SEVEN HILLSロゴ高級サイト 第3回米国投資永住権プログラムセミナー
世界の名品 ラグジュアリーライフ ビジネス&マネー 医療&教育 美容&アンチエイジング コンシェルジュ
 


ありがとうございます!おかげさまで、Amazon.co.jp ランキング 1位獲得!!




はじめて明かされる「ニュー・リッチの世界」の全貌


● プライベートジェット、メガボート、パーティ……新・富裕層の「東京ハイライフ」に潜入
●東京ジェントリフィケーションと外国人ニュー・リッチ
●ロンドン、ニューヨーク、ロサンゼルス、ドゥバイ、シンガポール、 香港、マカオ、上海……世界に広がる富裕層のネットワーク
●ここまで進んだ「ラグジュアリー消費」と「新階級」の見分け方
●お金持ちの子どもたちはどんな暮らしをしているのか?
●億単位のマネーを持ちながら使い方を知らないデイトレ・リッチ
●なぜ新・富裕層は日本を離れるのか?……愛国心を打ち砕く「日本の政治と税制」「大衆の嫉妬心」
●広がる格差に、問われる富裕層のあり方と「社会貢献」

臼井宥文Hirofumi Usui&光文社ペーパーバックス編集部 Kobunsha Paperbacks

ニュー・リッチの王国

知られざる現代の「お金持ち」の生活と意識とは?

 「新・富裕層」(=ニュー・リッチ)という言葉が日本で一般化したのは、2005年以後のことだ。それからわずか数年、いまや世界中で、ニュー・リッチたちがトレンドをつくり、この時代を動かすようになった。では、彼らはいったいどのように暮らし、どんな考えを持っているのか?

 私たちがお金持ちに対して抱いているイメージどおりに、ラグジュアリーな生活を送っているのだろうか?
高級ブランド、高級車、大型ヨット、プラーベートジェット、高級リゾート、ハイエンド教育……など、ラグジュアリー情報は溢れているが、ニュー・リッチの人々の実像は、これまで私たちは知らないできた。

 本書は、いままでの「富裕層本」が、いかにこの層のニーズをつかみ、モノを売るかという観点から書かれたマーケティング本なのに対して、まったく違ったアプローチを取っている。

 本書中にはさまざまなニュー・リッチの人々が登場するが、みな実際に会って取材した人々である。その意味で本書は、“いまの時代”そのものを描いている。また、グローバル経済とスーパー資本主義の影響で拡大する「格差」にも、スポットを当てた。

 はたして、現代のお金持ちたちは、私たち一般層とはまったく違う「別の国」で暮らしているのだろうか? 格差が固定されつつあると言われるなか、私たちも努力してチャンスをつかめば、ニュー・リッチになれる可能性はあるのだろうか?

 

8月26、27日に「ニュー・リッチの王国」を購入された方に2大特典

その1

「ニュー・リッチの王国」を購入し、SEVEN HILLSを定期購読された方に、出版記念パーティにご招待

2008年10月20日(月)に有楽町、日本外国特派員協会(通称外国人記者クラブ)で行われる出版記念パーティに抽選でご招待いたします。ゲストに著名人出席を予定しております。
すでに定期購読されている方も対象です。Eからはじまる定期購読者番号を、ご用意ください。

パーティ風景

その2

【非公開】音声ファイル(キャンペーン参加者限定の非売品) 「ニュー・リッチの王国」購入者全員にプレゼント

8月26、27日に「ニュー・リッチの王国」を購入されたかた全員に、出版記念パーティで行われる、著者臼井宥文のスピーチの【非公開】音声ファイル(キャンペーン参加者限定の非売品)をプレゼント。※こちらは、定期購読の必要はありません。

臼井宥文

 

雑誌SEVEN HILLS購入はこちらから

雑誌SEVEN HILLSについて

あなたは、富裕層の生活に興味はありますか?
実は、日本人の約83人に1人が富裕層。誰にでもチャンスはある。

『富裕層入門講座』として、的確な情報満載の「SEVEN HILLS」。 あなたも知られざる富裕層の世界に、一緒に仲間入りしませんか?

▼最新の「増やす」資産運用方法、「守る」資産防衛法を身につける。
▼スイスのボーディングスクール(寄宿学校)を始めとする世界トップレベルの教育とは?
▼「世界を股にかける一流の遊びとは?」 富裕層は、一流のエンターテイメントを求める。
▼富裕層は、健康とアンチエイジングには、惜しみなくお金をかける!
▼お金持ちがセキュリティにこだわる理由とは?富裕層がモナコに集まる理由。

書店では買えない富裕層向け雑誌はコチラから

 

特典の申込はこちら

 

SEVEN HILLS メールマガジン申し込み
メールマガジンの登録はこちら


関連リンク
雑誌
購入はこちらから
 


境界線
イーマーケティング