タチコマさーん
あの左団体 うんぬんのことは 一般論としてなので
タチコマさん個人を批判するものではないし タチコマさんの属する団体のことを 一方的に批判するものではないんですよー
スタッフさん みなさんが 奈良や大阪 京都で がんばっておられたのはとても感謝していますし、頭が下がります。
でもね タチコマさんの書き込みみて 少し感じたんだけど
2ちゃんねるの方も 個人個人 いろいろ勉強されているし すごい知識もある方も多いとおもいますよ
それを ひけらしたりしないだけで それをあえて おっしゃらないけれど。
個人で すごく 行動されてる方も いらっしゃると思うし
みんな本気で チベットのこと 思ってるからこそ
お金にもならないけれど 大切な個人個人の時間をさいて 参加してはるしー
それと
私は 昨日 「人権擁護法案反対、外国人参政権反対」の勉強会に参加してきました。
そして kinaさんもご参加されていて ごあいさつして お話しました。
初めて お会いしたけれど すごく優しい優しい笑顔の方で 終始、控え目でもの静かで、
私は 議員の方にかなり突っ込んだ質問や失礼なこと 言ったりしたのでしたが
彼は誰に対しても紳士的で 穏やかーでした。 でも 拉致被害者を救うための運動については
お友達とともに 真剣に熱く 語っておられました。 いい人でした。
だから 2ちゃんねるのひとや kinaさんに対しても このグーグルグループの一部のひとが
偏見のある見方をされてるところは なかったのかなって 思ったりー。
それと
>7月26日の会議には参加されていますか?
>7月26日の会議への参加が無理でも、事前の議題募集や
>今後の活動のディスカッションへ書き込みを行いましたか?
と ありますが
フリーチベット関西という団体は 会議に参加した人や このグーグルグループに参加したり
議論した方やスタッフでないと 意見は言えないのかな?
2ちゃんねると mixiとに告知して 100人を超える参加者がいらっしゃいますが
この グーグルグループは 私も 登録のしかたも 最初とまどって 参加しにくいということもありましたし
スタッフさん主体のものなのかな スタッフじやないから意見言っちゃだめなのかな という感じがしたりで
なかなか 書きこむのにも 勇気がいるし
現に 私も ミーティングに一回しか参加してないだけの スタッフでもないですが
2ちゃんねるに 「ミーティングに一回しか来てないくせに」みたいなこと 誰かに 書かれていましたけれど 笑
それと 2ちゃんねるに参加してても mixiに参加してない方や 逆のひともいろいろいる中で
ここで 議論しないからといって スタッフをしていないからといって 意見を言っちゃいけないのかなー。
もちろん 一生懸命なスタッフさんの行動や努力には 2ちゃんねるの人もみーーーーんな感謝してると思いますよ。
それと 私は 「政治的母体も組織的母体もない一人一人の個人が集まって、この会を作り、活動を行っています」
という部分は 「政治バイアスを廃した運動団体」 というタチコマさんの考えと少し違って
>運動団体や組織の選択を自分に一番合っているのはどこか、より慎重に、
>そして、より積極的に探せるはずです。
私は もともと団体行動とか 苦手なんで 「運動団体や組織」には 入らないし そういう 堅いかんじではなく
「個人個人の集まった会」としてだと思って参加してて
団体としての意思統一とか 共通理解とか 統一見解とかは 必要なく
ただただ 基本的な部分は 「フリーチベット」というとこだけで 集まった 個人の集まりーだと思うので
だから 日の丸持つ人もありーの サイレントでコールしないで黙々と歩く人 ありーの
反オリンピックのひとも 反オリンピックがいやな人も
子連れありーの
老若男女 いろんな人ありーの
叫ぶ人 ありーの 台湾の旗持つ人ありーの 民族衣装きた人や コスプレした人や 私みたいに 嬉しがりみたいに浴衣きてるのや
いろーんな個人が いろいろいて いいじゃんって 思ってたんです。 これぞ自由ーーーーみたいな。
これって 私の勘違いだったのかなー
私は クリシュナさんや タチコマさんが 左よりでも 私と違っても 個人としては いろんな人が仲良くできれば
楽しいし みんなが チベットのことを想う ということが素敵だと思ってますけどー。
綺麗ごとで いいかっこしてるみたいで うざいかなー。