Google グループ
ヘルプ | ログイン
アンケート
現在、このグループで最初に表示するトピックが多すぎます。 このトピックを最初に表示するには、別のトピックからこのオプションを削除してください。
リクエストの処理中にエラーが発生しました。 もう一度やり直してください。
フラッグ
  メッセージ 30 件中26 - 30 件目 - すべて折りたたんで表示する < 過去のメッセージ 
投稿先のグループは Usenet グループです。このグループにメッセージを投稿すると、インターネット上のユーザーがメール アドレスを閲覧できるようになります。
返信メッセージが送信されていません。
投稿に成功しました。
タチコマ  
プロフィールを表示
 詳細オプション 8月11日, 午後10:20
差出人: タチコマ <amenofuchik...@hotmail.co.jp>
日付: Mon, 11 Aug 2008 06:20:51 -0700 (PDT)
ローカル: 2008年8月11日(月) 午後10:20
件名: Re: アンケート
>たやんさん
レスありがとうございます。

ジャンヌダルク@おつるさんやtatutoさんへのレスにも書かせていただきましたが、
まず、アンケートへの回答の前に私自身の考えは、会の方針はたやんさんが
示されればいいと思います。
 それに賛成するか反対するは個々人が決めればいいと思います。
アンケートへの回答ですが
 たやんさんの方針でこの会でやっていけばいいと思いますので、従来の会で
充分だと思います。
 1〜4の主張ですが、純粋にチベットの問題を人道上の問題や人権問題として
活動したい参加者には敷居の高いものになると思います。
 しかし、それも参加者が成人に限っているのですから、それぞれの判断に
ゆだねればいい問題だと思います。

 翻って、私自身は政治的主張をこの会でする意向はありませんし、政治主張の場は
持っていますので、この会でする必要も感じません。
 そのため、政治的主張を
(ここにおいては、1〜4の内容に限ります。
 ダライ・ラマ法王猊下やチベット亡命政府の中道路線や打ち出している方針に
即したものや、人道上問題への解決を求めるものや人権保護を訴えるものは除きます。)
強調したデモにはスタッフとして協力しかねます。
 ただ、地元でもありますので、人道上の問題や緊急アクションを必要としている
情勢になった場合は、今までの方針のデモが行われるのなら、喜んで参加させていただきます。

mixiへの対応の了解ありがとうございます。

 ここからは、グーグル参加者の方々への苦言になりますので、
もし、差支えがあるようでしたら、たやんさんの管理者制限で
削除していただき、改めて、アンケートへの回答部分の書き込みのみを
行いますのでよろしくお願いします。

 まず、2chで、グーグルのことを報告を行っている方へ
 きちんとこちらでの議論に参加されていますか?
 7月26日の会議には参加されていますか?
 7月26日の会議への参加が無理でも、事前の議題募集や
今後の活動のディスカッションへ書き込みを行いましたか?
 それをせずに、ただ、情報や偏見を垂れ流すのはフリーチベットの
運動を害する以外、何者でもありません。
 本気でチベットのことを考えているなら、2chのノリだけで
行動をするのは控えてください。
 特に、東トルキスタン支援について左翼や右翼で色分けしたり
支援の深度を計っている方に申し上げます。
 ラビア・カーディル氏を昨年、日本に招待したのはどこの団体でしょうか?
調べれば直に判ります。
 また、ずっと以前から、ラビア・カーディル氏と親交し、ウィグル人問題に
取り組んでいる水谷尚子さんの見解を読んでください。
 ネットで検索すればわかる程度のことです。あえて無視されているのでしょうか?

 スタッフおよびデモ参加者のみなさん。
 身銭を切るか、図書館を使う手間をかけて、古くからのある書籍や論文の
紙メディアでチベットやウィグルやモンゴルについて知ってください。
 ネット情報の切り貼りでは得られない情報があります。
 また、政治運動についても同じです。身銭を切って、会費や運動費を払う
ことで運動団体や組織の選択を自分に一番合っているのはどこか、より慎重に、
そして、より積極的に探せるはずです。
 政治運動は、左翼、右翼に関係なく、必要になっていると思います。
反面、政治バイアスを廃して、必要な時に集まり、必要が無くなる
あるいは、とりあえずは行事等が終わると、それぞれの所属するところに
戻っていくことの出来る団体が必要です。見極める目を養ってください。
私は20年以上、色々な活動していますが、まだまだ、見極める目を
持っていると自信を持って言うことは出来ません。

 私は「フリーチベット関西」に政治バイアスを廃した運動団体としての
理想を見つけて参加してきましたが、それが変化するのは残念です。
 ただ、それを代表者が決められたことなら、私がそこから手を引けば
済むことで、また、それが出来る団体を捜せばいい話です。


    返信    投稿者に返信    転送  
メッセージを投稿するには、ログインする必要があります。
メッセージを投稿するには、まず最初にこのグループに参加する必要があります。
投稿する前に、[設定] ページでニックネームを更新してください。
投稿に必要な権限がありません。
ジャンヌダルク @ F. Tおつる  
プロフィールを表示
 詳細オプション 8月12日, 午前12:20
差出人: ジャンヌダルク@F.Tおつる <joan_of_...@jttk.zaq.ne.jp>
日付: Mon, 11 Aug 2008 08:20:12 -0700 (PDT)
ローカル: 2008年8月12日(火) 午前12:20
件名: Re: アンケート
タチコマさーん
あの左団体 うんぬんのことは 一般論としてなので
タチコマさん個人を批判するものではないし タチコマさんの属する団体のことを 一方的に批判するものではないんですよー

スタッフさん みなさんが 奈良や大阪 京都で がんばっておられたのはとても感謝していますし、頭が下がります。

でもね タチコマさんの書き込みみて 少し感じたんだけど
2ちゃんねるの方も 個人個人 いろいろ勉強されているし すごい知識もある方も多いとおもいますよ
それを ひけらしたりしないだけで それをあえて おっしゃらないけれど。
個人で すごく 行動されてる方も いらっしゃると思うし

みんな本気で チベットのこと 思ってるからこそ
お金にもならないけれど 大切な個人個人の時間をさいて 参加してはるしー

それと
私は 昨日 「人権擁護法案反対、外国人参政権反対」の勉強会に参加してきました。
そして kinaさんもご参加されていて ごあいさつして お話しました。
初めて お会いしたけれど すごく優しい優しい笑顔の方で 終始、控え目でもの静かで、
私は 議員の方にかなり突っ込んだ質問や失礼なこと 言ったりしたのでしたが
彼は誰に対しても紳士的で 穏やかーでした。  でも 拉致被害者を救うための運動については
お友達とともに 真剣に熱く 語っておられました。 いい人でした。

だから  2ちゃんねるのひとや kinaさんに対しても このグーグルグループの一部のひとが
偏見のある見方をされてるところは なかったのかなって 思ったりー。

それと

>7月26日の会議には参加されていますか?
>7月26日の会議への参加が無理でも、事前の議題募集や
>今後の活動のディスカッションへ書き込みを行いましたか?

と ありますが
フリーチベット関西という団体は 会議に参加した人や このグーグルグループに参加したり
議論した方やスタッフでないと 意見は言えないのかな?

2ちゃんねると mixiとに告知して 100人を超える参加者がいらっしゃいますが
この グーグルグループは 私も 登録のしかたも 最初とまどって 参加しにくいということもありましたし
スタッフさん主体のものなのかな スタッフじやないから意見言っちゃだめなのかな という感じがしたりで
なかなか 書きこむのにも 勇気がいるし

現に 私も ミーティングに一回しか参加してないだけの スタッフでもないですが
2ちゃんねるに 「ミーティングに一回しか来てないくせに」みたいなこと 誰かに 書かれていましたけれど 笑

それと 2ちゃんねるに参加してても mixiに参加してない方や 逆のひともいろいろいる中で
ここで 議論しないからといって スタッフをしていないからといって 意見を言っちゃいけないのかなー。
もちろん 一生懸命なスタッフさんの行動や努力には 2ちゃんねるの人もみーーーーんな感謝してると思いますよ。

それと 私は 「政治的母体も組織的母体もない一人一人の個人が集まって、この会を作り、活動を行っています」
という部分は 「政治バイアスを廃した運動団体」 というタチコマさんの考えと少し違って

>運動団体や組織の選択を自分に一番合っているのはどこか、より慎重に、
>そして、より積極的に探せるはずです。

私は もともと団体行動とか 苦手なんで 「運動団体や組織」には 入らないし そういう 堅いかんじではなく
 「個人個人の集まった会」としてだと思って参加してて

団体としての意思統一とか 共通理解とか 統一見解とかは 必要なく
ただただ 基本的な部分は 「フリーチベット」というとこだけで 集まった 個人の集まりーだと思うので

だから 日の丸持つ人もありーの サイレントでコールしないで黙々と歩く人  ありーの
反オリンピックのひとも  反オリンピックがいやな人も
子連れありーの
老若男女 いろんな人ありーの
叫ぶ人 ありーの 台湾の旗持つ人ありーの 民族衣装きた人や コスプレした人や 私みたいに 嬉しがりみたいに浴衣きてるのや
いろーんな個人が いろいろいて いいじゃんって 思ってたんです。 これぞ自由ーーーーみたいな。
これって 私の勘違いだったのかなー

私は クリシュナさんや タチコマさんが 左よりでも 私と違っても 個人としては いろんな人が仲良くできれば
楽しいし みんなが チベットのことを想う ということが素敵だと思ってますけどー。

綺麗ごとで いいかっこしてるみたいで うざいかなー。


    返信    投稿者に返信    転送  
メッセージを投稿するには、ログインする必要があります。
メッセージを投稿するには、まず最初にこのグループに参加する必要があります。
投稿する前に、[設定] ページでニックネームを更新してください。
投稿に必要な権限がありません。
taaa...@gmail.com  
プロフィールを表示
 詳細オプション 8月12日, 午後12:34
差出人: taaa...@gmail.com
日付: Mon, 11 Aug 2008 20:34:40 -0700 (PDT)
ローカル: 2008年8月12日(火) 午後12:34
件名: Re: アンケート

>Miyukiさん

神戸のデモに関しては改めてアンケートをとりたいと思います。
神戸のデモがサイレントと確定しているわけではありませんが、仮にコールをすることになるとしても、アンケートなどで全体の意思を確認し、できるだけ早
期に公表したいと思います。

>タチコマさん

ご回答ありがとうございました。
maegashiraさんと同じ感じのご意見ですね。

もし宜しければ教えていただきたいのですが、仮に今の会で@政治的主張を盛り込んだアクションとA政治的主張を盛り込まないアクション の両方を企画し
た場合、@をやっている会が主催するアクションである以上、Aも余り参加したくないとお考えになるのでしょうか? 「人道上の問題や緊急アクションを必
要としている情勢になった場合は、今までの方針のデモが行われるのなら・・・参加」と記載されてますが、原則としては参加したくないが、緊急性がある情
勢下ではAに参加するというご意見と理解して差し障りないでしょうか?


    返信    投稿者に返信    転送  
メッセージを投稿するには、ログインする必要があります。
メッセージを投稿するには、まず最初にこのグループに参加する必要があります。
投稿する前に、[設定] ページでニックネームを更新してください。
投稿に必要な権限がありません。
タチコマ  
プロフィールを表示
 詳細オプション 8月12日, 午後11:28
差出人: タチコマ <amenofuchik...@hotmail.co.jp>
日付: Tue, 12 Aug 2008 07:28:03 -0700 (PDT)
ローカル: 2008年8月12日(火) 午後11:28
件名: Re: アンケート
>たやんさん
レスありがとうございます。
アクションの内容次第という玉虫色の回答で申し訳ないのですが、
 Aの場合でも今後は一参加者として参加するつもりです。
 実施される場合はアクションやイベントの内容と、当日の個人的な
予定の両方を考慮して参加させていただきます。

    返信    投稿者に返信    転送  
メッセージを投稿するには、ログインする必要があります。
メッセージを投稿するには、まず最初にこのグループに参加する必要があります。
投稿する前に、[設定] ページでニックネームを更新してください。
投稿に必要な権限がありません。
taaa...@gmail.com  
プロフィールを表示
 詳細オプション 8月12日, 午後11:35
差出人: taaa...@gmail.com
日付: Tue, 12 Aug 2008 07:35:10 -0700 (PDT)
ローカル: 2008年8月12日(火) 午後11:35
件名: Re: アンケート
こちらこそ、レスありがとうございます。
一参加者としてでも、参加をご検討いただけるならとても心強いです。
どうもご回答ありがとうございました。

    返信    投稿者に返信    転送  
メッセージを投稿するには、ログインする必要があります。
メッセージを投稿するには、まず最初にこのグループに参加する必要があります。
投稿する前に、[設定] ページでニックネームを更新してください。
投稿に必要な権限がありません。
メッセージの終わり < 過去のメッセージ 
« ディスカッションに戻る « 新しいトピック     過去のトピック »

グループを作成 - Google グループ - Google ホーム - 利用規約 - プライバシー ポリシー
©2008 Google