<< 2008年08月 >>
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

人権問題調査会長の空席は、「ネット世論の勝利」でしょう

2008/08/27 15:15

 

 

 今朝の産経、読売、東京各紙はそれぞれ、農水相に就任した太田誠一前会長の後任が決まらず、自民党の人権問題等調査会会長が空席となっていることを小さく報じていました。「希望者がいない」ためだそうで、これで当面は天下の悪法と呼ばれた人権擁護法案の推進の動きは沈静化しそうですね。まあ、推進派の古賀誠選対委員長らも、完全に諦めたわけではないでしょうが、これはやはり「ネット世論の勝利」だと思います。新聞やテレビが派手に取り上げなくても、ネットを通じて法案の問題点や危険性への認識を共有した人たちが、自民党や個別議員らに大量のメールを送ったり、電話で直接抗議したことが、今回の結果を生んだのだろうと思います。

 

 「希望者がいない」ということは、自民党執行部としても何人かには会長就任を打診してみたものの、みんなに断られたということでしょう。福田政権もいつまでもつか分からないこんなときに、わざわざ厳しい批判を受けるのを覚悟してまで会長になりたいという議員は、さすがにいなかったのかもしれません。それだけ、この法案が一部の団体の協力の後押しはあるものの、国民には評判が悪いということが、永田町で浸透してきたとも言えるかもしれませんね。

 

 人権擁護法案に関しては、私もこのブログで繰り返し取り上げてきましたが、よくいただいたコメントに「自民党や議員の事務所に抗議電話やメールを送ったが、効果が見えない」「相手にされていないのではないか」という趣旨のものがありました。私はそのたびに、国会議員ほど有権者の顔色に脅えている人種はいないのだから、間違いなく効き目はありますと強調してきましたが、やはりそうした一人ひとりの積み重ねが今回の結果につながったのではないかと考えています。これで安心していてはいけませんが、この法案にこれでまた一つケチがつき、手を出したがる議員も減るのではないかと見ています。

 

 参考までに、昨年11月以降に人権擁護法案に関して書いたエントリ17本を紹介します。自分でも、ずいぶんアップしていたものだと改めて呆れますが、これらが何かの役に立っていれば幸いです。

 

07年

    11/27 人権擁護法案、外国人参政権付与の動きにご注意を

    12/3 速報・自民党人権問題等調査会が「笑顔」で再開

    12/4 続報・自民党人権問題等調査会での各議員の発言

08年

    2/14 自民党・人権問題調査会は法案反対派が押していたけれど

    2/16 真・保守政策研究会で平沼氏が明かした人権擁護法案の裏

    2/18 人権擁護法案山崎拓氏の選挙をめぐる「密約」

    2/29 まずは第一報・自民党の人権問題調査会の会合について

    3/1 解放同盟は人権擁護法案について何を要望しているか

    3/1 資料編・自民党人権問題調査会での主なやりとり

    3/10 速報・所謂「人権擁護法案」再提出に対する要請受付国民集会

    3/12 太田人権問題調査会長が「罵詈雑言」発言を陳謝しましたが…。

    5/30 動員・昨日の人権問題調査会は法案推進派が目立ちました

    6/5 4日の自民党人権問題調査会で語られた問題の本質

    6/7 人権擁護法案の今国会提出見送りと議員たちが語る「本音」

    6/22 人権擁護法案・国民は西田議員の訴えに注目を!!

    6/24 西田参院議員の人権発言に対して配られた文書

    6/26 太田人権問題調査会長、にやにやしながら「永遠にやる」・

 

カテゴリ: 政治も  > 政局    フォルダ: 指定なし

コメント(8)  |  トラックバック(2)

 
 
このブログエントリのトラックバック用URL:

http://abirur.iza.ne.jp/blog/trackback/695236

コメント(8)

コメントを書く場合はログインしてください。

 

2008/08/27 15:38

Commented by hanausagi さん

阿比留さん

人権擁護法案阻止に向けてこのブログが果たした役割は限りなく大きいと思います。本当に有り難うございました。

特に調査会でのテキスト起こしは実にいろいろなブログで参考、引用され、反対派にとっては「最後の砦」みたいな大きな存在感がありました。

まだまだ油断は出来ないですが、とりあえずは一杯奢りたい気分です。スーパードライで良ければ(^^)。

 
 

2008/08/27 15:40

Commented by jess-kun さん

阿比留記者、こんにちは。
 小さく載せずに、一面トップでもよかったような…。
太田氏は事務諸問題でももめているようですから、ついでに前例に倣い議員も辞職していだけばよいのですがね。
記者のまとめの表を見て、わたしは今年になってからこのiZa!ブログを覗かせていただいたんだ…と思い知らされました。去年の分は、改めて読ませていただきます。
代議士は有権者の声を気にしている…という記者の確信、わたしも確かにそうだと納得しました。

 
 

2008/08/27 15:44

Commented by torisan さん

「ネット世論の勝利」・・嬉しい。

 
 

2008/08/27 15:46

Commented by bluebell さん

こんにちは。
ご無沙汰しております。

さてその太田農水相。
事務所費問題で窮地に追い込まれてますね。

思わぬところからも事務所の実態が無いと暴露されるし。

首相は「農水相の問題」と知らん顔ですし。

これまでの農水相の流れからいって辞任も時間の問題でしょうか。

ついでに次の選挙で落ちてくれれば「人権法問題」もかなり後退するんだけどなあ。

・・・しかしここ何人かの農水大臣って・・・。

どういう必然なんですかねえ・・・。

 
 

2008/08/27 15:50

Commented by やせ我慢A さん

阿比留さんは、時代が求めるアジテーターなのかもしれませんね^^)

 
 

2008/08/27 16:24

Commented by izayd さん

阿比留様、こんにちは。

さてその太田氏、事務所費問題が持ち上がっていますが、農水相辞任->人権問題等調査会会長返り咲きなんてことはないでしょうね。

 
 

2008/08/27 16:44

Commented by hahaha さん

阿比留さま、こんにちは。

太田氏の「やかましい」は、ネット国民のことだったのかもしれません。
人権擁護法を擁護したら、「やかましい」国民がだまっていない。だから会長やらない。
そんな本音なのでしょう。
わたしもその成果に疑問を感じながら自民党や政府にメールしましたが、
その結果があらわれたことは、よろこばしいことです。
あらためて、このブログの存在意義を感じ、阿比留さんと産経に感謝します。

しかし、外国人参政権は小沢氏とか岡田氏とか公明党とか。
みんなそれぞれ利権と引き換えにすでに約束しちゃった感があるので、手ごわいと思います。
でも黙って愚民のままだと黙って売られていくしかないので、何か声を上げ続けたいと思っています。
今後もその求心力としての阿比留さんのご活躍を期待しております。
これからも「やかましい」国民でありたいですね。

 
 

2008/08/27 17:01

Commented by 湯煙の中の一杯 さん

 こんにちわ

 この勢いのまま太田氏の閣僚辞任、議員辞職へつながれば個人的に嬉しいのですが、まだ先はありそうですね。ともあれ、人権擁護法案の検討が停滞するのはありがたいことです。

 
 
トラックバック(2)

2008/08/27 16:39

日本経済のこれから [無党派日本人の本音]

 

 昨夜のNHKのクローズアップ現代の拡大版の[グローバル・インフレ”の衝撃〜転換する世界経済 日本は〜」は大変に示唆に富んだものだった。NHKの番組案内 資源インフレと景気減速の二つの困難に直面してい…

 

2008/08/27 16:45

ネット世論の勝利 [Kyan's BLOG III]

 

人権問題調査会長の空席は、「ネット世論の勝利」でしょう - 国を憂い、われとわが身を甘やかすの記:イザ!今朝の産経、読売、東京各紙はそれぞれ、農水相に就任した太田誠一前会長の後任が決まらず、自民党の人権…