「5分ルール」の早期見直しを要求―日医
日本医師会の藤原淳常任理事は、8月27日に開催された中央社会保険医療協議会(中医協、会長=遠藤久夫・学習院大経済学部教授)で、「5分ルール」について医療機関に深刻な打撃を与えていると指摘した上で、「中医協として早期に調査・検証しなければ、地域医療は崩壊するのではないか」との強い危機感を示し、早期の見直しを求めた。
【関連記事】
用語解説「5分ルール」
“5分ルール”などで800億円の減収―日医試算
5分ルール「小児科の壊滅必至」
“5分ルール”で「医療崩壊」加速!?
診療所の減収「年間800億円の可能性」
藤原常任理事は、「5分ルール」策定の根拠となった厚労省作成の「内科診療所における医師一人あたりの、患者一人あたり平均診療時間の分布」と題する資料について、根拠が極めてあいまいと指摘。さらに、「診療時間がいつの間にか診察時間に置き換えられたため、『5分ルール』の算定がより厳しくなった」と批判した。
藤原常任理事は診療側が4月から6月にかけて行った調査の結果に触れ、「外来管理加算の算定回数が診療所では26%、病院では27%減ったため、診療所では744億円の減収、病院では136億円の減収と試算された」と指摘した。
その上で、「適正な価格設定のための大本がずれたことで、もともと余裕のない診療所や中小病院が深刻な打撃を受けている」と述べ、「5分ルール」の早期見直しを求めた。
これに対し、遠藤会長は「ご意見を承っておく」と答えるにとどまった。
更新:2008/08/27 20:50 キャリアブレイン
新着記事
「5分ルール」の早期見直しを要求―日医(2008/08/27 20:50)
熱中症搬送者、過去10年で最多か―東京都(2008/08/27 20:35)
第三者機関で医師の適性配置をー構想日本(2008/08/27 15:45)
過去の記事を検索
CBニュースからのお知らせ
CBニュースは会員サービスの“より一層の充実”を
図るため、9月上旬より、掲載後一定期間経過した
記事の閲覧にログインが必要となります。
今後ともCBニュースをご愛顧いただけますよう、
よろしくお願い申し上げます。
キャリアブレイン会員になると?
専任コンサルタントが転職活動を徹底サポート
医療機関からスカウトされる匿名メッセージ機能
独自記者の最新の医療ニュースが手に入る!
【第25回】谷山悌三さん(元神奈川県警秦野署長) コンプライアンス経営、モンスターペイシェント対策などに力を入れる医療機関が増え、警察OBの持っている知識や実務経験に注目が集まっている。東京都内の病院を中心に構成する病院庶務研究会の2007年度調査によると、同研究会の48病院のうち12病院が警察OB ...
患者に寄り添う看護に重点医療法人社団昌栄会「相武台病院」(神奈川県座間市)24時間保育でママさん支援 厳しい労働実態から離職率が12.3%に達するなど、看護師の確保・定着が看護現場の重要な課題になっている。こうした中、神奈川県座間市の医療法人社団昌栄会相武台病院では、組織を挙げて働きやすい職場づくり ...
WEEKLY
各地で「猛暑日」となる気温35度を記録するなど、今年の夏も暑い日が続いています。体調を崩さない為に夏の健康対策をどうすればいいか、医師に尋ねました。