ニュース2008年08月25日 16時02分 更新
グッドデザインエキスポ2008:「くまふぉん」いよいよ発売か 気になるお値段は?グッドデザインエキスポ2008のウィルコムブースに展示されたぬいぐるみケータイ“くまふぉん”。コンセプトモデルではあるが、販売価格が入ったリーフレットも配布され、製品化への本気度はかなり高いようだ。ウィルコムは、8月22日から24日まで東京ビッグサイトで開催された「グッドデザインエキスポ2008」にW-SIM端末のプロトタイプ「Kuma Phone」と「nico.Marble」を出展した。 Kuma Phone(くまふぉん)は、2007年4月に行われた「WILLCOM FORUM&EXPO 2007」で初公開されたコンセプトモデル。PHSに必要な機能をモジュール化したW-SIMを使うことで、さまざまなジャケット端末を展開できることを示している。 初登場から何度かモデルチェンジを行ってきたくまふぉんだが、今回展示されたものは最終版に近く、「商品化を強く意識したもの」(説明員)だという。配布されたリーフレットには“¥55,000”と価格が5万5000円であることを示す表示もあり「企画した部署はかなり本気。発売するならこの金額」(説明員)とのことだが、本当に発売するかどうかは「検討中」とややトーンダウン。世界初の“ぬいぐるみケータイ”実現に向け、ウィルコム首脳陣の英断に期待したいところだ。 ぬいぐるみのデザインはアンティーク・テディベアのような細身で、WILLCOM FORUM&EXPO 2008やワイヤレスジャパン2008で展示されたものとは別もの。また、重量バランスのせいか座らせるとややうつむきがちになり、なんとも寂しげ。これは「“だれか電話してこないかな”とちょっと寂しく見えるようにした。Kuma Phoneに寂しい思いをさせないよう、たくさん電話してほしい」(説明員)からだという。 ぬいぐるみ内部にW-SIMと電源の単三形乾電池を内蔵でき、電話がかかってくると振動して着信を知らせる。また、右手・左手・右足・左足と電話番号を4つ登録でき、 それぞれを1秒以上押し続けて電話をかけることが可能。ハンズフリー機能も用意しており、電話を切るにはしっぽのスイッチを1秒以上つまむ。 一方のnico.Marbleは、「nico.」のカラーバリエーションといえる端末。色とりどりのダイヤルキーを備えており、その名のとおりマーブルチョコを使っている様に見えるのが特徴。仕様などはnico.と変わらないと思われ、こちらのリーフレットには“¥20,000”と価格が2万円であるかのような表示がある。こちらもあくまでコンセプトモデルとしての展示であり、発売するかどうかは検討中とのこと。 関連記事
関連リンク[平賀洋一,ITmedia] Copyright© 2008 ITmedia, Inc. All Rights Reserved. 08月27日 21時05分 更新「+D モバイル」の新着記事
おすすめPC情報テキストモバイルショップ
FEED BACKピックアップ
|