンが壊れた、再インストールで治るような
1、osを新たに買い直す
2、新たにそれなりのPCを買い替える
3、中古の間に合わせでゴマカス
どれがいいかな?
- 233 :名無しさん:2008/08/23(土) 17:23:45 0
- >>231 PCに切り替えました。型番=モデル名ですか?
モデル名:PCV-W101
CPU:Intel Celeron(TM)
クロック周波数:1200MHz
システムメモリ:256MB
キャッシュメモリ:256MB
因みに、このスペックをみて何が問題だと思いますか?
- 234 :名無しさん:2008/08/23(土) 17:23:56 0
- デスクトップpc買いたいのですが、
xpとビスタ、どちらがいいですか?
- 235 :名無しさん:2008/08/23(土) 17:24:18 O
- >>256
「メモリは256MBで充実」
普通のご家庭でWord使ったり、メールしたりサイト閲覧するには十分。
オンラインゲームしたりようつべニコ動見たりするのでは全然不足
フォトショップなんかだと起動させたとたんフリーズコース
デスクトップのメモリなんか安いんだからバカスカ積め!
- 236 :名無しさん:2008/08/23(土) 17:24:19 0
- >>232
何でOSを買いなおす必要があるんだ?
無くしたのか?
- 237 :名無しさん:2008/08/23(土) 17:26:15 0
- >>230
レスありがとうございます
ググってきました
Professionalの必要はないと思ったのですが
HomeEdition の
(1つの物理パッケージCPU のみの対応)
が理解できません
解説していただけないでしょうか?
- 238 :名無しさん:2008/08/23(土) 17:26:35 0
- >>234
xpだと選ぶほど機種無いよ
ちなみにVISTAの方が先に更新サポート終わる
xpは2014年まで更新が続く
- 239 :名無しさん:2008/08/23(土) 17:26:51 O
- 今パソコンを再起動してますので、携帯ですみません。
再起動したのですが、起動時間がいつもより明らかに遅いですorzやはり寿命か…
>>228
仮想メモリはいじったことないのでなんとも言えません。すみませんm(__)m
すみません。さっきのもそうですが、アクセスランプはHDDでなく、CPUです。
>>229
Cには、システム以外のデータは入れないようにしてます。
ですが、Windowsウプデートとかでそろそろ限界のようです。
- 240 :名無しさん:2008/08/23(土) 17:27:39 0
- >>237
つまりデュアルCPU(デュアルコアにあらず)非対応
コア数じゃなくてソケット数がシングルであること
これが条件
- 241 :名無しさん:2008/08/23(土) 17:28:26 O
- >>234
スペックが充実しているのならVista
しょぼいのならXP
- 242 :名無しさん:2008/08/23(土) 17:32:28 0
- >>239
CPUアクセスランプなんてものはこの世の中に無いぞ。
- 243 :名無しさん:2008/08/23(土) 17:33:38 0
- ワロタ
>CPUアクセスランプ
- 244 :名無しさん:2008/08/23(土) 17:33:58 0
- >>240
ということはデュアルコア、クワッドコア
であればHomeEditionでも十分に機能
すると思ってよいでしょうか?
何度も申し訳ありません。
- 245 :名無しさん:2008/08/23(土) 17:34:52 0
- >>244
機能する
- 246 :名無しさん:2008/08/23(土) 17:35:10 O
- >>237
昔はMicrosoftは個人にOSの使用権を与えていたが、パソコン一台ごとの使用権に切り替えアクティベーション(アクチ)といってMicrosoft社に使用機を登録する認証方式を採用した。
だから一台ごとにOSをひとつづつ買えよゴラァということ。
- 247 :名無しさん:2008/08/23(土) 17:37:24 0
- >>245
ありがとうございました
これで思う存分自室でオナニーができます。
- 248 :名無しさん:2008/08/23(土) 17:37:41 0
- >>233
結構古いPCだなぁ・・・
メモリ増設で延命させる事も出来なくはないけど、俺だったら買い替えだな。
けど、まだSDRのメモリって売ってるのかな?安いんかな?
- 249 :名無しさん:2008/08/23(土) 17:37:52 0
- >>247
お猿さんになりすぎるなよw
- 250 :名無しさん:2008/08/23(土) 17:39:02 0
- >>248
普通に売ってる
あまり選べないし高いけどな
需要と供給のベストバランスはDDR3へ移行中
- 251 :名無しさん:2008/08/23(土) 17:39:45 O
- >>242
>>243
なんだか、すみません。ソフトでakabei monitarっていうの使ってて、それのこと言ったつもりなんですが、勘弁してくださいorz
一応リカバリしてみますが、もうHDD買ったほうがよさそうなので、あとは多分ノートなので、2、5インチと思いますが、的確に買って積んでみます。
- 252 :名無しさん:2008/08/23(土) 17:39:47 0
- >>246
何を言ってるんだ?
恐らくアンカー間違いで>>236に言ってるんだろうが、同じPCに再インストールするだけなのに買いなおす必要があるのかって話だろ。
- 253 :名無しさん:2008/08/23(土) 17:45:26 O
- 質問させて頂きます
富士通の型番CE70M7を使っています
本日、急に電源が落ち以後電源を入れても「入力信号がありません」の表示のまま進まなくなりました
とりあえずモニタとの配線は確認しましたが、
挿し直しても改善されませんでした
関係ないかも知れませんが、ファンの音を聞くと
いつもは電源を入れた後、ファンの音はすぐに落ち着きますが、
今回はずっと忙しく鳴りっぱなしで、
何やらずっとCPU?が忙しく動いてるようです
なのでPC側に問題発生かと思いますがどうでしょうか?
- 254 :名無しさん:2008/08/23(土) 17:46:43 0
- >>251
結局CPU負荷が高いって事だろ?
なんでHDD換装なんて話になっちまうんだ?
言っとくけど、ノートのHDD換装はキーボード外すタイプだと苦労するぞ。
「機種名+HDD換装」なんてワードでググって事前に知識仕入れとけ。
- 255 :名無しさん:2008/08/23(土) 17:47:27 O
- >>251
大容量のハードディスクとメモリを買いに行く、
オサレな新製品に目移りする、
気が付くとカウンターでクレジットカードを出している。
- 256 :名無しさん:2008/08/23(土) 17:48:15 0
- >>253
それってBIOS飛んでない?
ファン速度の操作ができてないみたいだ
- 257 :名無しさん:2008/08/23(土) 17:50:04 0
- >>253
当然本体(PC)側に問題がある。
色々アドバイスしてもよく分からないだろうから、サポートセンターもしくは購入店に電話しなさい。
- 258 :名無しさん:2008/08/23(土) 17:53:04 O
- >>256
申し訳ないです、BIOS辺りはよく分からず今まで全くいじってませんので、
どうなってるか、確認の仕方もサッパリなのです
- 259 :名無しさん:2008/08/23(土) 17:54:24 0
- >>258
いや、BIOS飛んでたら何もできないから
漏れでも確認はできない
ただBIOSに問題ありそうだなって程度
- 260 :名無しさん:2008/08/23(土) 17:55:28 0
- >>248 見た目は良いんですが、やっぱり古いみたいです。
じゃあやっぱり買い替えが良いんでしょうか?
このPCのままメモリ増設した場合、どのくらいまで使えると思いますか?
- 261 :名無しさん:2008/08/23(土) 17:56:53 0
- >>260
使おうと思えば壊れるまで
ただし使い方が限定される可能性は高い(たとえばウイルス対策ソフトがサポート対象外か重すぎてお話ならなくなってネット非接続機に格下げ)
- 262 :名無しさん:2008/08/23(土) 17:58:10 0
- >>260
それはコメント出来ないよw
俺だったらすぐにでも買い替えたいけど、人によってはまだまだ使えると思う人もいるし。
だけど、現時点で不満が多いならやっぱり買い替えを考えたほうがいいんじゃない?って事。
- 263 :名無しさん:2008/08/23(土) 17:58:20 O
- >>257>>259
やっぱりサポート行きみたいですね
電話してきます
お答え頂きありがとうございました
- 264 :名無しさん:2008/08/23(土) 18:02:39 0
- >>261-262 なるほど・・・確かに不満はすごくありますね・・・
レスを読んで結局買い換えるしかないと思いました。
自分が満足できるスペックのパソコンを買うとしたらいくらかかると思いますか?
予算の参考にしたいと思います・・・
- 265 :名無しさん:2008/08/23(土) 18:05:30 0
- >>224
スタート>コントロールパネル(C)>画面>デザインのタブ>フォントサイズ(F)で
- 266 :名無しさん:2008/08/23(土) 18:09:14 0
- DVDが再生できなくなりました
ウィンウィンいうけれど認識しません
エラーメッセージとかはありません
DVDは新品です
XPです
おねがいします
- 267 :名無しさん:2008/08/23(土) 18:09:58 0
- >>264
メーカー製のPCは買わないからなぁ・・・
自作してても、全部いっぺんに買い替えなんて事もないからなぁ・・・
ま、モニタ込みで15万もあれば十分満足出来る。<俺には
多分、10万くらいでも今の使い方だったら満足するだろうな。<2ch、メール、TV録画、動画編集
- 268 :名無しさん:2008/08/23(土) 18:13:51 0
- >>267 やっぱりPCって高いんですね。貧乏人には買えないんだと悟りましたよ・・・
PCのスペックで重要視するのはどこですか?
- 269 :名無しさん:2008/08/23(土) 18:15:54 O
- パソコンでストレス感じるくらいなら即行で買い替えるけどなぁー
自作するとかショップブランドにするとか安くあげる方法はある。
- 270 :名無しさん:2008/08/23(土) 18:15:58 0
- >>268
てかそのPC買った時より確実に性能良くて安く買えるはずだけど
- 271 :名無しさん:2008/08/23(土) 18:18:32 0
- >>269 ショップブランドか、調べてみます。
>>270 中古だったんですよ。
- 272 :名無しさん:2008/08/23(土) 18:18:48 O
- >>266
トレイを開けてレーザーレンズのホコリを吹くだけでなおることもある。
- 273 :名無しさん:2008/08/23(土) 18:22:38 O
- >>271
オンラインゲームをやるひとはハイスペックローコストを求めてショップブランドを買い求める。
パソコン好きは自作する。
仕事で使うやつはDELLの法人モデルを買う。
- 274 :266:2008/08/23(土) 18:27:52 0
- >>272
ふいてみましたがだめでした
- 275 :名無しさん:2008/08/23(土) 18:29:15 0
- ペイントソフトでうまく絵が描けません
どうすればいいんでしょうか?
- 276 :名無しさん:2008/08/23(土) 18:31:01 0
- >>268
トータルバランスになるから、どこをって聞かれると困るw
今時のCPUだったら、意外にローエンドのもの(1万以下)でもイケる。
- 277 :名無しさん:2008/08/23(土) 18:31:21 0
- ウィルスにやられたからリカバリしました。
当然ituneに入ってたダウンロードしたpodcastデータも消えました。
リカバリ後、ituneサイトで再ダウンロードすればいいやって
思ってたら、お目当てのpodcastがすでにダウンロードできなくなってました。
この状態でipodをPCに繋いだら、podcastも同期されてしまい
以前のデータがおじゃんになってしまいます。
なんかうまい具合に現在ipodに入ってるpodcastデータを
保存→ituneに入れ直す方法有りませんか?
- 278 :272:2008/08/23(土) 18:34:35 O
- >>274
他のディスク入れてみる
あるいはCDとかもいれてみる。
読み取れなければ故障している確率が高い。
- 279 :名無しさん:2008/08/23(土) 18:36:23 0
- >>275
イラストレータさんの作業の様子を晒してるブログみるとか。
二コ動でもその手合いのイラスト進行な、「**」書いてみた で検索かけると
PCペイントの作業風景(しかもおそらくpろ)を拝む事も可能です。
- 280 :名無しさん:2008/08/23(土) 18:37:19 O
- >>275
ペンタブレットを買う。
ペンタブレット使っても上手く描けないなら練習をする。
- 281 :266:2008/08/23(土) 19:06:34 0
- >>278
CDは大丈夫でした(古いのと新しいの
DVDは3枚やってみましたがダメです(前は見れていたやつ
ファームウェアのアップデートとかやってみたらいいですかね
詳しくないので不安ですが
- 282 :名無しさん:2008/08/23(土) 19:06:37 0
- ビスタからXPのダウングレードで+7000円って
ビスタとXPが両方あるんですか?
- 283 :名無しさん:2008/08/23(土) 19:11:05 0
- >>282
+7000円?はよく分からんが、同時利用は出来ないぞ。
XP pro使うか、Vista BusinessもしくはUltimate
- 284 :名無しさん:2008/08/23(土) 19:16:13 0
- >>279
見てうまくなるんですか?
>>280
ペンタブめちゃくちゃ使いにくかったです
どこかそういうスレないでしょうか?
- 285 :名無しさん:2008/08/23(土) 19:20:08 O
- >>281
システムの復元で「見れた日」まで戻る。
- 286 :名無しさん:2008/08/23(土) 19:24:35 0
- 265
224です。
大きくならないです。
デスクトップのアイコンも小さいし、
お気に入りのリストの文字も小さい…
- 287 :280:2008/08/23(土) 19:25:56 O
- ペンタブレットは慣れだからなぁ。
モニタだけ見つめて手元を見ないようにして練習していれば慣れると思うよ。
- 288 :名無しさん:2008/08/23(土) 19:29:03 0
- おすすめのペンタブを教えてください
鉛筆やシャーペンと同じ書き心地のものがいいです
- 289 :名無しさん:2008/08/23(土) 19:31:21 0
- >>288
イラストレーター板
http://love6.2ch.net/illustrator/
- 290 :名無しさん:2008/08/23(土) 19:33:38 O
- ご迷惑をおかけしております。
Windowsが正しく開始できませんでした。
最新のハードウェアまたはソフトウェアの更新が原因の可能性があります。
(下略)
といったメッセージが出てWindowsが起動出来なくなりました。
起動方法が5つ(通常、セーフ、前回正常起動時の構成など)出てるんですが、どれも起動しません。
家庭の共用パソコンで、殆どバックアップをとってないのですが、リカバリしないといけないでしょうか?
どうやらうちの愚弟が強制終了をしたらしいんですが…
- 291 :名無しさん:2008/08/23(土) 19:38:14 0
- 検索で、過去の検索ワードが示されます。
示されないようにしたいのですが。
- 292 :名無しさん:2008/08/23(土) 19:43:13 O
- >>286
スタート→コントロールパネル→画面
いろいろいじってみる。
- 293 :WinXP:2008/08/23(土) 19:53:39 0
- Celeron M 1.50GHzなんですが
512MBから2Gにする価値がありますか
- 294 :名無しさん:2008/08/23(土) 19:55:49 0
- 現在Vistaでメモリ3G(1G+2G)にしています。
先ほどCPU-Zというので確認したらDualで動作しているみたいです。
メモリの容量が違っていてもDualで動作するのですか?
- 295 :名無しさん:2008/08/23(土) 20:01:15 O
- >>290
簡単に直せるよ
まず起動FDかWindowsXPのCDを入れて起動させる。
選択画面が出たら「修復(R)」を選択して回復コンソールを走らせる、
chkdsk C:/D/r
でおk
CDがなくて起動出来ないときは使えない
- 296 :名無しさん:2008/08/23(土) 20:12:36 0
- >>294
する。
- 297 :名無しさん:2008/08/23(土) 20:13:26 O
- >>295
ありがとうございます。
CD探してみます
- 298 :名無しさん:2008/08/23(土) 20:13:32 O
- >>291
IEの場合
ツール→インターネットオプション→コンテンツ→個人情報→オートコンプリート→オートコンプリートの設定→オートコンプリートの使用目的→チェックをすべて外す→OK
- 299 :名無しさん:2008/08/23(土) 20:16:58 O
- >>293
ある。
ニコニコ動画がぬるぬる見れる。
- 300 :名無しさん:2008/08/23(土) 20:24:02 0
- コントロールパネルでマウスポインタの設定で
ポインタスピードの調節しておk押しても
変更しません。おk押しても常に遅いになるんですが
これは壊れてるんですか?
- 301 :名無しさん:2008/08/23(土) 20:26:05 0
- >>300
壊れてます
- 302 :名無しさん:2008/08/23(土) 20:26:29 0
- タケオネかサイコムで買おうか迷っています
皆さんの個人的なお勧めはどちらですか?
- 303 :名無しさん:2008/08/23(土) 20:27:56 0
- >>301
できれば修復できる方法をお願いしますorz
- 304 :名無しさん:2008/08/23(土) 20:30:30 0
- >>302
タケです
- 305 :名無しさん:2008/08/23(土) 20:33:50 0
- >>304
工作員乙wwwwwwwww
- 306 :名無しさん:2008/08/23(土) 20:36:59 0
- >>305
竹細工か?
- 307 :名無しさん:2008/08/23(土) 20:40:17 0
- >>299
ありがとうございます
- 308 :名無しさん:2008/08/23(土) 20:43:00 O
- >>303
システムの復元
- 309 :名無しさん:2008/08/23(土) 20:48:42 0
- 298
ありがとう
オートコンプリートで
フオームのユーザー名、パスワード のチェックは
どういう意味なの?
パスワードまで消えるの?
- 310 :名無しさん:2008/08/23(土) 20:55:23 0
- 【MikuMikuDance】ミラクルペイント【ステージver.】
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm4384576
ここに否定的なコメント書くとすぐに消されるぞwww
- 311 :名無しさん:2008/08/23(土) 20:57:46 O
- windowsが起動しなくなりました
電源を入れるとwindowsのロゴが出て読み込みをするとこまでは普通なのですが、
その後再起動したかのようにまたロゴが出て読み込みが始まります
無限ループです
どうしたら直りますか?
- 312 :名無しさん:2008/08/23(土) 20:58:49 0
- >>311
漏れはクリーンインストール(メーカー製だとリカバリ)した
ちょっとでもトラブったらクリーンインストールする癖がある漏れ
- 313 :名無しさん:2008/08/23(土) 20:59:15 0
- ディスプレイにDVI-D接続しているのですが、PC側の画面設定が、ディスプレイに反映されません。
というか、PC側の設定を1680x1050にしているのですが、
ディスプレイ側は1280x1024の設定にしかなりません。
結果、マウスでスクロールオーバーするようなかたちで表示されてしまいます。
色々と試した結果、1280x1024以下の設定の場合はディスプレイも反映されるのですが、
それ酔いも大きい数値の解像度の場合は1280x1024となってしまいます。
これはディスプレイとグラフィックボードの相性が悪いということでしょうか?
ちなみにオンボードのアナログ(Dsub)接続の場合は正常に1680x1050で設定されました。
各デバイスは下記のとおりです。
ディスプレイ:BUFFALO FTD-W2025HS
グラフィックカード:玄人志向 GFX5200-LA128C
- 314 :名無しさん:2008/08/23(土) 21:02:10 0
- OS無しのPCを買いました。
ところが、HDDのフォーマットもままならないし、
最初のセットアップ画面(パーティションの設定とか)まで
15分以上かかるんですが、
これHDD逝ってるって事でいいですかね?
- 315 :名無しさん:2008/08/23(土) 21:03:56 0
- >>311
メモリの接触不良、もしくは交換
- 316 :名無しさん:2008/08/23(土) 21:04:28 0
- >>314
そのOSは何?
フォーマットの方式は?
スペックは?
- 317 :名無しさん:2008/08/23(土) 21:04:48 0
- >>314
逝ってますね
- 318 :名無しさん:2008/08/23(土) 21:05:44 0
- 外国にいる家族のPCの件なのですが、
メモリを増設したらウィルスに汚染してしまったようです。
メモリはすぐ外してあります。
現地ではインターネットに接続する環境にはありません。
この場合、どのような対応をすべきでしょうか。
とりあえず自分で思いつくのは
1、システムの復元をやってもらう
2、ウィルス対策ソフトウェアをCDにコピーして送り、それを使ってもらう
ぐらいなのですが、、よろしくお願いします。
- 319 :名無しさん:2008/08/23(土) 21:07:03 0
- >>318
>メモリを増設したら
メモリは揮発性記憶装置
電源落ちたら内容は何も残らない
メモリ増設でウイルス感染ってありえない
- 320 :314:2008/08/23(土) 21:11:00 0
- >>316
WinXPを入れるつもりでした。
最初は立ち上がって「NTFS」でフォーマットを試みましたが、
100%まで2時間かかったあげく失敗。(HDDは30GBです。)
以降、同じとこまでも進めず。
続いてUbuntu8.04。
ata1.00: status: [DRDY ERR]
ata1.00: error: [UNC] <<以降省略>>
ちなみに機種は。Hpコンパックのnx9100です。
>>317
やっぱそうですか…。
今日来たトコなのに…。
- 321 :名無しさん:2008/08/23(土) 21:12:33 O
- >>318
USBフラッシュメモリのこと?
- 322 :名無しさん:2008/08/23(土) 21:14:39 0
- >>318
「何もやってないのに壊れた」フラグktkrwwwww
- 323 :名無しさん:2008/08/23(土) 21:15:49 O
- >>320
ハードディスクあぼーん品を売り抜けた前オーナーが今頃高笑いしている。
- 324 :名無しさん:2008/08/23(土) 21:17:03 0
- 初期不良はよくある事
- 325 :名無しさん:2008/08/23(土) 21:19:13 0
- 注:PC本体において、ヤフオクは事情を理解している人以外は決して購入してはいけない。
これでおk?
- 326 :名無しさん:2008/08/23(土) 21:20:01 0
- >>325
FA
- 327 :314:2008/08/23(土) 21:21:59 0
- 店舗からの購入なので、明日にでも連絡してみます。
ご迷惑お掛けしました。
- 328 :名無しさん:2008/08/23(土) 21:23:52 0
- パソコンを扇風機で冷却したいんですがどこに当てるのがベストなんでしょうか
- 329 :名無しさん:2008/08/23(土) 21:24:03 0
- 情報小出しktkr
お店の人も大変だこりゃw
- 330 :名無しさん:2008/08/23(土) 21:24:36 O
- >>295
何度もすいません。
家にCDが無かったのですが、家電量販店で購入することは可能でしょうか
可能だとしたら、商品名?はなんでしょうか
- 331 :名無しさん:2008/08/23(土) 21:24:56 0
- >>328
気流が根本的に狂うためどこに当ててもムダ
- 332 :名無しさん:2008/08/23(土) 21:25:37 0
- >>328
排気口
- 333 :名無しさん:2008/08/23(土) 21:25:45 O
- 友人からの依託品です。
チェックはしていません、ノークレーム、ノーリターンでおながいすます。
たとえハードディスクがあぼーんしていたとしてもクレームは一切受け付けません。
- 334 :名無しさん:2008/08/23(土) 21:26:42 0
- >>330
ハードディスクリカバリの場合もある
その場合はCDは最初から「付属していない」
作ることは可能だがxpのセットアップではなく問答無用で初期状態に戻されるためデータ救出って話は考えない方がいい
- 335 :名無しさん:2008/08/23(土) 21:27:25 0
- >>331
そうなんですか
>>332
一応やってみます
- 336 :名無しさん:2008/08/23(土) 21:28:08 0
- >>333
それって
「壊れてるのわかってるよね」
を言い換えたフレーズ
- 337 :名無しさん:2008/08/23(土) 21:31:01 O
- >>330
起動フロッピーディスクはXPのパソコンがあれば作れる。
だけど最近のパソコンにはFDDついてなかったりする。
- 338 :名無しさん:2008/08/23(土) 21:31:21 0
- ぉぃぉぃ
空気の出口に空気を送り込んだらどこに気流が逃げるんだよw
- 339 :318:2008/08/23(土) 21:33:22 0
- >>319
あ、やはりそうですか、、、
メモリ増設後に調子が悪くなったので
ウィルスと思い込んでるだけかもしれません。
PCの機種と合わないメモリを増設したりすると
そういった不具合が発生して、外したあとも
続くことはあるでしょうか?
- 340 :名無しさん:2008/08/23(土) 21:40:48 O
- >>328
誰に聞いたが知らないが、扇風機あてるよりも、
「熱伝導シリコングリス」のカスを引っぺがして新しいのに塗り替えるべし
ノートパソコンなら「冷え冷えクーラー」買って底板を冷やせ。
- 341 :名無しさん:2008/08/23(土) 21:41:19 0
- >>339
規格が合わないメモリは まず刺さらない
規格が合っても メモリに初期不良や相性不良があると問題が起きる
増設したメモリを外して問題無く起動するなら 増設メモリに難あり
- 342 :名無しさん:2008/08/23(土) 21:49:21 0
- マイコンピュータのアイコンが
デスクトップにありません
デスクトップに表示するには?
- 343 :名無しさん:2008/08/23(土) 21:50:38 O
- >>295
何度もすいません。
家にCDが無かったのですが、家電量販店で購入することは可能でしょうか
可能だとしたら、商品名?はなんでしょうか
- 344 :名無しさん:2008/08/23(土) 21:54:27 0
- >>342
ス夕ート
マイコンピュータを右クリック
後は分かるな?
- 345 :名無しさん:2008/08/23(土) 21:57:16 O
- >>343はミスです;すみません
>>334
>>337
救出したければFDなんでしょうか?
FD繋ぐUSBは持っているのですが、
それが有ればなんとかなりますか?
CDはリカバリのみなんですかね?
- 346 :名無しさん:2008/08/23(土) 21:58:15 0
- >>345
現時点でFDが「作成済み」であることが前提条件
これから作る、だったら手遅れ
- 347 :名無しさん:2008/08/23(土) 22:00:10 0
- >>345
最終手段はKnoppixだけどレス見る限り難易度は超高に相当するな
- 348 :名無しさん:2008/08/23(土) 22:00:30 0
- >>328
主に、CPU周辺とVGAカード、出来ればマザーボードも。
- 349 :名無しさん:2008/08/23(土) 22:10:50 O
- >>346
知り合いのパソコンでFD作ったりはできないんですね…
諦めるしかないですか。
>>347
難しいですか;
- 350 :名無しさん:2008/08/23(土) 22:18:15 0
- 無線LANについて
親機−ADSLモデムにWL54AGがさしてあります。
子機−無線LAN内蔵のBIBLONF/A70
距離−見通しで3メートルくらい
頻繁に無線LANが切れてしまい、インタネット接続ができません。
考えられることはすべてしましたが、原因がわかりません。
- 351 :名無しさん:2008/08/23(土) 22:19:08 0
- DELLのPC買う時に
メモリーは4GBとしました。
実際のPCのシステムで確認したら3.25GBとなってます。
0.75GBはどこへ行ったのでしょうか?
- 352 :名無しさん:2008/08/23(土) 22:19:20 0
- >>349
コマンドラインはわかる?
マウスはいっさい使えず、キーボード入力の文字のみでコピーの元と先を指定
コピー先もコマンドなのだが、マウント先のパスを把握しなければならなかったり
覚えることはたくさんある
できる?
- 353 :名無しさん:2008/08/23(土) 22:20:12 0
- >>351
64bitOSである場合は4GBになる
32bitOSの場合はそれで正常(仕様上、認識できない)
- 354 :名無しさん:2008/08/23(土) 22:22:35 O
- >>345
とりあえず「セーフモード」起動を試してみようよ、
電源ボタンを押したらF8を連打(機種によってはF2、F5、Ctrl)
黒い画面で立ち上げたら「セーフモード」を選択
「オペレーティングシステム」を選択
ユーザーを選択
スタート→すべてのプログラム→アクセサリ→システムツール→システムの復元
黒画面にならない時はやはりCD起動しかないな。
XPの製品板を持っているやつから借りてくるしかない。
- 355 :351:2008/08/23(土) 22:22:47 0
- >>353
即答ありがとうございました。
安心しました。
- 356 :名無しさん:2008/08/23(土) 22:24:02 0
- >>354
レス良く読もうぜ
>通常、セーフ、前回正常起動時の構成など
- 357 :名無しさん:2008/08/23(土) 22:25:51 0
- 初心者〜管理者まで必読!コマンドライン(DOS Pt.7)
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/win/1217738171/
- 358 :名無しさん:2008/08/23(土) 22:26:48 O
- >>356
F8連打は試してないとおもうんだが。
- 359 :名無しさん:2008/08/23(土) 22:26:55 O
- >>352
コマンドラインってのは相対したことはありません;
マウントのパスっていうのもわかりませんが、頑張ってなんとかなるものならなんとかしたいです;
素人が努力したところでどうしようもないようなら、諦めますが…
- 360 :名無しさん:2008/08/23(土) 22:30:34 0
- >>359
UNIX(Linux)、UNIXコマンドに興味があるならやってみれば?
ただその起動ディスクを焼くために正常起動するPCが一台必要だけど
- 361 :名無しさん:2008/08/23(土) 22:38:20 O
- >>360
無理かもしれないです;
リカバリすることにします
ありがとうございました
- 362 :名無しさん:2008/08/23(土) 22:40:18 0
- >>361
ttp://oshiete.aucfan.com/qa2582064.html
- 363 :名無しさん:2008/08/23(土) 22:40:34 O
- もしかして「弟が前日強制終了して」って、
いきなりコンセント引っこ抜くとかしたのかな?
だとしたらハードディスク逝っているわ。
- 364 :名無しさん:2008/08/23(土) 22:41:44 0
- >>363
はい
- 365 :名無しさん:2008/08/23(土) 22:45:14 0
- >>351
そのOS認識外の余ったメモリーをRAMデスク構築して
IEのテンポラリーやその他のアプリのテンポラリーに使ったりすると
すごく幸せに感じるんだよ。
- 366 :363:2008/08/23(土) 22:48:49 O
- >>364
ハードディスクが読み書きしているときにコンセント抜かれちゃうとほぼ100パーセント壊れる。
保存してあるデータは諦めて下さい。
ハードディスク換装してリカバリーディスクで再インストールすればまたつかえるようになります。
- 367 :名無しさん:2008/08/23(土) 22:54:20 0
- 344
ありがとう
- 368 :名無しさん:2008/08/23(土) 22:59:53 0
- 重ねてスマソ
デスクトップにアイコンが小さく表示されます。
縦に13個、表示されます。サブパソコンは9個
サブにあわせたいが…
お気に入りの文字、ツールバーのアイコン表示も小さいので
大きくしたい。
どうやっても…
- 369 :名無しさん:2008/08/23(土) 23:02:33 0
- >>368
どうやっても???
試した事を全部書け。
- 370 :名無しさん:2008/08/23(土) 23:04:31 0
- >>368
そもそもサブのPCとメインのPCで解像度が違うんじゃね?
- 371 :名無しさん:2008/08/23(土) 23:06:01 0
- >>369
俺は自分から13個表示にしたが・・・
やり方忘れた・・・
- 372 :名無しさん:2008/08/23(土) 23:06:45 0
- 224
265
292
などなど
265は、ウィンドウの上部の文字なんだよ…
- 373 :名無しさん:2008/08/23(土) 23:10:44 0
- 370
同じデスクトップで、同メーカー。
ただし、98とxp
お気に入りリスト内の文字が小さいのは
見えんよ…
- 374 :名無しさん:2008/08/23(土) 23:12:29 O
- >>369
デスクトップの適当な所をダブルクリック
→プロパティ→デザイン→詳細設定
→指定する部分→アイコン→サイズ
→OK
- 375 :名無しさん:2008/08/23(土) 23:14:38 0
- >>372
全ての要求を満足させられないとは思うが・・・
DPI設定をいじればある程度したい内容に近づくとは思う。
Vistaならもっと・・・
- 376 :高島彩親衛隊@競馬板隊長 ◆AYAFMAbqdU :2008/08/23(土) 23:16:40 0
- >>368
/ヾ∧ デスクトップ画面上で右クリック→プロパティ→デザイン
彡| ・ \
彡| 丶._) 効果→大きいアイコンを使用する!
( つ旦
と__)__)
- 377 :名無しさん:2008/08/23(土) 23:19:15 0
- 隊長かっこいい
- 378 :名無しさん:2008/08/23(土) 23:23:04 O
- >>354
F8のセーフも起動しませんでした;
CDもっている友人探してみて、無理そうならリカバリします
ありがとうございます
- 379 :名無しさん:2008/08/23(土) 23:26:32 0
- IE7を入れた途端特定のサイト(今のところAmazon)でのフォントが汚くなりました。
前はOsakaを使っていたと思うんですがどうも以前と比べガタガタしたフォントになってます。
どなたか原因わかりますか?
- 380 :名無しさん:2008/08/23(土) 23:27:41 0
- 374
アイコンサイズが大きくなった。
ありがとう。よく見える。
が、13個のままで、ぎゅうぎゅう…
- 381 :名無しさん:2008/08/23(土) 23:30:35 O
- >>354
…XPの製品版ってビスタになってからは販売してないんですか?
- 382 :名無しさん:2008/08/23(土) 23:34:20 0
- 380
アイコンを等間隔 で9個になった。
- 383 :354:2008/08/23(土) 23:35:35 O
- >>381
うん。2008年6月30日で販売終了
- 384 :名無しさん:2008/08/23(土) 23:35:47 0
- アイコンはそれで変わったと思うが、テキストサイズは変わってないんでしょ?
DPI設定を変えようね。
- 385 :名無しさん:2008/08/23(土) 23:42:21 0
- 384
DPI設定をくわしくお願い。
左下のスタートの左の「ページ表示」のタブの文字、
「あ般■◇」バーの大きさ、文字
この書き込みの中の文字も小さいな。
大きくできるの?
- 386 :名無しさん:2008/08/23(土) 23:42:38 O
- >>383
そうですかぁ…;
- 387 :名無しさん:2008/08/23(土) 23:44:16 0
- >>385
んじゃ、ひとつずつ分かりやすいのを貼ってくので・・・
まずツールバーのアイコンの大きさ
http://allabout.co.jp/computer/windows/closeup/CU20051122B/
- 388 :名無しさん:2008/08/23(土) 23:46:33 0
- DPI設定など
http://journal.mycom.co.jp/special/2001/windowsxp-sp/03/009.html
- 389 :名無しさん:2008/08/23(土) 23:51:15 0
- ・・・すまん、2つでいいか?w
- 390 :名無しさん:2008/08/23(土) 23:54:20 0
- >>381
DSP版のXPなら購入可能。
FDDとのセット販売が有名&無難。
FDDはちょっと・・・ってなら、3.5インチベイに入れれるカードリーダーなんかもいいね。
- 391 :名無しさん:2008/08/24(日) 01:18:33 O
- ソーテックのパソコンで、型番がPC Station BJ 9516PB って奴を使ってて、スリープモードにして、もう一度電源ボタンを押したら、モニターに信号なしと表示されて、モニターだけ、電源が落ちてしまいます。
どうしたら復帰できますか?教えてください。お願いします。大学のレポートの仕上げで、大事なデータが入ってるので、早急な返答があると、大変うれしいです。
どうか教えてください。
- 392 :名無しさん:2008/08/24(日) 01:22:59 O
- 391です。電源プラグを抜いてもう一回さすと直りました。浅はかな質問で申し訳ありません。
- 393 :名無しさん:2008/08/24(日) 01:28:10 O
- 最近フレッツ光WithOCNにしました。
ルーターはRV230SEをつかっていてそれにコレガの無線機能を使ってPCに接続しています。
ノートPCニ台を光広帯域に接続したいのですが、一台だけしか接続できません。
コレガの設定はルータ機能をOFFにしてRVと違うIPアドレスにしています。
接続の状況は、
RV230SE―(有線)―coregaWLBAR―(無線)―ノートPC
となっています。
- 394 :名無しさん:2008/08/24(日) 01:36:17 0
- マザーボードは、
GIGABYTE GA-EP45-DS3RとASUS P5Q-E
どっちがお勧め?できれば理由も。
- 395 :名無しさん:2008/08/24(日) 01:42:55 0
- >>394
それぞれのスレ覗いてくればいいじゃん
- 396 :名無しさん:2008/08/24(日) 02:01:30 0
- PC初心者ですよろしくお願いします。
マザーボードにP5K-EをSerial ATAにHDDを1台HDD繋げて使ってるのですが
そこにIDEコネクターにHDD2台繋いでRAID構築は出来るのでしょうか?。
- 397 :名無しさん:2008/08/24(日) 02:04:24 0
- >>396
なんでわざわざIDEで?
SATAでやれるじゃん
- 398 :名無しさん:2008/08/24(日) 02:39:17 O
- ソフト・オン・デマンドで働いてる女性社員って
ソフト・オン・デマンドのアダルトビデオに女優として出なきゃいけない義務があるの?
(´・ω・`)
- 399 :名無しさん:2008/08/24(日) 02:50:56 0
- 1台のPCでモニタ二つ繋げて使うこと可能?
モニタ二つ使うにはPCもそれぞれ二つ使わないと出来ない?
出来るならやり方も教えてください
- 400 :名無しさん:2008/08/24(日) 02:53:05 0
- >>398
あれはれっきとしたAV女優
- 401 :名無しさん:2008/08/24(日) 02:54:54 0
- >>399
お前さんのPCで出来るかどうかは答えられないが、出来る。
当然初心者だと思われるが、ゲーム目的なのか、動画目的なのか、その他の目的なのかやりたい事をはっきりさせてくれ。
あと、自分のPCの構成もな。
- 402 :名無しさん:2008/08/24(日) 02:58:05 0
- >>69のログインパスワードですが、
解決方法なんてあるんですか?
- 403 :名無しさん:2008/08/24(日) 02:58:59 O
- 今日僕がレンタルビデオ屋さんで借りてきたDVDの小山さんって
あんなに清楚で可憐なのに本当はAV女優なんですか?
(´・ω・`)
- 404 :名無しさん:2008/08/24(日) 02:59:44 0
- 別に目的はないしモニタも2台ないのですが
やってる人いたので聞いて見たんです
将来的にやってみたいんですが
たとえばモニタ@をTV用でモニタAをPC用で分けるにはどうすればいい?
- 405 :名無しさん:2008/08/24(日) 02:59:46 0
- >>399
VGAカードに出力端子が2つ付いていれば可能。
RADEON HD 4850
GeForce 9800GT
など。
くぐってみてください。
- 406 :名無しさん:2008/08/24(日) 03:01:52 0
- >>402
あるが、他に使えるPCある?
- 407 :名無しさん:2008/08/24(日) 03:02:27 0
- レベルの低い質問ですまんが、キーボードをローマ字入力にするにはどうしたらいいんだろうか?
「か/T」のキーを押すと「か」がそのままでるようになっちゃったんだよな。
- 408 :名無しさん:2008/08/24(日) 03:07:54 0
- >>404
http://www.iodata.jp/prod/multimedia/ga/2007/usb-rgb/
↑こういうものもあるけど、普通はビデオカードを買い替えるね。
ただ、初心者には手軽に増設出来るシロモノだ。
地デジやBDの再生には対応してないけど。
製品説明はマルチモニタについて詳しく書かれているので参考にしてくれ。
- 409 :名無しさん:2008/08/24(日) 03:15:09 0
- >>406
遅くなってすいません。
あります。
XPと98がありますけど、
どうやるんですか?
- 410 :名無しさん:2008/08/24(日) 03:15:23 0
- マルチモニタにして利点ってなに?上でゲームとか出してる人いたけど
- 411 :名無しさん:2008/08/24(日) 03:18:56 0
- >>409
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20070816_ophcrack/
↑見てみて。
他にも
「vista ログイン パスワード」でググれば色々あると思うけど。
- 412 :名無しさん:2008/08/24(日) 03:20:47 0
- >>411
有難うございます^^
今から見てきます
- 413 :名無しさん:2008/08/24(日) 03:29:32 0
- 良いネズミをさがしてるんですが、
やっぱマイクロソフト製が良いんですか?
- 414 :名無しさん:2008/08/24(日) 03:34:23 0
- ディズニーランドに行ってくれ
- 415 :名無しさん:2008/08/24(日) 03:36:32 0
- >>411
これ使えば盗品のPCでも使えるようになるんですかね?w
- 416 :名無しさん:2008/08/24(日) 03:38:47 O
- Vistaのユーザーフォルダの中身と保存先をDドライブに移してと思うのですがどうしたらできるのでしょうか?
フォルダをそのままコピーしようとすると、ファイルが使用中とかで途中停止してしまいます…。
- 417 :名無しさん:2008/08/24(日) 03:40:39 0
- >>416
http://allabout.co.jp/computer/windows/closeup/CU20071208A/
ググろうね
- 418 :名無しさん:2008/08/24(日) 03:42:09 0
- >>417
>>415
- 419 :名無しさん:2008/08/24(日) 04:02:04 O
- 映画を観ながらタコ焼き食べたら間違い無く美味しいのに
なんで映画館ではタコ焼き売ってないんですか?
(´・ω・`)
- 420 :名無しさん:2008/08/24(日) 04:13:17 0
- TVアンテナがPC使ってる部屋にないんですが
PCでTV見る事は不可能ですか?
TVチューナーについて調べてたらTVアンテナに
アンテナケーブル差し込まなければならないらしいんですが
この部屋はTVはあってミニアンテナ見たいなので
不安定ながら無線みたいな感じでTV見てるんですが
- 421 :名無しさん:2008/08/24(日) 05:02:14 0
- 1年保障って1年以内に故障したら無料で修理か代えてくれるの?
- 422 :名無しさん:2008/08/24(日) 06:44:48 0
- >>206
誰か、お願いします。
パソコンをパワーアップさせるとかはなしで、
なにか上手い設定などってありますか?
- 423 :名無しさん:2008/08/24(日) 06:45:42 0
- TVチューナでBSとかケーブルテレビって見ることは出来ますか?
それとも、なにか他にパーツを買わなきゃだめ?
- 424 :名無しさん:2008/08/24(日) 06:47:53 0
- >>422
無いですね
- 425 :名無しさん:2008/08/24(日) 07:33:31 0
- よくゲームのプレイ動画が、ようつべやうpロダに上がってますが、
どういうやり方・手順でやっているんでしょうか?
どなたかご教授ください
- 426 :名無しさん:2008/08/24(日) 07:57:25 0
- >>425
キャプチャー→エンコ→うp
- 427 :名無しさん:2008/08/24(日) 07:58:09 O
- >>422
IE7は糞だからIE6にしる。
>>425
動画キャプチャソフトを使うんだよ。
- 428 :名無しさん:2008/08/24(日) 08:00:29 0
- >>421
はい
- 429 :232:2008/08/24(日) 08:04:41 0
- >>236
遅レスだが
無くした。つーか始めからあったのかも覚えてないの
つーかどう考えても性能が旧世代だから買い替えたいから背中押してほしいの
で、様子見たらもう少し良いパソコンが安く買えるならサブノートでゴマカスとかいろいろ思惑があるの
- 430 :名無しさん:2008/08/24(日) 08:05:26 O
- >>423
ワンセグとは、地上デジタルハイビジョン放送1セグメントのこと。
だからBSやケーブルテレビは受信できない。
- 431 :名無しさん:2008/08/24(日) 08:10:19 O
- >>429
欲しい時か必要な時が買い替え時
- 432 :名無しさん:2008/08/24(日) 08:19:48 0
- ヤフーなどのサイトで、過去クリックしたところが
赤くなるが
赤くしない方法は?
- 433 :名無しさん:2008/08/24(日) 08:26:03 0
- ボリュームコントロールのマークが
右下に表示されません。右下に表示させる方法を教えてください。お願いします。
(プログラム アクセサリ エンタテイメントのなかにはもちろんあります。)
- 434 :名無しさん:2008/08/24(日) 08:30:32 0
- >>432
設定弄れ
- 435 :425:2008/08/24(日) 08:34:13 0
- >426-427
ありがとうございます。
動画キャプチャソフトでぐぐって調べてみます。
- 436 :名無しさん:2008/08/24(日) 08:35:20 0
- >>433
隠れてるだけなら矢印クリックで見えるでしょ
- 437 :名無しさん:2008/08/24(日) 08:42:39 0
- 液晶画面は、水を嫌うって本当ですか?
大体、5年ほどずっと濡らした眼鏡拭きで拭いて、
渇いた眼鏡拭きで乾拭きしていたのですが……。
- 438 :名無しさん:2008/08/24(日) 08:49:27 O
- >>432
色が変わるのはURLをブラウザが記憶しているからです。
記憶させない方法はありません。
裏技として表示済と未表示の色を同じにするという方法もあります。
基本的にはログアウトする前の儀式として、クーキー削除します。
ツール→インターネットオプション→Cookieの削除
老婆心ですが、変態性癖はいずれはバレます、早目にカミングアウトするかそれとなく気付かせたほうがあとあと楽になれますよ。
- 439 :名無しさん:2008/08/24(日) 09:03:21 O
- >>437
液晶画面の表面の多くは樹脂フィルムでできています。
車の窓に貼るスモークフィルムのようなものです、
さほど水に弱いとは感じません、私も湿らせたティッシュで拭いていますけど困った事態になったことはありませんでした。
まぁ、じゃぶじゃぶびちゃびちゃタワシで洗えば逝ってしまうんでしょうけどね。
- 440 :名無しさん:2008/08/24(日) 09:09:45 0
- >>439
ありがとうございます。
私も同感です。ここでお聞きする前に、ググって調べてみたのですが、
水に弱い説、ティッシュや使い古したタオルで拭いても大丈夫説などの色々な説が出てきたので、
少し心配になりまして…。
確かに、たわしで擦ったら剥げてしまいそうですね。画面がザラザラになりそう。
- 441 :名無しさん:2008/08/24(日) 09:12:43 0
- 389
どうも。
やったが、フォントのサイズを大きくしたいので
解析ではないみたい。
ヤフー検索ワードの記入の時、文字が小さいままだ…
- 442 :439:2008/08/24(日) 09:22:25 O
- >>440
古い話ですが昔はどこの会社もタバコの煙で充満していてパソコンもヤニでまっ茶色でした。
中古パソコン屋はモニターのブラウン管を外してタワシで水洗いしてヤニを落としていたのです。
それに比べると液晶画面の(ry
- 443 :名無しさん:2008/08/24(日) 09:22:47 0
- なんかレスたどってみたらウゼー
- 444 :名無しさん:2008/08/24(日) 09:25:35 O
- 引用符の>>も使えないやつに何を教えても無駄。
- 445 :名無しさん:2008/08/24(日) 09:27:03 0
- アドビのアクロバット?をダウンロードしたいのだが
どの機種がいいの?
また、最新版がいいのだが、
スキャナを買ったらふるい版がはいってるんだが??
- 446 :名無しさん:2008/08/24(日) 09:30:07 O
- >>445
お前さんのパソコンのOSに合わせて選んでくれるから、ポチればいいだけだよ。
- 447 :名無しさん:2008/08/24(日) 09:30:42 0
- >>445
じゃあ最新版ダウンロードすればいいじゃん
- 448 :名無しさん:2008/08/24(日) 09:35:57 0
- 最新版ダウンロードした後
旧版インストールすることになりそうなんだが
(途中でその部分だけインストールしない?できるのか?)
以前不具合が出て…
- 449 :名無しさん:2008/08/24(日) 09:38:47 0
- http://www.adobe.com/jp/products/acrobat/readstep2.html
ここでいいの?
- 450 :名無しさん:2008/08/24(日) 09:45:52 0
- アクロバットはダウンロードできないべ。
最新版買えよ。
- 451 :名無しさん:2008/08/24(日) 10:14:48 O
- アクロバットリーダーのことじゃまいか?
- 452 :名無しさん:2008/08/24(日) 10:18:45 O
- >>448
先にバンドル版の古いやつをインストールしてから最新版でアップデートすれば良くね?
- 453 :名無しさん:2008/08/24(日) 10:33:00 O
- 別に最新版じゃなくたってスキャナーに付いていたのそのまま使えよ。
- 454 :名無しさん:2008/08/24(日) 10:35:14 0
- 今日フェイスで新しくPCを買ったのですが、ヘッドホン端子にヘッドホンを挿してもモニター側からも音が出てしまいます。
AV見終わった後ヘッドホンを外してみてビックリ!とんでもないです!
モニターは以前使っていた富士通のものを流用しています。
これは設定が必要なのでしょうか?
構成は以下のものです。
CPU Intel(R) Core 2 Duo E8500 (3.16GHz/FSB1333MHz/L2cache 6MB)
メインボード Intel G31チップセット搭載 MicroATX サウンド/LAN/USB2.0/S-ATA/VGA
メモリ TEAM ELITE PC6400 DDR2 4GB 800MHz(2GBx2
ハードディスク 640GB 16MB S-ATA2 7200rpm NCQ 3Gbps
ビデオカード nVIDIA GeForce 9500GT 512MB GDDR3-128bit DVI×2/HDTV
内蔵ドライブ 【黒】 11-in-1 カードリーダ
内蔵ドライブ 【黒】 SATA対応スーパーマルチ ±R18x/±R DL8x/+RW8x/-RW6x/RAM12x
サウンド機器 3D Sound オンボード搭載
サウンド機器 なし
ネットワーク 10/100Base LAN オンボード
PCケース Seed Micro-ATX ミニタワーケース 400W電源 (静音ダクト付)
- 455 :名無しさん:2008/08/24(日) 10:43:11 O
- >>454
「お兄ちゃんの変態!エロ!スケベ! 全部お父さんに言い付けてやる!」
- 456 :名無しさん:2008/08/24(日) 10:43:55 0
- >>454
仕様ですね
- 457 :名無しさん:2008/08/24(日) 10:54:20 0
- 故障?の質問です。
1週間ほど前、近所で雷がありその後パソコンを起動しようとしても電源がはいらなくなってしまいました。
症状は、電源ボタンを押しても電源がはいらないということ
問題PCの電源は、取り外して他のPCにつなげてみても動作が不安定であること
正常パソコンで使えている電源を問題PCにつなげても電源がはいらないこと(電源ファンすら回らない)
M/Bのボタン電池をはずしてみてもなんら症状に変化がないこと
正常な電源を、問題PCにつなげると電源ファンすら回らない場合は何が悪いと考えられるのでしょうか?
また問題の所在をはっきりさせるにはどのようにすればよいかアドバイスいただけたら幸いです。
- 458 :名無しさん:2008/08/24(日) 11:03:30 O
- >>457
サージあぼーん
たぶんコンデンサ他逝っている。
古今東西パソコンの天敵は
地震カミナリぬこコーヒー息子のウィニー、パチンコ屋での車上荒らし
と言われておるんじゃ
- 459 :名無しさん:2008/08/24(日) 11:10:09 0
- TVアンテナがPC使ってる部屋にないんですが
PCでTV見る事は不可能ですか?
TVチューナーについて調べてたらTVアンテナに
アンテナケーブル差し込まなければならないらしいんですが
この部屋はTVはあってミニアンテナ見たいなので
不安定ながら無線みたいな感じでTV見てるんですが
- 460 :名無しさん:2008/08/24(日) 11:11:01 0
- 452
そう。それを考えてたの。
それでダウンロードしていいもんかと。
古いほうからやってみる。
- 461 :名無しさん:2008/08/24(日) 11:25:50 0
- >>459
はい、不可能です
- 462 :名無しさん:2008/08/24(日) 11:37:09 0
- >>459
こんなの使えば可能
http://buffalo.jp/products/catalog/network/wzr2-g300n_ev/
結構いいお値段だけど、配線取り回すよりはいいと思うよ
- 463 :名無しさん:2008/08/24(日) 12:23:55 0
- 間違って自作PC板に書き込んだ質問の転載です
二年前に購入した
AOPENのベアボーンA2760
http://aopen.jp/products/baresystem/a2760.html
を使用したショップブランドPCを使用しています
電源から異音がするようになって来ました
電源の換装を検討してますが、
スリムケース用のATX電源でいいのでしょうか?
- 464 :名無しさん:2008/08/24(日) 12:38:42 0
- すいません
1066MHz FSB
この数値がたかければたかいほどいいのですか?
この数値が高いと何がよくなるのですか??どうゆういいことあるんですかね?
- 465 :名無しさん:2008/08/24(日) 12:48:51 0
- >>463
自作板に書いてあった時点で調べてみたんだけど、ちょっと無理っぽいね。
- 466 :名無しさん:2008/08/24(日) 12:52:48 0
- >>436
レス本当にありがとうございます。
クリックしても見えないです・・・
- 467 :名無しさん:2008/08/24(日) 12:58:56 0
- 464
教えて
- 468 :名無しさん:2008/08/24(日) 12:59:24 0
- TClockでも使ってマウスの中央ボタンクリックにでも
ファイルを開く
C:\WINDOWS\system32\sndvol32.exe
を登録した方が便利だぜ
- 469 :名無しさん:2008/08/24(日) 13:11:03 O
- >>464
FSBはFrontSideBusのこと
最初の数値はCPUのクロックかな?
クロック数値が高ければ演算処理速度が速くなる。
- 470 :名無しさん:2008/08/24(日) 13:40:04 0
- はい、そうです。
わかりました。
ありがとう。
- 471 :名無しさん:2008/08/24(日) 13:41:11 0
- vaio HD60GB メモリー1GB CPU不明 windowsXP使用。
IE6からアップグレードしてIE7をインストールしたら
ソフトがフリーズしてしまい、全く反応しませんでした。
何度やっても結果は同じ。
むかついたからIE7をゴミ箱に捨ててしまいました。
再インストールすればいいじゃんと思ってたのに
『すでにインストール済みです』て出てインストールできません。
コントロールパネルから消そうにもゴミ箱に捨てたんだから
あるはずもありません。
どうすればいいですか?
- 472 :名無しさん:2008/08/24(日) 13:44:27 0
- 捨てる前の日にちまでシステムの復元ためしてみては
- 473 :名無しさん:2008/08/24(日) 13:45:38 0
- >>471
システムの復元>コントロールパネルから再度アンインストール。
- 474 :名無しさん:2008/08/24(日) 13:46:06 0
- パソコン購入してまずこれはやっとけ、みたいな事項を
まとめたサイトとかありますか?
MemTestとかやっといたほうがいいのかな?
- 475 :名無しさん:2008/08/24(日) 13:55:29 O
- >>474
D to Dからリカバリーディスクを作っておく
ウイルス対策ソフトを買ってくる
メモ帳を一冊作ってパスワード類をメモしておく
外部記憶媒体を用意してエロ画像やデータは別にしておく
- 476 :名無しさん:2008/08/24(日) 13:58:47 O
- >>471
VistaとOffice2007とIE7がクソだってことは定説
- 477 :名無しさん:2008/08/24(日) 14:01:00 0
- memtest86+_Allとベンチマーク走らせて見れば?
- 478 :名無しさん:2008/08/24(日) 14:04:57 O
- >>474
取説を抱いて寝る。
- 479 :名無しさん:2008/08/24(日) 14:17:45 O
- >>474
妹用のユーザーアカウントを作ってやり、
「パソコンは自由に使っていい、だけど人のアカウントではログインするな」
と約束させる。
- 480 :名無しさん:2008/08/24(日) 14:25:57 0
- どこの板に行けばいいのかわからないのですが、こちらで質問させてください
古いデスクトップ(7〜8年前もの)を処分しようと思います
もう買取は無理だと思いますが、メーカーの引き取りはすごくコストが高いですよね
安く処分する方法はないんでしょうか?
また、もし中古買取や引取り専用のスレがあったら教えてください
お願いします
- 481 :名無しさん:2008/08/24(日) 14:33:05 0
- バイク、ミニコンパ、テレビなどを無料で回収しますって言う軽トラに渡す
- 482 :名無しさん:2008/08/24(日) 15:33:40 0
- USBケーブルを抜くといつも微量の青い液体がついてくるんですが心配いらないでしょうか?
- 483 :名無しさん:2008/08/24(日) 15:39:12 0
- 9600GTと9800GTは性能とかどこまで違うの?
あとどっちもデュアルモニタできますか?
- 484 :名無しさん:2008/08/24(日) 15:51:06 0
- 最近、スピーカーに「チリチリ」とか「ジリジリ」っていう雑音が頻繁に入るようになりました
HDDの増設でPC内部を触ったのですが、心当たりはそれ以外にないのですが、
あまり詳しくないので余計に配線を弄るのは躊躇われるためやっていません
雑音を取り除く方法を知っている方がいれば助言お願いします
- 485 :名無しさん:2008/08/24(日) 15:55:23 0
- >>484
・USBスピーカーを使う
・サウンドカードを増設する
- 486 :名無しさん:2008/08/24(日) 15:59:14 O
- >>482
結露が銅と反応して緑青が出たか
内部のコンデンサが溶解したか
スライムに侵入されたか
- 487 :名無しさん:2008/08/24(日) 15:59:23 0
- >>485
レスありがとうございます
とすると、HDDを増設した時に、余計な場所を触って静電気かなにかで壊してしまったということでしょうか?
- 488 :名無しさん:2008/08/24(日) 16:02:49 O
- >>484
雷サージノイズじゃないの?
俺ん家栃木県だけど夏は連日チリチリいっているよ。
- 489 :名無しさん:2008/08/24(日) 16:05:51 0
- >>487
そんなの知らない
見てもさわってもいないPCに壊れたなんていえないし、ノイズを拾う=壊れたっていう答えは拙速すぎる
- 490 :名無しさん:2008/08/24(日) 16:39:00 0
- 9600GTと9800GTは性能とかどこまで違うの?
あとどっちもデュアルモニタできますか?
- 491 :名無しさん:2008/08/24(日) 17:16:05 O
- ジャパネットの社長さんの生声を近くで聞いてる人達って
鼓膜痛くならないんですか?
(´・ω・`)
- 492 :1002氏:2008/08/24(日) 17:22:23 0
- 9600GTと9800GTではかなり違いが出るよ。
どちらも Dual-Link DVI
- 493 :名無しさん:2008/08/24(日) 17:27:30 O
- ジャパネットは
なんで古いテレビを
5万円で買い取れるの?
(´・ω・`)
- 494 :名無しさん:2008/08/24(日) 17:27:54 0
- >>484
もう一つ原因が考えられる。
1)外部スピーカーがアンプ搭載の場合アンプ内部の増幅回路等の
ヘタレでノイズを引き起こしてる可能性がある。
2)接点の腐食等による接触不良によりノイズ。
- 495 :名無しさん:2008/08/24(日) 17:32:14 0
- パソコンについて、というかPCでの録画について質問です。
自分はIO-DATAのGV-RCkit2を使っているのですが、
番組を録画した後にマウスが動かなくなることが多々あります。
解決策をご存知の方がいましたら教えてくださいm(_ _)m
板違いなようであれば、どの板が適しているか教えてください。
- 496 :名無しさん:2008/08/24(日) 17:42:00 0
- あ、間違えたGV-RCkit2じゃなくて、
GV-MVP/GX2Wでした・・・。↑はコントローラーだったorz。
- 497 :名無しさん:2008/08/24(日) 17:44:18 0
- >>492
かなりってどのくらい?
倍くらい?
今使ってる液晶がDVI−D(24PIN)らしいんですが
新たに液晶買ってもできそうですね
- 498 :名無しさん:2008/08/24(日) 17:56:58 0
- ↑ちなみにFujitsu VL-15DX7というのメーカー製標準のディスプレイですが
新PCにヂュアルモニタのサブ用として繋げる場合
ドライバとか特に何もしなくて大丈夫ですかね
- 499 :名無しさん:2008/08/24(日) 18:04:49 O
- PCの動作を軽くしようと思い、ファイル検索実行でmsconfigを起動したんですが…誤って全てのチェックボックスを無効にしてしまってWindowsが正しく作動しなくてしまいました…
どなたか解決方法教えてくださいorz
- 500 :名無しさん:2008/08/24(日) 18:08:38 0
- パソコンに二代目の内蔵HDDを取り付けたのですが、
PCが認識していません。普通に接続してスレーブにしただけなのですが、
他に何をすれば良いのでしょうか?
新しく買ってきたHDDはSATAでIDEに変換しています。
お願いします。
- 501 :名無しさん:2008/08/24(日) 18:23:45 0
- >>500
ディスクの管理から設定
- 502 :名無しさん:2008/08/24(日) 18:27:12 O
- サツマイモのおさつチップスって
何がいけなかったんですか?
(´・ω・`)
- 503 :名無しさん:2008/08/24(日) 18:38:33 0
- 今使ってるディスプレイがFujitsu VL-15DX7というのメーカー製標準で
DVI−D(24PIN)らしいんですが
新PCにデュアルモニタのサブ用として繋げる場合
ドライバとか特に何もしなくて大丈夫ですか?
- 504 :名無しさん:2008/08/24(日) 18:53:42 0
- なぜかネットを開こうとするとウィンドウがいくつも出てしまい、
しかも応答しなくなります(ページにカーソルを合わせると砂時計が…)
何かのウィルスでしょうか?
ちなみに今は仕事用のパソコンで書き込んでます
- 505 :名無しさん:2008/08/24(日) 19:08:52 O
- 質問いたします。
動画を保存しようとして対象をファイルに保存をクリックするとインターネットエクスプローラーでは:‐をダウンロードできません。インターフェイスがサポートされていません
と出て保存ができないのですが何が原因なのでしょうか? どうしたら保存できるようになりますかね。
画像なども同様に保存できない状態です。
よろしくお願いします。
- 506 :名無しさん:2008/08/24(日) 19:11:03 0
- だらだら書く前に、先ずググレ
- 507 :名無しさん:2008/08/24(日) 19:17:23 0
- VistaからXPに変えたいのですが
Vistaには一部を除いて、ダウングレード権がないと聞きました。
そのとおりなのか、XP SP2をインストールできません。
製品版を買う以外にOSをXPに変える方法はないのでしょうか?
- 508 :名無しさん:2008/08/24(日) 19:36:29 0
- Cドライブの容量が少なくなってきたので増やそうと思い
itunesに音楽入れたら勝手にマイドキュメント内のマイミュージックに作成されるAACオーディオファイルを
削除しようと考えています。
このAACの音楽ファイルって削除してもitunesは正常に動くのでしょうか?
2000曲以上入ってるのでCドライブの容量食ってるのコイツかなと思いまして
- 509 :名無しさん:2008/08/24(日) 19:54:30 0
- 昨日からIEで開いたHPのサイトを画面の右上の×マークをクリックして閉じると
必ず、MSへのエラー報告を送信するか否かの画面が表示されて他に開いていたサイトも全部勝手に終了する様になりました。
なんででしょうか?以前は×マーククリックすれば普通に閉じててたのに?
- 510 :名無しさん:2008/08/24(日) 20:10:02 0
- >>508
AAC音楽ファイルだけを消去するだけなら問題ないと思う。
削除していいと思うよ?
Ituneの音楽ファイルの転送先の設定を変更すればOKじゃないのかな?
>>509
IE自体の問題っぽいね。
他のHPサイトを閲覧して、そこで「×」ボタンを押しても同様の現象が起こる?
- 511 :名無しさん:2008/08/24(日) 20:10:53 0
- >>508
オーディオファイルを削除するだけなら動くよ
Dドライブに移して、またフォルダにブチこめばitune聴けます
- 512 :509:2008/08/24(日) 20:13:20 0
- 他のHPサイトでも同じくなるんです。
一つのHPサイトを閉じると他に開いてたHPも全部終了されるんです。
- 513 :名無しさん:2008/08/24(日) 20:27:30 0
- LIBERTYとFREEDOMって同じ自由という意味に見えるけど、何か違いあるの?
- 514 :名無しさん:2008/08/24(日) 20:28:49 0
- それ読み込みしてる途中で閉じてね?
- 515 :名無しさん:2008/08/24(日) 20:29:37 0
- >512
その開いてるサイトのどれかに問題があるかPCに過負荷がかかるような
ページがあるんじゃないの?
その不具合って例えばGoogleの画面だけ開いて閉じるとかしても同じこと起こる?
- 516 :名無しさん:2008/08/24(日) 20:31:33 0
- >>512
PC軽くすれば解決するな、それ
- 517 :509:2008/08/24(日) 20:34:20 0
- 普通にヤフーのHP画面でもなるんだけど
読み込み途中ではないと思います。
とりあえず、システムの復元を試したんですがなぜかエラーで復元できませんでした。
IE6使用してるんですがIE7をインストして重くて使いずらければIE6を再インストを試みたいと思います。
- 518 :名無しさん:2008/08/24(日) 20:42:39 0
- >>517
>IE6使用してるんですがIE7をインストして重くて使いずらければ
それだにょそれ!
IE7のいい評判は聞いた事ないにょ?
IE7を削除してIE6戻してみるにょ!
- 519 :名無しさん:2008/08/24(日) 20:47:01 0
- 重くなるような作業をすると再起動がかかってしまいます
HDDを検査するソフトを使いチェックしたところHDDに破損はありませんでした
原因としては何が考えられますか?
インターネットやTVを見ていると再起動になることが多いです
- 520 :名無しさん:2008/08/24(日) 20:52:48 0
- >>519
PCの中が埃まみれなんじゃね?
>>509
エラーの詳細が出なかった?
- 521 :名無しさん:2008/08/24(日) 20:53:00 O
- >>519
スペックの低いパソコンにVista入れるとそうなる。
- 522 :名無しさん:2008/08/24(日) 20:54:38 O
- >>519
熱暴走
- 523 :名無しさん:2008/08/24(日) 21:03:04 0
- >>469
遅レスすまんが、
最初の数値はバスクロックの事じゃね?
当然数値高い方がバス転送速度が速くなる。
- 524 :名無しさん:2008/08/24(日) 21:17:47 0
- 2chのせんぶらの
JANE DOE STYLE使ってるんですが
スレ内のURLをクリックしても標準ブラウザが前面に出てこないんですが(もちろん標準ブラウザの方にクリックしたページは開かれてるます)
どうしたら前面にでるようにできますか?
- 525 :名無しさん:2008/08/24(日) 21:30:07 0
- >>524
JANE DOE STYLEのウインドウ内を複数回クリックしてない?
- 526 :509:2008/08/24(日) 22:02:51 0
- IE7をインストしてアンインストしてIE6に戻したんだけど
症状は変わらずでした。
OSはXPのSP2です。IE6のエラー履歴とか修復方法ないですか?
- 527 :名無しさん:2008/08/24(日) 22:04:51 0
- OutlookでメールのURLをクリックしたとき、IEで開くのですが
Fire Foxにすにはどうすればよいのでしょうか。Fire Foxは既定のブラウザに設定しています。
- 528 :名無しさん:2008/08/24(日) 22:08:21 0
- 1年前に出たCPUの中古品クーラー付ってすぐ不具合出たりして不味いですか?
- 529 :名無しさん:2008/08/24(日) 22:11:43 0
- >>528
不安ならやめれば?
けど、具体的に何を買おうとしてるの?
今ってわざわざ中古じゃなくても十分安いじゃないか。
マザーが対応してないとか?
- 530 :名無しさん:2008/08/24(日) 22:12:26 0
- >>520
埃はおそらくものすごくたまってると思います…
一応ファンの埃だけは取り除いたのですが改善は見られません
どのへんを重点的に掃除すればいいかわかりますか?
>>521
XPのままでVISTAは導入していません
>>522
防止方法はありますか?
確かに本体の側面がものすごく熱いです
- 531 :名無しさん:2008/08/24(日) 22:14:28 0
- >>529
中古で妙に安いのがあったから聞いてみたかっただけなんだごめん
- 532 :名無しさん:2008/08/24(日) 22:15:28 0
- >>531
いや、謝る必要はないよw
でも、最初に書いて欲しいな。<聞いてみたかっただけ
- 533 :名無しさん:2008/08/24(日) 22:46:20 O
- >>526
サクッとリカバリー
- 534 :名無しさん:2008/08/24(日) 22:46:21 0
- 今使ってるディスプレイがFujitsu VL-15DX7というのメーカー製標準で
DVI−D(24PIN)らしいんですが
新PCにデュアルモニタのサブ用として繋げる場合
ドライバとか特に何もしなくて大丈夫ですか?
- 535 :527:2008/08/24(日) 22:54:03 0
- 自己解決しました
- 536 :名無しさん:2008/08/24(日) 22:56:27 0
- アニメの動画を再生したら、PCモニタでは見えなかったマッハバンドが液晶テレビでは見えました。
色再現性とかが上がるとマッハバンドも見えるようになるのでしょうか?
PCモニタ ttp://www.iodata.jp/prod/display/lcd/2007/lcd-ad222x/
液晶テレビ ttp://www.toshiba.co.jp/product/tv/lineup/z3500/concept.html
- 537 :名無しさん:2008/08/24(日) 23:01:16 0
- パワーポイントのアカデミック版を買おうと思っているのですが、
これはなにか古いバージョンを持っていないと駄目なのでしょうか?
アップロード版と同じ扱いですか?
- 538 :名無しさん:2008/08/24(日) 23:05:27 O
- アカデミック版て学生と教師向けじゃなかったっけ?
- 539 :名無しさん:2008/08/24(日) 23:07:17 0
- >>537
DSP版のオフィス買うほうがいい。
- 540 :名無しさん:2008/08/24(日) 23:09:28 0
- >>537
update版じゃなければ、古いのは特にいらない。
但し購入時にユーザー登録時に学校関係者である証明を提示する必要がある。
- 541 :504:2008/08/24(日) 23:17:08 0
- どなたか分かる方いらっしゃいませんか
- 542 :名無しさん:2008/08/24(日) 23:19:14 0
- http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org16848.bmp
最近、このように画面の表示が出てこないのですが、
どうしたら出るようになるのか教えてください。
お願いします。
- 543 :名無しさん:2008/08/24(日) 23:19:54 0
- >>504
一度ウイルススキャンした方が良いって。
- 544 :名無しさん:2008/08/24(日) 23:25:19 O
- >>541
マルウェアに感染したんだよ。
スケベ心出して怪しいURL踏むからそうなる。
ブラウザばばば.exe
- 545 :504:2008/08/24(日) 23:28:02 0
- >>543-544
それはないと思います…
実はIE7をアンインストールしてからなんです
- 546 :名無しさん:2008/08/24(日) 23:28:44 O
- >>524
ブラクラ?
- 547 :名無しさん:2008/08/24(日) 23:30:26 0
- >>541
でも、症状はウイルス君の症状だよ。
- 548 :名無しさん:2008/08/24(日) 23:31:35 O
- >>545
IE7は地雷
- 549 :名無しさん:2008/08/24(日) 23:33:20 O
- >>545
古典的なマルウェア
- 550 :名無しさん:2008/08/24(日) 23:34:30 0
- 今使ってるディスプレイがFujitsu VL-15DX7というのメーカー製標準で
DVI−D(24PIN)らしいんですが
新PC&モニターにデュアルモニタのサブ用として繋げる場合
ドライバとか特に何もしなくて大丈夫ですか?
- 551 :名無しさん:2008/08/24(日) 23:34:50 0
- すいませんが、どなたか>>542をお願いします。
- 552 :名無しさん:2008/08/24(日) 23:37:28 O
- >>551
いやでつ!携帯で踏んだらフリーズしますた。
- 553 :名無しさん:2008/08/24(日) 23:43:48 0
- >>551
オプションの画像を表示するのチェック外れてるんじゃないの?
- 554 :名無しさん:2008/08/24(日) 23:47:23 0
- >>553
なんのオプションでしょうか?
- 555 :名無しさん:2008/08/24(日) 23:49:18 0
- 外付けHDDって、パソコン側に何もインストールしなくても使えましたっけ?
バッファロー製のポータブルじゃないやつです。
ネットカフェに持っていってそっちでも使えるかどうか知りたいわけです。
それと、電源なしでは動かないんでしたっけ?
- 556 :名無しさん:2008/08/24(日) 23:51:35 0
- >>554
http://support.microsoft.com/kb/283807/ja
ここ見て試してごらん。
- 557 :550:2008/08/24(日) 23:55:11 0
- 誰か頼む・・・
- 558 :1002氏:2008/08/25(月) 00:02:51 0
- >>550
ほとんどの場合Windowsのドライバーで動くと思う。
が、しかしまれに、動かないのがあるから、心配ならば
http://www.fmworld.net/cs/azbyclub/qanavi/jsp/qacontents.jsp?rid=321&PID=6805-8281
で。
- 559 :名無しさん:2008/08/25(月) 00:07:13 0
- >>550
新PCに載ってる(載せる)ビデオカードがマルチ出来る前提で話すけど。
接続端子が標準の端子なら別にモニタに関するドライバは要らない。
ヤフオク覗くと
「PC接続端子が独特なので理解される方の入札お待ちしてます。」
なんて書いてあったりするけど・・・
- 560 :名無しさん:2008/08/25(月) 00:13:49 0
- ノートパソコンを使ってるのですが、最近立ち上げたときに
ウィンドウズの画面が表示されたあと、モニターがフェードアウトします。
HDDは動いていて、立ち上げ作業は進んでいます。
ノートパソコンの蓋を閉じて、再び開けると、画面は元のように表示されますが
3秒くらい経つと再び、す〜っとフェードアウトします。
何度も蓋を開けたり閉じたりしながら、コンセントを抜いて、バッテリー駆動に
してみたり、ごちゃごちゃやってるうちにフェードアウトせずに通常の画面表示に
なります。
ウイルスとかが、画面系の設定にでも悪さをしてるのでしょうか?
- 561 :名無しさん:2008/08/25(月) 00:22:54 0
- >>525
レス本当にありがとうございます。
一回だけしかクリックしてませんよ。
でも前面に標準ブラウザでてきません。
以前はでてきてたのに。
だれか教えてください。お願いします。
- 562 :550:2008/08/25(月) 00:26:30 0
- どうもありがとう
- 563 :1002氏:2008/08/25(月) 00:27:57 0
- >>560
それは、スクリーンの解像度あってますか?。
- 564 :名無しさん:2008/08/25(月) 00:30:05 0
- >>561
試しに。
Janeを別フォルダにセットアップして試した場合に同じようになるのかならないのか。
- 565 :名無しさん:2008/08/25(月) 00:31:04 0
- >>560
メーカーサポートへ連絡。
ハード上のトラブルである可能性が非常に高い。
- 566 :560:2008/08/25(月) 00:31:39 0
- >>563
解像度といいいますと、1024×768とかいうやつでしょうか?
買ったときから、この状態ではあるんですが。
- 567 :560:2008/08/25(月) 00:35:10 0
- >>565
画面の設定等ではどうにもならないってことですね。
なんか、いつもごちゃごちゃいじってるうちに直るんですが
毎回立ち上げた時になるので閉口してます。
もう、買って7年になるので買い替えが妥当かも知れませんね・・・
- 568 :1002氏:2008/08/25(月) 00:40:17 0
- そうです、1024x768ピクセルという奴です。
もう一度確認して同じ症状ならば、
ビデオカードのドライバーを最新の物に更新。
解像度を買ったときと同じに設定してもだめならば
565氏の言うとおりハード面のトラブルの可能性があります。
- 569 :名無しさん:2008/08/25(月) 00:43:08 0
- どうして>>555をスルーしますか?
- 570 :1002氏:2008/08/25(月) 00:44:37 0
- >>569
答えた方が良いですか?。
- 571 :名無しさん:2008/08/25(月) 00:45:48 0
- 質問ですが、先日PCを変えてvistaにしたのですが起動の度にパスワード入力を求められます。
これ保存する機能ついてないんですかね?
また明和で画像をクリックして画面を閉じようとすると、閉じてもよろしいですかというウィンドウが出てくる。
これも消せませんか?
- 572 :名無しさん:2008/08/25(月) 00:47:55 0
-
VAIO type L VGC-LT72DB
を買おうと思ってるんですが
地デジ付きでHDD500あってメモリ2Gあってモニタ19〜22くらいのオススメパソコン教えてください
メモリが2Gってのはビスタは最低2Gくらいないとまともに動かないっての聞いたからです
実際はどうなんでしょう?
- 573 :名無しさん:2008/08/25(月) 00:57:02 0
- 会社で、東芝dynabook Satellite J40 使ってます。
画面が蛍光灯に反射して白くなり、見づらいです。
画面の角度をかえても、反射して見づらいです。
席は、変えられないので、現状のままで、反射がないようにするには、どうしたらいいですか?
見えないので、ついつい顔を近づけてしまい、視力が低下してます。
よろしく、ネ神たち
- 574 :名無しさん:2008/08/25(月) 00:59:11 0
- PCにある程度知識が無い場合はメーカー製を薦める。
多少ある場合はショップBTOを薦める。
(ショップBTOだとメーカ製に比べると同じ値段位で超ハイスペックになる)
ゲームなどをする場合はXPでメモリ4G搭載でOS認識外をRAM構築を薦める。
- 575 :名無しさん:2008/08/25(月) 01:04:00 0
- >>573
http://buffalo-kokuyo.jp/products/catalog/display/apfeag/
- 576 :名無しさん:2008/08/25(月) 01:06:48 0
- >>564
レス本当にありがとうございます。やってみますね
- 577 :名無しさん:2008/08/25(月) 01:36:32 0
- 主にネットと3Dゲーム(FPS、MMO)の用途ですが
BTOのパーツ選びで3.5インチベイってのがいまいち分からないんですが
これは何で、どういう機能のやつですか?
なんか「無し」にしてる人が多いのですが
あとFDDも「無し」の人が多いんですが
これも特にいらないですか?
- 578 :1002氏:2008/08/25(月) 01:44:31 0
- >>557
3.5ベイはFDD+カードリーダーが今主流ですね。
また、別注文でファンコントローラーなど組み込めます。
特定のドライバーなどを組み込む場合は必要になりますが
ほとんど外付けで対処できるので皆さん選択から外してるようです。
- 579 :名無しさん:2008/08/25(月) 01:46:44 0
- みんな外付けしてるの?
外付けとかわからないし出来ないんですが
特にやらなくてOKですか?
- 580 :509:2008/08/25(月) 01:49:18 0
- IE6でサイトのHPのタブを閉じると必ずMSへのエラー報告画面がでるし、同時に開いてたタブも全部終了される。
IE7を入れてみたけど変わらず、システムの復元で4日前の正常な時の状態に戻したけど症状は変わらずです。
どうしてけばいいですか?
- 581 :名無しさん:2008/08/25(月) 01:55:18 O
- いきなりIEが使えなくなりました。
IEではこのページを表示することはできませんと出ています。
ネットは無線で接続しており、skypeで通話はできます。
ですがブラウジング(IEとかfirefox)ができません。
携帯からですみませんが助けて下さい。
- 582 :509:2008/08/25(月) 01:59:43 0
- インターネットオプションの規定値に戻すをクリックしたら
症状が治りましたー。
おまいら、超初心者に答え出されて恥ずかしくないか?
- 583 :1002氏:2008/08/25(月) 02:02:07 0
- 現行機器の外付けの場合ほとんどがUSBなので
皆さん必要時に接続してるようです。
実際にBTOショップで組み込みでFDD買うのと、後からUSB外付けFDD
買ってもほとんど差額無いために選択から外してるようです。
普通に『ネットと3Dゲーム』用途ならば心配は無いと思います。
- 584 :555:2008/08/25(月) 02:04:41 0
- >>570
もちろんですが
- 585 :名無しさん:2008/08/25(月) 02:10:43 0
- XP使いですが、調子のってデスクトップカスタマイズしまくり、
再起動したらタスクバーが表示しなくなりました。
その上、デスクトップ上で右クリックもできず、お手上げ状態です。
今何とかタスクマネージャでネット起動してますが...直せないですか?
- 586 :名無しさん:2008/08/25(月) 02:23:42 0
- >>583
どうも
- 587 :名無しさん:2008/08/25(月) 02:27:46 0
- WMPで見れるAVI動画をニコニコ用に編集しようとムービーメーカーを使って読み込もうとしたら
「必要なコーディックがPCインストールされてないため読み込めません」
というようなエラー表示がでました
なぜか昔は読み込めて一度編集したことある動画です
WMPで見れるのにコーディックがないとはなぜなんでしょうか?
- 588 :名無しさん:2008/08/25(月) 02:49:28 O
- 助けて下さい。
五年前のバイオ、XPデスクトップです。
いよいよハードディスクの寿命のようで変な音もしてきたので
外付けを買ってきてバックアップ取ったりしています。
ですが、日常使わないわけにもいかないのでとりあえず騙し騙し使用しています。
Cドライブの整理をしているのですが、ウインドウズフォルダにあるメモ帳になっているファイルは削除しても問題ないのすか?
やたらKBや$Ntから始まるファイルがあって邪魔くさいです。
しかも一部ファイル名が青くなっているのですがこれは何なのでしょうか?
上記を含めましてCドライブの整理の仕方の注意点を教えてください。
- 589 :名無しさん:2008/08/25(月) 04:03:00 0
- 今度中古パソコンを購入する予定ですが
商品説明の中に
XPでリカバリ済みとは記入されていますが
OSは無しと書いてあります。
これってどういうことなんでしょうか?
OSのCDは付属しないけど
XPが入ってますって言うことだと思うんですが(多分)
ライセンスとかは私に所有権があって
アップデートとかは問題なく行えるのでしょうか?
また、OSの再インストールを行いたい場合は・・・いったいどうやって・・・・?
- 590 :名無しさん:2008/08/25(月) 04:13:28 0
- 初心者は中古買っては駄目ですよ
モニターとOSついたフルセットが、デルとかだと5万円台くらいからあります
モニターついて無いと3万円台や、OSもついて無いと1万円台もあります
とにかく新品買う方が良いですよ
- 591 :名無しさん:2008/08/25(月) 04:19:36 O
- >>588
お願いできせんか?
- 592 :名無しさん:2008/08/25(月) 04:36:31 O
- >>589
中古の「WPでリカバリー」と言うのは動作確認用のことですよ、
認証とれませんし、アップデートも受けられません。「パソコンを最新の状態にしませんか」をポチったとたんMicrosoftに察知されプロダクトキーを16800円で買えよと毎日請求されます。
自分でOS持っていないなら買わない方がいいでしょう。
- 593 :592:2008/08/25(月) 04:40:10 O
- >>592
× WPでリカバリー
○ XPでリカバリー
- 594 :名無しさん:2008/08/25(月) 04:50:43 O
- >>588
メモ帳って、Lead meとかだろ、
必要ない人は必要ないんだろうけど俺はそのままにしている、たいしたByteじゃないしな。
ディスククリーンアップするくらいでいじるのはやめた方がいいよ。
ハードディスクは消耗品だから5年も使えばいいだろ。
はやく換装しちゃえよ。
- 595 :589:2008/08/25(月) 06:51:52 0
- >>590>>591
ありがとうございます!
動作確認用OSって意味でしたか・・・トホホ。
用途が、Ipodとインターネット少々と言う目的なだけに
あたらしいOS買うのも気が引けるので
今は死んでいる旧PCのMeでも入れてみようかな・・・・
- 596 :名無しさん :2008/08/25(月) 06:52:02 0
- >>585
システムの復元やってみた?。
ちなみに、いじくるならスキンも変えるとかっこぇぇよ。
http://www.themexp.org/
- 597 :名無しさん:2008/08/25(月) 07:02:10 0
- >>595
実際にその中古商品の案内を見もせずに、決め付けでOS無しと言い切る人を信用するのはどうかと思うけど。
売主に確認すればいいじゃん。
iPod使うなら、今のiTunesはXP以上じゃないと対応してないよ。
- 598 :951:2008/08/25(月) 07:17:43 O
- >>957
ハァ?
「暗黙の了解」つぅか中古の常識だろ、ぬるいこと言ってんなよ。
「動作確認後はお手持ちのOSでご利用下さい」って言われるだけだよ。
- 599 :536:2008/08/25(月) 07:42:52 0
- 質問を取り下げます。
- 600 :名無しさん:2008/08/25(月) 07:55:37 O
- お願いします
始めてパソコンを購入します、ノートパソコンとデスクトップは何が違うんですか?
大きいのとコンパクト、ぐらいしか違いがわかりません。
弟にはデスクトップにしろと言われてます、何が違うのか聞いても、説明しても無駄と言われて教えてくれませんでした
今日パソコンの店に行きます、よろしくお願いします。
- 601 :名無しさん:2008/08/25(月) 08:01:14 0
- ノートは外で使える。 デスクトップは運んで使えない。
初心者にお勧めなのは、デスクトップ。
こっちの方が耐久性と性能があって長く使える。
あとお店で買うより、ネットで買う方がおすすめ。
- 602 :名無しさん:2008/08/25(月) 08:01:24 O
- 弟さんに同意
モバイルしないのならデスクトップにしる!
- 603 :名無しさん:2008/08/25(月) 08:09:42 0
- デルの社員ではないよ。 パソコンに詳しくない初心者はこれで良いと思うよ。
お店でバカ高いパソコン進められたら考えてみるといってこれも考慮してみて。
Dell? Inspiron 530 ベーシックパッケージ 79,800円
インテルR Core? 2 Duo プロセッサー E4600 (2MB L2 キャッシュ, 2.4GHz, 800MHz FSB)
Windows VistaR Home Premium SP1
2GB(1GB×2)デュアルチャネル
19インチワイドTFT液晶モニタ
320GB SATA HDD
DVDスーパーマルチドライブ
1年間引き取り修理サービス
http://www1.jp.dell.com/content/products/featuresdetails.aspx/inspndt_530?c=jp&l=ja&s=dhs&cs=jpdhs1&~lt=popup
日本 ホーム > 個人のお客様 > お問い合わせ、お電話番号はこちらをクリック !!
パソコンご購入 電話 0120-912-039 平日 09:00〜20:00 土日祝日 10:00〜18:00
http://www1.jp.dell.com/content/topics/topic.aspx/jp/segments/dhs/solutions/tel_buying_guide?c=jp&l=ja&s=dhs&cs=jpdhs1
- 604 :名無しさん:2008/08/25(月) 08:19:00 O
- この前電気に1人で行ったら25万円ぐらいの高いやつがいいとしつこく言われましたが、今日は弟が一緒なので大丈夫でしょうか?
家でしかパソコンしませんのでデスクトップにします、皆さんありがとうございました
- 605 :名無しさん:2008/08/25(月) 08:20:57 0
- 弟が詳しいんだったら>>603のスペックを確認してもらい考慮してもらって
- 606 :名無しさん:2008/08/25(月) 08:31:37 0
- janeやスカイプでインターネットアドレスにクリックすると
強制的にインターネットエクスプローラーが立ち上がるのですが、
undonutやfirefoxに関連付けするためには、どうすればよいのでしょうか?
よろしくおねがいします。
- 607 :名無しさん:2008/08/25(月) 08:32:55 0
- undonutならオプションに関連づけがあるよ
- 608 :名無しさん:2008/08/25(月) 08:46:55 0
- 先日パワーポイントについて質問したものです。
ご回答ありがとうございました。
全くオフィスのソフトがインストールされていない状態で、
アカデミックパックでも
インストール可能ということでしたが、
@DSP版オフィスのパワーポイントとは
普通のとどこが違うのでしょうか?
A学校関係者であることを照明するのは購入時だけですよね?
インストールするときに何か必要なものはあるのでしょうか?
- 609 :名無しさん:2008/08/25(月) 09:03:43 0
- >>606
スタート>プログラムのアクセスと既定の設定>カスタム
特定のソフトでのみ違うブラウザを使いたいのならそのソフトのオプション(JaneならJaneの)で設定
- 610 :名無しさん:2008/08/25(月) 09:05:11 0
- >>608
1)ライセンス面での違いで機能的には変わらない
2)なんでそんなこと気にするんだと
- 611 :名無しさん:2008/08/25(月) 09:13:02 O
- >>608
DSP版とは昔のOEM版の事で自作パソコンを組む人のためにパーツの付属品として販売されているもので、
建前としてはそのパーツと一緒に使わなくてはいけないことになっております。
普通の、と言われるのはパッケージ版あるいは製品版、単体販売版のことで、
DSP版より良い箱に入っています。
Aアカデミック版をインストールするときは別に学校名や学籍番号などを入力する必要はありません。
一度入れてしまえば卒業や退学しても使えます。
- 612 :名無しさん:2008/08/25(月) 09:27:00 0
- 回答ありがとうございます。
学校関係者なので、
アカデミック版を買おうと思います。
ただ職場のパワーポイントが2000なのですが、
2007で自宅で作ったパワーポイントを
一部、または全部開けないなんてことはあるでしょうか?
- 613 :名無しさん:2008/08/25(月) 09:28:24 0
- また、どうせなら高いお金出して最新の2007を買うより、
オープンオフィス版のほうが良いような気もするのですが、
オープンオフィス版の欠点はありますでしょうか?
例えば2000で開けない、互換性がないなど…
- 614 :名無しさん:2008/08/25(月) 09:36:09 0
- Q6700とQ9300だったらどちらが高性能でしょうかね?
- 615 :名無しさん:2008/08/25(月) 09:37:24 0
- Ooo
ttp://ja.openoffice.org/
Office2007無料体験版
ttp://office.microsoft.com/ja-jp/products/HA101687261041.aspx
無料なんだから自分で確認すれば良い
- 616 :名無しさん:2008/08/25(月) 09:40:50 O
- Vistaはクソ、Office2007はもっとクソ、IE7はさらにクソ
Officeなら2003買っておけ。
- 617 :名無しさん:2008/08/25(月) 09:47:54 0
- Windows XP SP2 を使っています。
HDD内にあるファイル xxx.ppt を USBメモリ内にある xxx.ppt に上書きしようと
ファイルコピーをしたのですが、
誤ってUSBメモリ内の古いファイルをHDDにコピーしてしまいました。
このようにして上書きをしてしまったのですが、復元は出来ないでしょうか・・・
「コピーを元に戻す」操作をしても戻りませんでした。
よろしくお願いします。
- 618 :名無しさん:2008/08/25(月) 09:49:36 O
- 富士通のFMVFA50とFMVFA50Gとか後にアルファベットが付くパソコンとでは何が違うのでしょうか?
- 619 :名無しさん:2008/08/25(月) 09:53:15 0
- >>617
上書きしちゃったファイルは素直にあきらめた方がいい。
- 620 :617:2008/08/25(月) 09:55:09 0
- >>619
泣けます・・・ありがとうございました。
記憶に残っている内に作り直します。
- 621 :名無しさん:2008/08/25(月) 09:56:02 0
- XPです
インターネット時刻に自動で同期する事が出来ません。
手動で今すぐ更新をしても同期が取れないんです。
どうすれば自動で同期が取れるようになるのでしょうか?
- 622 :名無しさん:2008/08/25(月) 09:59:37 0
- 2000からXPにアップした途端ほとんどのアプリケーションが機能しないんですが
どうしたらいいんでしょうか?
- 623 :名無しさん:2008/08/25(月) 10:03:13 0
- >>621
ttp://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1400423
- 624 :名無しさん:2008/08/25(月) 10:29:23 0
- XP Professional SP2とXP Home Edition SP2ってどう違うの?
性能とか全然違うの?
Home Edition選んどけばいい?
- 625 :名無しさん:2008/08/25(月) 10:31:17 0
- Home Edition選んどけばいい
性能は変わらない
余分な機能がついている
- 626 :名無しさん:2008/08/25(月) 10:31:51 0
- 地デジって内蔵型と外付けってどっちがいいんですか?
- 627 :名無しさん:2008/08/25(月) 10:36:30 0
- 内蔵
- 628 :名無しさん:2008/08/25(月) 10:49:33 0
- B-CAS内蔵
- 629 :名無しさん:2008/08/25(月) 10:53:12 0
- フーリオ最強
- 630 :名無しさん:2008/08/25(月) 11:09:37 O
- 今までの愛機はワードやエクセルの入ってないPCばかりだったんですが、
これはどういうPCに入ってるんでしょうか?
または、どうやって入手するのが現実的でしょうか?
就活のために使い方を覚えておきたいのですが、いまいちよくわからず困ってますorz
- 631 :名無しさん:2008/08/25(月) 11:10:51 0
- >>630
マイクロソフトが発売してます。
買ってください。
- 632 :名無しさん:2008/08/25(月) 11:12:07 0
- Google パック StarSuite
http://pack.google.com/intl/ja/pack_installer.html
- 633 :名無しさん:2008/08/25(月) 11:14:07 0
- Googleは8月11日、Googleデスクトップなどのソフトを無料で一括インストールできる「Googleパック」に
米Sun Microsystems製オフィススイート「StarSuite 8」を追加した。
http://www.itmedia.co.jp/bizid/articles/0708/13/news061.html
- 634 :名無しさん:2008/08/25(月) 11:20:40 0
- >>632
それに入っているノートンは売っているものとどんな違いがあるんでしょうか
- 635 :名無しさん:2008/08/25(月) 11:23:51 0
- Norton Security Scanは、ウイルスやトロイの木馬を検出・駆除するウイルス対策ソフト。
スパイウェアやアドウェアも検出するが、駆除には対応していない。
Spyware Doctor スターター エディションは、スパイウェアを検出・駆除する。
両ソフトともスケジュールを設定してスキャンする機能を備えるが、リアルタイムスキャン機能は搭載していない。
http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2007/03/28/15226.html
- 636 :名無しさん:2008/08/25(月) 11:24:03 0
- よく寝カフェに行ってエロ動画とか落としてきたりするんですが
今まではCD-RWに記録してきました
ただそのCD-RWが書き込み中にエラーがあったのか、読み込みも書き込みも出来なくなってしまいました
で、こんど寝カフェ行くときは、エロ動画以外に、ちょっと気になるネトゲのインストールファイルもDLしてこようと思っています
ただそうなるとファイルの大きさから言ってDVDが必要になるわけですが、
何か-RW -RAM とか、+のとか色々あってよく分かりません
DVDでCD-RWみたいに何度も書き込みができて、
寝カフェでも使うので、使えるドライブの対応も幅広くて
値段的にもお手軽なのは何になるんでしょうか?
- 637 :名無しさん:2008/08/25(月) 11:25:05 0
- なんか、どこかのニュース記事で駆除は出来ないみたいなのを読んだ記憶があるのですが、私が試したところちゃんと駆除してくれました。最近対応したのかな?
http://ringonoki.net/tool/antivir/nortonsecurityscan.php
- 638 :名無しさん:2008/08/25(月) 11:26:14 0
- >>636
そんな事するくらいならネットに加入せよ
http://kakaku.com/bb
をすすめる
- 639 :名無しさん:2008/08/25(月) 11:36:50 0
- >>636
DVD-RWで決まり
パソコンがRAMにも対応してるならRAMもあり
- 640 :名無しさん:2008/08/25(月) 11:39:53 0
- ていうか家でネット入って無いのにネトゲのファイル持ってくるとかわけわかめ
- 641 :名無しさん:2008/08/25(月) 11:42:34 0
- >>635
なるほど
PCの中にウィルスがあってもスケジュールスキャンしないかぎりウィルスは発見されないってことですか
- 642 :636:2008/08/25(月) 11:49:36 0
- いえ、ADSLでネットには接続してあるのですが、
1G超えるファイルってDLするのにそれなりに時間がかかるので
寝カフェなら光ののでさっと落とせるので・・・
興味のあるいくつかのネトゲが家の回線でもストレスなく動くか分からないですし、
寝カフェでさっと落としてきて、家の回線でも普通に出来るゲームをやろうかな、と考えているんです
- 643 :名無しさん:2008/08/25(月) 11:51:46 0
- >>642
USBメモリにぶち込んで持って帰ればいいんじゃね?
- 644 :636:2008/08/25(月) 11:52:37 0
- >>639
今値段調べて見て、1−2倍速、とか結構あるんですが、
1−2倍速って、書き込み時間とかやっぱめちゃ遅いんですかね
- 645 :名無しさん:2008/08/25(月) 11:52:45 0
- そしたら光にしたら。kakaku.comをすすめる。
割引、工事費、IP電話をいれて
一年間の月額平均価格は900円程度。
- 646 :名無しさん:2008/08/25(月) 11:54:10 0
- いまどき1-2倍っていうDVDはないだろう。あとネットカフェで記録するので
書き込み速度は変えられない。
- 647 :636:2008/08/25(月) 11:54:35 0
- >>643
なるほど・・・USBメモリって手もあるんですね
そっちのが手軽そうですね 検討します
>>645
そんな安いんですか・・・
- 648 :630:2008/08/25(月) 11:55:11 O
- >>631
ありがとうございます。
でも、買うと高いらしいと聞いたので…
(割れ的な意味でなく)
フォトショみたいに型落ちのを何かのセットで安く手に入れるとか、
そういう入手方法があるのかなーと思ってましたorz
>>632-633
おおお…ありがとうございます。
入ってるのはワードやエクセルの類似品なんでしょうか?
(例えばこっちのソフトで使い方を覚えれば、ワードやエクセルも扱えるような…)
未熟者なのですごくアホなことを聞いてるような気がしてなりませんが…
- 649 :名無しさん:2008/08/25(月) 11:56:06 0
- ちなみに一倍でもCDの一倍とは段違いに速いからな
- 650 :名無しさん:2008/08/25(月) 12:00:28 0
- So-net 光 (ひかりone) ホーム(ひかりone電話)
1年間の実質費用:833円/月
KDDIの「ひかりone」回線とSo-netサービスのセットコース。
回線工事費&最大14か月割引&36,000円キャッシュバック!
さらに「ひかりone電話」同時申込で+5,000円!
http://kakaku.com/bb/plan/267001131203/
- 651 :名無しさん:2008/08/25(月) 12:05:47 O
- DSP版のWindowsXPのOSを買おうと思ってます。
今買ってもいいとおもいますか?
なんかSP3が近々出るって話見たんですけど
SP2よりいい品なんですか?
DSP版のSP3ってでますか?
- 652 :名無しさん:2008/08/25(月) 12:06:20 0
- SPなんて後からいくらでもあてられるだろ
- 653 :名無しさん:2008/08/25(月) 12:21:57 0
- RamDiskを試してみたいのです。
増設するメモリは現状4GB>8GBでXp
同じブランドやロットにこだわる必要は有りますか。
- 654 :名無しさん:2008/08/25(月) 12:49:44 O
- パソコンのド素人がちょっと質問していいでしょうか?
[質問]
家がまだISDNでして、色々とネット環境に不満でしてADSLに変えたいのですが(田舎なので光はきてません)
前にADSLに変えようとした時に家がファックスを使っているからダメと電気屋の人に言われたのですが、私に知識がないので今一納得できません
なんとかしてADSLに変える方法ってありませんか?
- 655 :名無しさん:2008/08/25(月) 13:03:22 0
- うちADSLだけどファックスもつかってるよ
フレッツeなんちゃらってヤツ
ひとつの電話回線をファックスとモデムに分けるパーツあるから
それ使えばいいんじゃね
- 656 :名無しさん:2008/08/25(月) 13:05:02 0
- USBメモリって便利そうですけど
ネットカフェとかでも使うのは危険なんですかね
なんかそれを介して広がるウィルスがあるとか検索すると出てきますが
- 657 :名無しさん:2008/08/25(月) 13:27:37 0
- >>656
そんなの気にしてたらネットには接続できないレベル
- 658 :名無しさん:2008/08/25(月) 13:37:03 0
- >>657
その程度ですか
DVD-RWと4GのUSBメモリのどっちかにします
やっぱ利便性はUSBメモリに軍配ですかね
- 659 :名無しさん:2008/08/25(月) 13:37:07 0
- >>656
それくらいの警戒心持ってたら大丈夫でしょ
- 660 :名無しさん:2008/08/25(月) 13:38:13 O
- >>654
ISDNにはFAX専用の電話番号が与えられています、つまり一般電話とFAXの回線の2つが一緒に来ているのです。
ところがADSLは一つの回線でまかなうため、FAXを使う場合は「FAX兼用電話機」にしなくてはなりません。
FAX専用機をFAX専用の番号で使うには新たに電話回線をもう1本引かなくてはなりません。
だからISDN回線でFAX専用機を使用している所はADSLにはかえられないのです。
- 661 :名無しさん:2008/08/25(月) 13:38:16 0
- >>658
うん
値段はRWだけどな
- 662 :名無しさん:2008/08/25(月) 13:41:57 0
- >>621です
>>623
なかなか簡単ではないのですね。
ありがとうございました。
- 663 :名無しさん:2008/08/25(月) 13:47:25 0
- マイクロソフトのパワーポイント2007で作成したファイル(拡張子PPTX)を
オープンオフィスで開こうとしたところ、
エラーが表示され、開けませんでした。
どうにかして開くことはできないでしょうか?
- 664 :名無しさん:2008/08/25(月) 13:54:42 0
- >>661
なんか前近所の店に行ったとき
1枚だけのが売ってなくて5枚組とかばっかだったんです
1枚しかいらないのに
またお店いってそれぞれの値段見てきます
どうもです
- 665 :名無しさん:2008/08/25(月) 13:56:07 0
- OSはVISTAです
自己結合パッチで結合したファイルはどこに収められるんでしょうか?
特に保存先など選択させられなかったのでどこにファイルがあるのか
わからなくなってしまいました
- 666 :名無しさん:2008/08/25(月) 14:02:26 0
- XPのときはCドライブが280GB、Dドライブが20GBほどの空き領域だったのですが
VISTAにしたらCドライブが50GB、Dドライブが250GBになっています。
VISTAは基本的にDドライブにファイルをためておくものなのですか?
- 667 :名無しさん:2008/08/25(月) 14:04:38 0
- > Cドライブが280GB、Dドライブが20GB
こっちの方が驚きだけど
- 668 :名無しさん:2008/08/25(月) 14:23:51 0
- >>666
両方とも何にも考えず保存してるとCドライブに保存されてくでしょ
ソフトによってはインストール時に空き容量調べて多いところに保存したりするけど
- 669 :名無しさん:2008/08/25(月) 14:24:12 0
- ファイルを保存するのはローカルドライブ(Dドライブ)を使うのが普通なんですか?
- 670 :名無しさん:2008/08/25(月) 14:26:31 0
- >>668
そうなんです。XPのときにはマイドキュメント(Cドライブ)となっていたフォルダに
すべてのファイルを入れていたのでVISTAでもそうしようと思ったらあっという間に
容量がいっぱいになってしまって驚きました。
- 671 :663:2008/08/25(月) 14:29:57 0
- どなたかお願いいたします
- 672 :1002氏:2008/08/25(月) 14:30:13 0
- >>653
新しく買うのならば、こだわった方が良いと思います。
- 673 :名無しさん:2008/08/25(月) 14:32:51 0
- >>671
http://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?FamilyID=048dc840-14e1-467d-8dca-19d2a8fd7485&DisplayLang=ja
- 674 :名無しさん:2008/08/25(月) 14:37:59 O
- >>671
Office2007は中国のメーカーに下請けに出してまったく新たに作ったソフトだから古いバージョンのOfficeともうまく互換しないときもあるんだよ。
ホントにOffice2007はクソだ。
- 675 :名無しさん:2008/08/25(月) 14:40:33 0
- >>607
>>609
返信ありがとうございます。
解決できました。
- 676 :名無しさん:2008/08/25(月) 14:43:21 0
- 外付けHDDって、パソコン側に何もインストールしなくても使えましたっけ?
バッファロー製のポータブルじゃないやつです。
ネットカフェに持っていってそっちでも使えるかどうか知りたいんです。
それと、電源なしでは動かないんでしたっけ?
USBから電力供給できるシステムってなかったかな
- 677 :名無しさん:2008/08/25(月) 14:45:34 0
- ネットカフェで聞いたらいいと思います
- 678 :名無しさん:2008/08/25(月) 14:47:04 0
- USBはHDD駆動できる12v来てませんよ。
- 679 :名無しさん:2008/08/25(月) 14:51:35 O
- >>676
2.5インチUSBという定期券いれぐらいの大きさの外付けHDDが安く売っている、
ドライバー不要でネットカフェのパソコンにサクッと挿せば良いだけ。
- 680 :名無しさん:2008/08/25(月) 15:11:38 0
- 質問です。
CPUなどで使われる「リファレンス」という用語は
どのような意味なのでしょうか?
- 681 :名無しさん:2008/08/25(月) 15:13:53 O
- >>679
この2.5インチHDDストレージはケースだけなら1000円くらい、
手持ちでノートパソコンの余ったハードディスクがあれば使える、
800MBぐらいのノートパソコン用のハードディスクならジャンク屋で数百円で転がっている。
- 682 :名無しさん:2008/08/25(月) 15:21:35 O
- >>680
Referenceって普通の英単語で「表」って意味だけど。
- 683 :名無しさん:2008/08/25(月) 15:33:35 0
- 質問です
VGAとDVIを繋げられる両方メスの変換アダプタというのはありますか?
- 684 :名無しさん:2008/08/25(月) 15:36:18 0
- >>682
うむむ・・
GPUなどで「リファレンスクーラーだからだめだ」というような話を聞くのですが、
検索した感じではリファレンスクーラーというのは
GPUメーカーが作った基本的な?クーラーということで良いのでしょうか?
- 685 :名無しさん:2008/08/25(月) 15:39:43 0
- リテールだろ
BOX品に付属してくるやつ
- 686 :名無しさん:2008/08/25(月) 15:44:28 0
- >>684
GPUならこういうことかな
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AA%E3%83%95%E3%82%A1%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%82%B9%E5%AE%9F%E8%A3%85
- 687 :680,684:2008/08/25(月) 15:52:13 0
- >>685
なるほど、ありがとうございます。
リテール品の評価が悪い場合はその部品を別に買う必要がある訳ですね・・・。
>>686
ありがとうございます。読んできます。
- 688 :名無しさん:2008/08/25(月) 15:57:53 0
- SATA4P-PCIのbiosをSiFlashToolでアップデートしたいのですが
コマンドプロンプトから実行しても
no silicon image storage controllers were detected !
と表示されて進みません
でも、上のなんとかcontrollerはデバイスマネージャ
ではしっかり見えています
どうすればいいのかご助言あればお願いいたします
- 689 :名無しさん:2008/08/25(月) 15:57:59 O
- ノートなんですが、PC自体が起動しません。
まず、電源すら点かないので困ってます。
先程家に帰ってくるとファンのみが回っていて(発熱していなかってのでおそらくファンのみ)、
誰か電源点けっぱなしで外出したのかな?と思いマウス動かしたりキーボードを叩いてみても反応がなく、
タスクマネージャも出せなかったので電源長押しで強制終了してみたんですが、それから全く点きません。
考えられる原因と対処を教えて下さい。お願いします。
- 690 :名無しさん:2008/08/25(月) 16:01:50 0
- >>689
故障&修理
- 691 :名無しさん:2008/08/25(月) 16:04:29 0
- >>689
一応内蔵バッテリー抜いて試してみ
- 692 :名無しさん:2008/08/25(月) 16:19:01 O
- >>690
やっぱそうですか…
まだ買って1ヶ月しか経ってないのにorz
>>691
今抜いてみました。
放電させるといい、との情報を得たのでしばらく放置してみようと思います。
また、ウィルス等でこのような症状が起きるってことはありえますか?
- 693 :名無しさん:2008/08/25(月) 16:19:28 0
- 先日フェイスで新しくPCを買ったのですが、ヘッドホン端子にヘッドホンを挿してもモニター側からも音が出てしまいます。
モニターは以前使っていた富士通のものを流用しています。
これは設定が必要なのでしょうか?
構成は以下のものです。
Mainboard : ECS G31T-M
Chipset : Intel G31/G33/G35
Processor : Intel Core 2 Duo E8500 @ 3166 MHz
Physical Memory : 4096 MB (2 x 2048 DDR2-SDRAM )
Video Card : NVIDIA GeForce 9500 GT
Hard Disk : WDC (640 GB)
DVD-Rom Drive : HL-DT-ST DVDRAM GH20NS10 ATA Device
Monitor Type : VL-16DS1 - 16 inches
Operating System : Windows Vista (TM) Home Premium Home Edition 6.00.6001 Service Pack 1
DirectX : Version 10.00
Windows Performance Index : 5.6
- 694 :581:2008/08/25(月) 16:27:14 O
- すみません、どなたか助けをorz
- 695 :名無しさん:2008/08/25(月) 16:28:59 0
- >>692
ノートPCはバッテリーが弱っててもバッテリーから電力を供給しようとする
変な癖を持ったのがある。
バッテリーを抜いてACアダプターから電力を供給すれば
起動したりする。多分その可能性が高いかと。
- 696 :名無しさん:2008/08/25(月) 16:29:25 0
- >>694
この質問何回目よ?
- 697 :名無しさん:2008/08/25(月) 16:29:50 O
- >>693
ただ単にモニター側の音量を切るのではダメですか?
- 698 :名無しさん:2008/08/25(月) 16:31:16 O
- >>695
ありがとうございます!
直りましたー!
よかった…母の悲しそうな表情は見なくて済みそうです!
- 699 :名無しさん:2008/08/25(月) 16:42:08 O
- >>696
すみません、ブラウザ使えないので調べられなくて
skypeで通話やチャットは出来るのにブラウザだけ使えないのは初めてなんです
どうか解決法を教えて頂けないでしょうか
- 700 :名無しさん:2008/08/25(月) 17:02:05 0
- >>699
インターネットオプション>接続>Lanの設定>Lanにプロキシサーバーを〜のチェックはずす
- 701 :名無しさん:2008/08/25(月) 17:06:01 0
- すいません
skypeの音声をヘッドホンから聞きつつ、同時に音楽を
スピーカーから流す方法ってありますか?
- 702 :名無しさん:2008/08/25(月) 17:12:20 0
- ヤフチャのPMでのボイスの会話を第三者に傍受・録音されたりする可能性はあるんですか?ソフトとかで。
- 703 :名無しさん:2008/08/25(月) 17:24:43 O
- 石鹸って何からできてるか
分かる人いますか?
(´・ω・`)
- 704 :名無しさん:2008/08/25(月) 17:28:08 0
- イラレ11を使っているのですがhelveticaのフォントが入っていなくて困っています。
検索したところAcrobat3以下とGhostscriptに入っていることが分かったのですが
前者はXPにインストールすることが出来ないため取り出すことが出来ません。
後者は最新版をインストールしたのですが、入っていませんでした。
どなたか助けて下さい。
- 705 :名無しさん:2008/08/25(月) 17:29:50 O
- お相撲さんは
なんで『ごっつぁんです!』って言うと
所得税免除されるんですか?
(´・ω・`)
- 706 :名無しさん:2008/08/25(月) 17:32:20 0
- >>581
たけおねにするべきだったね。(電話口の声が暗いけどしっかり対応してくれる)
フェイスはノンクレーム、ノンリターンを指導してるからサーポート糞。
- 707 :名無しさん:2008/08/25(月) 17:35:27 0
- >>693
- 708 :名無しさん:2008/08/25(月) 17:36:45 O
- 麻布十番が有るということは
麻布七番とか麻布九番っていう街も
存在するんですか?
(´・ω・`)
- 709 :名無しさん:2008/08/25(月) 17:36:53 0
- こんばんは。
PCになれようとおもいましてDELL inspiron530を自分でセットアップしようとおもってるんですが
http://imepita.jp/20080825/631500
http://imepita.jp/20080825/631790
この画面を永遠ループしていしまい
説明書にあるように名前の設定とかの画面にいきません。
どうすればいんでしょうか?
お願いしmあす。
- 710 :1002氏:2008/08/25(月) 17:38:18 0
- >>693
MBの機種を教えてください。
- 711 :名無しさん:2008/08/25(月) 17:40:11 O
- 一人暮らしで場所取れないんでノート買おうと思ってるんですがノートとデスクってどのくらい性能差ありますか?
- 712 :名無しさん:2008/08/25(月) 17:42:28 0
- >>709
ビデオカードありまへんがな
って出てるよ
>>711
価格によりけり
- 713 :名無しさん:2008/08/25(月) 17:43:00 O
- CPUデュアルコア1.8G
メモリ1G
HD 120G(80G使用)
これでデフラグしたらどれくらい時間かかりますか?
- 714 :名無しさん:2008/08/25(月) 17:43:28 O
- 少林寺の門下生の額に刻まれた丸いポツポツって
もしかして天然痘の予防接種の跡なんですか?
(´・ω・`)
- 715 :名無しさん:2008/08/25(月) 17:46:27 0
- >>710
Intel G31チップセット搭載 MicroATX サウンド/LAN/USB2.0/S-ATA/VGA
です。
- 716 :名無しさん:2008/08/25(月) 18:00:27 0
- >>712
ビデオカードってNIVIDIA 8600GTつきのやつかったんですがこれのことですか?
どうすればいんですかね?
おねがいします
- 717 :名無しさん:2008/08/25(月) 18:03:56 0
- 質問です
- 718 :1002氏:2008/08/25(月) 18:04:15 0
- >>693
リスニング環境設定でデジタル出力有効にしてませんか?。
その場合スピーカーアンプを繋ぐとフロントヘッドホンどちらからも音が出てしまいます。
- 719 :名無しさん:2008/08/25(月) 18:04:47 0
- >>701は分かりませんか?
- 720 :名無しさん:2008/08/25(月) 18:05:48 0
- HDDのパーテーションってどんな割り当てがいいの?
320G内臓HDD一個の場合で
主にネット・3Dゲーム・ちょっとP2P使う場合
- 721 :名無しさん:2008/08/25(月) 18:08:21 0
- >>701
無いです
- 722 :名無しさん:2008/08/25(月) 18:09:07 0
- >>713
40分ぐらい
- 723 :名無しさん:2008/08/25(月) 18:11:26 0
- だれかー709をおねがいしますー
訳すとモニタケーブルをぐらふぃっくにくっつけろみたいにかいてますがどーゆうことですかー?
onegaisimasu
- 724 :名無しさん:2008/08/25(月) 18:17:31 O
- >>722
そですか。じゃあそろそろ終わるはず…
ありがとうございました
- 725 :名無しさん:2008/08/25(月) 18:17:45 0
- 最近自分が使ってるJCOMのマイシールドってウイルスソフトで
SQL (Brower〜?) .EXE ※()の中がうる覚えです
ってやつのインターネット接続を許可しますか?って頻繁に聞かれていたのでうざいからOKしてしまったんですけど
これってもしかして何かまずかったですか?悪用ソフトとかって可能性ありますか?
もしくはおそらくこれでしょ。っていう名前わかる方いましたら名前の部分教えてください。見れば思い出すと思うので
- 726 :名無しさん:2008/08/25(月) 18:17:56 0
- >>721
そうですか
- 727 :名無しさん:2008/08/25(月) 18:20:18 0
- あの 702には答えてもらえないのでしょうか?
- 728 :名無しさん:2008/08/25(月) 18:24:41 0
- >>727
知らんけどスカイプは傍受されるソフトがあるのではという噂がある
まぁ技術的にはそりゃ可能だろうけどそんなこと言ったら普通の電話だって
可能じゃん?国家転覆とか企んでるんじゃないなら普通は無問題
- 729 :名無しさん:2008/08/25(月) 18:29:13 0
- 何で今更マッキーの宣伝をしてるんですか?
- 730 :名無しさん:2008/08/25(月) 18:31:21 0
- いい投手だったな
- 731 :名無しさん:2008/08/25(月) 18:32:18 0
- >>709
VGAは故障してない?
もしくは12v供給タイプでコネクター繋げてないとか?
- 732 :名無しさん:2008/08/25(月) 18:46:02 O
- >>700
すみません、やってみましたがダメでしたorz
- 733 :709:2008/08/25(月) 19:00:06 0
- 自己解決しました
- 734 :名無しさん:2008/08/25(月) 19:13:23 0
- WirelessKeyViewを使ってWEPキーを調べようと思ったのですが
起動してもどうにもこうにも表示されません。
一体何が悪いのでしょうか?
OSはXPです。
- 735 :名無しさん:2008/08/25(月) 19:15:42 0
- >>733
人の振りしないで
>>731
たぶんそれはないとおもいます。
とゆうかVGAと12Vってなんですか?
- 736 :709:2008/08/25(月) 19:19:16 0
- あ!わかりました
http://nattokude.gozaru.jp/inspiron530/bodycheck13.html
にのってました。
僕天才かも^^
ありがとうございます。
自己解決しました^^
- 737 :693:2008/08/25(月) 19:20:37 0
- >>718
それすらもわからない状況です。
vistaに変えてからというもの操作方法がわからなくて。
Realtek HDオーディオマネージャというのは開いたのですが、特にいじるところが見当たりません。
モニターはDVI接続してるのですがこれがいけないのでしょうか?
- 738 :名無しさん:2008/08/25(月) 19:21:18 0
- わからない七大理由
1. 読まない ・・・説明書などを読まない。読む気などさらさらない。
2. 調べない ・・・過去スレ、ググるなど最低限の内容も自分で調べようとしない。
3. 試さない ・・・めんどくさいなどの理由で実行しない。する気もない。
4. 理解力が足りない ・・・理解力以前の問題で理解しようとしない。
5. 環境のせいにする ・・・自分が悪いのではなく環境が悪いと責任転嫁する。
6. 人を利用することしか頭にない ・・・甘え根性でその場を乗り切ろうとする。
7. バカだから ・・・自分の思い通りにならないとすぐ自分のことを棚にあげ逆ギレ
- 739 :名無しさん:2008/08/25(月) 19:24:08 0
- >>738
それができりゃこういうスレすら必要なくなるだろ。
お前は知識なくて答えられないくせに自治気取って汚いプライドを慰めようとしてんだろ?
知識のないものはこのスレに必要ない。
あんたこそ邪魔者だ。
- 740 :名無しさん:2008/08/25(月) 19:26:51 0
- 質問させてください。
先日XPからVistaに変えたのですが、起動の度にパスワード入力を求められます。
これを消す方法はないですか?
また、2ch等をみているとき、左側に各板のタブが並んでいますよね。
それをクリックすると新しいウィンドウが開いて表示されるのですが、
通常通りウィンドウを開かずに右側に表示するにはどうしたらいいですか?
お手数をおかけしますがよろしくお願いいたします。
- 741 :名無しさん:2008/08/25(月) 19:28:08 O
- >>737
まぁ、VistaはクソOSだから諦めろ。
- 742 :名無しさん:2008/08/25(月) 19:33:28 O
- パソコンがトラブる3大理由
1 OSをVistaに変えた
2 Officeを2007に変えた
3 ブラウザをIE7に変えた
- 743 :名無しさん:2008/08/25(月) 19:34:08 O
- http://s.upup.be/?xM5NBQyMzW
マザボにつけたらこんな風に斜めってるのですがこれは元からこうなんですかね
- 744 :名無しさん:2008/08/25(月) 19:39:11 0
- VGA=8600GT=ビデオカード
これが、88GTだと外部からコネクター使って12v=12ボルトを供給して駆動させるから
もしかして、88GTと勘違いしてたのかなって?。
また、取り付けるときにVGAのICチップを静電気で破壊したとか?。
PCI-Eレーンのソッケトに差し込み不良とか?。
- 745 :名無しさん:2008/08/25(月) 19:43:34 0
- >>743
それ、中古で買ったのか?
- 746 :名無しさん:2008/08/25(月) 19:47:16 O
- いえ、新品で買いました
やっぱ不良品ですかね?
- 747 :名無しさん:2008/08/25(月) 19:59:50 0
- WEBページが一切保存できない
一時ファイルを削除してもダメでした
- 748 :名無しさん:2008/08/25(月) 20:03:23 0
- >>743
それでは、返品交換だよ・・・。
- 749 :名無しさん:2008/08/25(月) 20:04:47 0
- 4,5年前に自作したPCなんですが、最近PC立ち上げるとデスクトップの
画面が出たらすぐプツンって落ちて、また立ち上げ直すという現象が3回くらい
続き、やっと立ち上げが終わってもゲームとかやってると、いきなり落ちて
立ち上げ直しになったりするんです。
エラーとかも出ないですし、エベレストいれてみても熱暴走ではないようです。
また、AVG無料版をいれて検索してみてもウイルスは見つかりませんでした。
CPU Pen4
メモリー 1G
グラボ Geforce 6600
HDD 80G
まず考えられる原因は何でしょうか?
知恵をお貸しください・・・
- 750 :名無しさん:2008/08/25(月) 20:05:32 O
- 水平にして置いてみました
http://s.upup.be/?mode=disp&k=FDIHUKH0ts
>>748
やっぱそうですか・・
明日買った店に持って行こうかと思います
- 751 :名無しさん:2008/08/25(月) 20:09:43 0
- >>749
スレ違いいや、板違い。
PCが起動しない時に質問するスレ☆12
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1216466580/
- 752 :名無しさん:2008/08/25(月) 20:22:50 0
- ファイル名の先頭にダラーが付いてるのってどういう意味なの?
- 753 :名無しさん:2008/08/25(月) 20:23:05 0
- >>749
電源が第一候補。
- 754 :名無しさん:2008/08/25(月) 20:24:01 O
- >>749
熱暴走の症状なんだけどなぁー
コンデンサが妊娠したかな?
- 755 :名無しさん:2008/08/25(月) 20:27:05 0
- 質問です。
今無線LANでインターネットに繋がっているノートPCがあって、もう一台デスクトップがあるんだけど(ネットに繋がってない)
このデスクトップをLANケーブルでノートPCに有線で繋げて、ノート経由でネットに繋げることはできますか?
デスクトップに無線LAN子機を付ければ解決なんだけど、できるのか知りたいんです。
- 756 :名無しさん:2008/08/25(月) 20:33:23 0
- パソコンを修理に出そうと思うんですが、補償期間中なら無料で修理になるんですか?
ファンの交換なんですけど。
- 757 :名無しさん:2008/08/25(月) 20:33:41 0
- >>755
インターネットの共有で可能。
簡単に言うと、ノートをルータ化するわけだ。
- 758 :755:2008/08/25(月) 20:36:55 0
- >>757
どうもです。
インターネットの共有でググってもイマイチわからないんですが
どういうワードでググればいいですか?
- 759 :755:2008/08/25(月) 20:41:50 0
- 自己解決しました。お邪魔しました。
- 760 :名無しさん:2008/08/25(月) 20:43:25 0
- >>756
普通だったらそうだろ。こんなところで聞くよりも
メーカーに電話しろ。
プラモみたいなもんだからファンなんて簡単に個人で変えられるけれどもな。
- 761 :名無しさん:2008/08/25(月) 21:25:28 O
- 今パソコンの右下のどこかを障ってクリックしてしまったら
画面がはみ出すくらいに巨大になってしまいました
どうしたら元の画面に戻りますか?
クリックしたとき、数字×数字が沢山たてに並んでて
その中の真ん中辺りをおしてしまったようです
- 762 :名無しさん:2008/08/25(月) 21:37:51 0
- 新しくパソコンを買おうと思うんですが、無料保証期間の長いメーカー、または量販店ってどこがありますか?
- 763 :名無しさん:2008/08/25(月) 21:49:33 0
- >>761
@タスクバーの中にある、該当するタスクを右クリック
A「元のサイズに戻す」を選択。
>>762
大型量販店ならどこでもそれ位の事はしていると思うが。
- 764 :名無しさん:2008/08/25(月) 21:52:38 0
- 無料保証期間ねぇ・・・
- 765 :名無しさん:2008/08/25(月) 21:56:07 0
- >>761
>数字×数字が沢山たてに並んでて
>その中の真ん中辺りをおしてしまったようです
問題の画像をどこかのあぷろだでうpして報告した方がいいよ。
そうすれば一目瞭然だから。
- 766 :名無しさん:2008/08/25(月) 21:59:54 0
- 質問です。
ビデオカードをマザボに2枚さしたら4画面ってすぐに出来ますか?
同じメーカーの同じ機種であっても相性や干渉は起こるものなんですか?
- 767 :名無しさん:2008/08/25(月) 22:07:32 0
- 用途は3Dネトゲなど320Gの内臓HDD一個にする場合
パーテーションは何分割で、どのように分けたらいいですか?
Cドライブを150Gで+他と考えてるんですが、
他がDドライブとかどんな名称がつくのかも分かりません
- 768 :名無しさん:2008/08/25(月) 22:14:17 0
- >>767
自分で決めて。
私の場合は40G(システム+オフィスソフトの各領域)/240G(データ+ゲーム用)にするけど。
- 769 :>>768:2008/08/25(月) 22:16:18 0
- >/240G(データ+ゲーム用)にするけど。
あ、280Gね。
- 770 :名無しさん:2008/08/25(月) 22:16:18 0
- >>767
人それぞれだよな。
俺だったら320GB全部Cドライブにする。
データは外付けHDDにバックアップするし。
- 771 :名無しさん:2008/08/25(月) 22:18:00 0
- コンピュータウィルスを隠す役割を持つソフトってなんて言うんでしたっけ?
- 772 :名無しさん:2008/08/25(月) 22:23:32 0
- >>771
コンピュータウィルスを隠す役割を持つソフト
- 773 :名無しさん:2008/08/25(月) 22:24:47 0
- デスクトップってすべてCドライブ?
- 774 :773:2008/08/25(月) 22:38:04 0
- >>768このようにしたら標準保存のデスクトップが
めんどくさいことになりそうなので・・・
- 775 :名無しさん:2008/08/25(月) 22:52:34 0
- >>772
そういうのはいらないから
- 776 :名無しさん:2008/08/25(月) 23:01:58 0
- モニタはHDMI端子
PC側のグラボはゲフォース9600、DVI端子
ここでケーブルでPCとモニタをつないだら、
画面はHDMI映像になった。
ここまでは良かったんだが、いままでディスプレイのスピーカーから聞こえていた音声が止まり、
プツプツと不規則性雑音が聞こえている。
なおこのHDMIケーブルをはずすと、当然映像は消えるけど、音声もなにも聞こえてこない。
本体前面にあるヘッドフォンジャックにヘッドフォンをつなげれば、音声は聞こえる。
- 777 :名無しさん:2008/08/25(月) 23:02:32 0
- CDレンタルしてPCに取り込んだらブツブツ切れまくるんだけどなにこれ?
9枚借りてきて全部なんだが・・・・
ウイルスバスター14ってなんか最悪なんだけどこれのせいか?
- 778 :名無しさん:2008/08/25(月) 23:04:30 0
- >>777
PIO病でぐぐれ
- 779 :名無しさん:2008/08/25(月) 23:05:21 0
- PIO病
- 780 :名無しさん:2008/08/25(月) 23:06:50 0
- >>776
どんなモニタを使ってるんだい?
音声入力の選択設定とかあるんでないの?
- 781 :名無しさん:2008/08/25(月) 23:08:00 0
- >>778
>>779
ありがとうございます。
VISTAでもなるのでしょうか?
あとはインターネットに一発でつながらなかったりします。
- 782 :名無しさん:2008/08/25(月) 23:09:50 0
- >>776
ハズレマザーボードでPCIレイテンシが1000超えてるザクザクとかじゃなの?。
- 783 :名無しさん:2008/08/25(月) 23:18:27 0
- PCの仕組みで質問なのですが、WINDOWSで再起動ボタンってありますよね?
あれを押した後、PCが電源が切れてからも勝手につくのはどういう順序になっているのでしょうか?
再起動するという情報をどこに保持しているのかが知りたいです。
- 784 :名無しさん:2008/08/25(月) 23:18:32 0
- DINNERのモニタで、映像アナログ端子、HDMI端子、音声アナログ端子がある。
モニタの音声の設定には、音声入力の設定なんかはないね。
HDMI端子と、音声アナログ端子だけつないでる。
HDMI端子だけつないだ状態でも、プツプツと不規則性雑音が聞こえるよ。
これは、HDMIケーブルが悪いんじゃなくて、モニタが悪いのかね?
>>782
スマソ。言ってる意味がわからん。
- 785 :名無しさん:2008/08/25(月) 23:21:00 0
- リブートの命令を出しているから。
- 786 :名無しさん:2008/08/25(月) 23:21:22 O
- 761ですが、どこを右下クリックしても、サイズを元に戻すというのがありません
あと、画像を見てたのではなく、Live2chの専ブラ中におかしくなりました
- 787 :名無しさん:2008/08/25(月) 23:36:07 O
- >>771
偽装.exe
トロイの木馬
マルウェア
- 788 :名無しさん:2008/08/25(月) 23:38:53 0
- ルートキットジャマイカ
- 789 :773:2008/08/25(月) 23:39:20 0
- デスクトップってすべてCドライブ?
>>768このようにしたら標準保存のデスクトップが
めんどくさいことになりそうなので・・・
- 790 :名無しさん:2008/08/25(月) 23:44:46 0
- 誰か>>789の書いてる事を翻訳してくれ。
まったく意味が分からない・・・
- 791 :名無しさん:2008/08/25(月) 23:46:54 0
- WMPをデフォルトのプレイヤーにしたいのですが
どうすればいいでしょうか
- 792 :>>791:2008/08/25(月) 23:49:09 0
- 音楽のです
- 793 :名無しさん:2008/08/25(月) 23:53:45 0
- >>789
心配ならわけなくてもいいと思うぜ
どうせ復旧できないだろwww
- 794 :名無しさん:2008/08/25(月) 23:54:14 0
- >>790
いや オレも全く理解できんよ
- 795 :名無しさん:2008/08/26(火) 00:11:11 0
- つまり、いつも画像を保存しているのがデスクトップやマイピクチャなので、Cドライブが小さいと不便なのでは?ということかな
- 796 :名無しさん:2008/08/26(火) 00:15:49 0
- まぁ何にせよ他人にアドバイスを求めておいて、ケチつけるなら勝手にしろという事だな
- 797 :名無しさん:2008/08/26(火) 00:29:38 0
- 起動オプションてどこにあるのでしょうか?
PCゲームなんですが
- 798 :名無しさん:2008/08/26(火) 00:38:28 0
- どなたか分かる方いません?
- 799 :名無しさん:2008/08/26(火) 00:41:48 0
- インストールしたフォルダの中じゃない?
- 800 :名無しさん:2008/08/26(火) 00:45:33 0
- フォルダとか特にしないでインストールしたのですが
デスクトップにアイコンがあるだけでフォルダがないです
ゲーム起動したら普通のオプションがあるのですが
起動オプションに文字を付け加えなくちゃいけないんです
- 801 :名無しさん:2008/08/26(火) 00:50:54 O
- プロ野球とかのフォーム解説の時に使うような連続写真はどうやったら作れますか?
photoshopの本見てもわかりません。
素材は動画、静止画両方あります
- 802 :名無しさん:2008/08/26(火) 00:51:35 0
- 特に考えなしでインストールしたならC:\Program Files\にあると思う
C:\Program Files\ゲーム会社の名前 って感じでフォルダがあると思うよ
あ、起動用のショートカットがあるならそのショートカットのプロパティみれば、どこにファルダがあるかわかるな
- 803 :名無しさん:2008/08/26(火) 00:57:31 0
- ド初心者だけど、なんでC、Dに分割されてるの?馬鹿なの?って思ってた
こないだシステムリカバリしなきゃ行けない場面になって、二分割神!最高!ってなった
- 804 :名無しさん:2008/08/26(火) 01:01:10 0
- ただし1つのHDDを分割しただけでは、HDDが壊れたときに絶望することになるなw
HDDが物理的に2つあるって最高!
- 805 :800:2008/08/26(火) 01:02:10 0
- すみませんよんく分かってないです
起動オプションに文字を付け加えるのですが
具体的にはショートカットのリンク先をいじるようなのです
どこをいじればいいのでしょうか?
- 806 :名無しさん:2008/08/26(火) 01:06:26 0
- んー、起動オプションのいじり方ってゲームによって違うからなぁ。
ちょっと特殊なようなので、そのゲームのスレ探して聞いてみては?
- 807 :800:2008/08/26(火) 01:10:10 0
- そうします、どうもありがとうございました
- 808 :名無しさん:2008/08/26(火) 01:29:06 O
- ユーザーアカウントを消してしまったんですけど、復元できますか?
- 809 :名無しさん:2008/08/26(火) 01:52:46 O
- クアッドコア、C2D、DUAL COREはそれぞれ何が違うのでしょうか?
- 810 :名無しさん:2008/08/26(火) 02:02:35 0
- >>809
Google(質問する前やわからない単語がある場合はまず最初にここで検索しましょう)
http://www.google.co.jp/
- 811 :名無しさん:2008/08/26(火) 02:20:34 0
- >>771
ルートキットのことか?
ってもう見てないと思うが・・・。
- 812 :名無しさん:2008/08/26(火) 02:31:45 0
- 画面の表示がおかしかったので、NVIDIAコントロールパネルで設定を変更したら画面が真っ暗になってしまいました
今はオンボードで表示させているのですが、なんとかならないでしょうか?
現状は、ビデオカードで表示させるとデスクトップ画面に切り替わるところで真っ暗になってしまうので設定をいじることもできません
- 813 :名無しさん:2008/08/26(火) 02:37:40 0
- HDP725050GLA360というHDDの購入を検討中。発熱、消費電力が極めて低いが
頻繁に回転と停止を繰り返す事で省エネしているらしい。壊れやすいんだろうか?
壊れたら困るんで購入躊躇してるので使ってる人いたら教えて。
http://kakaku.com/spec/05300415846/
- 814 :名無しさん:2008/08/26(火) 03:22:51 O
- >>813
ハードディスクは消耗品だから壊れて困るのなら、
バックアップとっておけ。
- 815 :名無しさん:2008/08/26(火) 03:27:14 0
- >>814
レンジャー
- 816 :名無しさん:2008/08/26(火) 03:37:05 O
- >>808
一度削除されたユーザーアカウントのデータやファイルは復元できません。
- 817 :名無しさん:2008/08/26(火) 07:04:02 O
- 19インチくらいのモニターを購入しようと考えてますが、
LGなどの格安モニターと三菱などのモニターは
寿命や性能に大きな差があるのでしょうか?
工業製品は安かろう悪かろうというイメージがあり
やはり値段相応でしょうか?
- 818 :名無しさん:2008/08/26(火) 07:25:37 0
- 三菱の15インチを5700円でかって使っている。前のCRTも安かったが
今使っている液晶の方が単色でにじむ
- 819 :名無しさん:2008/08/26(火) 07:26:56 0
- 価格コムのり人気度の高いやつにしとけば
- 820 :名無しさん:2008/08/26(火) 07:32:06 0
- これでいいのでは?
ランキング2位
IODATA > LCD-AD191XB2 最安価格(税込): \20,000
http://kakaku.com/item/00851012086/
- 821 :名無しさん:2008/08/26(火) 08:17:15 O
- あまり差はなさそうですね。
色々ありがとうございました。
- 822 :名無しさん:2008/08/26(火) 08:54:18 0
- outlook2003を、CドライブからDドライブに移行したいのですが
(新しく購入したパソコンです)参考になりそうな本を見てやっているのですが
それには、archiveとoutlookのofficedeデータファイル2つをDドライブに移行と
書いてあったのですが、outlookのofficedeデータファイルしかないです。
よく読んでみると、開いたフォルダ内にあったすべてのデータファイルを移行
という意味合いみたいなののですが、archiveのデータファイルは別になくても
いいのでしょうか?
- 823 :名無しさん:2008/08/26(火) 09:01:24 0
- >>822
それバックアップの取り方じゃないの
OutLookは使ったことないけどオプション設定あたりでデータの保存フォルダ変更できるんでは
ソフトそのものはCドライブでいいでしょ
- 824 :822:2008/08/26(火) 09:15:21 0
- >>823
レスどうもです
Cドライブでもかまわないのですが、新しいパソコンを購入する時に
オプションでDドライブを多めにきってもらったんです
メールのデータなどは、Dドライブに移行したほうが再セットアップの時
楽だと聞いたので勉強のつもりでやっています
OEのやり方は結構みるのですが、outlook2003はなかなか見かけられなくて
困っています
- 825 :822:2008/08/26(火) 09:20:10 0
- >>823
すいません、意味を読み違えました
ソフトはCドライブのままです。データだけ移行ということで
- 826 :名無しさん:2008/08/26(火) 09:21:01 0
- >>824
だったらこれでいいんでは
http://questionbox.jp.msn.com/qa2019660.html?StatusCheck=ON
- 827 :名無しさん:2008/08/26(火) 09:21:17 0
- >>812
簡単な方法だけ書くけど、
・ディスプレイドライバ削除して入れ直し。
・出来ないなら再セットアップ。
- 828 :名無しさん:2008/08/26(火) 09:21:30 0
- 移行ソフトがあるはず
あとサンダーバードのほうがいいよ
無料だよ
- 829 :名無しさん:2008/08/26(火) 09:29:13 0
- OutlookからThunderbirdへの移行手順
http://kfall.blog17.fc2.com/blog-entry-6.html
私もOutlookからThunderbirdに乗り換えました。
メールデータはインストールの時にそのまま移行してくれます。
Outlookでは使い物にならなかった迷惑メールのフィルタがThunderbirdでは強力になっています。
http://knowledge.livedoor.com/13542
- 830 :名無しさん:2008/08/26(火) 09:31:48 0
- Firefox3.0、Thunderbirdに移行したけど便利だね
もうIE、OutLookには戻れない
- 831 :822:2008/08/26(火) 09:36:35 0
- >>824,828,829
参考になりました
サンクス
- 832 :名無しさん:2008/08/26(火) 09:38:02 0
- メーラーはThunderbirdとおもうが
IEはそれなりにいい。 IEエンジン使用のDonutとか
- 833 :名無しさん:2008/08/26(火) 10:15:03 O
- IE6ならいいが、IE7は地雷
- 834 :名無しさん:2008/08/26(火) 10:22:32 0
- ノーパソにメモリ増設したいのですが、CPU-Zで調べたところPC3200(200MHz)
であることがわかりました。メモリの種類を調べたらPC3200とPC2-3200があることが
わかりましたが、具体的な違いがよくわからないです。
数字的には後者の方が性能が上なのかなとも思ったのですが
正確なお知恵を拝借したいと重いレスをした所存です。
よろしくお願いいたします。
- 835 :名無しさん:2008/08/26(火) 10:32:49 0
- >>834
PC3200とPC2-3200はまったく別物。
メモリ基盤のPinの数から違うから
間違うと取り付けも出来ない。
- 836 :名無しさん:2008/08/26(火) 11:08:58 0
- >>835
ありがとうございます。
もうひとつ聞きたいことが
増設したいメモリはノートパソコンなのに
買いたいメモリに「デスクトップ用」って書いてあるのですが
しっかりと刺さるか不安なのですが、
デスクトップ用とノートパソコン用では
やはり違うものなのでしょうか?
- 837 :名無しさん:2008/08/26(火) 11:35:20 0
- >>833
それはない
IE6のCSS解釈がうんこすぎ
IE7の方がまだかわいい
- 838 :名無しさん:2008/08/26(火) 11:42:02 O
- >>836
大きさが倍くらい違う
- 839 :名無しさん:2008/08/26(火) 12:00:34 0
- >>838
あちゃー。それでは物理的に刺さりませんね・・・。
ありがとうございます。
- 840 :名無しさん:2008/08/26(火) 12:16:17 O
- >>839
メモリメーカー(BUFFALOとかI・O・DATAとか)の機種別メモリ適合表のページに行く、
自分のパソコンの機種を捜す
メモリの商品型番やタイプをメモする、
同じのを買う。
- 841 :名無しさん:2008/08/26(火) 12:24:39 O
- D-Subのオスピンが1本抜けてしまい画面が映らなくなってしまいました。
メス接続部分はモニタの中に組み込まれているのですが、交換ってできますか?
メーカー:エプソン
型番:LCV-150EDT
電源ケーブル、コネクタケーブル(本体についた状態です)
分解すれば普通に交換できますか?
- 842 :名無しさん:2008/08/26(火) 12:34:41 0
- パソコン側の故障だったらビデオカード買ってくればいい。
3000円くらいからあるけど、まあ6000円前後の買っとけばよい。
3Dゲームするなら1万程度〜。
- 843 :名無しさん:2008/08/26(火) 13:05:41 0
- XPsp2ですが、最近断片化が激しいのです
1GBくらいのファイルが5000くらいに断片化します
何度かデフラグしてもまた新しく動画を作ると平気で1000以上断片化します
どのような原因が考えられるでしょうか
あと、ヤフオクみたいに5000円以上の落札をするのに特別な登録が必要ない
ノートPCが充実しているオークションを知りませんか?
是非教えてください、お願いします
- 844 :名無しさん:2008/08/26(火) 13:08:37 0
- 断片化など直す必要なし パソコンが速く壊れるだけ
- 845 :名無しさん:2008/08/26(火) 13:23:37 0
- >>827
ありがとうございます
- 846 :名無しさん:2008/08/26(火) 13:37:55 0
- >>843
ソフトの問題
デフラグするよりHDDを別にしといてそこで作業しとけ
- 847 :名無しさん:2008/08/26(火) 13:44:08 0
- コントロールパネルの「プログラムの追加と削除」で、アンインストール後、再インストールしようとしたのですが、操作ミスでCDが破損してしまいました。
アンインストールしたプログラムのソフトを回復する方法はないでしょうか。
- 848 :名無しさん:2008/08/26(火) 13:46:53 0
- radeon hd 2600 xt のBIOSを更新してみたいのですがどこに最新BIOSありますか?
- 849 :名無しさん:2008/08/26(火) 13:47:11 0
- 何のソフトだよ?
- 850 :名無しさん:2008/08/26(火) 13:48:10 0
- 更新失敗して二度と帰らぬPCに…
- 851 :名無しさん:2008/08/26(火) 14:11:20 0
- X38チップとP45チップの違いはDDR3に対応しているぐらいですかね?
P45の方が世代が新しいだけに高性能なんでしょうか?
- 852 :名無しさん:2008/08/26(火) 14:15:43 O
- http://s.upup.be/?mode=disp&k=V5CvvqJH3U&pass=
起動するとこんな画面になるのですが何が原因ですかね・・
- 853 :名無しさん:2008/08/26(火) 14:21:12 0
- >851
P45の方が高性能だよ
X38は致命的な不具合があるらしい
- 854 :名無しさん:2008/08/26(火) 14:23:56 0
- >>852
ビデオカードやケーブルの異常っぽいが
- 855 :名無しさん:2008/08/26(火) 14:28:13 0
- >>852
VGAの異常じゃないかな、情報が少ないからこの画面だけだとわからん
- 856 :名無しさん:2008/08/26(火) 14:39:13 0
- >>851
P45の不具合が痛い
- 857 :名無しさん:2008/08/26(火) 14:46:20 0
- X38のほうが高性能
- 858 :名無しさん:2008/08/26(火) 15:04:19 0
- パソコンが勝手にスタンバイ状態になります。
というのも、起動してから不定期にスタンバイになってしまうんです。
古いFMVノートなんですが、何が原因なのか、どうすればいいのかわからず困ってます。
少し自分でも調べてみたところ、電源の設定が怪しいそうで、それも確認してみたんですが
ちがうみたいで・・・
考えられる原因と対処を教えてください。
- 859 :名無しさん:2008/08/26(火) 15:07:26 0
- なんか嘘ついてる奴いね?
質問所で悪質だな
- 860 :名無しさん:2008/08/26(火) 15:09:31 O
- ソフマップで中古の以下の仕様のPCが売られてました。
見た目はとてもきれいです。
スペック的にとかで、お買い得な値段だと思いますか?
FMV-DESKTOPPOWER-LX70X/D
CPU core2duo
メモリ 2GB
HDD 500GB
モニター 20.1型ワイド 1680×1050
OS Vista Home Premium
ドライブ スーパーマルチドライブ
グラフィックス Intel GMA X3000 オンボード
有線LAN 1000 BASE-T gigabit Ethernet
無線LAN IEEE802.11 b/g
機能 地デジチューナー搭載(地デジ視聴には別途B-CASカードが必要)
Office2007搭載
137,800円
- 861 :名無しさん:2008/08/26(火) 15:12:59 0
- >>860
「初めてPCを買います。」ってのなら、いくら安くても中古はお薦め出来ないな
- 862 :名無しさん:2008/08/26(火) 15:16:36 0
- bluetoothを3品同時に使用する場合(マウス・キーボード・ヘッドフォン)、アダプタも3つ揃えなければならないのでしょうか?
- 863 :名無しさん:2008/08/26(火) 15:33:53 0
- >>847
システムの復元で
アプリケーションをインストールした時点に戻すことで、
アプリケーションも完全復活しなかったっけ?
- 864 :名無しさん:2008/08/26(火) 16:10:56 O
- >>860
金融品かな?それとも初期不良の再生品かな?
いわゆる「訳あり品」なんだろうね。
割り切って使えるんならイインじゃない。
- 865 :名無しさん:2008/08/26(火) 16:22:08 0
- >>862
はい
- 866 :名無しさん:2008/08/26(火) 16:22:42 O
- >>858
電源か内蔵電池切れかコンデンサの劣化
修理に出した方が良い。
ノートパソコンだと電源コードやAC-DCコンバータの断線も考えれる。
- 867 :名無しさん:2008/08/26(火) 16:22:55 0
- X38チップセットは致命的なバグ、とかいう奴はBIOSのアップデートで解決したの?
- 868 :名無しさん:2008/08/26(火) 16:23:42 0
- BTOパソコンを買いたいのですが
自分にとってどのパーツを選べばよいのかわかりません
なので、お店に行って相談して、構成して組み立ててもらいたいのですが
どのお店がオススメでしょうか?
店は秋葉原、もしくは東京近辺が良いです。
- 869 :名無しさん:2008/08/26(火) 16:42:14 0
- >>868
秋葉原まで行くんならDOS/Vパラダイス、PC工房、サイコムとかかな、
通販ならアークとかは?
http://www.ark-pc.co.jp/
- 870 :名無しさん:2008/08/26(火) 16:46:14 O
- ドスバラ、クレバリー、ツクモ、マウスコンピュータ、フロンティア
- 871 :名無しさん:2008/08/26(火) 16:47:20 0
- どうせなら自作機組んじゃえよ。
- 872 :名無しさん:2008/08/26(火) 16:51:49 0
- コンビニ行って週間アスキー買ってきて広告の「これだ!」ってBTO機をポチれ。
http://www.ascii.co.jp/books/magazines/wascii.shtml
- 873 :868:2008/08/26(火) 16:56:08 0
- ありがとうございます
- 874 :名無しさん:2008/08/26(火) 17:16:35 0
- 847です。ありがとうございました。
>>849
adobe の acrobatです。
>>863
システム復元というのは知りませんでした。
危険性は少しくらいはありますよね?
- 875 :868:2008/08/26(火) 17:18:13 0
- みなさんありがとうございます。参考にします。
通販ではなくお店に行って相談したいです。
>>869
WEBサイトでそれらしい記述が見つからないのですが、サイコムは店舗もあるのでしょうか?
- 876 :名無しさん:2008/08/26(火) 17:46:31 0
- デルのオンボードの音源と、HD3650の音源はどっちがいいですか?
HDMIのコード無いんで聞き比べられないです
- 877 :名無しさん:2008/08/26(火) 17:47:16 P
- 質問です。
DVDドライブが普通のビデオDVDROMを入れてもDVD-RAMと認識して再生できません。
プロパティで設定しても効かず、レジストリをみても自動再生になってるし・・
そういえばUSBのAUTORUNも動いてない・・USBの認識はしてますが・・
DVD再生ソフトを起動させて直接ドライブ指定しても「ファイルモードでの再生は出来ません」
って出て見れません。
SP3にバージョンアップしたら見れるようになったのですが、次の日に再起動したら元にorz
もうどうしたらいいのか・・・エスパーお願いします。
- 878 :名無しさん:2008/08/26(火) 17:47:20 0
- ccleanerってやばい?
- 879 :名無しさん:2008/08/26(火) 17:48:44 0
- やばくない
- 880 :名無しさん:2008/08/26(火) 17:50:46 0
- XP sp3ってそろそろ入れたほうがいいの?
- 881 :名無しさん:2008/08/26(火) 17:52:33 0
- >>877
DVD-Video形式で焼いてファイナライズしろ
- 882 :名無しさん:2008/08/26(火) 17:56:49 0
- AcronisTrue Image10Home で初めCドライブを外付けHDDに
バックアップしたのですが、ファイルが2つ出来たしまいました。
初めてなので完全バックアップにしたのですが、どうして2つに
なってしまったのでしょうか?
いろいろ調べたんですが通常は1つなんですよね・・・・
- 883 :名無しさん:2008/08/26(火) 17:59:47 0
- ファイルの中身はなんなの?サイズはどうなの?
- 884 :877:2008/08/26(火) 18:04:54 P
- >>881
レンタルDVDも見れないんですよ;;
さっき入れたDVDは普通に認識して再生できました。
同じDVDを入れ直すと今度はDVD-RAMで(ry・・・なんか不安定なのかなぁ?
- 885 :名無しさん:2008/08/26(火) 18:13:07 0
- ccleanerのレジストリクリーンアップってやばい?
- 886 :882:2008/08/26(火) 18:13:37 0
- >>883さん
中身はOS(XP)やすこしのアプリケーションソフトです
大きさは出来上がった1つ目は4GB, 2つ目は365MBです
- 887 :名無しさん:2008/08/26(火) 18:15:36 0
- >>886
そういうバックアップツールにはオプションで任意のサイズに分割できるとか選択できるようになっtると思うけど
分割するになってるんじゃね?
- 888 :名無しさん:2008/08/26(火) 18:44:07 0
- 今使ってるPCのビデオカードVIA/S3G UniChrome IGPなんだが
ネトゲをやると(3Dゲーム)すぐにフリーズする。
ビデオカード変えればフリーズしないなら、替えたいんだが安いの無いかな?
- 889 :名無しさん:2008/08/26(火) 18:47:51 0
- http://www.logitec.co.jp/ms/winxp/hdfmtxp/
このページのとおりにHDDを初期化しようとしているのですが、
不明、とかかれたところを右クリックしても初期化が出てきません。
助けてください
- 890 :889:2008/08/26(火) 18:49:02 0
- あ、不明じゃなくて、俺のPCには
ベーシックってかかれてます。
- 891 :889:2008/08/26(火) 18:51:47 0
- 事故解決しそうです、ありがとうございいました。
- 892 :860:2008/08/26(火) 19:01:07 O
- 遅くなってすみません。
>>861>>864
ありがとうございます。
訳ありかなんかですか。
一応PCはそれなりに操作できるんですが、やはり保障とかで問題ありですか?
訳アリかどうかは今度店員に聞いてみます
液晶一体型なのが気になりますが、故障とかしたら修理費は高くつくんですか?
- 893 :名無しさん:2008/08/26(火) 19:02:17 0
- 質問です!
今現在OSがVista HomeBasic32bit版でPCを再セットアップしたいんですが、元のOSがLinuxなんですが
再セットアップした場合Linuxにもどるじゃないですか?そしたらVistaインスコしたいんですが前に使ったプロダクトキーって使えるんですか?
初心者ごめん;
- 894 :名無しさん:2008/08/26(火) 19:04:48 0
- RAID組むとき大事なこと教えてください!
既にデータが入ってるHDD使って組むことは出来ますか?
- 895 :名無しさん:2008/08/26(火) 19:12:29 0
- >>880
2010年まで入れなくていい
- 896 :名無しさん:2008/08/26(火) 19:13:55 0
- >>893
使えます
>>894
はい
- 897 :名無しさん:2008/08/26(火) 19:35:20 O
- >>892
「訳あり品」と言うのは製品に訳があるんじゃなくて流通過程に訳があるんだろ。秋葉原日本橋の裏路地に行けば訳あり新品が山積みしてあるぞ。
- 898 :名無しさん:2008/08/26(火) 19:38:26 O
- 炭酸水素ナトリウム&お砂糖をお水で溶いたら
サイダーって作れるんですか?
(´・ω・`)
- 899 :名無しさん:2008/08/26(火) 19:40:11 O
- 電気街で現金化しやすいブツ
パソコン、iPod、携帯ケーム機、一眼デジカメ
- 900 :名無しさん:2008/08/26(火) 19:41:16 0
- 東京怖い
- 901 :名無しさん:2008/08/26(火) 19:43:43 O
- へそくりって
何をもって
へそくりと定義されるんですか?
(´・ω・`)
- 902 :893:2008/08/26(火) 19:44:40 0
- >>896
どもです。
ちなみにウィルスソッフトって
McAfee Total Protection 2008
ってやつか
Kaspersky
どっちのが使いやすく、検知できるのですか?
- 903 :名無しさん:2008/08/26(火) 19:46:20 O
- >>897
流通過程とは出所が怪しかったりブラック臭がするということですか?
- 904 :名無しさん:2008/08/26(火) 19:48:32 O
- 永谷園お茶漬けの素に入ってる緑色のアレって
いったい何の色素なんですか?
(´・ω・`)
- 905 :名無しさん:2008/08/26(火) 19:51:04 0
- xpで、PCを起動後デスクトップまではいけたのですが、アイコン等は一切表示されずにポインタだけが表示される状態になりました。
ポインタは動かせます。 この状況だと何が問題でアイコン等が表示されてないいのでしょうか?
- 906 :名無しさん:2008/08/26(火) 19:58:28 O
- >>903
出て間がない美品のパソコンなんかが中古屋に出るのはだいたい「訳あり品」です。
大人社会では暗黙の了解っつーことです。
- 907 :名無しさん:2008/08/26(火) 20:22:12 0
- PCが充実してるオークションサイトを3つほど教えてください
- 908 :名無しさん:2008/08/26(火) 20:27:48 0
- パソコンのHDDが熱のために半分こわれかけてしまい、換装しないといけないのですが
うまくいきません。そこでアドバイスをお願いします。
リカバリーDVDがあるのですが、それを入れて電源を落として
新しいHDDを繋いだのですが、何かが見つからないと英語で出てしまいました。
何をすればいいのでしょうか? お願いします。
- 909 :名無しさん:2008/08/26(火) 20:30:12 0
- >>908
何かが見つからないと英語で?
英語が分からんなら英語のまま書け
- 910 :名無しさん:2008/08/26(火) 20:31:49 0
- >>909
ありがとうございます。
system not found と出ていました。
- 911 :名無しさん:2008/08/26(火) 20:41:00 0
- >>910
PCの電源コードをコンセントから抜く。
本体に刺さった電源コードも抜く。
これでしばらく放置。
ttp://vine-linux.ddo.jp/windows/wake_up.php
Operating System Not Found
の場合は対処法が違う
- 912 :名無しさん:2008/08/26(火) 20:42:25 O
- Cキーあたりを連打あるいは押しっぱにすると
Press any key from CDって出ないか?
- 913 :585:2008/08/26(火) 20:42:44 0
- XP使いですが、調子のってデスクトップカスタマイズしまくり、
再起動したらタスクバーが表示しなくなりました。
その上、デスクトップ上で右クリックもできず、お手上げ状態です。
今何とかタスクマネージャでネット起動してますが...直せないですか?
前に書き込んだ時、夜遅くでしたんで返答を今日、改めてみてみました。
システムの復元...コマンドプロンプトでアクセサリーまで行きましたが、なぜかシステムツールのフォルダが無いwww
WINDOWSの中からそれらしいテーマファイルを強制削除しましたが、全く変化無しです...
- 914 :名無しさん:2008/08/26(火) 20:44:26 O
- >>913
サクッとリカバリー
- 915 :585:2008/08/26(火) 20:47:53 0
- >>913
リカバリーとは...?
タスクマネージャーからはどう起動すればいいかわからないです...
- 916 :585:2008/08/26(火) 20:48:44 0
- >>914
でしたすいません
- 917 :名無しさん:2008/08/26(火) 20:50:28 0
- >>915
購入時の状態に戻す事ですな
- 918 :名無しさん:2008/08/26(火) 20:52:44 O
- リカバリーとは工場出荷時の状態にすること。
当然データやソフトは消滅する。
- 919 :名無しさん:2008/08/26(火) 20:52:51 0
- 誰か教えてください!
使ったパソコンには、1度保存したデータが残ってしまうと聞きました。
知人の中古屋にリサイクルに出すのに、データを見られるのはイヤです。
どうしたらいいでしょうか?
- 920 :585:2008/08/26(火) 20:58:14 0
- >>918
そのリカバリーの仕方がわかりません...
教えてください。
- 921 :名無しさん:2008/08/26(火) 20:58:47 0
- >>919
http://itpro.nikkeibp.co.jp/members/NT/ITARTICLE/20010711/1/
http://www.vector.co.jp/vpack/filearea/dos/util/disk/
- 922 :名無しさん:2008/08/26(火) 20:58:55 0
- 再セットアップ起動ディスクなしで再セットアップってできますか?
PCメーカーは
http://www.shuttle-japan.jp/Product/k45/K45.htm
です。
- 923 :名無しさん:2008/08/26(火) 20:59:16 O
- >>919
ごみ箱を空にすればデータは断片化されてしまい、普通は読み取れません。
しかし「復元ソフト」を使えば断片化したデータをある程度まで繋ぎ合わせられます、
だから無意味なデータを上書きしておくか、リカバリーしてデータを書き換えるのです。
そこまで心配する必要ないとは思われですけどね。
- 924 :名無しさん:2008/08/26(火) 20:59:58 0
- >>921
ありがとう
- 925 :名無しさん:2008/08/26(火) 21:01:51 0
- >>923
ありがとう
- 926 :名無しさん:2008/08/26(火) 21:02:40 O
- >>920
取説嫁
- 927 :585:2008/08/26(火) 21:04:07 0
- >>926
すいません、自作を依頼したものを使っているんで...
- 928 :名無しさん:2008/08/26(火) 21:10:21 O
- >>927
Windows XPのCDをぶち込みリカバリーするのならEnter
修復コンソールを起動するのならRキーを押す
たぶん修復コンソールで復活する。
- 929 :名無しさん:2008/08/26(火) 21:17:37 O
- >>906
よくわかりました。
ありがとうございます。
- 930 :名無しさん:2008/08/26(火) 21:29:28 O
- >>922
メーカーに頼んで売ってもらえ。
- 931 :名無しさん:2008/08/26(火) 21:36:12 0
- らむだっちゃ
- 932 :名無しさん:2008/08/26(火) 21:37:18 0
- >>927
それは「他作」と呼ぶ
- 933 :名無しさん:2008/08/26(火) 23:16:53 0
- パソコン欲しくて探し回ってるけど
xpのOS単体って買っておいたほうがいいのかな?
ビスタのにOSディスク入れればダウングレード出来るの?
- 934 :名無しさん:2008/08/26(火) 23:40:46 0
- 数年前にBTOでPC買って、
XPをインストールする途中で付属のFDを要求されたんですが(多分HD関係の設定)
今はXPのインストールに特にFDDは必要無いんですか?
- 935 :名無しさん:2008/08/26(火) 23:58:23 0
- 重いというか、起動時間の遅さに困っています。
電源ONから立ち上がるまでゆうに3分以上、OFFするのも2分近くかかり、とにかく遅いんです。
よくサンプルの動画を見るのですが、これも原因でしょうか?
インストールしてあるソフトはプリンター関係の物くらいで、使用用途はほぼネットのみです。
改善方法があるのであればご指導下さい。
- 936 :名無しさん:2008/08/27(水) 00:02:09 0
- >>935
パソコンのスペック書いてみ
- 937 :名無しさん:2008/08/27(水) 00:02:12 0
- >>935
君のPCの詳細が分からないからコメント無理。
しいてアドバイスするなら、
・買い替え
・購入当初は快適だったのなら、工場出荷状態に戻すリカバリー作業
- 938 :名無しさん:2008/08/27(水) 00:39:29 0
- オンボードで有線LANに接続できるのですが
LANアダプタをあらたに購入したほうがPCが安定する
なんてことはありますか?
- 939 :名無しさん:2008/08/27(水) 00:43:31 0
- AthlonX2 4850e(2.5GHz)とIntel Core2Duo E7200(2.53GHz)
の二つだと、CPUのパワーは単純に周波数を見ると殆ど同じ、と考えていいのでしょうか?
エンコードはintelのほうが優れていることは知っています。VGAは持っているのでオンボードを使うつもりはありません。
また、オーバークロックというものは3Dゲームをしない私にとっては必要ないものでしょうか?
- 940 :名無しさん:2008/08/27(水) 00:45:42 0
- >>939
アーキテクチャが違うので、周波数だけで比較する事は無意味。
オーバークロックは必要・不必要というものではない。
- 941 :名無しさん:2008/08/27(水) 01:02:37 0
- >>940
そうですか、ありがとうございます。
パソコンのモデルで、上記の二つで迷っているのですが(E7200のほうが一万円ほど高いです)
二つはどの位の差がありますか?
- 942 :名無しさん:2008/08/27(水) 01:27:28 0
- >>934
それはAHCI構築でかな?
SerialATAのHDDなら必要ないと思う。
- 943 :名無しさん:2008/08/27(水) 01:30:47 0
- >>939
ttp://pc.nikkeibp.co.jp/article/news/20080605/1004341/
- 944 :名無しさん:2008/08/27(水) 01:54:11 0
- お気に入りを新しく購入したパソコンに移行しました。
前のパソコンのお気に入りをエクスポートし、HTMLファイルにしてからCDにコピーしました。
そのCDから新しく購入したパソコンにコピーし、インポートしたのですが
お気に入り(星マーク)が2つになってしまいました。
うまく重ならないで、新しく購入したパソコンのお気に入りと別々になってしまったみたいです。
新しいお気に入りは、別に消してしまっても問題ないですよね
- 945 :名無しさん:2008/08/27(水) 02:20:39 0
- 新しいPCを買いました。ディスプレイとはDVIでつないでいます。
古いPCでは再生できたDVDソフト(市販のもの)が、新しいPCでは再生できません。
ビデオカードを違うものにすれば見られるようになりますか?
- 946 :名無しさん:2008/08/27(水) 02:21:38 0
- 助けて下さい
NECのノートPCでのトラブルです。ワイヤレスネットワークの接続が出来ません。
PCを起動し左側面のワイヤレスの電源ボタンを押すと、青い画面に白文字で英文が一面に表示され、数秒で再起動します。
この状態の解決方法をご存知の方、おられましたら、指南をお願いします。
モデムから直接PCにケーブルを繋げた場合、インターネットへの接続は可能な状態です。
- 947 :名無しさん:2008/08/27(水) 02:22:29 0
- >>945
OSとDVD再生ソフトは何?
- 948 :名無しさん:2008/08/27(水) 02:27:32 0
- >947
OSはXP Home、DVD再生ソフトはWinDVDです。
- 949 :名無しさん:2008/08/27(水) 02:30:51 0
- >>948
再生できないとは、どういう風になるの?
- 950 :名無しさん:2008/08/27(水) 02:37:48 0
- >949
DVDディスクをドライブに入れると、「実行する動作を選んでください」の
ウィンドウが出ます。
DVDムービーの再生(WinDVD使用)を選ぶとWinDVDが起動しますが、
初期画面のままで再生は始まりません。
再生ボタンをクリックしても、ドライブが動く音がしているだけで、
しばらくするとドライブの音も止んでしまいます。
画面上で右クリックすると、「停止」のところにチェックマークが入っています。
- 951 :名無しさん:2008/08/27(水) 02:44:07 0
- タケオネのOS選びで
「Microsoft Windows(R) XP HOME Edition OEM」って
XP HOME Editionとどう違うの?
あとSP2なの?
- 952 :名無しさん:2008/08/27(水) 02:45:49 0
- ↑あとこれ選んだらインストールされてるものが送られるんですよね?
- 953 :名無しさん:2008/08/27(水) 04:04:00 0
- 【環境】 OS:WinXP-Pro(SP2),メモリ:3GB,CPU:Core2Duo(E6550)
USBの無線化アダプターを探しています。
イメージとしては
PCのUSB[アダプターA] ・・・・(無線)・・・・ [アダプターB]USB機器
という感じのもので、有線マウスであってもこのアダプターを使えば
無理やりワイヤレスマウスに出来るような代物です。
一応、ヨドバシや価格.comで調べましたが、該当する商品がありません
でした。
この様な商品はご存知ないでしょうか?(スレ誘導でもOKです)
- 954 :名無しさん:2008/08/27(水) 04:32:30 0
- >>951
OSはインストールされて来る。
もちろんSP2だ。
何処も違わないよ。
って言うか、その程度のこと知らずにBTO購入すると
初めにドライバー等のインストールでつまずいてコケルかもよ。
必要最小限しかインストールされてないから。
- 955 :名無しさん:2008/08/27(水) 04:43:52 0
- >>953
『USBワイヤレスマウス&キーボード』
のことかな?
- 956 :名無しさん:2008/08/27(水) 05:03:24 0
- >>954
ドライバって動かないパーツがあれば
そのパーツメーカーのサイトで落とすだけじゃないの?
BTOってそんな敷居高かったっけ
- 957 :名無しさん:2008/08/27(水) 05:09:56 O
- >>954
最低限動くようにドライバもインスコされてこなかったけ?
>>952
タケオネは電話番がアレだから神経質な人は止めといた方がいいよ
- 958 :名無しさん:2008/08/27(水) 05:20:39 0
- >>953
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20061117/254168/
http://www.yedata.co.jp/multi/yd_300.html
http://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=UWB-H300 (廃止)
- 959 :名無しさん:2008/08/27(水) 05:24:23 0
- 俺もBTOはOSインストール版は特に何もしなくても
すぐネットできるからって言われたから注文したんだけど・・・
- 960 :名無しさん:2008/08/27(水) 05:44:14 0
- ショップBTOはのメーカーサポートとは違うから
ある程度知識無いとサポート受けるときに訳ワカメになるかもな。
- 961 :名無しさん:2008/08/27(水) 07:28:48 0
- 新しくPCを購入しようとしてる者です。
Windows XP Proは複数のプロセッサに対応してるとのことですが、
Homeを買ってしまうと複数のCPUの付いているPCがあっても意味が無いということでしょうか?
- 962 :名無しさん:2008/08/27(水) 07:56:16 0
- 昨日あたりからか、
グーグルのトップページ(http://www.google.co.jp/)で検索する際に、
検索履歴(下キー押すとずらーっと出てくるやつ)が参照できないみたいなんですが、
皆さんのPCでもそうなってますか?
- 963 :名無しさん:2008/08/27(水) 08:00:15 0
- 履歴消そうと思ったら
下にズラ〜っと出てこなかったので
適当に文字入れて検索してから消したよ。
- 964 :名無しさん:2008/08/27(水) 08:04:44 0
- >>961
マルチコアの事?それともそのままマルチプロセッサの事?
- 965 :名無しさん:2008/08/27(水) 08:15:09 0
- ttp://www.microsoft.com/japan/windowsxp/pro/howtobuy/choosing2.mspx
いえ、これの
>拡張性のあるプロセッサ サポート - 2 つまでのマルチ プロセッサをサポートします。
なんですけど。
- 966 :名無しさん:2008/08/27(水) 08:25:22 0
- 家のパソコンの画面の上部が横に波打った様な状態になっています。
それが日が経つにつれて、少しずつ波打つのが酷くなっている様に思えるので
すが、これは元の画面に戻らないのでしょうか?
- 967 :名無しさん:2008/08/27(水) 08:26:44 0
- C2DやC2Qを使うならHomeでおk
2つのCPUが搭載されたPCならPro。
- 968 :名無しさん:2008/08/27(水) 08:29:06 0
- 新しいモニタを買いました
大きいし映りもいいので満足していますが映りが良すぎて自分の姿が微妙に映ります
自慰中にコレでは大変困るのですがどうにかならないでしょうか
- 969 :名無しさん:2008/08/27(水) 08:31:50 0
- >>968
偏光サングラスかけるか、斜めから見ろ
- 970 :名無しさん:2008/08/27(水) 08:34:30 0
- 雷でパソコンが壊れてしまいパソコン自体を修理に出しました。
アナログ回線を使っているパソコンです。デスクトップの電話とラインの線を
引き抜いてあるのですが電話まで使えなくなりました。電話をとっても
何も音がしません。パソコンを通して電話も使えるようになって
いるのでしょうか? 電話が使えずに困っています。電話自体は何も
いじってないので電話用の回線は電話機とちゃんとつながっています。
どうすればいいのでしょうか?
- 971 :名無しさん:2008/08/27(水) 08:42:46 0
- >>970
ADSLなのかな
モデムにささってる電話線ぬいて電話にさしな
- 972 :名無しさん:2008/08/27(水) 08:48:17 0
- スプリッタかって来いよ
- 973 :名無しさん:2008/08/27(水) 08:53:44 0
- >>966
変なウィルスに感染してない?
とりあえずウィルスチェック。
感染なしなら、ビデオカードのドライバを更新。
それでもダメならビデオカードの故障かモニタケーブルの断線かモニタの寿命かと。
- 974 :名無しさん:2008/08/27(水) 09:07:53 0
- youtubeの動画の保存の仕方教えて下さい。
- 975 :名無しさん:2008/08/27(水) 09:15:14 0
- >>973
ありがとうございました。
ウィルスに感染していないか調べてます。
- 976 :名無しさん:2008/08/27(水) 09:23:27 0
- >>974
http://www.google.co.jp/
検索バーに”動画保存”で探しやがれ
- 977 :名無しさん:2008/08/27(水) 09:36:34 O
- memtestって測るときはメモリ一枚ずつじゃないと
最後まで完走しなかったりしますかね?
- 978 :名無しさん:2008/08/27(水) 10:06:17 0
- >>980
次スレよろ
- 979 :名無しさん:2008/08/27(水) 10:14:32 0
- よろ
- 980 :名無しさん:2008/08/27(水) 10:25:55 O
- かなり困ってます。
ウイルスバスターを入れてから(気のせいかもしれませんが)、Yahoo!でインターネット検索したときに、たびたび「bad request」と出てきて表示されません。また、そのエラーのページにはYahoo!のマークがあるのでYahoo!関連かなとも思うんですが…
助けてください
- 981 :名無しさん:2008/08/27(水) 10:32:51 0
- >>977
そういうこともある
- 982 :名無しさん:2008/08/27(水) 11:07:24 0
- Core2 DuoのPCの購入を考えています。
E7200とE8400で迷ってるのですが、どちらがいいでしょうか?
そこまでの性能の差はないのでしょうか?
主にネトゲ(モンハン)と2ちゃん仕様です
それともCore 2 Quadにしといたほうがいいのか・・・?
ご教授願います
- 983 :名無しさん:2008/08/27(水) 11:10:55 0
- >>982
性能の違いなんて検索してもインテルのサイト言ってもわかるだろ?
決めきれないんだったら高いの買って自己満足に浸っておいたら?
- 984 :名無しさん:2008/08/27(水) 11:13:18 0
- >>980
有害サイトまたはフィシング詐欺の恐れのあるサイトのウイルスバスターのアクセス規制ですね。
- 985 :名無しさん:2008/08/27(水) 11:20:43 0
- >>982
購入相談スレにでもどうぞ
- 986 :名無しさん:2008/08/27(水) 11:21:52 0
- 7200で十分
Quadなど必要なし
- 987 :名無しさん:2008/08/27(水) 11:28:12 0
- エンコとか画像処理しないのなら、C2Dで十分。
- 988 :980:2008/08/27(水) 11:36:54 O
- >>984
返答ありがとうございます。
ですが、自分が調べたサイトは公式なサイトであったり、ウイルスバスターのファイアウォールを無効にしてもなるんです。
どうなんでしょうか?
- 989 :名無しさん:2008/08/27(水) 11:37:08 0
- youtubeとニコニコ動画の動画の開始に時間がかかります。
どうすればスムーズに動画が流れますでしょうか?
ブラウザはFirefoxを使用しています。
以下スペック
OS:Vista SP1
CPU:Core2Quad Q6600
メモリ:2G
- 990 :名無しさん:2008/08/27(水) 11:41:13 0
- >>989
インターネット回線を見直してください
- 991 :名無しさん:2008/08/27(水) 11:41:23 0
- vistaを投げ捨てる
- 992 :名無しさん:2008/08/27(水) 11:42:51 0
- >>989
回線はどうよ
- 993 :名無しさん:2008/08/27(水) 11:43:26 0
- ああ、かぶった
- 994 :989:2008/08/27(水) 11:45:43 0
- 回線は光回線です
- 995 :名無しさん:2008/08/27(水) 11:47:35 0
- >>994
実際の速度はどれだけ出てる?
- 996 :989:2008/08/27(水) 11:49:30 0
- 100.0Mbpsです
- 997 :名無しさん:2008/08/27(水) 11:50:11 0
- ・・・
- 998 :名無しさん:2008/08/27(水) 11:50:37 0
- ありえない
- 999 :名無しさん:2008/08/27(水) 11:51:01 0
- 999
- 1000 :名無しさん:2008/08/27(水) 12:00:27 0
- 1000
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
231 KB
[ 2ちゃんねる 3億PV/日をささえる レンタルサーバー \877/2TB/100Mbps]
■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
【SONY】 VAIOノート総合スレッド part8 [ノートPC]
U2 vol.72 [洋楽]
【HD3470】SONY VAIO type SR Part 1【128MB】 [ノートPC]
【魔法か】BiND forWebLiFEインストール9回目【ホラか】 [Web制作]
【FF11】物凄い勢いで質問に答えるスレ385【1-6嫁】 [ネトゲ質問]
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.0.7.3 2008/07/26
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)