もう16時か、
2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50 [PR]美人女性のお部屋をナマ体験[PR]  
レス数が1000を超えています。残念ながら全部は表示しません。

【AMD/ATI】 HD4xxxシリーズ Part62 【RADEON】

1 :Socket774:2008/08/22(金) 01:46:11 ID:ZyyQKOoJ
 
AMD (旧"ATI Technologies”社)のGPU、
ATI RADEON HD4xxxシリーズについて語るスレッドです。

■まとめwiki
http://www8.atwiki.jp/hd48xx

■【ドライバ】 8.6 Hotfix / 8.8 など
◆8.6 Hotfix
  ttp://support.ati.com/ics/support/default.asp?deptID=894
  上記サイトの、" Radeon HD 4800 Series Hotfix 6/20/2008 ”のリンクからDL可能

◆8.8の日本語版
  ttp://game.amd.com/us-en/drivers_catalyst.aspx
  OSを使用選択後、
    Optional Downloads:
    Individual driver download packages, 〜〜のリンクをクリックして言語選択メニューを出す。

■前スレ
【AMD/ATI】 HD4xxxシリーズ Part61 【RADEON】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1218948413/

2 :Socket774:2008/08/22(金) 01:47:27 ID:ZyyQKOoJ

HD4670・・・9月10日
HD4650・・・9月24日

 それぞれ登場予定らしいです。

3 :Socket774:2008/08/22(金) 01:48:13 ID:ZyyQKOoJ
 
※質問はこちらのフォームを利用して下さい

■環境報告用テンプレ
CPU:(OCしている場合は型番とOC後のクロックも)
Mem:(メーカーと動作クロックが分かれば記入)
M/B:
Chipset:
VGA:
VGAドライバ:(バージョンを「最新」表記禁止)
モニタ:(解像度・接続方法も)
電源:(できれば製品名も)
DirectX:
OS:
常駐アプリ:
その他:( ドライブ類・拡張PCIデバイスetc )


4 :Socket774:2008/08/22(金) 01:48:59 ID:ZyyQKOoJ
 
■不具合相談用テンプレ
環境報告と併用 なるべく下の5項目を含め、読み手に伝わるように分かり易く書いて下さい
#######################
症状:(なるべく詳しく)

エラーメッセージ:(青画面、イベントビューア、エラーダイアログボックス等)

再現可能か否か:(可能なら不具合発生直前の作業とその手順を具体的に)

試した事:(該当しそうなFAQの項目は必ず確認する事)

それによる症状の変化:
#######################

※環境確認用システム情報ツール
不具合の切り分け作業や、自分の環境が把握できない場合には、
以下のツールを使用してみて下さい。

Si Software Sandra(日本語版)
http://www.sisoftware.net/
※評価版 EVEREST Ultimate Edition(日本語表示可能。)
http://www.lavalys.com/products/download.php?pid=3&lang=en

※表示されるデバイスのスペック等は、必ずしも正しいとは言い切れません。
例えばEVERESTは、実際の動作クロック等を検出して表示する部分と、
検出せずにデータベースを参照して表示する部分があります。
このため、DB参照の項目は実際と表示が違う可能性もあります。


5 :Socket774:2008/08/22(金) 03:23:05 ID:PbV2qGn0
あんまり嬉しいんでマルチ勘弁ね。ノ

噂のHD4850-CFを組んでCrysisをやったら、あんまりにも快適なんで感動した。
ゲームのwiki読んで覚えた設定方法で、DX9C→オールVeryHighにして、AAも8まで掛けて、
エイリアンと戦うストーリー後半をプレイしてみたのよ。
エイリアン相手でもヌルヌルで、北朝鮮兵と戦っているのと変わらない軽さじゃんか。
最高画質でエイリアン相手でも30FPS近くいったりして。。ノ
http://nukkorosu.80code.com/img/nukkorosu5616.png

6 :Socket774:2008/08/22(金) 03:56:58 ID:VQjayH4t
Gainward HD4870、Catalyst 8.8正常インストール完了。

7 :Socket774:2008/08/22(金) 04:44:41 ID:0VOlNGSJ
>>5
fps30なんてよくゲームできるな・・・カクカクでマウス叩き割るレベル

8 :Socket774:2008/08/22(金) 04:50:49 ID:H/QiMn5E
前スレ埋まりそうなんで既出かも知れんけど自分で転載

>Catalyst8.8ってドライバレベルでBIOS改変を撥ねるようになったって既出?
>ドライバ入らないんで色々やってたら、どうやらOverDriveの最高周波数を弄ると駄目な模様
>しょうがないのでOCモデルのBIOSを入れて回避
>メモリクロックの高さを採ってめでたくDiamondMM製になりました

9 :Socket774:2008/08/22(金) 05:10:19 ID:H/QiMn5E
しかしRBEがいい感じになってきたのにこれは痛い
各製品の設定をテーブルとして持っていて違うと撥ねてる雰囲気
RBEでは対処できなそうだなぁ
まぁファンセッティングがメインだし抜け道もあるからそれほど困らないけど

10 :Socket774:2008/08/22(金) 05:35:59 ID:nSpvuVuR
テーブルとして持っている訳ではないと思うよ
たぶんチェックサム入ってるんだと思う、RBEがそれに対応してないだけ
万一テーブルで保持してしまうと、新製品が出た場合に対応できないからね
流石にそんな馬鹿な事はしない。
そもそもRBEはサポート対象外行為。おとなしく、対応まで待つべし
今だって完全に解析終了している訳じゃないっていってるのだし、
X2にも対応してない。未完成&未サポートなToolで動かないからといって
AMDが悪いように言うのはどうかと

11 :Socket774:2008/08/22(金) 05:46:02 ID:Y5gFohJX
>>7
映画とかカクカクで観れない人ですか?

12 :Socket774:2008/08/22(金) 05:53:47 ID:nSpvuVuR
カクカク感っていうのはフレームのバラツキによる物が多いから
平均フレーム高くても10台と100台を行ったり来たりする60fps
より常に25以上キープする30fpsの方が快適。
そういう点ではなかなか良いカードに仕上がってるよな

13 :Socket774:2008/08/22(金) 05:59:50 ID:it3UccAT
>>8
RBEのInformationタブのBIOS version stringの項目の設定が、"RBE"で終わっているとダメらしいよ。
"100"とか数字に書き換えれば良いんじゃないか?

14 :Socket774:2008/08/22(金) 06:10:42 ID:0VOlNGSJ
>>12
クライシスやってみろよ。てかfpsの場合50はないとゲームにならんぞ

15 :Socket774:2008/08/22(金) 06:15:15 ID:nSpvuVuR
普通にクライシス持っててそれ以下のFPSでクリアしたが?
そもそも50フレとか解像度と設定何処まで落としてゲームしてるんだよ

16 :Socket774:2008/08/22(金) 06:22:37 ID:+MS+SH3d
>>14
30fpsも出れば充分
人対人のオンプレイFPSだときついけどね


17 :Socket774:2008/08/22(金) 06:42:31 ID:VR4Q0baN
映画とか24fpsだしね。

18 :Socket774:2008/08/22(金) 06:43:28 ID:H/QiMn5E
>>10
いや悪く言うつもりはないけどちょっと寂しいかな
とりあえずRBEのバージョンうpに期待しておこう

>>13
当該箇所は100となっています
現状は困ったことにはなってないのでおとなしくRBEのバージョンうpに期待しておきます

19 :Socket774:2008/08/22(金) 06:50:18 ID:uXKXsedu
今朝は涼しいなぁ PCに優しい季節になってきた

20 :Socket774:2008/08/22(金) 06:57:43 ID:csdi8ITv
ID:0VOlNGSJはどうせ30fpsも60fpsもわかんねーだろ
多分FPSもやったことないだろ

21 :Socket774:2008/08/22(金) 07:15:39 ID://KrMxvF
ID:0VOlNGSJは雑誌に書いて有る事しか知らないんだよ、
ID:0VOlNGSJは、プロファイルバカだから。

22 :Socket774:2008/08/22(金) 07:24:17 ID:PSj/bvq0
50ないとゲームにならない理由をまず述べてもらおうか

23 :Socket774:2008/08/22(金) 07:35:49 ID:nSpvuVuR
それよりもクライシス最終面を50フレで動かしていた環境を晒してほしい
きっと素晴らしいPCをお持ちに違いない

24 :Socket774:2008/08/22(金) 07:41:37 ID:NmOBMND8
おはようございます。
昨日ハードディスク交換のため、OSクリーンインストールをしたのですが、
3DMARK06のスコアがハードディスク交換前と比べて低くなってしまいました。
変わったのはハードディスクだけでその他構成は交換前と一緒です。
主な構成はE8500、HD4870です。
交換前スコア
SM2.0 6800前後
SM3.0 9400前後
CPU 4200
交換後スコア
SM2.0 6800前後
SM3.0 8300前後
CPU 4200
SM3.0だけが低いんですが、
これはどんな原因が考えられるでしょうか?。

25 :Socket774:2008/08/22(金) 07:43:58 ID:XKLOFtLp
ぐうぜん。
さいそくてい。

26 :Socket774:2008/08/22(金) 07:44:38 ID:nSpvuVuR
>>24
自分はVistaだけど、クリーンインストで最新のDirectXランタイムを
入れ忘れてなんか変だな?という事はたまにある

27 :24:2008/08/22(金) 07:50:35 ID:NmOBMND8
>>25さんありがとうございます。
3回計測したのですが3回共スコアは同じくらいです。
>>26さんありがとうございます。
DirectXは8月版のみインストールしました。
もしかしてこれだけじゃ足りなかったのかな…。

28 :Socket774:2008/08/22(金) 07:52:13 ID:s3FJUHbP
前スレ
981 名前:859[sage] 投稿日:2008/08/22(金) 00:30:35 ID:FacU9BH8
>>977
りょーかいです。
とりあえず、タワシ30分回してみます
アイドルでは45度でした

985 名前:859[sage] 投稿日:2008/08/22(金) 01:02:07 ID:FacU9BH8
タワシ 30分回して最高温度68度
最高ファンスピード 1800rpm
ファンの音は最高でもとても静かで文句ないです。

iceqすごくね?

29 :Socket774:2008/08/22(金) 07:55:42 ID:ijEoNrW5
>>27
トータルスコアいくつ?
記憶があやふやだけど、E8500とHD4870ならSM3.0のスコアはそれくらいだったと思うんだが。
で、トータルスコア15k@XPくらいだったと思う。
前の結果がCCCでOCしてたとかじゃないの?

30 :Socket774:2008/08/22(金) 08:01:35 ID:UrkwLDHc
4850スレより転載。もうRBE不要かな

575 Socket774 [sage] Date:2008/08/22(金) 01:34:28  ID:ohh5TDWr Be:
    IceQの所為も有るのだろうけど、Ati Tray Toolsでファン制御出来るようになったのが話題にならなすぎw
    もちろん可変制御なんで、ファンコンの為にBIOS弄る行為は終了かな
    リファユーザーには、かなり良い感じかと
    ttp://forums.guru3d.com/showthread.php?t=270486

31 :Socket774:2008/08/22(金) 08:04:50 ID:doHRUsmz
>>7

Crysisは20FPSも出ていればヌルヌル快適だが。

最高設定で、異星人のマシンと撃ち合っているシーンで30FPS近くだせるのは、
ゲフオでもGTX280あたりの一部ハイエンドだけだが。

32 :Socket774:2008/08/22(金) 08:15:27 ID:C7voYZaX
>>31
しかも1280*1024のSXGAでねw

33 :Socket774:2008/08/22(金) 08:19:27 ID:C/8AI2Nj
4870の1GBマダー?

34 :Socket774:2008/08/22(金) 08:21:51 ID:960RHn+U
そういえば発売済みだとか言った恥ずかしいヤシの弁明はあったのか?w

35 :Socket774:2008/08/22(金) 08:27:57 ID:5TUM6YZw
サファの4870ってオリジナルの青基盤に変わってるんだな。

36 :Socket774:2008/08/22(金) 08:40:28 ID:doHRUsmz
>>31

その解像度でも、一部ハイエンドしか出せへんがな。

誰かさんの9600GTならば、1FPSぐらいのケース。
画面が固まっている有り様かと、

37 :Socket774:2008/08/22(金) 08:44:34 ID:NmOBMND8
>>29さん
トータルスコアは
交換前が17500くらいでした
交換後が16400くらいです

38 :Socket774:2008/08/22(金) 08:58:09 ID:pTRMVlbT
タワシってなんですか?
今週末に4850買おうと思ってる自分に教えてください

39 :Socket774:2008/08/22(金) 08:59:35 ID:x9UK+TsH
ダーツを投げると貰えるやつ

40 :Socket774:2008/08/22(金) 09:03:02 ID:g9Tcbmox
テストの間はゲームも出来ないしPCも重くて暇だから、風呂場のたわしがけでもして時間をつぶすということだ

41 :Socket774:2008/08/22(金) 09:05:06 ID:/cDZCQ+3
>>2
どっかで、発表予定って見たけど、登場=発売なの?


42 :Socket774:2008/08/22(金) 09:16:38 ID://KrMxvF
>>37
3dmark回すのに今更DXでスコア変わらね〜よ、
全く初心者の知ったかぶりが多すぎる、
知ったかぶりイラつく。
ただたんにカタver違いだろ。
8.6が一番スコア出る。

43 :Socket774:2008/08/22(金) 09:23:12 ID:BMRsobju
まーそんなに怒るなよ、
スレ建てしてる人自体が初心者なんだからしょうがないだろよ。

44 :Socket774:2008/08/22(金) 09:30:23 ID:Bm5tRDI6
うかうかしてたらIceQ出てたのか
@3日待たねば買えない・・・
20日の人がうらやましい

45 :Socket774:2008/08/22(金) 09:34:22 ID:JMe3jgTB
給料日待たないと買えないとかどんだけ余裕がないねんw

46 :Socket774:2008/08/22(金) 09:35:45 ID:x9UK+TsH
ないねぇ余裕。

47 :Socket774:2008/08/22(金) 09:55:10 ID:+qNoAIRF
クライシスの話はアスベルたんが88GTや88GTSにやった、
ネガキャンと同じ手口だよん(w

40FPS以上出てないとカクカクで使い物にならないとか、
向こうのスレでも口からデマカセを書きまくりだった。


48 :Socket774:2008/08/22(金) 10:10:21 ID:Bm5tRDI6
>>45
先週使いすぎたんだよ('A`)

49 :Socket774:2008/08/22(金) 10:32:14 ID:5c6K2iUH
月の小遣い2万の俺は毎月よれよれです

50 :Socket774:2008/08/22(金) 10:32:18 ID:sShqC/R0
コミケだろうな

51 :Socket774:2008/08/22(金) 10:36:43 ID:C7voYZaX
>>49
少なすぎだろ・・・・・・・・

52 :Socket774:2008/08/22(金) 10:39:26 ID:yo/fTS1w
X1800GTOにCu400つけて使ってる俺に教えてくさい
予算3万くらいで
HD4850のOC静穏モデルを買うのと
HD4870買ってオリファンのまま使うのどっちがオススメ?
なんかHD4870ってデフォルトのファンが優秀らしくって換装する必要ないと聞きました

53 :Socket774:2008/08/22(金) 10:46:37 ID:Bm5tRDI6
>>50
流石に東京にはいかんよw
でも、ここは俺のチラ裏じゃないからそろそろやめておくか

54 :Socket774:2008/08/22(金) 11:06:29 ID:jHQuaZWA
>>52
性能的にどちらが必要なのかで決めればいいじゃない
ちなみに4870は確かに冷えるが、キッチリ冷やすにはそれなりに音がするよ

55 :Socket774:2008/08/22(金) 11:17:02 ID:zvCrvmEN
XPProSP2、Q9450にHD4870共に定格でカタリスト8.8
3DMARK06標準の1280x1024設定、スコア14087って低いですよね?
クリーンインスト後の測定なんだけど、なんでだろう・・

56 :Socket774:2008/08/22(金) 11:20:28 ID:nSpvuVuR
気になる点があるとすればなんでSP3にしてないの?割れOS?

57 :Socket774:2008/08/22(金) 11:26:07 ID:yo/fTS1w
>>54
DVDとかみるので多少ならともかく
あまりの騒音は避けたいんです
デビルメイクライとかリネージュ2とか
やってみたいので性能もある程度もほしいなぁと
一番はHD4870を静穏にすることなんでしょうが


58 :Socket774:2008/08/22(金) 11:29:33 ID:g9Tcbmox
アイドルなら静かだから4870のリファでいいよ

59 :Socket774:2008/08/22(金) 11:42:21 ID:uDjfH8RA
>>24
交換前のHDDと交換後のHDD型番うp
WDの黒キャビアじゃない1TBなど、5400回転になるとスコア落ちるとかあったっけ?


60 :Socket774:2008/08/22(金) 11:55:41 ID:B5/JV7b7
sapphireとかパワカラ辺りはファンレス出さないの?

61 :Socket774:2008/08/22(金) 11:56:27 ID:5c6K2iUH
SP3にしないと割れにされるのか・・
某メーカー製のノートだからトラブんの嫌でそのままだけど

62 :Socket774:2008/08/22(金) 11:58:59 ID://KrMxvF
ノートで4870。

63 :Socket774:2008/08/22(金) 11:59:30 ID:nSpvuVuR
ノートパソコンで4870なんだ。ふーん
つーかノートのXP流用は100%割れだろ

64 :Socket774:2008/08/22(金) 12:00:22 ID:g9Tcbmox
4亀の翻訳出たよ

65 :Socket774:2008/08/22(金) 12:04:46 ID:u2C4fZ0I
どんな頭してたらノートで4870という結論になるんだ。
どうしても割れと因縁つけたいのか。

66 :Socket774:2008/08/22(金) 12:06:18 ID:5c6K2iUH
とりあえず触っちゃイケナイ人だった事は分かった
ごめんね

67 :Socket774:2008/08/22(金) 12:07:26 ID:nSpvuVuR
あぁ文章の流れから
ID:zvCrvmEN=ID:5c6K2iUHと勘違いしたわ
すまんかった

68 :Socket774:2008/08/22(金) 12:07:56 ID:XDYB8lcA
ノートにQ9450とHD4870って爆熱仕様だね?(・∀・)ニヤニヤ


69 :Socket774:2008/08/22(金) 12:09:19 ID:XDYB8lcA
なんだ別人か・・・

70 :Socket774:2008/08/22(金) 12:11:31 ID:ZCWkh5GL
ttp://www.4gamer.net/games/022/G002212/20080822004/
XPでもハイブリッドCFがうんぬん
キシュツだったらスマソ

71 :Socket774:2008/08/22(金) 12:13:33 ID://KrMxvF
ID違いの同一人物。

72 :Socket774:2008/08/22(金) 12:24:35 ID://KrMxvF
ID:uDjfH8RA
ID:zvCrvmEN
ID:5c6K2iUH
同一人物スレ主。

73 :Socket774:2008/08/22(金) 12:31:37 ID:NmOBMND8
>>59さん
交換前はWD740ADFDで
交換後はWD3200AAKS-B3Aです。

74 :Socket774:2008/08/22(金) 12:35:13 ID://KrMxvF
プロファイルのやり方教えて下さい!
空かさずやり方グダグダ説明、 同一人物、
bios弄ったらおかしくなりました、
空かさずbios書き換えは自己責任、プロファイル書いた方が良いよ!同一人物。

75 :Socket774:2008/08/22(金) 12:39:45 ID:AbBBGprZ
>>1

HIS外排気出てたのに今頃気づいてポチってみたです
2つ目の4850だけど楽しみだなぁ

76 :Socket774:2008/08/22(金) 12:51:33 ID:u2C4fZ0I
? 俺は外れてるならIPアドすっぱ抜きってあるのか?

77 :Socket774:2008/08/22(金) 12:52:18 ID:6NTEggQ1
冷却に随分気温に左右されるね。
昨日までは熱い排気が出てたのに、今日は涼しいから排気が温い。

78 :Socket774:2008/08/22(金) 12:53:49 ID:6NTEggQ1
途中で送ってしまった・・・
温度は当然今日のほうが低い。

79 :Socket774:2008/08/22(金) 12:57:23 ID://KrMxvF
冷却に×
冷却は○


80 :Socket774:2008/08/22(金) 12:57:32 ID:cd9ZKxXE
ATT使ってる人いるのかいないのか知らないけど、一応最新版とおぼしきbetaを置いておく
ttp://cid-a50350ea7a969f0c.skydrive.live.com/self.aspx/Public/attsetup.exe
ray先生に感謝して使うように

81 :Socket774:2008/08/22(金) 13:05:58 ID:TkejbetR
>70 ゲーム別の不具合対応を真面目にシコシコやってるみたいだな。
   やってるゲームがバグ吐く様ならSS付きでATIに報告したら
   (いつか)対応してくれそうだ。

82 :Socket774:2008/08/22(金) 13:09:04 ID:zCh/NTsY
>>80
情報thx

83 :Socket774:2008/08/22(金) 13:21:28 ID:eVsePra8
4870でカタ8.8入れたらccc起動しなくなったんでアンインスコしたんだが、なぜかddが削除されない。
ddのインストーラから再度アンインスコ指定したら「ドライバがインストールされていません」と出る。
仕方なく手動でドライバ削除後セーフモードでsweeper使ったら起動時にBSOD出るようになって噴いた。またかよ。

現在OS再インスコ中…

84 :Socket774:2008/08/22(金) 13:37:45 ID:6JS3dRBA
家庭用ゲームとか30FPSが多かったし、一部のネトゲは最高30FPSもあるんだが…
60にこしたことはないけど30がラインのはず

あれ、新しいネガティブキャンペーン?

85 :Socket774:2008/08/22(金) 13:39:22 ID:nSpvuVuR
>>83
ラデ友スレでも書いてるけど、Sweeperはあんまり信用しない方が良い。
余計に消しすぎておかしくなる事が多いから。

あと、DDに関しては、アップデートではなく、そのままインストの場合
前のバージョンのが残る場合がある。この場合、そのバージョンを入れた
カタを再インストールし、アンインストをしなくてはいけない。
基本的に8.4以前のカタではアンインストはそのバージョンで行わないと
ちゃんとアンインストされない場合が多い。

カタを使わない状態で強制削除をしたい場合は、Sweeperを使用せず
デバイスマネージャーのプロパティ−ドライバの項目から削除を選ぶ事を
お勧めする。この方が再起動で立ち上がらない等の危険はぐっと減る。
出来れば直後に(再起動前に)標準VGAを割り当てるところまでセットでしておきたい。

とりあえず、便利ツールへの過信は避けた方が良い。

86 :Socket774:2008/08/22(金) 13:50:42 ID:eVsePra8
>>85
そうなのか…アンインストーラは是非とも改善して欲しいな。AMDに要望出してくるわ。
sweeperもnvの時は特に問題無かったから過信してたよ。今後は多用を避ける。サンクス。

87 :Socket774:2008/08/22(金) 13:55:39 ID:nSpvuVuR
そのへんのアンインストへの改善が
アップデートというインストオプションなんだけどね

88 :Socket774:2008/08/22(金) 14:00:44 ID:ZyyQKOoJ
>>86
SWEEPERをつかうのは、nV→Rade、Rade→nVに移行したときに、消せなかったときのみの仕様が良い罠

89 :Socket774:2008/08/22(金) 14:00:47 ID:ueV/k+JO
今日クロシコの4870買ってきたんだけど中身はパワカラだった

ところで4870でWUXGA使えないの?
1920x1200にしたいんだけど1920x1080までしかないんだよ。
誰か解決策知ってますか?

90 :Socket774:2008/08/22(金) 14:03:53 ID:ueV/k+JO
プロファイルから直接指定しても1920x1080になってしまうなあ
どうしたもんか(´・ω・`)ショボーン

91 :Socket774:2008/08/22(金) 14:04:58 ID:zCh/NTsY
Sweeper常用してた。

92 :Socket774:2008/08/22(金) 14:05:51 ID:LRXOdDxy
RADEON友の会 Part201
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1217771001/l50

のwikiにカスタム解像度追加方があるけど、今でも有効かいな。
俺は失敗した。

93 :Socket774:2008/08/22(金) 14:07:00 ID:0Twyr7Ow
>>89
モニタ2つ接続した状態でドライバいれた?

94 :Socket774:2008/08/22(金) 14:08:48 ID:ueV/k+JO
>>93
テレビも一緒に繋げてインスコしたけど
それがいかんのかい?

95 :Socket774:2008/08/22(金) 14:11:34 ID:Buhfi/TI
>>84
対人のFPSでは30fpsだとお話にならん。

96 :Socket774:2008/08/22(金) 14:11:39 ID:kB8K73PO
最大解像度の違うものを一緒に繋げるとか

97 :Socket774:2008/08/22(金) 14:12:49 ID:nSpvuVuR
ついで何で、ちょっとした小ネタも書いておくか
Catalystを日本語環境でインストする場合、多くの人はDDとCCCを個別に落として
二回インスト作業していると思う。一回インストするたびに再起動迫られるので
結構面倒だと思ってるんじゃないだろうか?

そのほかの機能、SBドライバー等をインストする場合も同様で回数が増えて意外に面倒。
しかも何度も再起動するという事は、バージョン違いが混在する機会が増えるわけで
あまり良い状態とは言えない。でも実は1回ですむ方法がある。

ダウンロードしたexeをクリックするとまずファイルの展開を始めるわけだけど
展開が終わったら、インストール作業を中止して、同じ場所にすべてのインストファイルを
展開してしまう。こうするだけで、日本語版のCatalystセットができあがる。
あとは展開した先のSetupを動かせばOK。

これで一回のセットアップ作業ですべて最新に置き換える事が出来る。

なぜかこの方法を紹介しているところを見かけないが、お勧め。

98 :Socket774:2008/08/22(金) 14:15:22 ID:0Twyr7Ow
>>94
1回CCCでテレビの方無効にしてみ

99 :Socket774:2008/08/22(金) 14:16:23 ID:cd9ZKxXE
DriverCleanerPro使ってるけど、

1.コンパネの追加と削除からATIアンインストールユーティリティー起動、普通に削除
2.同様に追加と削除から、CCC、ドライバ、WDMなども削除(もう消えてるっつーのというエラーを吐く)
3.safemodeでDCPをかける。うちはM/BがAMD系ではないのでATI系項目を全て2回ずつかける
4.普通に起動してドライバをインストール

これで入れ損なったり不具合を起こしたことは一度もない
ドライバの導入関係の不具合が多く報告されてるけど、ちゃんとしたやり方をしてない人なんじゃないかな?と傍目に見ている
まあ純正だけでうまくいかないのはどうにかしてくれとは思うけど

100 :Socket774:2008/08/22(金) 14:19:54 ID:nSpvuVuR
>>94
TVとPCモニターの関係によるんじゃない?
クローン設定の場合は、低い解像度に合わせられる事になるでしょ
マルチモニタなら、個別にそれぞれの解像度で設定できるはずだが

101 :Socket774:2008/08/22(金) 14:22:04 ID:ZyyQKOoJ
>>99
環境による。それで出来るPCも在れば出来ないPCもある。
俺のメインPCはそれで良いけど、サード機がアウト。
GPUによっても差はあるし。HD3xxxなんかつい2ヶ月くらい前までまともにアンインストールさえ出来なかった

すると、次回のCCCが受け付けなかったり

102 :Socket774:2008/08/22(金) 14:25:30 ID:nSpvuVuR
>>99
いや、癖があるだけで本来は純正だけで上手くいくんだよ
アンインストツールとかも本来は必要ない
だけど、他で普通にされているインスト動作、アンインスト動作を
やってないんだけなのさ(^^;
ま、それが問題なのだがw

103 :Socket774:2008/08/22(金) 14:27:22 ID://KrMxvF
>>97
ccc再起動ない。

104 :Socket774:2008/08/22(金) 14:30:46 ID:nSpvuVuR
そういや、最近のCCCは再起動なかったんだっけ
昔はAVIOでもCCCでも再起動だった覚えがあるのでその感覚のままだった。

105 :Socket774:2008/08/22(金) 14:32:26 ID:NWtQvtO2
>>89

デュアルリンク対応のケーブル使ってないとか
使っててもプライマリー側につないでないとか

通常のケーブルだと1920×1080までだよねえ?

それ以上の改造度は

デュアルリンク対応のポート
デュアルリンク対応のケーブル

が必要だったと記憶しているが

106 :Socket774:2008/08/22(金) 14:35:40 ID:cd9ZKxXE
>>101
もう4M/Bばかしはこの手法で渡り歩いてるけど、ダメだったことはなかったなぁ
怪しげなアプリ・機能てんこもりのアススー・ギガママンすら大丈夫だったし、駄目な場合っていうのはほんとに環境によるとしかいいようがないのかも知れんねw

>>102
ドライバキャッシュとかの中身はATI以外でも消してないと思うから、万全を期すために使ってる
VGAはまだいいけど、USB関係の変な小物は厳密に削除してからじゃないとドライバがうまく入れ替えできなかったりするし、
基本的にアンインストーラーは厳密に削除してくれないから信用してないもので

入れ替えの失敗にはドライバキャッシュ以外にもウィルス系の常駐ソフトやXPの復元系機能とかも悪さしてるのかもしれんね
うちは両方とも無関係だ

107 :Socket774:2008/08/22(金) 14:44:02 ID:O5gqDyCz
XPでHybrid Graphicsの技術が8.8で有効になると喜んでDLしたんだけど
HD4850は対応してないのね;;

108 :Socket774:2008/08/22(金) 14:47:49 ID:ueV/k+JO
みんなありがとう。
とりあえずテレビを外して再インスコで解決したよ。
テレビ買ってから両方繋いだままでのインスコは初めてだったから
全然知らんかった。
CCCインスコ前のドライバのみの状態でも1920x1080で限界だったから
ドライバのみだとクローンモードに固定なのかな?
マルチディスプレイの設定しても効果なかったから
インスコ段階でシングルディスプレイじゃないと駄目なのね。
いや本当に勉強になったよ。改めてみんなありがとう。

109 :24:2008/08/22(金) 14:55:59 ID:waD0Wr51
>>24の症状治りました
いろいろ教えてくれた方ありがとうございました。

110 :Socket774:2008/08/22(金) 15:00:59 ID:BMRsobju


111 :Socket774:2008/08/22(金) 15:07:05 ID:jZoE6w7W
うちの場合ツールとか使わないので、それを書いておく

@ カタの新しいのが出たら、セットのヤツ+CCC(日本語版)をDL
A プログラムの追加と削除から、CCCだけアンインスト
B C:\Program Files\ATI Technologies\ の中にある、ATI.ACE と ATI Catalyst Control Center を手動で削除
   atiacmxx.dll と atiamjpn.dll は使用中で消せませんと出るので放置
C カタのセットのをインスト、カスタムを選択しDDとCCCだけ入れる
D 今すぐ再起動すんぞゴルァと出たら再起動

CCC日本語版を入れたい時は、再起動後にAから再スタート
分かりにくかったらすまん

112 :Socket774:2008/08/22(金) 15:23:54 ID:8R42SILx
上書きしちまえよ〜
オレなんてずっと上書きだけど、何か大丈夫だぜ?

113 :Socket774:2008/08/22(金) 15:29:38 ID:WHsmFmQL
俺も上書き派だな。不具合なし

114 :Socket774:2008/08/22(金) 15:37:10 ID:6JS3dRBA
>>112
昔からの人はちゃんと上書きになるかって不安があるのかもな
まあ基本的には上書き>不具合やCP低下ならクリーンでいいと思うよ

115 :Socket774:2008/08/22(金) 15:38:23 ID:NSbxrzjE
HD4850のBIOSを探していてこんなのを見つけたんだが
ttp://www.techpowerup.com/vgabios/19943/Sapphire.HD4870X2Slave.1024.080714.html
X2ってGPUごとに個別のBIOSがあるのかな?

116 :Socket774:2008/08/22(金) 15:54:48 ID:qP1EWouj
ATTで4870X2のファンコントロールを試みているが
回転数が変わっていない気がする。

GPU-Zでは確かに数値が変わっているが、100%に上げても静かなまま。
こんなもん…な訳無いよなぁ(´・ω・`)

117 :Socket774:2008/08/22(金) 15:56:52 ID:b07ysZX4
>>116
補助電源ケーブル2本の所を1本で繋いで間違って繋いだ時に暴走させて
FANが恐らく100%になって台風みたいな轟音になった事あるから静かなら100%にはなって無いとおもわれ

118 :Socket774:2008/08/22(金) 15:58:02 ID:b07ysZX4
なんか変な文になったな・・・orz
意味だけ伝わっておくれ

119 :Socket774:2008/08/22(金) 16:01:36 ID:QFjjQbmm
そういや昨日家のHD4870で初めての現象が出たんだけど、
・WEBストリーミング(Gyao等)をIEから見ている最中にブラックアウトする。
・もしくは、突然モニタへの入力信号がなくなりFANが最大で回りっぱなしになる。
どちらも復帰不能でリセットする羽目に。ちなみに、FANが最大で回った場合は
リセットしても駄目で、M//B強制リセットが3度かかる。

普段はFireFoxを使ってるんだけど、家の場合IEだと絶対なるな。理由は分からん。

M/B:Maximus Formura SE
CPU:INTEL Core2Quad Q6600
MEM:2G*2
OS:Windows XP sp2
Driver Version:Cat8.7
Temp:60度前後、負荷はほとんどなし


 

120 :Socket774:2008/08/22(金) 16:29:22 ID:jHQuaZWA
>>119
電源やメインメモリなどに異常がないことを確認するところから始めたらどうでしょう

121 :Socket774:2008/08/22(金) 16:32:56 ID:CjPulir+
4870って微妙な出来だな
3870買って三月で4870が出たから涙目だったけど
PP使用時の消費電力とか気軽に移行できんな

122 :Socket774:2008/08/22(金) 16:33:00 ID:g9Tcbmox
クロックの変動とかで不安定になってるかもしれない。しれない。
先ず8.8を

123 :Socket774:2008/08/22(金) 16:44:16 ID:L/vlt7no
>>30
うおおお
これでプロファイル地獄から開放される!

124 :Socket774:2008/08/22(金) 16:52:20 ID:6JS3dRBA
>>123
>>30の1.58.1260βってさ
日本語選択できなくね?

125 :Socket774:2008/08/22(金) 17:05:16 ID:77ufyBqQ
うちだと最新のATTで自動ファン上手く動かない
回転数50%でも回転数1000代になる
手動で固定はOK

126 :Socket774:2008/08/22(金) 17:08:16 ID:8vHrWgvV
>>125
最新は>>80だけど本当に合ってる?

>>124
先に英語でインストールした後に変更

127 :Socket774:2008/08/22(金) 17:11:48 ID:n8JmbhM7
>>119
ご愁傷様

128 :Socket774:2008/08/22(金) 17:17:40 ID:C4iKJh9l
ATT神杉や・・・
これってCCC起きてても動くの?

129 :Socket774:2008/08/22(金) 17:24:55 ID:L/vlt7no
>>80のATTインスコ完了した
可変ファン設定できた!これでBIOSもプロファイルもいじらずに済むわ

130 :Socket774:2008/08/22(金) 17:26:43 ID:u4m5Hutj
Super RV770
http://www.amazon.com/Diamond-4870PE5512OC-Radeon-Express-Overclocked/dp/B001CSMP2K/ref=sr_1_13?ie=UTF8&s=electronics&qid=1216786861&sr=8-13
Cata8.8での改変BIOS弾きの件もあるし、デフォでこの程度回ってるものが欲しい。
日本でも発売されないかなー。

131 :Socket774:2008/08/22(金) 17:26:59 ID:QFjjQbmm
>>120
電源はHD4870に合わせて買い換えたばかり。メインメモリはmemtestを実施しても10週ノーエラーのもの。
そろそろOSも再インストールの時期なのかなぁとか思ってたりするんだよね。
でもなぁ、HD3870の時には特に問題なかったんだけどねぇ、ドライバを8.8にUPしてみて様子みるわ。

132 :Socket774:2008/08/22(金) 17:28:12 ID:6JS3dRBA
>>126
お、ジャーナルオプションから設定できたのね サンクス
インストールではじかれるからβはダメなのかとw

自動ファン速度コントロールの部分が温度に対しての設定か
上手く動くならリファレンスでCFの人は大助かりだろうなぁ

133 :Socket774:2008/08/22(金) 17:43:58 ID:cGoc9WAi
IceQ4のレビューまだ?

134 :Socket774:2008/08/22(金) 17:44:50 ID:I2IT24mU
ATTってVista64でも使える?

135 :Socket774:2008/08/22(金) 17:48:06 ID:PqrW8Ca+
買ってレビューしたいんだが京都で売ってねぇぇぇ

136 :Socket774:2008/08/22(金) 17:57:21 ID:j2w/Bq1y
おおー!!
ATI Tool Tいいねーこれー!!
RivaTunerみたいにモニタ機能もついてるし

137 :Socket774:2008/08/22(金) 18:01:55 ID:ixr2NIVk
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1218889206/48,49,51,54,57

またキチガイが出張してるんだがw

138 :Socket774:2008/08/22(金) 18:11:55 ID:mIjXnTg/
>>134
インストールできませんでした・・

139 :Socket774:2008/08/22(金) 18:24:35 ID:nSpvuVuR
>>138
自分もVista64なので試してみた
atitray64.sysがデジタル署名ないから組み込めませんエラーだな
残念だ。つかデジタル署名で引っかかるという事はVista32も
引っかかるんじゃないのか?Vista32の疑似ドライバは署名されてるって事か?

140 :125:2008/08/22(金) 18:31:50 ID:77ufyBqQ
>>126
1260が入ってる。
動かねーと思ったら一番上の温度を60→10度とかにしたら動いたわ・・
60度を下回ってたら最低回転数になるっぽい

>>131
うちのHD3200で全く同じ状況だけどPowerPlayの仕業かも。
切ったら直る・・・かもしれない

141 :Socket774:2008/08/22(金) 18:34:21 ID:L/vlt7no
>>140
うちだと温度53℃でも50%設定でちゃんと動いてるけどなー

142 :Socket774:2008/08/22(金) 18:34:54 ID:7ViGQ95Q
祖父、IceQ来てたんだね

ttp://www.sofmap.com/product_detail/exec/_/sku=11058221/-/gid=PS03010000

143 :Socket774:2008/08/22(金) 18:47:32 ID:b6cCOoFL
>>130
それただのOC版じゃなくて?

144 :Socket774:2008/08/22(金) 19:07:19 ID:ZVwGrqZq
RV710 has 25W dissipation
http://www.fudzilla.com/index.php?option=com_content&task=view&id=9043&Itemid=1

at least in FSAA and Aniso enabled benchmarks it will beat Radeon HD 3650 by ten to thirty five percent

145 :Socket774:2008/08/22(金) 19:15:45 ID:5w9sut8H
>>142
社員乙!?・・・ええ、早速買わせていただきましたぜっ

146 :Socket774:2008/08/22(金) 19:16:26 ID:AbBBGprZ
>>142
知らなかったー
arkでQTの方駆ったからまだダメージが小さいけど
微妙なOCだから安く買える方がよかったかもとか思っちゃったりorz

147 :Socket774:2008/08/22(金) 19:21:04 ID:AbBBGprZ
QTは納期未定だったのか
しかしいつも確認する祖父がノーマークとは
IYHしたら後ろを振り返っちゃいけないね

148 :Socket774:2008/08/22(金) 19:23:41 ID:HoZfgHMI
おいおい

4850に8-8_xp32_dd_ccc_wdm_enu_67975.exeってのを入れてみたんだが
2chとCCCしか開いてないのにCCCのCurrent Clock Settingが625/993のフルスピード表示されてる。
温度自体は36℃前後なんで(おっぱい装着中)全開では回ってないみたいなんだけど。
ちなみにCCC下限の500/750に合わせると現在のクロックも500/750になる

149 :Socket774:2008/08/22(金) 19:25:24 ID:cGoc9WAi
祖父IceQ4売り切れた

150 :Socket774:2008/08/22(金) 19:26:05 ID:hD+eO3Lr
99も来てるね<IceQ

151 :Socket774:2008/08/22(金) 19:30:16 ID:AbBBGprZ
もう売り切れかよw

152 :Socket774:2008/08/22(金) 19:31:35 ID:L/vlt7no
>>144
RV710はHD4450として9月末に登場する。
2つのバージョンがあり、DDR2版は256MB、DDR3版は512MBのメモリを搭載する。
性能は少なくともFSAAとAniso(?)が有効な状態でHD650を10〜15%上回る。
これらはファンレスで登場し、DDR2版はロープロファイルとなる。

これもよさそう

153 :Socket774:2008/08/22(金) 19:33:05 ID:cGoc9WAi
99のIceQ4ぽちった

154 :Socket774:2008/08/22(金) 19:34:55 ID:YEmJRJ2e
ttp://shop.tsukumo.co.jp/goods/4534782885624/202010005000000/

155 :Socket774:2008/08/22(金) 19:37:51 ID:AbBBGprZ
ネットショップ物は今日かなり売れてくだろなぁ
待ちに待った害は生き物だし
現地も明日結構捌けるんじゃ?

156 :Socket774:2008/08/22(金) 19:38:38 ID:+y1ZQCes
4850のIceQオーバークロックとそうでないのがあるけど
中身同じなのにオーバークロック買うメリットって何かあるの?

157 :Socket774:2008/08/22(金) 19:40:04 ID:SAPFYmt9
>>156
PPがマトモに動作しなくて電気代と発熱がモリモリ元気になるよ
あとベンチスコアが微妙に上がるか下がる
そんだけ

158 :Socket774:2008/08/22(金) 19:42:12 ID:SAPFYmt9
sage忘れ・・・orz

どうしても壊れ易いHIceQ4のオリファン使いたいなら、OC版は微妙だから通常版の方をお勧めする
HD8450自体結構回るから、廻したいなら自分で廻せばいいだけ

159 :Socket774:2008/08/22(金) 19:43:12 ID:tXwnxv/H
>>139
デジタル署名必須なのはx64だけ。
x86版は署名なしのドライバが工夫無しに使用可能。

160 :Socket774:2008/08/22(金) 19:44:30 ID://KrMxvF
そのattっうのはCFで二枚とも適用されるのか?
一枚しか設定反映されてないとかの落ちじゃないよな?
二枚設定反映されるならベンチ取る時に使えそうだな、


161 :Socket774:2008/08/22(金) 19:47:42 ID:nSpvuVuR
>>159
そうだったのか、まぁどちらにしろVista64じゃだめなのは変わらないけど

162 :Socket774:2008/08/22(金) 19:48:03 ID:IIWqmUgn
157 名前:Socket774[] 投稿日:2008/08/22(金) 19:40:04 ID:SAPFYmt9
>>156
PPがマトモに動作しなくて電気代と発熱がモリモリ元気になるよ
あとベンチスコアが微妙に上がるか下がる
そんだけ

158 名前:Socket774[sage] 投稿日:2008/08/22(金) 19:42:12 ID:SAPFYmt9
sage忘れ・・・orz

どうしても壊れ易いHIceQ4のオリファン使いたいなら、OC版は微妙だから通常版の方をお勧めする
HD8450自体結構回るから、廻したいなら自分で廻せばいいだけ



またこいつか

163 :Socket774:2008/08/22(金) 19:53:44 ID:7ykQynJL
Force 3D 3850 1GB オリファンを確保した。
明日インスコするけど、轟音PCなんで温度だけレポ予定。

164 :Socket774:2008/08/22(金) 20:03:02 ID:37YsarF9
>>163
それって2.5スロットのやつだっけ?
IceQ買ったけど、ちょっと気になるのでレポ期待してます

165 :Socket774:2008/08/22(金) 20:05:03 ID:NqirKP52
GPU温度をタスクトレイに表示してくれるツール求めてるんですが、
ATI TRAY TOOLでも無理ですか??

166 :Socket774:2008/08/22(金) 20:06:19 ID:cDFGzhec
4870の2Gなんて物が出てるんだな

ttp://blog.tsukumo.co.jp/umeda/

167 :Socket774:2008/08/22(金) 20:07:23 ID:Ed/fyd9V
>>165
一応SpeedFanでそういうことできるよ

168 :Socket774:2008/08/22(金) 20:09:49 ID:7ykQynJL
>163
2.5スロットの奴。
ママンが、は06だし、1xなんて使わないから、特攻した。

169 :Socket774:2008/08/22(金) 20:11:37 ID:sarG3+se
>>144
>>152
>RV710はHD4450として9月末に登場する。
>2つのバージョンがあり、DDR2版は256MB、DDR3版は512MBのメモリを搭載する。
>性能は少なくともFSAAとAniso(?)が有効な状態でHD3650を10〜15%上回る。
>これらはファンレスで登場し、DDR2版はロープロファイルとなる。

これは名機になる予感   というかHD4xxxって全部良いじゃん リネームなし、見合った性能良し、持ち場のしごとをしているな

170 :Socket774:2008/08/22(金) 20:13:09 ID:C4iKJh9l
>>165
可能

171 :Socket774:2008/08/22(金) 20:14:34 ID:JDTykFCC
>>166

HD4870 GDDR5 2GB

\68,800


X2買えんじゃん
っつかやっぱコストの大半はGDDR5ってことか

172 :Socket774:2008/08/22(金) 20:16:00 ID:LAcJ7Y9y
>>165
可能
hardware - system tray hardware monitoring - Enable hardware monitoring & GPU temperature

173 :Socket774:2008/08/22(金) 20:25:18 ID:lgX9BH+y
ああ、iceQポチりたい・・・
家賃6万出してるのに2万5千を躊躇うとか・・・
自分の楽しみはいつでもできる、今は凹んでるカノジョを元気づける為に使うか

174 :Socket774:2008/08/22(金) 20:27:06 ID:5w9sut8H
>>173
ぉぃぉぃ、一択だろそれw

175 :Socket774:2008/08/22(金) 20:27:49 ID:6JS3dRBA
>>171
おそらくそう
GDDR3の4850が2万きってるのもその辺

176 :Socket774:2008/08/22(金) 20:29:21 ID:Ed/fyd9V
DDR3メモリみたいに出始めのメモリって高そうだもんねぇ・・・

177 :Socket774:2008/08/22(金) 20:29:52 ID:63p00uJ9
カタ8.8が評判いいみたいなんだけど
アイドル時のクロックダウンしてるからいれられない。

はやくRBEに対応してほしい。

178 :Socket774:2008/08/22(金) 20:31:31 ID:WYIcTfBC
>>173
iceQ>彼女でFAだろ・・・小学生でもわかるわ

179 :Socket774:2008/08/22(金) 20:36:20 ID:7ViGQ95Q
祖父4870X2も売り切れてるね
ちなみに社員じゃないよw貼って気が付く方もいるから良いかなと。
ファンレス出ないかなと淡い期待してます

180 :Socket774:2008/08/22(金) 20:39:20 ID:hJAXFNMl
ゲームなんかせずに彼女といっしょにいてやれよ。

181 :Socket774:2008/08/22(金) 20:41:28 ID://KrMxvF
>>177
俺RBEでbios弄ってるけど、
8.8問題なくインスコできてる。

182 :Socket774:2008/08/22(金) 20:44:26 ID:11UxIEe8
>>152>>169から予想される性能で並べてみた。

■ゆめりあベンチ目安1024*768

  nVidia  GF9600GT.      61,000 ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ (補助電源必要)
  Radeon HD4670.          50,000 ≒ HD3850  ・ ・ (補助電源不要↓)
  Radeon HD4650.        40,000 
  nVidia  9500GT(GDR3)   33,000
  nVidia  GF8600GTS       32,000
  nVidia  GF8600GT.      26,500
  Radeon HD4450        24,000 ≒ HD3650 (GDDR3)
  nVidia  GF9400GT      12,700 = 8500GT (リネーム)


異質な存在の9600GTを除き、追い込む性能になりそうだ。
HD4470があるとしたら、8600GTぐらいの能力かもしれないな。TDP25Wで8600GTに迫るかもしれないんだから凄いわ

183 :Socket774:2008/08/22(金) 20:45:26 ID:tXwnxv/H
>>161
一応、毎回起動時に、F8キーを押して、
起動オプションで「ドライバ署名の強制を無効にする」を選択すれば
署名無しのドライバでも使える。

184 :Socket774:2008/08/22(金) 20:45:46 ID://KrMxvF
bios弄りを反対してる奴のフェイク。

185 :Socket774:2008/08/22(金) 20:48:28 ID:csdi8ITv
http://www.techpowerup.com/vgabios/index.php?page=1&architecture=ATI&manufacturer=Sapphire&model=HD+4850&interface=&memSize=512
この中で、みんなどのBIOS突っ込んでる?
こりゃいいぜっ  っていうのないかい?

186 :Socket774:2008/08/22(金) 20:49:21 ID:csdi8ITv
4850の人でね

187 :Socket774:2008/08/22(金) 20:59:00 ID:HKiRdznn
>>158
未来人乙

188 :Socket774:2008/08/22(金) 21:03:06 ID:L/vlt7no
>>182
ただ44x0はバス幅がまだ明らかになっていない
64bitだと一転してズコー

189 :Socket774:2008/08/22(金) 21:11:53 ID:PqrW8Ca+
>>173
iceQで彼女を元気づけたらいいだけだろう

190 :Socket774:2008/08/22(金) 21:17:10 ID:hMD6PY0H
ほら、これ外排気なんだぜ!

・・・いけるな

191 :Socket774:2008/08/22(金) 21:26:03 ID:R/soY/TA
>>173
別々に考えるから駄目なんだ
両方にすれば万事解決

192 :Socket774:2008/08/22(金) 21:26:30 ID:PkT/8SL/
4870x2使用で8.7から8.8に入れ替えたんだけど、入れ替える前69度だったのが
ドライバを入れ替えただけで82度になったんだけど
ドライバで温度なんて10度も変わるもんかな?

ってCCCで温度見てみたらGPU稼働率127%って出てるんだけど。
これはドライバの表示バグなのか、ドライバのバグでGPUが
暴走しているのか。

他にも同じような現象の人いませんか?


193 :Socket774:2008/08/22(金) 21:28:32 ID:g9Tcbmox
>>173
IceQ買って、彼女と一緒にゆめりあ回せばもう完璧だろ

194 :Socket774:2008/08/22(金) 21:42:30 ID:7ViGQ95Q
>>193
その後、彼女もまわ(ry

195 :Socket774:2008/08/22(金) 21:44:22 ID:WuYM62ll
そして>>194の手も後ろにまわ(ry

196 :Socket774:2008/08/22(金) 21:45:05 ID:I2IT24mU
>>183
ATT起動したよ。感謝する。

197 :Socket774:2008/08/22(金) 21:45:08 ID:9yb7hkHx
ところでAthlon64X2 6400と4870じゃCPUがボトルネックになるよな・・・
自社製の最高クロックCPUなのにボトルネックになるとはこれいかに

Phenom 3Ghzだと違うのだろうか

198 :Socket774:2008/08/22(金) 21:45:19 ID:11UxIEe8
さて、>>194をどうやってまわそうか

199 :Socket774:2008/08/22(金) 21:45:26 ID:C7voYZaX
IceQいいなー
でもリファ2年使うけど

200 :Socket774:2008/08/22(金) 21:49:19 ID:11UxIEe8
>>188
それ悪夢だわw

ってさっき、ゆめりあサードマシンHD3470でゆめりあ回したんだけど、8500GT(9400GT)クラスだった。
予想より上だったし、HD4450(70)には期待せざるを得ない。

しかし、ローエンドの性能ってこうも底上げされていくんだな、と実感。
メインでHD4870持ちなんだが、ローエンドも追いかけていくのも面白いかも知れん

201 :Socket774:2008/08/22(金) 21:52:13 ID:vz/kGpjp
ゲフォ厨は現実を見ない、そして明確なソースを示さない。 ... 価格面ではもちろん、性能 AA時全てに負け これからのゲボ厨はどんな工作 摸造をしていくのか楽しみである。

202 :Socket774:2008/08/22(金) 21:53:40 ID:7C2x4+/P
>>198
猿姦し

203 :Socket774:2008/08/22(金) 22:00:30 ID:kihg9S91
http://www.powercolor.com/jp/products_features.asp?ProductID=2314
パワカラのこれってどうなの?温度報告とかあった?

204 :Socket774:2008/08/22(金) 22:17:09 ID:amdz7Dc1
IceQゲットした!アイドル時50度前後、ゆめりあ10週回しても70度いかないくらい。
エアフローはそれなりに気を使ってます。もっと冷えると思ってた・・・
前のカードが9600GTオリファンでアイドル35度とかだったから、高く感じるのかな?


205 :Socket774:2008/08/22(金) 22:22:53 ID:AbBBGprZ
>>204
うちの窒息ケースでリファレンス物で計測したときに
室温26℃でアイドル79℃,ゆめりあ6周後に87℃だった
ケースにもよるけど50℃なら普通かも

206 :Socket774:2008/08/22(金) 22:24:36 ID:AbBBGprZ
明日QTが届くので
同じ室温に設定して温度測ってみるよ

207 :Socket774:2008/08/22(金) 22:28:45 ID:a4N4DhT4

Gainward、オリジナルGPUクーラー搭載のRadeon HD 4850グラフィックスカード2製品
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0808/22/news049.html
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20080823/ni_i_vc.html#gw4850gs

>電源周りをリファレンスの2フェーズから3フェーズに変更し安定化を行っているのが特徴だ。

>HD4850-512-GSは、ヒートパイプ搭載のオリジナルGPUクーラーを装備したオーバークロックモデルで、
>動作周波数をコアクロック700MHz/メモリクロック2.2GHzに引き上げている。
>HD4850-512-RFは低格動作モデルで、動作周波数はコアクロック625MHz/メモリクロック1.986GHz。

>GPUクーラーは2スロット幅占有のオリジナルGPUクーラーを備えている。


208 :Socket774:2008/08/22(金) 22:30:03 ID:a4N4DhT4
こっち貼るの忘れてたすまん

GainwardからOC/オリジナルFAN装備の「Radeon HD 4850」!
http://ascii.jp/elem/000/000/163/163311/


209 :Socket774:2008/08/22(金) 22:31:48 ID:WuYM62ll
>>197
vertex shaderだと、CPUとGPU両方で演算できるんじゃなかった?
CPUがボトルネックにはなってるだろうけど、稼働率としてはフルに働いてるんじゃない?

210 :Socket774:2008/08/22(金) 22:35:57 ID:3B3RK2Ox
95 名前:Socket774 [sage] 投稿日:2008/08/22(金) 14:11:34 ID:Buhfi/TI
>>84
対人のFPSでは30fpsだとお話にならん。



47 名前:Socket774 [sage] 投稿日:2008/08/22(金) 09:55:10 ID:+qNoAIRF
クライシスの話はアスベルたんが88GTや88GTSにやった、
ネガキャンと同じ手口だよん(w

40FPS以上出てないとカクカクで使い物にならないとか、
向こうのスレでも口からデマカセを書きまくりだった。


wwwwwwwwwwwwww

211 :Socket774:2008/08/22(金) 22:37:24 ID:amdz7Dc1
>>205
やっぱり気にしすぎですよね。ベンチや体感速度は満足だし、なにより念願の外排気だし。
>>206
室温25度です。よろしくです。

212 :Socket774:2008/08/22(金) 22:38:49 ID:/0htGS6E
>211
IDが・・・。

213 :Socket774:2008/08/22(金) 22:40:20 ID:AbBBGprZ
おおおお!

IDにAMDが出てもパンツじゃないから(ry [155航空隊]
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1218622054/

何か嫌なスレタイだね・・・

214 :Socket774:2008/08/22(金) 22:54:12 ID:IG02Scfn
どこも、アスベルの釣りと自演がウザい件。

215 :Socket774:2008/08/22(金) 23:05:39 ID:6JS3dRBA
>>192
ウチも8.8にしたら若干温度上がったよ

216 :Socket774:2008/08/22(金) 23:06:32 ID:BRF2ctej
なんでこんなに馬鹿が沸いてるの? ゲボ馬鹿もゆとり馬鹿もまとめて 巣に帰ったら 
悦に浸る馬鹿は 死んだら 
 
現実 

http://firingsquad.com/hardware/amd_ati_radeon_4870_x2_performance_review/page8.asp
http://firingsquad.com/hardware/amd_ati_radeon_4870_x2_performance_review/page4.asp
http://firingsquad.com/hardware/amd_ati_radeon_4870_x2_performance_review/page6.asp

217 :Socket774:2008/08/22(金) 23:06:58 ID:zCh/NTsY
下がるんじゃなかったの?

218 :148:2008/08/22(金) 23:12:19 ID:6/bPR7vy
Catalyst Suiteってのだけじゃ駄目なのね、DisplayDriverってのもインスコせねばならんとは。
DisplayDriver入れたらIdle時にAUTOで500/750になって温度も32℃になった。
気づかなかったら電気代やばかった
よく解らないからドライバは一つにまとめといてくれよATI

219 :Socket774:2008/08/22(金) 23:24:38 ID:Buhfi/TI
>>216
早く病院帰ったら

220 :Socket774:2008/08/22(金) 23:26:01 ID:S4I4msO8
ID:Buhfi/TI

221 :Socket774:2008/08/22(金) 23:28:50 ID:S4I4msO8
ID:tXwnxv/H


222 :148:2008/08/22(金) 23:29:03 ID:6/bPR7vy
直ったと思って壁紙変えたらまた625/993に戻ってしまった
なんか8.8ってPPのクロック上げる判断早すぎるんじゃないか?


223 :Socket774:2008/08/22(金) 23:29:35 ID:tXwnxv/H
>>196
ReadyDriver Plusでググるともう少し幸せになれるかもしれない。

224 :Socket774:2008/08/22(金) 23:30:39 ID:S4I4msO8
ID:uDjfH8RA
ID:zvCrvmEN
ID:5c6K2iUH

225 :Socket774:2008/08/22(金) 23:31:26 ID:g9Tcbmox
確かにクロック変動はシビアすぎる感がある
MSIを改変したBIOSでXpでセカンダリでウィンドウをぶん回すとブラックアウトしたりする位。

Catalyst Software SuiteがDriverとCCCのセットだと思うけどー

226 :Socket774:2008/08/22(金) 23:35:10 ID:lnghBEDX
IceQ4な4850が23,280円
特価品ではあるが、同じくHISの4870が29,480 円

うーん、どちらを選ぶか難しいな

227 :Socket774:2008/08/22(金) 23:39:08 ID:SAPFYmt9
>>226
も少し待って4870のIce
出るか知らんが

228 :Socket774:2008/08/22(金) 23:39:26 ID:KXnkM14J
その差額でHDDを選んでしまった・・・

229 :Socket774:2008/08/22(金) 23:42:21 ID:hMD6PY0H
ASUSの外排気はまだかね!
Splendidを使ってみたいのだよ!!!

230 :Socket774:2008/08/22(金) 23:43:09 ID:C7voYZaX
次からリファファンがアイスになるようにライセンス契約結んじゃいなよ

231 :Socket774:2008/08/22(金) 23:47:04 ID:DvW0IOL2
てか4870はりファでも外排気だからオリファンくらいしかかわらないから
OCモデルじゃないと売れないだろw


232 :Socket774:2008/08/22(金) 23:49:15 ID:SAPFYmt9
じゃ、ワロチ乗っけてそれを外排気で

233 :Socket774:2008/08/22(金) 23:50:06 ID:08IzR/jS
>>231
いや、外見が格好いいとツイそちらへ...w

234 :Socket774:2008/08/22(金) 23:50:50 ID:bnAyyky3
ASUSはグラシ一筋じゃないの?
サファ新と似たようなもんじゃない。

235 :Socket774:2008/08/22(金) 23:53:18 ID:g9Tcbmox
4870はリファで十分かっこいいからなぁ

236 :Socket774:2008/08/22(金) 23:54:20 ID:37YsarF9
ATT 1.5.8.1260βインストールしてみたけど
もう一度インストールしてみてねって言われて起動しない・・・

環境はXP SP3でHIS HD4850IceQ

237 :Socket774:2008/08/22(金) 23:55:56 ID:GJlqmGIF
>>236
俺も、vista32SP1 サファ4870
めんどくせから諦めた

238 :Socket774:2008/08/22(金) 23:56:03 ID:08IzR/jS
>>235
目が腐ってるぞ!
IceQ見たこと無いのか?

239 :Socket774:2008/08/22(金) 23:59:44 ID:g9Tcbmox
日本語でインストールしてるんじゃない

>>238
格好いいけど、格好いいけどー
青いじゃん。

240 :Socket774:2008/08/23(土) 00:00:35 ID:j2w/Bq1y
ATT fpsの表示もしてくれるのかよ
やるなこいつ

241 :Socket774:2008/08/23(土) 00:00:55 ID:08IzR/jS
>>239
すまん、俺が悪かった...

242 :Socket774:2008/08/23(土) 00:04:55 ID:QnNtyrPL
>>239
日本語でインストールしちゃだめなのねorz
英語で入れたらちゃんと動いた!ありがとう!

243 :Socket774:2008/08/23(土) 00:17:33 ID:sDaVFnpX
>>240
昔から表示あったな
ゲームでどれくらいで動いてるか見れるから以外にいいよね

244 :Socket774:2008/08/23(土) 00:27:45 ID:RqchWKBL
ATTのようなツールインスコしていいことないぞ、
OS再インストールOKな人だけにしておけ。

245 :Socket774:2008/08/23(土) 00:33:39 ID:XZ7Z80Lw
赤い基盤に青いファンってのもナンセンスだよな。

246 :Socket774:2008/08/23(土) 00:34:48 ID:XZ7Z80Lw
>>245
×ナンセンス
○色があってない

247 :Socket774:2008/08/23(土) 00:42:31 ID:+UNVxssX
9800Xの256Mから4870の1Gにする予定だけど
画質が落ちるのはカンベンなw

248 :Socket774:2008/08/23(土) 00:43:54 ID:+UNVxssX
9800XT...orz

249 :Socket774:2008/08/23(土) 00:48:29 ID:Ta9UcASy
いくらカッコよくても取り付けたらほとんど見る機会ないんだけどな

250 :Socket774:2008/08/23(土) 00:49:09 ID:ratiZ+Wg
4850使ってるんだけど
2個のモニターをクローンで使うとデスクトップ表示ですらクロック下がりませんな
クローン切って1個だけモニタ使うとクロック下がる

これはATIに報告すれば直せる範囲?
それとも×2表示でパワーいるから無理とかなんかねぇ

251 :Socket774:2008/08/23(土) 00:52:14 ID:+MpdTnAD
http://search.auctions.yahoo.co.jp/jp/search/auc?p=H485Q&auccat=0&alocale=0jp&acc=jp

QS無いのね。

252 :Socket774:2008/08/23(土) 00:53:43 ID:RAm60zOS
たしか世界的に青が好きな人の方が赤が好きな人の方が多いと思ったが。
商売を考えたら……。

253 :Socket774:2008/08/23(土) 00:55:03 ID:dLYeNAD2
>>252
日本語でおk

254 :Socket774:2008/08/23(土) 00:55:08 ID:wHbdnbF5
熱いイメージを出しちゃダメな商品なのにね

255 :Socket774:2008/08/23(土) 00:59:11 ID:ct6eaWmY
ASUSはSplendid HD搭載4870シリーズを出せばいいと思うんだ
買わないけど

256 :Socket774:2008/08/23(土) 01:17:32 ID:5msjkeeo
cata8.7 vs cata8.8
http://www.expreview.com/news/hard/2008-08-22/1219374570d9826.html

257 :Socket774:2008/08/23(土) 01:25:06 ID:qRvsWiz2
ドライバのインスコの話に戻るけど、
アンインストしたらごみが結構残ってたりするので
sweeperで検索してから
safemodeでクリーナー走らせて消してる
installproxyってやつが必ず残ってるからね

インストーラーは改善の余地ありだね

258 :Socket774:2008/08/23(土) 01:32:09 ID:PZ9r24Kx
誰かがリビルドすればそれで解決…

俺は無理

259 :Socket774:2008/08/23(土) 01:50:17 ID:5msjkeeo
別にNVIDIAからの乗り換えじゃない限り普通のアンインスコでいいよ
上書きでもいいくらいだ

260 :Socket774:2008/08/23(土) 02:18:48 ID:B0bwkQvp
4870月初めと値段かわらないですお、29800円以下は期待できませんね。

261 :Socket774:2008/08/23(土) 02:23:36 ID:0y+HM8xr
ATI買うかNVIDIA買うかずっと考えてたんだけど、
いい加減考えるのが面倒になったんで両方買うことにする。

4870CF or 4870X2 と GTX280 あたりで。

ちょうど貯金あるし。

262 :Socket774:2008/08/23(土) 02:32:14 ID:bndMEasf
>>261
どっちか一個だけにしてさ
残ったお金で、たまには服も買おうぜw

263 :Socket774:2008/08/23(土) 02:33:35 ID:Xl7hljkC
>>262
自分はどこで買ってるの?教えてくれよ。

264 :Socket774:2008/08/23(土) 02:33:52 ID:gW+uCL15
お前ら優しいなサンクス
うし、ID変わったがカノジョと旅行行くことになった
居ない奴は頑張って作れ、カノジョが居ると良いのはガチだ
9月には伊勢Q買う、じゃな

265 :Socket774:2008/08/23(土) 02:35:59 ID:0y+HM8xr
服は結構買ってる。
でもユニクロばっかりなんだけどなw

あんまり服に興味無いんだよ。

266 :Socket774:2008/08/23(土) 02:36:05 ID:bndMEasf
>>263
ジャスコだよ!

267 :Socket774:2008/08/23(土) 02:37:08 ID:AUFFAz4b
しまむらw

268 :Socket774:2008/08/23(土) 02:37:19 ID:5+1o2mQS
>260

値段は変わらないが、大量入荷してたから
週末は普通に買えるんじゃね?

月初めの時は瞬殺で店頭から消えてた

269 :Socket774:2008/08/23(土) 02:43:23 ID:AsZCMe0L
安いから&めんどくさいからってGAPに甘んじてるw

270 :Socket774:2008/08/23(土) 02:45:02 ID:Fgdj6k6j
amazonで買うにきまってんだろ

271 :Socket774:2008/08/23(土) 03:08:57 ID:WRUG5A5S
8.8で熱上がった人は俺意外にもいたか〜。
なんかしらんけどプロファイルのファンも反応しなくなってしまった。
サファの4870X2で67度〜83度くらいだから8.9まで待つか

272 :Socket774:2008/08/23(土) 03:11:17 ID:zFx6uJT1
関係ないけど
しまむらってDQNよく利用するよな

273 :Socket774:2008/08/23(土) 03:12:18 ID:KajmKvj+
>>247-248
9800XTって RADEON9800XTか? AGPの? PC一式作り直し?
Radeonは HD3xxx対HD2xxxでも3シリーズのほうが画質は上だし
4シリーズの動画画質は 現状最強。
もっとも動画用PCで4850/4870だとうるさいと感じる人が多いだろうから
(9800XTつんでるような古いPCにくらべたら 無音!とまで言い切れるかも知れんけどw)
HD4650 HD4450待ちの人も多い。


274 :Socket774:2008/08/23(土) 03:20:50 ID:8yeK2MUB
>>273
画質、画質言わないほうがいいぜ・・・
システムが変わっただけで人間には判別できないような物だし

275 :Socket774:2008/08/23(土) 03:26:17 ID:1nBUfYq+
>>271
プロファイル聞かなくなったのは単に、再インストで鍵が復活しただけじゃないのか?
ATIOverdriveの鍵ボタン押せ

276 :Socket774:2008/08/23(土) 03:44:44 ID:yj/7TZjq
彼女と古着屋めぐりは異端か(´・ω・)
金ねーんだよー

277 :Socket774:2008/08/23(土) 03:45:58 ID:cO5WEFM2
彼女がいるという事がこのスレでは異端だとうわなにするsqsfqg

278 :Socket774:2008/08/23(土) 03:54:22 ID:/+wWgquu
ATI TRAY TOOLがやたら多機能に思えるんですが、
これあればCCC要らないっぽくないですか?
.netも必要ないし。。

279 :Socket774:2008/08/23(土) 03:55:08 ID:jN0/2x+g
何言ってるんだお前ら
彼女ならモニターの中n(ry

280 :Socket774:2008/08/23(土) 03:57:02 ID:ghDqtTvf
>>278
そう思えるならそれで良いんじゃない?
CCCに拘る人もいるだろうし

281 :192:2008/08/23(土) 05:16:14 ID:QsWLEMKL
>>271
同じサファです。
FAN制御はATI TRAY TOOLにお任せしておりますが
ほとんど変わらないようです。


282 :Socket774:2008/08/23(土) 05:50:20 ID:Kk9CE1Md
たまには出てこいよ
モニターから

283 :Socket774:2008/08/23(土) 06:36:15 ID:1nBUfYq+
かのじょをモニターから出すにはプリンタをIYHするのですね

284 :Socket774:2008/08/23(土) 07:01:14 ID:995MZKmB
ユニクロ行くぐらいなら、せめてRightOnにしとけ。

285 :Socket774:2008/08/23(土) 07:51:40 ID:HSg8Vfc6
つか、おまいら外に出ろw
三次元もイイもんだぞ?

>>286
イイ趣味だと思うが…俺も異端かw

286 :Socket774:2008/08/23(土) 07:53:43 ID:1nBUfYq+
僕の趣味は、IYHです
未来予告に対応してみた

287 :Socket774:2008/08/23(土) 08:02:46 ID:SsQxMewR
>>286
せめて276の打ち間違いだと思ってやれ・・・

288 :Socket774:2008/08/23(土) 08:48:43 ID:1JqJlK9X
4870X2を買ったのはいいが電源が600Wなため装着を
せず保管していたが我慢できなかったので電源不足に
ならんよう装着するとx8になるx16PCI-Eスロットに挿して
動作確認をしてみた。

今まで4870と4850のCFだったんだけど世界が変わった・・・
なにこの性能・・・w

今日電源買ってきて4870と4870X2のCFXにしてみるぜw

289 :Socket774:2008/08/23(土) 08:50:25 ID:a39ZNfSb
俺も異端か。
古着屋っていっても、リサイクル系のやしーとこだけどね。
しかも半額の日狙いで。
やっぱワイワイと
「これ安くね?」
「半額待ってたら狙ってた奴売れてるし!」
「これもいいよねー」
とか言いながら買い物するのは楽しい。

ソロだけど

290 :Socket774:2008/08/23(土) 08:56:30 ID:lGO03URZ
俺は東品川のイオンで服買う、 東品川のイオン芸能人家族沢山来て楽しいぞ。

291 :Socket774:2008/08/23(土) 08:57:40 ID:cB3/P2Vv
俺もCFしたい

292 :Socket774:2008/08/23(土) 09:05:41 ID:jx+l7UkD
>>285
>三次元もイイもんだぞ

イリュージョンのエロゲーはいまいち燃えん

293 :Socket774:2008/08/23(土) 09:33:16 ID:4295lUmq
>>292
っTEATIME
4670待ちだったのにIceQ通販っちまった
電圧&クロック限界値sageて使えなかったらどうしよう・・・T-rad2でも使うか

294 :Socket774:2008/08/23(土) 09:55:26 ID:J7sMXhLs
288で思い出したので聞きたいのだが、
4870と4870X2をCFXさせるとシステム的には4870X3になるのか、
4870CFと変わらなくなるのかどっちなんでしよ?

295 :Socket774:2008/08/23(土) 10:22:39 ID:lGO03URZ
X3

296 :Socket774:2008/08/23(土) 10:22:40 ID:7aXPmzDz
イリュ、茶時、3Dカスタム、どれも素敵だ
何気に3Dカスタムはワイドに対応してるし
服は秋葉原の帰りにアメ横かな

297 :Socket774:2008/08/23(土) 10:31:03 ID:lGO03URZ
2900XT 1024MでCF組んでた時は512MB版より少し性能低下した、
高解像度時メモリー容量1G無いと駄目だと騒ぐ人いるが、
一般的な1920×1200位迄なら512MBの方がパフォーマンス上になる、
余り雑誌とか信じない方が良いとおもうぞ!


298 :Socket774:2008/08/23(土) 10:34:11 ID:URPU9QE5
1Goverを言ってる人は、トップスピードではなく
NOW LOADINGを嫌っての事じゃないの?

299 :Socket774:2008/08/23(土) 10:56:16 ID:RqchWKBL
そうなんだ!そうだよね1Gあると通常使用下では
性能低下するほうが,
多い事位わかってるよね〜失礼しました!

300 :Socket774:2008/08/23(土) 11:05:07 ID:uh9ZjnGZ
>>377
うちの妹もそうww
13のくせにカレシらしき奴がうちにくる。

俺の立場ねぇww

301 :Socket774:2008/08/23(土) 11:05:27 ID:RqchWKBL
X2とCFの性能比較見る通り、
1G認識のX2は特殊な環境でCFを上回っているけど、
通常使用環境下ではCFが良いスコアー出してる事からもわかるもんね、
どっかのレビュー見るとドライバとか訳分からない事言ってるから、
皆わかっていないのかと俺勘違いしてたよ。

302 :Socket774:2008/08/23(土) 11:08:36 ID:Ja83D7Wt
Oblivion組は選択の余地が無いんだよ

303 :Socket774:2008/08/23(土) 11:27:21 ID:TrciVsfS
>>302
俺もあれのために1GBを待ってる

304 :Socket774:2008/08/23(土) 11:36:43 ID:IQhza5jj
キーボードでの操作に未だに慣れない

305 :Socket774:2008/08/23(土) 12:08:36 ID:bEq5QX63
>>302
1Gを待つのはそれのためのようなもんだよな

306 :206:2008/08/23(土) 12:18:55 ID:szjRFmIz
>>204
【CPU 】 Phenom X3 8750
【クーラー】 ANDY SAMURAI MASTER
【VGA 】 HIS H485QT512P
【ケース 】 abee balance B640

室温25℃ アイドル57℃→ゆめりあ1280*960を10周後75℃

307 :Socket774:2008/08/23(土) 12:25:58 ID:IQhza5jj
>>306
あれ俺のリファBIOS変更と変わらないね

308 :Socket774:2008/08/23(土) 12:33:40 ID:zKKdMAe5
    1          2            3           4

.   ハ,,ハ                     ハ,,ハ            ハ,,ハ
   (゚ω゚ )        ハ,,ハ         (゚ω゚)、     :.. :. ≡=-(゚ω゚ )
    |  `i         (゚ω゚ )i        //l   l       iコ==ラ`'i9m
    | lヽi li,   →  | lヽl l l   →   l i,,l   l |   →     ./  /l/
    | l-'l |,l       | | // l        `"|iコ=''         /  /
.    'Fヲ|,H      E三l_l_A         | .i .|         /  /
    ,i_| .| |                   | || |         i' /l .l,
     -'‐'                      | || |_       l l .ヽ,ヽ,
                          ‐' ' `‐'       -'-'  -'-'
    脱ぐ       たたむ      コーヒーを     お断りします
                         つくる

309 :Socket774:2008/08/23(土) 12:40:01 ID:EKIZYeRH
IceQは思ったよりひえないんだねぇ。
HD4850でこの温度しか落ちないので、HD4870版はでないのかのぉ。

310 :Socket774:2008/08/23(土) 12:47:15 ID:i9NQa5NX
その分静かなようだし、仕方ないんじゃね?
多少ファンの回転数上げてもいいから
もっと温度下げてほしかったけどね

311 :Socket774:2008/08/23(土) 12:48:45 ID:YGXsUfbF
>>309
>>306程度だとすれば、リファ版をATi TrayToolsで設定しても大差ないからなあ。
外排気なのと、IceQ自体もプロファイル変えれば向上するだろう点をどうみるかだな。

312 :Socket774:2008/08/23(土) 13:07:09 ID:JmgGb7gO
今んとこリファ物だが36%55度なんだよな…ここんとこ一気に涼しくなりましたわ


313 :Socket774:2008/08/23(土) 13:08:10 ID:0XZsVgCU
夏に壊れるやつ続出するって言ってたやついたが、壊れたやついるのか?

314 :Socket774:2008/08/23(土) 13:24:28 ID:SXKW1Gzf
8.8入れてみた。
XPpro HD4850使いだけど
8.7で窓表示にするとスコアー半分くらいに落ちるのは直ったみたいね。


315 :Socket774:2008/08/23(土) 13:32:08 ID:RAm60zOS
IceQの4850(ノーマルクロックの方)、12時ちょっと前に99exに10個ほどあった。一応報告まで。

316 :Socket774:2008/08/23(土) 13:48:20 ID:JmgGb7gO
>>314
PP関係なのかなあれは
クロック切り替えが上手くいってなかったり

317 :Socket774:2008/08/23(土) 13:52:58 ID:UxCyEJh6
>>313
俺もぶっ壊れるかと思ってたがBIOSで回転数だけ弄った奴で平気だった。
でもちょっとファンの音が煩いんでVortexxNeoにでも換えるつもり。

ついでだがBIOS弄っているけど普通にCATA8.8インスコ出来た。

318 :Socket774:2008/08/23(土) 13:57:02 ID:sFQd1Q5E
でさー、
オリファンの話やらでスミマセンが

4850の相性の良いVGファンって、何がFAですか?

vortexx neoとかで、ヒートシンク付ければOK?

319 :Socket774:2008/08/23(土) 13:59:56 ID:2wa/3qzp
VGって懐かしいな

320 :Socket774:2008/08/23(土) 14:02:43 ID:IQhza5jj
>>318
うちわが最強

321 :Socket774:2008/08/23(土) 14:06:54 ID:sZdwBpUy
>>318
どこでも使える
ttp://www.corocoro.tv/coro1/image/coro1/21/cover_l.jpg

322 :Socket774:2008/08/23(土) 14:18:44 ID:WWKailm+
つまんね

323 :Socket774:2008/08/23(土) 14:20:43 ID:RqchWKBL
RBEでBIOS弄ってcata8.8インスコ出来ない人は特殊な脳環境の人なんでしょ。
熱くて困ってる人用BIOS 最新ATI 4870 BIOS
http://www9.uploader.jp/dl/keitabanana/keitabanana_uljp00022.zip.html

324 :Socket774:2008/08/23(土) 14:21:00 ID:yj/7TZjq
>>313
普通に使ってればVGA自体は壊れないと思うよ
エアフローとかできてなくて回りに影響がってのはしらんけど
Geforce8800GT↑とかX1950XTとかまあ過去にも熱いVGAあったしね

325 :Socket774:2008/08/23(土) 14:32:13 ID:SXKW1Gzf
>>316
PPはBIOSレベルでの切り替えだと思ってたんで、そこら辺見てなかったな...


326 :Socket774:2008/08/23(土) 14:52:51 ID:RqchWKBL
BIOSをコントロールするのがドライバー

327 :Socket774:2008/08/23(土) 14:53:47 ID:eiwSAVhS
GeforceFX5800Ultraは伝説級のVGA。

328 :Socket774:2008/08/23(土) 15:08:43 ID:yJzPcAWq
>>327
FX5800は無かった事にされtるしねw

ドライヤーの自虐ネタもあったけど


IceQは外廃棄なのが、唯一の利点だね
リファでも回転数上げれば良いだけだし

329 :Socket774:2008/08/23(土) 15:30:29 ID:NXX4GSQF
HD4850 4870 4870X2
GTX280 260 9800GTX

↑ 89W以上
-------------- 外排気2スロット推奨の壁 -------------
↓ 65W以下

HD4670 4650 9600GT 9500GT

330 :Socket774:2008/08/23(土) 15:37:41 ID:Ec+3q1du
クライシスぬるぬるなら4670に落そっかなぁ

331 :Socket774:2008/08/23(土) 15:39:14 ID:hfg6yYIp
>>329
9600GTは65W以下なの?補助電源要るのに???

332 :Socket774:2008/08/23(土) 15:42:26 ID:Ec+3q1du
9600GTは95Wぐらいだったかと

333 :Socket774:2008/08/23(土) 15:51:27 ID:qGcpQbYP
4870をcfしているんですが
2つのVGAの間が1スロット分しかなくてそこのサウンドカードを挿したら
熱で逝きますかね

334 :Socket774:2008/08/23(土) 15:51:40 ID:eWnDkio7
65WくらいならOCを考えて補助電源付けるんじゃないんかな

335 :Socket774:2008/08/23(土) 15:55:58 ID:Ec+3q1du
>>333
熱はともかくノイスで゙音板の意味なくならね?

336 :Socket774:2008/08/23(土) 16:08:56 ID:+MpdTnAD
>>333
そのスロットってCFしたら死にませんか?

そもそも動かないのではないかと・・・

337 :Socket774:2008/08/23(土) 16:10:28 ID:WZmfzxzN
CF間ってカード刺せるの?
ブリッジケーブルが邪魔して駄目だと思ってた。

338 :Socket774:2008/08/23(土) 16:12:46 ID:fEDrJ2Tw
9600GTはベンチ時61Wだよ
8800GTは80W

339 :Socket774:2008/08/23(土) 16:14:11 ID:rCFcmyy3
ここまで過去ログの言及なし

340 :Socket774:2008/08/23(土) 16:25:31 ID:Jzca8Cgj
>>337
たとえばSB X-Fi XGなんかはロープロ対応なので空間的には刺さるよー

341 :Socket774:2008/08/23(土) 16:51:56 ID:xVIH+g61
>>338 現実見たら 

342 :Socket774:2008/08/23(土) 17:19:22 ID:YN/l8kxH
通常のカードなら干渉しないのでロープロじゃなくても刺さるよ

343 :Socket774:2008/08/23(土) 17:27:02 ID:RqchWKBL
Radeon Bios Editor v1.14来てた。
http://www.techpowerup.com/downloads/1177/mirrors.php

344 :Socket774:2008/08/23(土) 17:41:52 ID:RqchWKBL
BIOS書き換え簡単なおさらい
ここから好みのBIOSをダウン
4870 ttp://www.techpowerup.com/vgabios/index.php?page=1&architecture=ATI&manufacturer=&model=HD+4870&interface=&memSize=0
4850 ttp://www.techpowerup.com/vgabios/index.php?page=1&architecture=ATI&manufacturer=&model=HD+4850&interface=&memSize=0

でダウンロードしたBIOSを4870.romにファイル名変更(何でもOK)
USB起動ドライブか、フロッピー起動ドライブを作り 
起動ドライブの中に解凍したATIFlash 3.60の中身をぶち込む
書き込みたいBIOSも一緒にぶち込む
ベンダーの異なるBIOSを入れる時、例えばATIにASUSのBIOS等を入れる時
1枚挿(シングル)
atiflash -f -newbios -p 0 4870.rom

CF時
atiflash -f -newbios -p 0 4870.rom 
atiflash -f -newbios -p 1 4870.rom

通常BIOS書き換え
1枚挿(シングル)
atiflash -p  4870.rom

CF時
atiflash -p 0 4870.rom 
atiflash -p 1 4870.rom

345 :Socket774:2008/08/23(土) 17:44:52 ID:NLv+YIfa
8.8にしてからプロファイルでクロック動的変動させるとOSごと固まるように…orz
このスレの最初の方にもちらっと書いてた人いましたが、
誰か同様の現象起きた人&解決した人とかいます?

クロシコ(パワカラ)HD 4850でVista Ultimate 32bit
Catalystは8.8
BIOSは ttp://www.techpowerup.com/vgabios/17213/Powercolor.HD4850.512.080605.html

346 :Socket774:2008/08/23(土) 17:47:40 ID:yj/7TZjq
ATTが来た今BIOS書き換えってバージョンアップ以外に何かある?

347 :Socket774:2008/08/23(土) 17:50:56 ID:RqchWKBL
ツール使うと後で後悔するぞ、
まっ止めないけどね。


348 :Socket774:2008/08/23(土) 17:52:26 ID:AGua7px7
起動しなかった時、おろおろ出来る
てかBios変更は、ほぼ意味無いなw

349 :Socket774:2008/08/23(土) 17:52:48 ID:RqchWKBL
>>345
BIOS情報無視してるんだから固まって当然。

350 :Socket774:2008/08/23(土) 18:00:18 ID:RqchWKBL
あっ因みに4870X2BIOS書き換え
デバイス0とデバイス1のBIOS内容違うので間違えないように!
atiflash -p 0 48700.rom
atiflash -p 0 48701.rom

351 :Socket774:2008/08/23(土) 18:01:43 ID:AGua7px7
Bios書き換え推奨キャンペーンもどうかと思うけどな

352 :Socket774:2008/08/23(土) 18:04:43 ID:RqchWKBL
Radeon Bios Editor v1.14が4870X2対応です。
マスターが atiflash -p 48700.rom
スレーブが atiflash -p 48701.rom

353 :Socket774:2008/08/23(土) 18:06:54 ID:zFx6uJT1
こんだけ勧めるのは
なんか裏があると思ってしまうわ。

354 :Socket774:2008/08/23(土) 18:07:59 ID:jV5MTyPg
ttp://northwood.blog60.fc2.com/blog-entry-2225.html

かなりよさげ?

355 :Socket774:2008/08/23(土) 18:10:52 ID:lyeppL+H
第三者ですが、
異常な程ツール関係勧める方にも裏があると疑ってしまいます、 実際どっちがよいのか……。

356 :Socket774:2008/08/23(土) 18:15:20 ID:eWnDkio7
便利なんだから勧めたくなるのは分かる
俺はお手軽でBIOSより細かく設定できるATTのほうがいいな

357 :Socket774:2008/08/23(土) 18:15:26 ID:Eos9sY5N
とおりすがりですが、
根拠無しでネガティブイメージを煽る方にも裏があると疑ってしまいます、実際どっちが本当なのか……。

358 :Socket774:2008/08/23(土) 18:19:18 ID:zjx3xo+6
IDが赤いのはとりあえず無視することにしてる

359 :Socket774:2008/08/23(土) 18:19:22 ID:lyeppL+H
>>356
きみがどちらがよいかなんて聞いてません。
もうそんな話聞きたくありません。

360 :Socket774:2008/08/23(土) 18:20:38 ID:YN/l8kxH
何が起こっても自己責任を忘れなけりゃどっちでもいいでしょ


361 :Socket774:2008/08/23(土) 18:22:50 ID:p5fFJ0iN
25W以下か
うちの350W糞電源PCでもいけそうだな

362 :Socket774:2008/08/23(土) 18:27:38 ID:eWnDkio7
>>359
お前2chは初めてか?力抜けよ。

363 :Socket774:2008/08/23(土) 18:28:44 ID:TMwsp/Xo
ぶらっとしてたらたぶんOCの方の4850のIceQの方が売ってたから買っちゃったよ

364 :Socket774:2008/08/23(土) 18:29:27 ID:qRvsWiz2
前にでていた、CCCをweeper等クリーナー使ってアンインスコしたあと、再インスコすると不具合がでる件について
既出だったらスマソだが、再インスコ時のinstallproxyのパッケージ参照先がおかしくなるのが原因みたい
(参照先が1とかわけのわからないことになっていた)
なのでドライバーのインスコが終了してからinstallproxyパッケージ走らせてちゃんと直してやったらセットアップできた。
以降インスコ時のエラー発生無し
やっぱクリーナー系は乗り換え時以外使わないほうがいいみたいね

365 :Socket774:2008/08/23(土) 18:39:34 ID:qRvsWiz2
ただ、このinstallproxyが何なのかはググってみたがよくわからない。
無くても動作に支障はないみたいなので特に気にする必要はないかもしれん。

海外ではスパイウェア扱いしてる香具師がいたがw

366 :345:2008/08/23(土) 18:48:19 ID:NLv+YIfa
あー… 原因わかりました…
8.8からODを使った高クロックでの挙動に今までよりシビアになっただけみたいです
最大を通常クロック程度にして作り直したら問題なし
お騒がせしました m(__)m

367 :333:2008/08/23(土) 18:54:28 ID:qGcpQbYP
やはりサウンドカード挿したいので4870CFから3870の1スロに戻す俺がいるorz

368 :Socket774:2008/08/23(土) 18:57:41 ID:3ny1UPvt
>>367
4870一枚にしろよw

369 :Socket774:2008/08/23(土) 18:57:50 ID:Jzca8Cgj
PCIexのSoundCardを用意してみるのはどうだろう?
ママンのレイアウト次第では意味ないかもしれないけどもさ

370 :Socket774:2008/08/23(土) 19:00:57 ID:qGcpQbYP
4870の上下がもうアッチッチだからコンデンサの塊みたいな
SE-200PCI/LTDが逝かないか怖いw

4870CFはあまってるRanpageにあてがう事にします

371 :Socket774:2008/08/23(土) 19:02:10 ID:5iD3hH3e
CCC立ち上がらないけどGPU-Zで見る限り
ディスプレイドライバは8.8のが入ってるみたいだし
今回はこれで8.9待つか

372 :Socket774:2008/08/23(土) 19:03:45 ID:qGcpQbYP
マザーがP5E64だからどれかに隣接しちゃうんだよね
http://www.unitycorp.co.jp/asus/motherboard/intel/lga775/p5e64ws_evolution/photo.html

3870を買い足して4枚挿しとかしてサウンドカードも挿して
作業用BGM流しながら株PC  ああ破産する俺が見える様だぜ

373 :Socket774:2008/08/23(土) 19:05:10 ID:8mbCF0fH
>>372
追証

374 :Socket774:2008/08/23(土) 19:10:13 ID:Jzca8Cgj
青16を使って4870CF、一番下のPCIex16スロットにPCIex対応SoundCardがギリギリかなぁ・・・
同じASUS製でXonarとかあるけどねー
http://www.unitycorp.co.jp/asus/motherboard/intel/lga775/p5e64ws_evolution/big_photo.jpg

RFだったら16スロット2本でCFして、一番上の黒1スロットでSoundCardもできるねー
RF付属のXFIもいけるけど、最近出たXFi Titaniumシリーズも刺さるよ〜
http://www.unitycorp.co.jp/asus/motherboard/intel/lga775/rampage_formula/big_photo.jpg

375 :Socket774:2008/08/23(土) 19:13:58 ID:CjmCJVQD
>>372
x16形状の4スロに惹かれてこれにしようとしたんだけど
配置的に二段目のが無駄になるっぽかったので
結局P5E3Deluxeにした

376 :Socket774:2008/08/23(土) 19:32:28 ID:BjEFgsD0
RFのスロット一番上にX-FI Titanium刺さるよ〜。

ttp://sakuratan.ddo.jp/uploader/source/date90473.jpg

ところで、玄人のサイト見てたんだけど。
ttp://kuroutoshikou.com/modules/display/?iid=1238

4870×2についてるスイッチってなんなんだろ?
調べてもわからなかった^^;

377 :Socket774:2008/08/23(土) 19:36:15 ID:qGcpQbYP
>374
うちのRFはCFD2GBx4を挿すと不安定になるんで居間隠居注なんだ・・・

>375
WSのレイアウトにKOされた、絶対にIYHすると

>376
マジかよ!?あのスロットってSUPREMEFXII専用かと思ってた

378 :Socket774:2008/08/23(土) 19:36:44 ID:pKLw3PDn
HD4870にVortex neoを載せてMHベンチ等を回すと
GPU-ZのVDDCが140℃とか行ってるんだけど(VRMヒートシンクあり)
これはそのうち壊れるよな・・・。

379 :Socket774:2008/08/23(土) 19:42:53 ID:CjmCJVQD
>>377
変えといてなんだよって思うかもしれんが
>WSのレイアウトにKOされた
って気持ちはよくわかる

実機の画像うpして
俺の物欲を揺さぶるのだけはやめてくれよ
絶対やめてくれよ

380 :Socket774:2008/08/23(土) 19:57:11 ID:Q2oAka7b
39 名前:Socket774[sage] 投稿日:2008/08/23(土) 18:41:37 ID:MrvtSQRv
RV710 has 25W dissipation
ttp://www.fudzilla.com/index.php?option=com_content&task=view&id=9043&Itemid=1
>RV710ことRadeonHD4450の消費電力は25W以下、性能はGDDR3版でHD3650を超える

381 :Socket774:2008/08/23(土) 20:09:43 ID:rvHefiJc
物凄い亀レスだけど
Athlon 64X2 6400+だと4870クラスでもボトルネックになるのね…
6400+で4870X2に行こうと思ったけど,なんか一気に萎えたなぁorz

1950XTXのCFから変えたくしょうがないというのに!!

382 :Socket774:2008/08/23(土) 20:14:42 ID:1JWbknCx
>>378
尋常じゃないな
環境と4870の画像うpしてみ?

383 :Socket774:2008/08/23(土) 20:15:56 ID:qGcpQbYP
>379
http://nukkorosu.80code.com/img/nukkorosu5627.jpg
写真の腕と裏配線のセンスに関しては目をつぶって
WSイイヨーイイヨー

384 :Socket774:2008/08/23(土) 20:45:29 ID:ZwKjEF2U
>>383
4スロなのを忘れさせる状態ですなあ
3870の1スロ戻しなんて言わずに
この際4850を3〜4枚IYHれば?w

385 :Socket774:2008/08/23(土) 20:54:53 ID:pKLw3PDn
>>382
PowerColorの4870 512MBのVRMに
http://www.valuewave.co.jp/cgi-bin/item.cgi?item=011427
このヒートシンクを付けてる。
BIOSは純正クーラー使ってた頃のFANの回転数とGPUクロックをアイドル時に300MHzに設定
OCや昇圧等は無し。GPU-Zは0.2.7
ヒートシンクを貼り付けた箇所はこの画像での
http://image.blog.livedoor.jp/materialistica/imgs/a/3/a3a292c7.jpg
VRAMの右の方にある大きめのチップ二つと縦長のチップ+各チップの右に並ぶ
小さめのチップ上2つ下3つ。これらに合計4つ付けた。
ヒートシンクが小さいのが問題なんだろうか・・・。

386 :Socket774:2008/08/23(土) 20:56:50 ID:xn4E6yPM
4870が25kになるのまだかね?

387 :Socket774:2008/08/23(土) 20:58:43 ID:RqchWKBL
Core2Duo/Quad オーバークロック動作報告スレ Part 39
548 :Socket774[sage]:2008/08/23(土) 17:54:11 ID:qGcpQbYP
Rampage回るなー
俺なんかスロット配置が糞だからP5E64に移行して後悔してる
メモリが全然詰められない

【X38】ASUS P5E シリーズ 6枚目【X48】
456 :Socket774[sage]:2008/08/23(土) 17:57:56 ID:qGcpQbYP
GIGAのDS5→RampageFときて今P5E64WS EVO
RFは名機だ



388 :Socket774:2008/08/23(土) 21:14:23 ID:Jq4jF4JS
信者ウゼー

389 :Socket774:2008/08/23(土) 22:10:37 ID:hhH/wots
4870のCFで3DMark06が19700ぐらいなのは普通?

390 :Socket774:2008/08/23(土) 22:27:45 ID:1JWbknCx
>>385
風当てても下がらないならシンクの容量足りてないかもね
なるべく面積の広いタイプをべたーっと貼るほうが熱は吸い取れると思う

391 :Socket774:2008/08/23(土) 22:31:26 ID:IY8FttjY
>>385
4870のVRM冷やすには水冷以外無いとおもう
空冷じゃ小さいシンクだと放熱がおいつかない。裏面もものすごい熱くなるし

まあようはベンチマークソフト動かさなければいいだけなんだけど
普通にゲームやるぶんには常時使用率100%にはならんしね
それでもVRM80度くらいになるだろうけど

392 :Socket774:2008/08/23(土) 22:48:19 ID:jhSEfmkA
CCC8.8
ようやく立ち上がるようになったと思ったら
DMC4ベンチが立ち上がらなくなってた・・・

393 :Socket774:2008/08/23(土) 22:49:51 ID:pKLw3PDn
>>390>391
その後、負荷掛けながら各シンクの温度をファンコンの温度センサーで計ってみると
長方形のチップにつけたシンクの温度が異様に高い事が判明。
近くにサウスブリッジのシンクがあるせいかも?(MSI P35 Neo-F)
とりあえず、ヒートシンクのもう少し大きめの物を探してきます。
レスありがとう。

394 :Socket774:2008/08/23(土) 22:50:54 ID:u56JKuMN
なんでそんなことになるんだ?
普通にHD4870@XP SP2で問題ないぞ。

395 :Socket774:2008/08/23(土) 23:05:53 ID:ztetnizP
またSP2なんていうと割れだって騒ぐキチガイが出てくるぞ

396 :Socket774:2008/08/23(土) 23:14:16 ID:sZdwBpUy
>>395
割れ乙

397 :Socket774:2008/08/23(土) 23:14:36 ID:ztetnizP
キタ―――――ヽ(´ー`)ノ―――――!!!

398 :Socket774:2008/08/23(土) 23:15:45 ID:YkHasPHq
大して意味も無いけどvistaをポチってみた。
DirectX10,1の為だけと言っても過言ではない。

399 :Socket774:2008/08/23(土) 23:16:59 ID:p8LX/UN9
〉〉306
やっぱり普通なんですね。気にしない事にしました!ありがとうございました!

400 :Socket774:2008/08/23(土) 23:19:00 ID:OJVKc1z1
>395-397
お前ら楽しそうだな

401 :Socket774:2008/08/23(土) 23:30:41 ID:3zJ4Hsd6
>>386
バルクかっちゃえ

402 :Socket774:2008/08/23(土) 23:41:41 ID:zjx3xo+6
バルクでも29800じゃないか

403 :Socket774:2008/08/23(土) 23:44:25 ID:3zJ4Hsd6
99で25980でうってたよ

404 :Socket774:2008/08/23(土) 23:50:46 ID:3zJ4Hsd6
まあ25980だと26kか・・・

405 :Socket774:2008/08/24(日) 00:29:51 ID:ul4d56+K
超ど田舎だから通販だよりなの

406 :Socket774:2008/08/24(日) 00:31:22 ID:7j1vVY4k
4850X2発売までまだ長い道のりが続くのか…4870X2をIYH出来たヒトが羨ましい。

どうせ出すならコア/メモリとも4850単体の10%増し位だとありがたいな。
更に欲を言えばコアは4870と同じ、メモリはGDDR4の2400Mhz位だと尚ありがたい。

407 :Socket774:2008/08/24(日) 00:46:03 ID:B2fPsfIR
4870X2使っててデフォのFAN速度40%なんだけど
他に使ってる人も40%なのかな?

408 :Socket774:2008/08/24(日) 00:49:16 ID:DvW3co7g
4850だけどデフォ50%設定
買ったケースが轟音だったせいで60%までは全然気にならないわ(ノ∀`)

409 :Socket774:2008/08/24(日) 03:33:55 ID:MTZKLRJb
で・・結局 8.8の登場でX2のスコアは4870CFのスコアをうわまれたの?
無理だと思うけど。。

410 :Socket774:2008/08/24(日) 03:44:18 ID:OQDrOBc6
2つの4870でPCIex*16スロットを共有する感じだから難しそうだね。
http://www.4gamer.net/games/045/G004578/20080811032/

411 :Socket774:2008/08/24(日) 03:52:12 ID:YhmXpt/+
誰かこんな症状出たことない?

ゲームで異常なし
メモテスト異常なし
PP問題なく動作

でもIEでサイト見てるときにスクロールしたら画面全体が緑色に変化してフリーズ
なんとなくだけど
サイト見てるときにスクロールすると
コアクロックが上がったり下がったりしてて
それが原因なんじゃないかと思うんだけど違うかな

412 :Socket774:2008/08/24(日) 03:54:49 ID:beBWLyxV
3870だけど、ホイールスクロールでファンの回転数変わるね。
これが2D劣化云々の弊害かと勝手に思ってたけど。

色が変わっちゃうのはヤバいんじゃん?

413 :Socket774:2008/08/24(日) 03:56:17 ID:feMiuC5T
3850だがそんな症状はない

414 :Socket774:2008/08/24(日) 03:59:26 ID:YhmXpt/+
再現性ありそうだと思ったからスクロールしまくってるけど
ぜんぜん再現しないなぁ・・・
クロックはコロコロ変化してるんだけど・・・

今まで使っててさっき起こったたった一度の症状なんだけど
原因なんだろう

415 :Socket774:2008/08/24(日) 04:07:27 ID:beBWLyxV
>>413
俺は低温域でファン増速温度を細かく変えてるから。

色系のトラブルは大抵メモリ辺りの温度(クロック)が原因じゃない?

416 :Socket774:2008/08/24(日) 04:11:34 ID:YhmXpt/+
なるほど
メモリ周りの温度が原因ですか・・・
この場合はVRAMですか?
メインメモリですか?

417 :Socket774:2008/08/24(日) 04:14:46 ID:OQDrOBc6
VRAM

418 :Socket774:2008/08/24(日) 04:21:35 ID:2mbWxRDn
>>415さん >>417さん
ありがとうございます

やっぱりVRAMですか
俺使ってるのはHD4870なんですけど
GPU-Zで見るとVRAMだけ温度高いんですよ・・・
他はすべて46〜55℃以下なんですけど
[GPU Temp.[MEMO]]だけが68℃になってます
まいったです



419 :Socket774:2008/08/24(日) 04:26:35 ID:CSq+REVC
>>407
自分も40%です。40%から動かない。
アイドル温度は一つ60度、もう一つ76度ぐらいです。



420 :Socket774:2008/08/24(日) 04:39:27 ID:NNx0I0uu
HD4850バルクのファン換装。
結婚相手はVEXTER NEO。
VRM部というのかな?ヒートシンク無い所には、無理矢理ヒートシンクを付けた。(ナイロンテープで縛り付けた)
温度は、GPU-Z計測で全部平均40度。
負荷かけたら50度くらいまでは上がる。

リファでいいんじゃないかという意見は無視する。(何かそう言う気が・・・イヤ!そんな事は無い!)
ロマンだから。

421 :Socket774:2008/08/24(日) 04:54:51 ID:dH2zSVUn
ナイロンテープ・・・?

422 :モハメド蛾:2008/08/24(日) 05:53:15 ID:zpZ9xOud
PhenomX4、RadeonHD4870 CF、790FXチップセットでリアルタイムに描画してるらしい
http://jp.youtube.com/watch?v=Wi5s4yP1Kpg
このデモダウンロードさせてほしい。
なんでGPUメーカーは積極的に公開しないんだろね

423 :Socket774:2008/08/24(日) 06:04:09 ID:TMP4gd/m
>>422
解像度がYouTubeのまんまだったりしてw
ま、それでもほしいけど

424 :Socket774:2008/08/24(日) 06:15:32 ID:jpQyCpMC
ttp://jp.techcrunch.com/archives/20080709otoy-developing-server-side-3d-rendering-technology/
OTOYのサーバサイド・レンダリング技術

425 :294:2008/08/24(日) 06:29:01 ID:CSq+REVC
亀レスですが>>295さんありがとう

426 :Socket774:2008/08/24(日) 07:49:55 ID:QeYvo3hc
CCCやATI Tray Toolsでの設定項目がよく分からない人のために
テンプレにリンクあった方がいいかもしれない。定番だけど

・DELLのサポート
ttp://supportapj.dell.com/support/systemsinfo/documentation.aspx?c=jp&l=ja&s=gen&~subcat=157&~cat=8

各種製品マニュアルやCCC設定項目について説明がある
古めの製品しかなかったり、説明が充実してない物もあるが、基本的な項目は一緒なので古いものの設定マニュアルを見ればわかる。
おすすめはHD26xx系やX1800など。キーワードでサイト内から検索するのもあり。
重くて見づらいが、日本語で読めるのがポイント


・Tweakguides.comのCCCとATI Tray Tools設定ガイド。
ttp://www.tweakguides.com/ATICAT_6.html

全11Pだがとりあえず設定項目が見たい人はここから。9ページからATI Tray Toolsの使い方を説明してる。
英語だけど平易な文で詳しく説明してくれる。慣れてるならこっちおすすめ。

でも一番はやっぱりグーグル先生だ…キーワードでひっかかったサイトや海外フォーラムを、どんどん覗くのがいい
スラングだらけだったりするけどマジレスの嵐

427 :Socket774:2008/08/24(日) 08:03:07 ID:QeYvo3hc
tweakguidesのリンクもあるしこっちのがよかったかも?

・ATI Tray Tools公式サイトの非公式設定ガイド
ttp://forums.guru3d.com/showthread.php?t=217673

他にもフォーラム内にはQ&A含め情報たくさん

428 :Socket774:2008/08/24(日) 08:38:18 ID:eQ2eTUPB
BIOS書き換え簡単なおさらい
ここから好みのBIOSをダウン

4870 ttp://www.techpowerup.com/vgabios/index.php?page=1&architecture=ATI&manufacturer=&model=HD+4870&interface=&memSize=0



4850 ttp://www.techpowerup.com/vgabios/index.php?page=1&architecture=ATI&manufacturer=&model=HD+4850&interface=&memSize=0


でダウンロードしたBIOSを4870.romにファイル名変更(何でもOK)
USB起動ドライブか、フロッピー起動ドライブを作り 
起動ドライブの中に解凍したATIFlash 3.60の中身をぶち込む
書き込みたいBIOSも一緒にぶち込む
ベンダーの異なるBIOSを入れる時、例えばATIにASUSのBIOS等を入れる時
1枚挿(シングル)
atiflash -f -newbios -p 0 4870.rom

CF時
atiflash -f -newbios -p 0 4870.rom 
atiflash -f -newbios -p 1 4870.rom

通常BIOS書き換え
1枚挿(シングル)
atiflash -p  4870.rom

CF時
atiflash -p 0 4870.rom 
atiflash -p 1 4870.rom

4870X2BIOS書き換え,マスターを48700.romにファイル名変更、スレーブを48701.romに変更

マスターが atiflash -p 48700.rom
スレーブが atiflash -p 48701.rom

429 :Socket774:2008/08/24(日) 08:41:12 ID:eQ2eTUPB
失礼
4870X2BIOS書き換え,マスターを48700.romにファイル名変更、スレーブを48701.romに変更

マスターが atiflash -p 0 48700.rom
スレーブが atiflash -p 1 48701.rom


430 :Socket774:2008/08/24(日) 08:46:24 ID:6yPESz7T
4870X2のOCモデルを待つだけだなぁ。


431 :Socket774:2008/08/24(日) 08:48:55 ID:eHVRnH9i
>>426-427
ATi Tray Toolsってゲームの個別設定をプロファイルに放り込んでおくとexe起動しただけで設定してくれんのか
いちいちショートカット作らなきゃ駄目かと思ってた、便利だな
常駐させるわ

432 :Socket774:2008/08/24(日) 09:16:11 ID:mFAIfEQ2
>>411-412
スムーズスクロール切るとどうよ。

IE

433 :432:2008/08/24(日) 09:24:27 ID:mFAIfEQ2
途中で書き込んでもうた orz

IEのスムーズスクロールはアニメーション処理するから結構負荷がかかるんよ。
IEのインターネットプションでスムーズスクロール切ってみな。
画面の解像度が低い場合は1行ごとの表示切替は必要かもしれんが
そうじゃなければ不要なはずさ。

IEのスムーズスクロールは個人的に嫌いなんで俺は元から切ってるが、
(なんか気持ち悪くなる)
どうしてもスムーズがいいならfirefoxかOperaに乗り換えるとか。
IEコンポーネント型のブラウザじゃ意味ないよ。

434 :Socket774:2008/08/24(日) 10:37:38 ID:fwEvM/2X
デュアルディスプレイだと尚危険な感じ、特にクロック切り替えでセカンダリにノイズが出たり、
セカンダリでウィンドウを振り回すと尚更。 Xpだとよりひどい様な気がするけどよく分からん。

435 :Socket774:2008/08/24(日) 10:50:36 ID:wxN89m/K
やっぱりダメだな らでをんw


436 :Socket774:2008/08/24(日) 10:59:54 ID:uP3FkXT9
AMDがプレゼンで10.1から始まる新時代強調してたのに未だXPなやつ多いのな


MSもあきれるXPにしがみ付くユーザーの脳みそってどんなだろう。
ttp://www.mojaveexperiment.com/

437 :Socket774:2008/08/24(日) 11:01:29 ID:mddVFckE
Vistaちょっとパーツ変えただけで警告出してくるからうぜえ

438 :Socket774:2008/08/24(日) 11:03:13 ID:CdjYkctK
マンガ喫茶行ってもXPだから安心感が・・・

439 :Socket774:2008/08/24(日) 11:04:30 ID:tm7+CjMB
スムーズスクロール切らなきゃいけないってどんだけゴミなんだよw
関係無いだろうが

440 :Socket774:2008/08/24(日) 11:19:21 ID:O1lCem6L
RADEONはチョン臭がするから要らない
キムチペイントなクーラーや基盤もキモイし

441 :Socket774:2008/08/24(日) 11:27:52 ID:eQ2eTUPB
>>440俺も今ラデ使いだが、
RADEONはチョンは初心者の子供が多くて、うんざり。


442 :Socket774:2008/08/24(日) 11:28:52 ID:eQ2eTUPB
修正
>>440俺も今ラデ使いだが、
RADEONチョンは初心者の子供が多くて、うんざり。

443 :Socket774:2008/08/24(日) 11:32:25 ID:wsohkKTo
ZEONはチョン臭がするから要らない
キムチペイントなゲルググやザクもキモイし

こうですか

444 :Socket774:2008/08/24(日) 11:44:13 ID:owk28Sk2
442 名前: Socket774 [sage] 投稿日: 2008/08/24(日) 11:28:52 ID:eQ2eTUPB
修正
>>440俺も今ラデ使いだが、
RADEONチョンは初心者の子供が多くて、うんざり。

これが、熟練した大人の発言だとしたら、相当イタイw

445 :Socket774:2008/08/24(日) 11:45:55 ID:Y4JVB9iB
なんでチョンなんだろ。創立者的にシナならわかるんだけど。
まぁ、ゲフォもシナ系アメリカ人だが

446 :Socket774:2008/08/24(日) 12:08:05 ID:8x47ZMI+
洩貞哀
裸出怨
過多李巣妬
苦露巣腐亞慰亞
自慰出慰出慰亞留四
亞媚墓
留媚李


447 :Socket774:2008/08/24(日) 12:12:18 ID:MTZKLRJb
>>436
Vista使っているけど。。
色々。。

1.関連付けとアイコンファイル変えるだけでなんでこうもレジストリー編集が必要なの?

2.IMEで登録した辞書をIEから使おうとするだけでこんなにめんどくさいの?

3.スタートメニューのカスタマイズが何故こんなにめんどくさいの?

4.エクスプローラ使用時の表示設定がなぜきちんと保存されないの?(←ちょくちょくクリアー
される。)

5.UACは、ウザイだけ。。

その他もろもろ、細かい設定ツールが削られたりなんだりでなにがいいんだかこんなOS(Vista)
って思ってるよ。

DirectX10がなければ絶対XPに戻している。ああオーバーレイ廃止で動画再生時に安定感がでたのは
いいところか。それ以外しいいていいところを見当たらない。

だいぶぶんのユーザーもあきれるVistaにしがみ付くMSの脳みそってどんなんだろう。

448 :Socket774:2008/08/24(日) 12:16:55 ID:feMiuC5T
ゲームとベンチするときだけvistaにすりゃ良いじゃん。
自作erなら自分の発想でカバーしなきゃ。

449 :Socket774:2008/08/24(日) 12:17:02 ID:X3GIFFCj
ゲームしない人に取ってVistaはあらゆる意味で重荷

450 :Socket774:2008/08/24(日) 12:18:57 ID:wVNZYFge
>>447
じゃ使わなければいいだろ

451 :Socket774:2008/08/24(日) 12:19:07 ID:feMiuC5T
ゲームはともかく、ベンチはするだろ。
でなけりゃHD4xxxのスレで何してンのさ?

452 :Socket774:2008/08/24(日) 12:21:56 ID:4CCt1b4p
そのゲームもDX10タイトルはまだ少ないと思う。


453 :Socket774:2008/08/24(日) 12:23:36 ID:wVNZYFge
そう言えば今日は他スレでもアンチVista房が湧いてたな、今日はアンチVistaの日なのか。

454 :Socket774:2008/08/24(日) 12:25:35 ID:31uR8JNK
CPU変えただけでTVチューナカード(アナログ)が使えなくなったので、Vistaは二度と使わない。
まぁVistaっていうかMediaCenterだろうけど。

455 :Socket774:2008/08/24(日) 12:29:21 ID:feMiuC5T
vistaがレベルの低いユーザとか、機能や目的が限定されてる自作erにとって無価値なのは事実だと思う。
C/P重視するなら次まで待つのが正解だと俺も思う。

でも最新のゲームとベンチの為に必要だから仕方が無いって感じかな。
9.0cと10ってそんなに違うのか、試してみたいじゃん。
せっかく買った高性能なパーツの限界を見てみたいじゃん。

456 :Socket774:2008/08/24(日) 12:33:48 ID:Hz/WKc7x
精神年齢が低いほどチョンやら厨やらを使いたがる法則

457 :Socket774:2008/08/24(日) 12:37:18 ID:6gr+5nFY
良い物であればどこの物でも何人が作った物でもかまわない

458 :Socket774:2008/08/24(日) 12:40:04 ID:uP3FkXT9
精神年齢が低いほど法則やら厨やらを使いたがるチョン

459 :Socket774:2008/08/24(日) 12:42:04 ID:t1Q+7GLB
4850を購入したのですが、デバイスマネージャに不明なデバイス(Internal High Definition Audio Bus)が
でてきました。これってHDMIのためのサウンドデバイスってことですか?
Catalystドライバーのインストール時に一緒にインストールされないのですか?

使用OSはwinxpです。 ドライバはCatalyst8.7です。

460 :Socket774:2008/08/24(日) 12:42:10 ID:qQt0YP9Q
>>447
しがみついているのは、あんただが

461 :Socket774:2008/08/24(日) 12:43:49 ID:0CDXPUQu
以前ASUS製以外の4850買ってSixEngine使えないと書いたものだが、
前にBIOS偽造したときは、ドクターで跳ねられたけど、
今回再度やったら見事に使えるようになったので報告。
使用MB P5Q-DX
ビデオカード GIGA4850

方法は下記参考に
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1219337171/428

atiflash -f -newbios -p 0 4850.rom ←このコマンドスペースきちんと入れる。



462 :Socket774:2008/08/24(日) 12:44:35 ID:0CDXPUQu
すまん誤爆

463 :Socket774:2008/08/24(日) 12:50:04 ID:DvW3co7g
>>459
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1217507223/6

464 :Socket774:2008/08/24(日) 13:16:39 ID:MzcaKUCj
>463
ありがとうございます!

465 :Socket774:2008/08/24(日) 13:48:24 ID:jWdalgKY
>>422
そういえばまだHD4000シリーズDEMOがないな・・・
ttp://developer.amd.com/documentation/videos/Pages/default.aspx

466 :Socket774:2008/08/24(日) 13:48:26 ID:Tzkys8hj
HD4870って外排気で、下のスロットからだけ出すよね?
他の穴あきスロットからも熱い排気が出てて、GPUファンを止めるとおさまるんだけど。

467 :Socket774:2008/08/24(日) 13:51:36 ID:qQt0YP9Q
PCIスロットカバーとクーラーの排気口が密着しているわけじゃないからね。
で?

468 :Socket774:2008/08/24(日) 13:52:17 ID:H0iWTima
今週は祖父の投げ売りなしかぁ…

469 :Socket774:2008/08/24(日) 13:55:55 ID:Tzkys8hj
そうか、そこから漏れてるわけね。
ありがと。

470 :Socket774:2008/08/24(日) 14:15:33 ID:tm7+CjMB
おじいちゃんみたいなクーラーw

471 :Socket774:2008/08/24(日) 14:18:31 ID:VmhIVm4y
初書き込みなんで何か間違った書き方をしていたら申し訳無いです。

4850 IceQ OC版に変更してからHalf-Life 2やTeam Fortress 2等のSource Engineを使ったゲームをしばらくやっていたらドライバやグラフィックハードウェア関係のエラーメッセージが表示されました。
そのため、OSの再インストールをし、ドライバの再インストールを何度か試みたところ、以後ゲーム中、突然画面が一色になって操作を受け付けなり、以後エラーメッセージすら表示されなくなりました。
他のゲームはまだ試していませんが、同様のエラーが出ている方はいらっしゃるでしょうか。
買った直後に箱を見てみたら落としたような凹みがあったことや、Sapphire製の3870を使用していた時はこのようなエラーは出なかったので、初期不良を疑っているのですが、助言して頂けたら幸いです。

以下テンプレ利用の自環境
CPU:Core 2 Duo E8400
Mem:UMAX Caster LoDDR2-2GB-800-R1 4枚
M/B:P5K-Pro (Bios 0601)
VGA:HIS Radeon 4850 IceQ4 OC版
VGAドライバ:Catalyst 8.8及び8.7
モニタ:MITSUBISHI VISEO MDT242WG
Sound:X-Fi Elite Pro
電源:Seasonic M12 SS-700HM
DirectX:9.24.1400
OS:Vista 64bit
常駐アプリ:avast!及びLogicool SetPoint
ケース:P180

472 :Socket774:2008/08/24(日) 14:22:54 ID:H0iWTima
疑う必要も無く初期不良じゃね?
店に行って交換してきなよ。

473 :Socket774:2008/08/24(日) 14:28:04 ID:VmhIVm4y
>472
やはり初期不良ですかね。初めて初期不良に当たったのでいまいち判断がついていませんでした。
助言ありがとうございます。

474 :Socket774:2008/08/24(日) 14:30:45 ID:nLK69154
>>473 PC2台あるなら乗せ変えて試してみたら?それですぐわかるんじゃないかと
   2台ないから聞いてるのかもしれないが・・・

475 :Socket774:2008/08/24(日) 14:31:10 ID:9m5LYflc
アイドル消費電力高すぎ8.8では改善されるとはがせだったんだな
4000シリーズはスルーで5000に期待

476 :Socket774:2008/08/24(日) 14:33:03 ID:YWPTreJw
>>475
永遠にスルーしそうな悪寒w

477 :Socket774:2008/08/24(日) 14:33:58 ID:5L7rGI9d
Vistaでドライバの応答停止する問題の解決まだー
ソリティア起動しただけで落ちるとか

478 :Socket774:2008/08/24(日) 14:35:28 ID:feMiuC5T
今後、消費電力が抑制される時期は来るんだろうか・・・
そのような部分は殆どオンボになってしまうような。

479 :Socket774:2008/08/24(日) 14:38:26 ID:9m5LYflc
>>476
3650は持ってるよ、正直DX11対応迄待てるねIYHerとはかけ離れた存在だぜ

>>477
ドライバの再インスコで延命出来るぞ、不安定になってきたらまた
入れなおせば良い。ドライバの残骸まで綺麗に掃除しろよ

480 :Socket774:2008/08/24(日) 14:40:48 ID:tLarVD2d
ATIのBIOSだと温度が高すぎるので書き換えたいのですが、

お勧めのBIOSはどのメーカのでしょう?

よくASUS化の話を聞きますが、ASUSがいいのですか?

481 :Socket774:2008/08/24(日) 14:41:38 ID:feMiuC5T
>>480
キミにBIOSの書き換えはハードル高い気がする

482 :Socket774:2008/08/24(日) 14:46:42 ID:9m5LYflc
ハードル高い方が燃えるだろ?

483 :Socket774:2008/08/24(日) 14:56:44 ID:O1lCem6L
ラデチョンは熱で自然発火します

484 :Socket774:2008/08/24(日) 15:16:31 ID:fyfCiKHg
3Dだけでなく2Dも速いの出せよ( ゚д゚)

485 :Socket774:2008/08/24(日) 15:17:40 ID:PBXjhd+R
>>484
つ 7900GS

486 :Socket774:2008/08/24(日) 15:19:29 ID:eQ2eTUPB
>>480
ttp://www9.uploader.jp/dl/keitabanana/keitabanana_uljp00022.zip.html
中央のダウンをクリック
USB起動ドライブか、フロッピー起動ドライブを作り 
起動ドライブの中に解凍したATIFlash 3.60の中身をぶち込む
書き込みたいBIOSも一緒にぶち込む
マザーの1stドライブをフロッピーにして再起動
通常BIOS書き換え
1枚挿(シングル)
atiflash -p 0 4870.rom

487 :Socket774:2008/08/24(日) 15:20:07 ID:fyfCiKHg
>>485
いくら速くても、それはマッハバンドでるから論外だ( ゚д゚)

488 :Socket774:2008/08/24(日) 15:20:58 ID:9m5LYflc
お優しい

489 :Socket774:2008/08/24(日) 15:26:14 ID:feMiuC5T
優しさが理解できない悪寒

490 :Socket774:2008/08/24(日) 15:31:47 ID:sc4Mq5lG
なんでこんなに馬鹿が沸いてるの? ゲボ馬鹿もゆとり馬鹿もまとめて 巣に帰ったら 
悦に浸る馬鹿は 死んだら 
 
現実 

http://firingsquad.com/hardware/amd_ati_radeon_4870_x2_performance_review/page8.asp
http://firingsquad.com/hardware/amd_ati_radeon_4870_x2_performance_review/page4.asp
http://firingsquad.com/hardware/amd_ati_radeon_4870_x2_performance_review/page6.asp

491 :Socket774:2008/08/24(日) 16:18:49 ID:O1lCem6L
>>490

なんでこの朝鮮人ラデスレに常駐してんの?
ラデユーザーってチョンばっかなの?

492 :Socket774:2008/08/24(日) 16:20:29 ID:s1nBnaTP
俺から見たらどっちもキチガイ

493 :Socket774:2008/08/24(日) 16:24:55 ID:KwVyHuIi
積んでるチップが…ね
HD4xxxチョン大絶賛!!

494 :Socket774:2008/08/24(日) 16:30:08 ID:jpQyCpMC
低脳nvは本当に必死だね

495 :Socket774:2008/08/24(日) 16:32:15 ID:vmcDXjFx
9600GTが価格暴落で結局一番コスパ良くなっちゃって4850厨涙目w

496 :Socket774:2008/08/24(日) 16:34:37 ID:PBXjhd+R
なんでVGAで涙目にならなきゃいけないのか理解できない。おもちゃじゃん

497 :Socket774:2008/08/24(日) 16:35:01 ID:jFWyWl0g
コスパ(笑)

HD4850は大ヒットした8800GTからの乗り換えというカテゴリで初めて意味があるので
それ以下のカードがいくら安くなってもあまり関係はないですよ

498 :Socket774:2008/08/24(日) 16:36:09 ID:DvW3co7g
               _______
    :/ ̄| :  :  ./ /  #  ;,;  ヽ
  :. | ::|    /⌒  ;;#  ,;.;::⌒ : ::::\ :
    | ::|:  / -==、   '  ( ●) ..:::::|   
  ,―    \   | ::::::⌒(__人__)⌒  :::::.::::| :  今日もラデ厨へこませてやった
 | ___)  ::|: ! #;;:..  l/ニニ|    .::::::/ 
 | ___)  ::|  ヽ.;;;//;;.;`ー‐'ォ  ..;;#:::/ 
 | ___)  ::|   .>;;;;::..    ..;,.;-\
 ヽ__)_/ :  / 9600GT大勝利  \   ハァハァ....

499 :Socket774:2008/08/24(日) 16:40:05 ID:l89lRnIN
4870CFでクライシスがカクカクと言ってる人が居るけど電源不足の疑い有?

500 :Socket774:2008/08/24(日) 16:45:53 ID:dv2j14kV
>>498
ぶっちゃけ、そのカード、どうなの? 微妙すぎて対抗馬が作れないんですけど
そういう意味では、そのAAで正解。

HD5670あたりで抜くことになりそうだけど

501 :Socket774:2008/08/24(日) 16:48:03 ID:feMiuC5T
9800GTXならともかく、9600じゃなぁ・・・
HD46シリーズとかみ合うんじゃない?
出荷しないくせに値下げだけアナウンスとか狂ってるとしか言いようがない。
泣くのは不良在庫を抱え込む羽目になった販売店だけと言う・・・

502 :Socket774:2008/08/24(日) 16:48:32 ID:KwVyHuIi
8800GTからの乗り換えで意味があるのは4870であって
4850は微妙…

65nmと55nmも言うほど差がない




503 :Socket774:2008/08/24(日) 16:49:08 ID:wsohkKTo
96gtは補助電源なしだったら良かった

504 :Socket774:2008/08/24(日) 16:50:06 ID:O1lCem6L
ラデチップを朝鮮人が設計して製造は支那人が担当
ボードのデザインを朝鮮人がして商品の広報は支那人が担当
こんなRADEONですがそれでもあなたは買いますか?

505 :Socket774:2008/08/24(日) 16:52:02 ID:feMiuC5T
意味の有無ってのがよーわからんが、
88GTは補助電源1個だろ・・・
4870だと下手すると電源ごと交換になるから、普通に考えれば4850行くんじゃない?

506 :Socket774:2008/08/24(日) 16:52:22 ID:Tzkys8hj
>>504
買う

507 :Socket774:2008/08/24(日) 16:53:29 ID:jpQyCpMC
それに負けるnvは
誰が作ってんのかね
マントヒヒか?

508 :Socket774:2008/08/24(日) 16:53:38 ID:dv2j14kV
>>501
性能的には無理でしょ ATIも迷ったと思うよ、補助電源付けてでも勝ちにいくか、付けないでも売れるカードにするか

9600GTより売れるかとかは置いといて

509 :Socket774:2008/08/24(日) 16:53:42 ID:IZ5WHGpN
>>504
性能がよければ買う。性能が悪ければ買わない。


510 :Socket774:2008/08/24(日) 16:55:14 ID:jpQyCpMC
>>508
4670で余裕

511 :Socket774:2008/08/24(日) 16:55:41 ID:qQt0YP9Q
ウリナラ起源認定きました

440 名前:Socket774[sage] 投稿日:2008/08/24(日) 11:19:21 ID:O1lCem6L
RADEONはチョン臭がするから要らない
キムチペイントなクーラーや基盤もキモイし

483 名前:Socket774[sage] 投稿日:2008/08/24(日) 14:56:44 ID:O1lCem6L
ラデチョンは熱で自然発火します

491 名前:Socket774[] 投稿日:2008/08/24(日) 16:18:49 ID:O1lCem6L
>>490

なんでこの朝鮮人ラデスレに常駐してんの?
ラデユーザーってチョンばっかなの?

504 名前:Socket774[] 投稿日:2008/08/24(日) 16:50:06 ID:O1lCem6L
ラデチップを朝鮮人が設計して製造は支那人が担当
ボードのデザインを朝鮮人がして商品の広報は支那人が担当
こんなRADEONですがそれでもあなたは買いますか?

512 :Socket774:2008/08/24(日) 16:56:06 ID:RLaS2c8R
ttp://www.nvworld.ru/news/12_04_2008.html

将軍様?

513 :Socket774:2008/08/24(日) 17:00:33 ID:dv2j14kV
>>510
性能は多分抜けないでしょ。HD46xxがこけたら、文字通り別の予備カードをATIは切ってくると思う。

HD36xxの辺りから常にチラチラ見せては隠し見せては隠して牽制に使っている物を

514 :Socket774:2008/08/24(日) 17:03:01 ID:qe70MrSw
>>513
でもHD3850≒9600GTだけど、HD4670はHD3850より性能が上という記事も見たんだけど。

515 :Socket774:2008/08/24(日) 17:05:25 ID:KwVyHuIi
>>505
性能上がらないのに買う意味がない

>>514
HD3870≒9600GTくらいはあるよ

4850持ち上げすぎは、キモイヨ

516 :Socket774:2008/08/24(日) 17:06:03 ID:tgh7Y49w
>>514
HD3870≒9600GTでしょ

517 :Socket774:2008/08/24(日) 17:19:04 ID:qe70MrSw
>>515
>>516
http://www.amrstation.com/style/media/g-b_nvidia.html
http://www.amrstation.com/style/media/g-b_amd.html
これは?

518 :Socket774:2008/08/24(日) 17:20:42 ID:znNc5ua3
>>517
GPUのスコアは完全な平等な指標ではありません。あくまで目安でお考えください。

519 :Socket774:2008/08/24(日) 17:22:15 ID:VmhIVm4y
>474
一応もう一台あるにはあるんですが、4〜5年前のケース付しょぼ電源……って、今回は今使ってる電源を載せかえればいいのか。
とりあえずまたトラブった時のためにも初期不良交換と合わせて電源も買ってきます。

520 :Socket774:2008/08/24(日) 17:22:16 ID:feMiuC5T
>>517
不毛だから止めとこうよ。

521 :Socket774:2008/08/24(日) 17:22:47 ID:qe70MrSw
ごめん

522 :Socket774:2008/08/24(日) 17:29:06 ID:mFAIfEQ2
>>518
それが目安として、おまえらの確定条件はどこからくるのか不思議だな。

523 :Socket774:2008/08/24(日) 17:32:56 ID:DvW3co7g
人それぞれの条件でしょ
俺は800SPがすごそうだったので

524 :Socket774:2008/08/24(日) 17:52:19 ID:QIzq1G7C
HD4450が楽しみ
少なくとも8600GT以下の省電力で頼むぜ

525 :Socket774:2008/08/24(日) 17:57:59 ID:41MR1xd8
水球女子でおっぱいポロリ続出でワロタw(画像アリ)
http://number.goo.ne.jp/beijing/waterpolo/photo/sp2-20080813_0850.html
http://image.blog.livedoor.jp/sasayakana_tanoshimi/imgs/6/2/6273ef0a.jpg

何で白人さんはパイパンがおおいの(´・ω・`)

【スポーツ/五輪】水球女子、水面下ではアソコはみ出しも続出!【画像有り】
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/stadium/1218850710

526 :Socket774:2008/08/24(日) 18:09:49 ID:jFWyWl0g
9600GT≒HD3870>HD3850は別に文句つけるところではない気がする
HD3850以下の8600GTSを入れると9600GTとHD3850に差はないけどね

あとHD4670はHD3850と同等以下だと思うよ
FSAA Enableのときのみ上回る感じだ

527 :Socket774:2008/08/24(日) 18:13:23 ID:O1lCem6L
>>515
4850は明らかに8800GTよりベンチ性能上だろ
ラデスレの朝鮮人はすぐに捏造するな

528 :Socket774:2008/08/24(日) 18:17:50 ID:feMiuC5T
2行目の意味がわからないが、まぁ気にするな。

529 :Socket774:2008/08/24(日) 18:21:13 ID:OtC3tUvM
>>527
確かにHD4850>8800GTだが換装するほどの性能差は無い
コスパなら安くなった8800GT選ぶな

530 :Socket774:2008/08/24(日) 18:24:59 ID:ajER5059
>>527,528
そういや今まであんまり気にしたことなかったけど
4850と8800GTを直接比較したベンチってあんまり見たことないな

531 :Socket774:2008/08/24(日) 18:29:08 ID:7kp1brr1
HD4850>9800GTX・・・・・・>8800GT・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・>9600GT

532 :530:2008/08/24(日) 18:30:33 ID:ajER5059
ごめん、自己解決した

ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0630/tawada144.htm
PC Watchには直接比較が載ってたな

533 :Socket774:2008/08/24(日) 18:31:11 ID:7kp1brr1
>>530
だってシングルでは、比較対象が9800GTXと9800GTX+だし。

8800GTは、メディアも扱う気にならない比較対照外のもの。

534 :Socket774:2008/08/24(日) 18:40:50 ID:x7hslUla
ゆめベンチでかなり差がついてるからそんな感じなんでは

535 :Socket774:2008/08/24(日) 18:46:39 ID:kLFii50L
まぁHD4xxxxは同一価格帯でNに結構差を付けた性能出しているのは変わらない
3xxxx世代で比べるならnの勝ち

事実、HD4870に性能で勝てるのは高価で流通量の少ないGTX280だけ
GTX9800とかGTX9800+でもとどかんよ

536 :Socket774:2008/08/24(日) 18:47:28 ID:Tzkys8hj
>>531
4850ってそんなに早かったっけ?

ところで4870を2枚刺しで動かすには、どのくらいの電源容量が要るのか教えてください

537 :Socket774:2008/08/24(日) 18:51:00 ID:x7hslUla
9800GTXに勝ってGTX+に負けるって感じだったと思う。

538 :Socket774:2008/08/24(日) 18:53:36 ID:dv2j14kV
>>536
HDD2個と、CPUE8400 Mem2枚、X48で、600Wで足りて余裕ある感じ>>536

539 :Socket774:2008/08/24(日) 18:54:58 ID:kLFii50L
>536

6pin×4個か6pin×2&8pin×2付いた600W以上
スペック確認して買えば問題なし

今後もモンスター消費を渡り歩くつもりなら600W以上で予算が許す限りのを
買っておいたほうがいいかもな
GTX280なんて236Wだぜ、たった1個で

PCがドライヤー並の消費電力だ

そのうち、家の電源が足りなくなるぜ、絶対

540 :Socket774:2008/08/24(日) 18:59:37 ID:mlYyVk3x
>>539
ドライヤーは1500Wとかだぞ

541 :Socket774:2008/08/24(日) 19:00:58 ID:WnQtWxOE
>>539
( ´,_ゝ`)プッ

542 :Socket774:2008/08/24(日) 19:04:20 ID:5mTaxGAF
>>537
HD4850に9800GTXが勝てなかったので、急遽9800GTX+を出すことになったんだよね。
さすがに後から出てくる9800GTX+なら、HD4850に勝てるんだろうけどさ。

543 :Socket774:2008/08/24(日) 19:05:56 ID:IZ5WHGpN
このままいくと、ほんとにドライヤー並になりそうで怖い


544 :Socket774:2008/08/24(日) 19:12:27 ID:OtC3tUvM
HD3470/3450から何か改良点はあるの?


545 :Socket774:2008/08/24(日) 19:12:33 ID:O1lCem6L
今でもラデは爆音ドライヤー状態だろ
デリカシーの無いチョンじゃないと使えんレベル

546 :Socket774:2008/08/24(日) 19:13:14 ID:2DMgj4vA
省電力に気を遣ってるラデはまだしも
消費電力無視してパフォーマンス向上だけに全力を注ぐゲフォはやばいな

でも280GTXデュアルチップカードとか出したら惚れちゃう

547 :Socket774:2008/08/24(日) 19:16:40 ID:feMiuC5T
デュアルチップとかじゃケースに入らないんじゃないの?
というか、ノーマルでもやたらと長いのに・・・

548 :Socket774:2008/08/24(日) 19:18:36 ID:tm7+CjMB
>>529
8800GTは価格が安すぎるからね
安いと1万程度から買えるから、そこそこの程度でいい人はそっち行くだろうし、それで足りないなら
HD4850でも足りないから素直にHD4870を2枚積むだろう

549 :Socket774:2008/08/24(日) 19:19:08 ID:7itGvMUT
>>546
マジでGTX280X2とか出して欲しい

550 :Socket774:2008/08/24(日) 19:24:29 ID:Tzkys8hj
600Wか、余裕欲しいので700W以上狙ってみる。
thx

551 :Socket774:2008/08/24(日) 19:28:53 ID:WXAz3xnr
>>542

こんなのもあるよ
ttp://caitsith.blog.so-net.ne.jp/2008-06-26

552 :Socket774:2008/08/24(日) 19:32:52 ID:1GJmzVi/
真っ新の状態から最新版のドライバ入れたいんですけど
http://game.amd.com/us-en/drivers_catalyst.aspx?p=vista32/common-vista32

Display Driver
1 of 2
Catalyst Control Center (32 bit) (Japanese)
2 of 2

これ2つは入れるとして

Avivo? Package
HydraVision Package

この2つも入れた方がいいのですかね?

553 :Socket774:2008/08/24(日) 19:37:00 ID:BiwPcEZJ
>>544
メモリバス幅2倍に拡大による性能の倍近い伸び PowerPlayの見直し、UVD2に対応。

が予想されてる>HD4470&4450

554 :Socket774:2008/08/24(日) 19:38:26 ID:TVDGQgpN
サファの4850とクロシコの4850でCF(どちらもリファ定格)
ケース900でエアフローもいろいろやってみたが(扇風機直あても)
リファの冷却じゃDMC4ベンチで85℃以下にならないな…

やっぱクーラー換装するしかないのかな
GPUなんて100℃超えても無問題なんて猛者もいるけど
ときおり一瞬ブラックアウトする画面にバクバクな小心者の俺には無理だぜ

555 :Socket774:2008/08/24(日) 19:41:40 ID:tm7+CjMB
>>554
古いのとか安物の変なモニタ使ってても夏場はそういう風になるケースも稀にあるよ
モニタに扇風機あててあげたら?

556 :Socket774:2008/08/24(日) 19:41:42 ID:WXAz3xnr
>>554
部屋のクーラーを換えるのがマジおすすめ!

557 :Socket774:2008/08/24(日) 20:25:13 ID:X18qNeio
PowerColor PCS+ HD 4870 512MB GDDR5
Product Name : AX4870 512MD5-PPH

でたな

558 :Socket774:2008/08/24(日) 20:40:22 ID:gzWE3LZ+
>>554
そんな貴様にいいことを教えてやろう
温度を見るのをやめるのだ
オレはこの方法で快適な4850ライフをエンジョイしてるぜ

559 :Socket774:2008/08/24(日) 20:42:15 ID:GHUToHEY
>>557
はるか昔に既出
そのときの話。

Core/MemのOC品。
デフォルト設定ではファン煩い。
CCCやATTなどで7%にすれば静かでめっちゃひえる。(しばいても65度とかいってたきがする)

終わり。

560 :Socket774:2008/08/24(日) 20:47:39 ID:frUqqqLW
>>558
俺は耳栓することにしたYO

561 :Socket774:2008/08/24(日) 20:48:27 ID:sc4Mq5lG
O1lCem6L 現実見て、半島かゲボ巣に帰ったら
 
ラデチップを朝鮮人が設計して製造は支那人が担当
ボードのデザインを朝鮮人がして商品の広報は支那人が担当
こんなRADEONですがそれでもあなたは買いますか?
 
それに負けるうんこってなんですか?
 
なんでこんなに馬鹿が沸いてるの? ゲボ馬鹿もゆとり馬鹿もまとめて 巣に帰ったら 
悦に浸る馬鹿は 死んだら 
 
現実 

http://firingsquad.com/hardware/amd_ati_radeon_4870_x2_performance_review/page8.asp
http://firingsquad.com/hardware/amd_ati_radeon_4870_x2_performance_review/page4.asp
http://firingsquad.com/hardware/amd_ati_radeon_4870_x2_performance_review/page6.asp

562 :Socket774:2008/08/24(日) 20:54:12 ID:AyZVZYTd
未だに部屋のクーラー有無で80-90℃台の熱源のクーリングに効果があるとおもってるやつ居るのナ。。。

563 :Socket774:2008/08/24(日) 20:56:29 ID:PBXjhd+R
少なくとも>>561よりラデの朝鮮人の方が遙かに優秀

564 :Socket774:2008/08/24(日) 21:18:49 ID:Vu0M/x3V
>>561
何がいいたいん?
ソース見る限り4870X2マンセーとしか思えないけど

565 :Socket774:2008/08/24(日) 21:35:40 ID:2oM6mSom
>>562
「無」だと三桁突入するんじゃねーの?

566 :Socket774:2008/08/24(日) 21:44:21 ID:WwKRbIb6
>>563-564
コピペ荒らしに反応すんなクズ

567 :Socket774:2008/08/24(日) 21:49:12 ID:s1nBnaTP
>>565
リファレンスなら行かないでしょ。

そういう風に制御されてるから

568 :Socket774:2008/08/24(日) 21:54:16 ID:dH2zSVUn
4850の680MHzで8800GTX定格を3Dでほぼ全部上回る

569 :Socket774:2008/08/24(日) 21:54:44 ID:tJK8MODK
OCしなくても上回るだろ

570 :Socket774:2008/08/24(日) 22:07:55 ID:X3GIFFCj
4850の得意な高負荷条件ではOCしなくても余裕だべ
っつかその場合だと8800GTXの方が9800GTXより早いんだったっけ?

571 :Socket774:2008/08/24(日) 22:10:37 ID:Caq9xAnF
gsjhg

572 :Socket774:2008/08/24(日) 22:44:31 ID:8x47ZMI+
洩貞哀
裸出怨
過多李巣妬
苦露巣腐亞慰亞
自慰出慰出慰亞留四
亞媚墓
留媚李

573 :Socket774:2008/08/24(日) 22:58:22 ID:SVQuVISo
4870の1GB版まだかな

574 :Socket774:2008/08/24(日) 23:05:53 ID:feMiuC5T
512でも、出た当初は512(笑)って扱いだったのにねぇ。
GDDR5の1Gとか、めちゃくちゃ高価そうでオソロシス

575 :Socket774:2008/08/24(日) 23:07:44 ID:UceFFLvf
ASUSのR2とSAPPHIREのオリジナルファンまーだー?

576 :Socket774:2008/08/24(日) 23:07:51 ID:CajK2OGQ
そういや1時間切ったね。何も無いだろうけど・・・
ttp://www.madpixelz.net/amdnews/2008_06_23/r700_count/

577 :Socket774:2008/08/24(日) 23:15:03 ID:zyiq6dEH
O1lCem6Lよ,アレを引き合いに出すのはやめろ
ウザ過ぎる

578 :Socket774:2008/08/24(日) 23:17:32 ID:zyiq6dEH
>>552
Avivoはいれても問題は起こらないけど
一応「with X1000 series products」だから
したのは入れなくていい

579 :Socket774:2008/08/24(日) 23:19:19 ID:tm7+CjMB
>>576
CPU部門が悲惨な事になっているから、AMDから離脱か倒産報告くらいしかないだろうな・・・

580 :Socket774:2008/08/24(日) 23:21:18 ID:GnVtvy8w
>>576
他のところで、それっぽい話も出てないし
ATIのサイトじゃないからな〜

581 :Socket774:2008/08/24(日) 23:22:06 ID:oaZGkGs6
>>579


582 :Socket774:2008/08/24(日) 23:26:48 ID:cCk6aVvK
この際だからCPUもAMDに作らせればいいんじゃないか?


583 :Socket774:2008/08/24(日) 23:27:07 ID:cCk6aVvK
ATIにの間違いだった

584 :Socket774:2008/08/24(日) 23:31:05 ID:nt7X+Hfb
LA・DEON

585 :Socket774:2008/08/24(日) 23:32:22 ID:M5J7V7Op
CPU部門は開発の人的リソースと開発資金両方で10倍以上の差があるにしては
頑張ってるよAMDは。


モバイル用のCoreMAを発展させて切り返しが出来たインテルに対して
AMDはエラッタ一つ見つかったら計画全部が半年遅らせて直すしかないんだもの


586 :Socket774:2008/08/24(日) 23:38:48 ID:HtR0l26+
>>576

0過ぎたら、今度は増えていくん…?

587 :Socket774:2008/08/24(日) 23:46:24 ID:aVQPR/Ie
>>576
あ〜・・・寝れなくなったz

588 :Socket774:2008/08/24(日) 23:53:45 ID:ajER5059
>>576
+   +
  ∧_∧  +
 (0゚・∀・)  ワクワクテカテカ
 (0゚∪ ∪ +
 と__)__) +

589 :Socket774:2008/08/24(日) 23:55:02 ID:/xfNYHvg
え?ナニコレ?x2はもう発表も発売もされてるじゃんねぇ?

590 :Socket774:2008/08/24(日) 23:59:45 ID:nt7X+Hfb
10

591 :Socket774:2008/08/25(月) 00:00:21 ID:/xfNYHvg
ふざけんなぁぁぁぁぁあぁあああああああぁぁぁぁあーーーーーー!

592 :Socket774:2008/08/25(月) 00:00:27 ID:BKmZp5ca
なんぞww

593 :Socket774:2008/08/25(月) 00:00:31 ID:nt7X+Hfb


   4870X2 is Here !


594 :Socket774:2008/08/25(月) 00:00:31 ID:wQeKWsa5
ピコン!!

おいww

595 :Socket774:2008/08/25(月) 00:00:40 ID:73pQ2+Rx
なんじゃこりゃw

596 :Socket774:2008/08/25(月) 00:00:43 ID:/F5nUDaB
4870X2 is here
って、出ただけだった

597 :Socket774:2008/08/25(月) 00:00:51 ID:t0PAoolz
        ∧∧
       ヽ(・ω・)/   ズコー
      \(.\ ノ
    、ハ,,、  ̄
     ̄

598 :Socket774:2008/08/25(月) 00:00:53 ID:AkwqkXM0
うぉ!?

599 :Socket774:2008/08/25(月) 00:00:58 ID:dVlAufwK
メッセージだけかよw

600 :Socket774:2008/08/25(月) 00:01:00 ID:DEelHQn6
これはひどい

601 :Socket774:2008/08/25(月) 00:01:04 ID:T2Ve1IUp
ちょw

602 :Socket774:2008/08/25(月) 00:01:02 ID:kLFii50L
ぴこん


終了しまつた

603 :Socket774:2008/08/25(月) 00:01:14 ID:aUS5UN4+
これだけ?ww

604 :Socket774:2008/08/25(月) 00:01:15 ID:WuprXb/P
風呂入って寝よ

605 :Socket774:2008/08/25(月) 00:01:16 ID:OB4JQ9OI
        ∧∧
       ヽ(・ω・)/   ズコー
      \(.\ ノ
    、ハ,,、  ̄
     ̄

606 :Socket774:2008/08/25(月) 00:01:17 ID:nt7X+Hfb
まただまされたわけだがww ww w ww ww w ww ww w ww

607 :Socket774:2008/08/25(月) 00:01:17 ID:SATPCz6K
は?

608 :Socket774:2008/08/25(月) 00:01:25 ID:OGJ3XKmK
みんな結構見てたんだwwww

609 :Socket774:2008/08/25(月) 00:01:32 ID:ni3A5YTl
え?


610 :Socket774:2008/08/25(月) 00:01:32 ID:bJ87H+Qa
http://www.madpixelz.net/amdnews/2008_06_23/r700_count/

0days
0hours
0minutes
0seconds

--ALERT------
4870x2 is here
--------------





        ∧∧
       ヽ(・ω・)/   ズコー
      \(.\ ノ
    、ハ,,、  ̄


611 :Socket774:2008/08/25(月) 00:01:42 ID:3hM/cDiT
ショボすぎww

612 :Socket774:2008/08/25(月) 00:01:44 ID:vMY/uHHp
まだカウントダウンしてますね…

613 :Socket774:2008/08/25(月) 00:02:00 ID:aUS5UN4+


0 days 14 hours 58 minutes 30



色反転

614 :Socket774:2008/08/25(月) 00:02:14 ID:G4OcVjqg
律儀に目覚ましセットして5分前に起きた俺涙目wwww
寝よう・・・

615 :Socket774:2008/08/25(月) 00:02:31 ID:puDo9Y8v
笑ったww  ありがとう 良い笑いだった

616 :Socket774:2008/08/25(月) 00:02:54 ID:aEEsIzK8
次は14時間後に合おう

617 :Socket774:2008/08/25(月) 00:03:05 ID:UlOes4wB
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━あッ( ゚д゚ )?!


618 :Socket774:2008/08/25(月) 00:03:20 ID:bJ87H+Qa
    ┏━┳━━┳━┓
    ┣ヽ  ̄ / (・ω・)┫
    ┣━━╋━╋━┫
    ┣、ハ,,、 \(. \ ノ┫ズコープラモ
    ┗┻━━┻━┻┛

置いときますね。。。

619 :Socket774:2008/08/25(月) 00:03:22 ID:owT9vfpa
ATI RADEON HD 4870 X2
GRAPHICS CARDS
と書いてある下のあたりをドラッグすると何やらカウントが。

620 :Socket774:2008/08/25(月) 00:04:19 ID:mgFkDCf0
延期かよw

621 :Socket774:2008/08/25(月) 00:05:04 ID:fWZodsnh
大体の話が、ここAMDのページじゃないんじゃね?

622 :Socket774:2008/08/25(月) 00:05:35 ID:jOx42+fw
>>618

  ヽ  ̄ /
\(. \ ノ  できたよー
  (・ω・)
  、ハ,,、

623 :Socket774:2008/08/25(月) 00:06:04 ID:puDo9Y8v
どうみても初期不良じゃん
返品してくる

   、ハ,,、
>(・ω・)<
  ヽ  /
  ノ /
  (  \
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

624 :Socket774:2008/08/25(月) 00:09:08 ID:puDo9Y8v
>>621
勿論だ。

625 :Socket774:2008/08/25(月) 00:10:12 ID:8Ruh+yAB
>>569
ゆめりあみたいなのはダメだったね
DMC4、モンハンなんかは何もしなくても8800GTXより上

626 :Socket774:2008/08/25(月) 00:10:44 ID:bJ87H+Qa
>>623
バロスwwwコーヒー吹いたwww
俺の東プレキーボードが台無しじゃまいかwww

627 :Socket774:2008/08/25(月) 00:20:41 ID:/9dJCW/r
カウントダウンだけど最初俺も7月後半に出るという話の反論に信用して使ってたんだが
7月中頃、このサイトが全くAMDとは関係ないことに気が付いて
騙されたことに気が付いた。



628 :Socket774:2008/08/25(月) 00:28:43 ID:Gsrkzj6J
0day14hour30minute

反転したら増えてるやんけ

629 :Socket774:2008/08/25(月) 00:32:09 ID:lrKMogQ+
糞ったれ・・・
 \(.
 (・ω・)
/\ ノヽ
   ̄
クリオネー

630 :Socket774:2008/08/25(月) 00:51:10 ID:lGsQ8ocV
 ━━┳━━━
     ヽ、
       /ハ、   チリーン
     (・ω・,,)
        ̄\
         \
         ┏┻┓
.         ┣━┫
         ┣━┫
           ┗┳┛
          ノ
         (

631 :Socket774:2008/08/25(月) 00:58:40 ID:9YJSZDm9
>>623
w


632 :Socket774:2008/08/25(月) 01:06:48 ID:F+b/Pjfk
もうめちゃくちゃじゃないかwwww

633 :Socket774:2008/08/25(月) 01:10:10 ID:fXYipnx2
^ω^

634 :Socket774:2008/08/25(月) 01:15:32 ID:8DR7ZHbe
ω

635 :Socket774:2008/08/25(月) 01:18:02 ID:Pl2zF5DK
これはひどいwwwwwwwwwwwwwww

636 :Socket774:2008/08/25(月) 02:09:55 ID:z+lg8rQW
下がらないよ4870 サファとATI純正 29800円マダー

637 :Socket774:2008/08/25(月) 02:13:13 ID:OBUSCipN
カウントダウンには見事に一本取られたぜ!
やりやがったな!くっそー!上等だぁ!おうのう!うぁああー…って感じだ。
せっかくだからあの赤いサイトを選んだってのに。
”This website is not owned by AMD Inc. This is only a private stuff”
の表記って最初からあったかなぁ?
 
ところで、何スレか前でXP環境でDirectDrawというか2Dが遅いこと、
そしてそれはCFでは問題ない事が話題になってたが、シングルだとそんなに遅いの?
DDしかサポートしてないエミュやらちょっと古めの2Dゲームでガクガクなるようなレベルなら困るかも。
これは大人しく4870X2or4850X2を買えってことですかな。一応試しにVistaも入れるつもりだけど。
シングルで2Dが問題ないレベルならSuperRV770の1GB版一択なんだが…

4870X2は実用上限が1600X1200(一応2048*1536@70HzまではOK)のウチのモニタには
オーバースペック気味だし、4850X2はまだ先だし・・・どなたかXP環境下におけるDD使用アプリの
使用感覚について教えてはもらえんかな?なんせDDサポート廃止された後のボード使ったことないんで…

638 :Socket774:2008/08/25(月) 02:16:57 ID:puDo9Y8v
>>637
初めからあった。

クロック固定すれば遅くならないとみた

639 :Socket774:2008/08/25(月) 02:41:49 ID:MOhswUOr
クロックの固定も効果はないです。
vista入れるならaero使えるやつね。メモリ積んで

640 :Socket774:2008/08/25(月) 02:45:02 ID:4WrserTd
>>637
4850だけど別にデスクトップでの使用上問題ないぞ
東方も快適に動く
不具合あるのは現状MMOのROだけだな。これもVistaだと正常動作
なんか2600proの不具合あるって言うURL見たけどあれはコア100MHzとかめちゃくちゃだったけど
HD4000シリーズは下がっても500MHzだし

641 :Socket774:2008/08/25(月) 02:53:40 ID:5Onsu3Wv
>>639
HomeBasicでもAeroは使えるぞ
AeroGlassは使えんが

642 :Socket774:2008/08/25(月) 02:59:44 ID:cTaWGVEi
>>623
ふざけんじゃねえ
俺のビール返せw

643 :Socket774:2008/08/25(月) 03:26:25 ID:KKengX0M
>>623
ヴェロラプタン・・・

644 :Socket774:2008/08/25(月) 03:29:57 ID:XoF04LKT
本日の煽るだけの能無し馬鹿
WwKRbIb6
PBXjhd+R
Vu0M/x3V 

ゲボのうんこが終わってるから悔しい、辛いんだろうけど 現実見ようね。 



645 :Socket774:2008/08/25(月) 03:41:35 ID:XZCVTsTR
ID:XoF04LKT
毎日毎日コピペうざい

646 :Socket774:2008/08/25(月) 04:32:47 ID:UfFxE7zZ
ID:XoF04LKTはゲフォもラデも買ってなさそうだな


647 :Socket774:2008/08/25(月) 04:51:42 ID:/rEg7j0g
何がカウントダウンだ?
PC-B一人で盛り上がって馬鹿じゃね〜の?


648 :Socket774:2008/08/25(月) 08:56:22 ID:9YJSZDm9
>>644
唯ウザイ

649 :Socket774:2008/08/25(月) 10:37:46 ID:/rEg7j0g
PC-Bあのカウントダウンに何を期待してたんだ?
以前から自作してれば何の意味がない事わかるはずなのに、
最近自作始めた初心者バレバレ。(笑)

650 :Socket774:2008/08/25(月) 10:45:30 ID:PkHdMhOR
そーですね

651 :Socket774:2008/08/25(月) 10:50:24 ID:gK2eZgBO
で、そろそろ値段もこなれてきたんで
真剣に買おうかと思ってんだけど
HD4850の爆熱は解消されたのかい?
アイドルで43度 ゆめりあベンチで60度以下なら買うよ

652 :Socket774:2008/08/25(月) 10:56:22 ID:fb5Es6yQ
>>649
自サイト馬鹿にして見物人でアクセス稼ごうって魂胆ですか?
あんなクソサイト頼まれても行かないよ


>>651
水冷にするか3450でも買った方が良いよ
ハイエンドクラスの発熱舐めすぎ

653 :Socket774:2008/08/25(月) 11:03:39 ID:gK2eZgBO
>>652
へぇw ハイエンドねぇ
俺の800 1050にOCしてゆめりあ85000以上出す
9600GTはゆめりあ中でも38度なんだけど
HD4850って発熱凄いんだな
お前の言うとおりやめとくわw

654 :Socket774:2008/08/25(月) 11:07:39 ID:PkHdMhOR
でっかい釣り針でした

655 :Socket774:2008/08/25(月) 11:09:29 ID:TN8D/Xvo
最近寒くなってきたから熱いぐらいで丁度いいじゃなーい
来年の夏には買い換えしてるだろうしさ

656 :Socket774:2008/08/25(月) 11:12:49 ID:gK2eZgBO
正直に言うと
確かにゆめりあはチートドライバで数値は上がったけど
やっぱり性能はしょぼいんですよ9600GTは

だから4850が欲しい
グラボクーラーを付けると室温23度でアイドル30度台ジャム理科?

657 :Socket774:2008/08/25(月) 11:15:53 ID:WhZRMnMV
俺の8800GTはidle50度くらい

658 :Socket774:2008/08/25(月) 11:17:29 ID:CeuVceO9
君は1000%くらい

659 :Socket774:2008/08/25(月) 11:17:29 ID:gK2eZgBO
聞いてねーよ

660 :Socket774:2008/08/25(月) 11:17:36 ID:/rEg7j0g
水冷で尚且つ室温20℃台じゃないと無理。


661 :Socket774:2008/08/25(月) 11:37:06 ID:ESiOiTLP
水冷でも120ラジx3つくらいつければ室温25℃くらいでもいけそうだが・・・

662 :Socket774:2008/08/25(月) 11:47:02 ID:/rEg7j0g
120×3?そんな面倒な事しなくても、
GTex360使えばいいじゃないか。
それとラジの大きさは余り重要じゃないよ!
流量を大きくした方が効率的。

663 :Socket774:2008/08/25(月) 11:48:18 ID:fb5Es6yQ
584 :Socket774:2008/07/02(水) 21:35:09 ID:FppDfEqK
ファン交換してみた
S1とか買う金が無かったので
X1650pro、X1950Proと代々お世話になっているHR-03Rev.A
VRM用のシンクがなかったので適当なサイズのシンクを装着
温度は室温26度で
アイドル(500/750):40度
シバキ(625/993):52度

【AMD】HD4850 part2【CF】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1214419364/584



こんな例はあるようだ。でも、
発熱気にして性能欲しいならなら現状9600GT以外無いんじゃねとは思う。
ただシバいて38度は流石に正確な値に見えない。(NV息の4亀でも低40/高64程だし)
http://www.4gamer.net/games/047/G004716/20080220030/

水冷(orオリファン)+北国かな。

664 :Socket774:2008/08/25(月) 11:48:46 ID:sJY3TO8m
■ 2スロ外排気 HIS ICEQ4
http://www.hisdigital.com/html/iceq_promo.htm

昔のに比べると 羽の枚数も多くなって


665 :Socket774:2008/08/25(月) 11:55:46 ID:VxB0Cagn
何で4870なのにGDDR3なんだ・・・

666 :Socket774:2008/08/25(月) 11:56:46 ID:VxB0Cagn
ああ、4870を4850と打ち間違えてるだけか

667 :Socket774:2008/08/25(月) 12:05:09 ID:vXp6Pd32
家の4850タン
室温24℃でアイドル35℃切りましたよ
涼しくなったね

668 :Socket774:2008/08/25(月) 12:59:46 ID:ZG1qvzQE
あっ そっ

669 :Socket774:2008/08/25(月) 13:22:20 ID:Zo03wmR/
HD4870 1G っていつ頃でるんでつか?

670 :Socket774:2008/08/25(月) 13:29:06 ID:jHwEaem4
ラデ厨はキムチ臭いから口を開くなよ

671 :Socket774:2008/08/25(月) 13:32:14 ID:U/Ffoph9
おまえは全身がキムチ臭いぞ。


672 :Socket774:2008/08/25(月) 13:33:42 ID:oHXuY2Ik
以前相談した者ですが、
IEで落ちる症状がまた発生しました。
HD4870
CCC8.8
どなたか予測で良いので原因分かる方しませんか?。

673 :Socket774:2008/08/25(月) 13:36:50 ID:fEdPWTHy
>>672
構成ぐらい書け

674 :Socket774:2008/08/25(月) 13:37:44 ID:9YJSZDm9
>>653
死ね

675 :Socket774:2008/08/25(月) 13:49:12 ID:5beBc31c
>>673
E3110定格、P35Platinum、4GBMEM、パワカラHD4870(S1+12cmファン*2)、XPSP3、Cat8.7

676 :Socket774:2008/08/25(月) 14:01:20 ID:zyC/Fd4I
>>672
それ、うちもなったことあるぞ!
特定のサイトでだけなるんだけど・・・
http://cyborg.gyao.jp/
これ見ようとしたらなった
これでフラッシュをスキップ(CM)
したときにバグって再起動・・・
4870CFの時だけど。
直し方は無いとおもう。
今は4870X2のCFXだが何事もなく見れるようになった。
スクロールとかではならなかったけど
普通に使ってってもたまにいきなり再起動がかかることがあった。

677 :Socket774:2008/08/25(月) 14:02:20 ID:XZCVTsTR
>>675
電源書けよw

678 :Socket774:2008/08/25(月) 14:04:26 ID:fEdPWTHy
>>675
MEMのメーカー書かないとw

679 :Socket774:2008/08/25(月) 14:05:49 ID:56e3xLTJ
ふざけんな、ちゃんとファンとケースのメーカーも書k(ry

680 :Socket774:2008/08/25(月) 14:22:38 ID:uyMLbYaL
>>675
壊しただけだろ

681 :Socket774:2008/08/25(月) 14:22:47 ID:PL5pY3JW
家族構成も

682 :Socket774:2008/08/25(月) 14:27:16 ID:ESiOiTLP
>>662
GTX360じゃなくてもGTS360で行けそうな気も。
流量とか大きくしすぎても意味なかった希ガス

683 :Socket774:2008/08/25(月) 14:27:27 ID:oHXuY2Ik
一度目はブログ見てるときにページスクロールした瞬間
二度目は他スレに書き込もうとしてキーボードの「4」を押した瞬間でした

684 :Socket774:2008/08/25(月) 14:30:51 ID:XZCVTsTR
>>683
Memtest+ 2.01で3PASSさせて
問題なければ電源を疑え

そういう状況でVGAが原因になることのほうが珍しい

685 :Socket774:2008/08/25(月) 14:36:27 ID:5uTfvM9e
>>656

9800GTXでも買えば?

686 :Socket774:2008/08/25(月) 14:36:59 ID:fEdPWTHy
>>675
おねーさんの3サイズと電話ばんごうも

687 :Socket774:2008/08/25(月) 14:45:11 ID:gL91tL7B
ちゃんと家系図と前世まで書かないと駄目だぞ
675の前世がシビレクラゲ(ホイミン似)とかだったり、じいちゃんのじいちゃんが雷様(全身タイツの)だったら、自作PCするの大変だぜ?
知り合いに前世がメタルスライムのじいちゃんがいるんだけど
戦時中、敵と遭遇してもマッハで逃げたり、捕まっても収容所から逃げたらしいしな。

688 :Socket774:2008/08/25(月) 14:45:48 ID:oHXuY2Ik
分かりました。やってみます。

689 :Socket774:2008/08/25(月) 14:51:59 ID:6QucQUlJ
4870か4870X2がほしいのだけどどこにも売ってないですね。どうして。
発売日はとおっくにすぎているのに。

690 :Socket774:2008/08/25(月) 14:55:22 ID:fEdPWTHy
>>689
売り切れってしってる?

691 :Socket774:2008/08/25(月) 14:56:28 ID:XZCVTsTR
>>689
探す場所が悪いんだろ
http://www.bestgate.net/search.phtml?e_dispnum=20&e_sort=Price&e_type=1&word=HD4870&
http://www.bestgate.net/search.phtml?e_dispnum=20&e_sort=Price&e_type=1&word=HD4870X2&

692 :Socket774:2008/08/25(月) 14:58:14 ID:0ciImzeu
>>689
もともと日本はおかしい位のNVの圧倒的な市場だったんでATIの急な需要に供給が追い付いていない

693 :Socket774:2008/08/25(月) 15:03:54 ID:O+TDT362
8800GTを35000円で買って、半年もしない間に
マイナーチェンジした良い感じの8800GTを6850円で売ってるのを見て
その場で頭を抱えて泣き崩れている奴を実際に目の当たりにしたことがある。
ショボすぎる性能…熱暴走…爆音・・・大量の電力消費・・・…
今となってはケースの中に入れるだけでも拒否されているウンコパーツ。
ありえない。信じられない、考えられない、完全なゴミになった。
自作至上最低最悪のゴミパーツと太鼓判を押されている始末。
HD48xxも8800GTみたいにならなければいいが・・・。

694 :Socket774:2008/08/25(月) 15:07:29 ID:Npk2K0vn
一昨日、4870×2買って来たんだが、コイツの発熱量はヤベエw
シンクは触ると火傷しそうな位だし、当然、排気もドライヤー要らずだな。
マジでわろた。

所でスコア的には問題無い様なんだけど、
cccでプライマリアダプタと無効なアダプタの両方に、
4870×2が表示されてるんだがこういうもんなの?

695 :Socket774:2008/08/25(月) 15:08:03 ID:OX1QWckW
8800GTが6850円で買えるなら俺ゲフォにつくよ

696 :Socket774:2008/08/25(月) 15:09:13 ID:NQa1RD2Q
俺もまさかのSLIにするわ

697 :Socket774:2008/08/25(月) 15:27:02 ID:+wVJTiI4
例のカウントダウン、反転しても4870X2 is here

698 :Socket774:2008/08/25(月) 15:33:56 ID:0ciImzeu
>熱暴走…爆音・・・大量の電力消費

4850リファがそr(ry

いやなんでもない

速くHD4470出なーかな

699 :Socket774:2008/08/25(月) 15:47:49 ID:oYX8sLqB
>熱暴走…爆音・・・大量の電力消費
>4850リファがそr(ry

今日もアスベルが必死w
リファ4850CF+ケースsoloで、
熱暴走せずに快適に負荷の高いゲーム(Crysisなど)の長時間プレイや、
ベンチで遊べているよw

700 :Socket774:2008/08/25(月) 15:51:37 ID:Pl2zF5DK
ATI Radeon HD 4870 Overclocking Guide
http://www.techarp.com/showarticle.aspx?artno=580

701 :Socket774:2008/08/25(月) 15:53:52 ID:1dNS3V8K
もともと4850リファンは静音優先にしただけ出しな
>熱暴走…爆音・・・大量の電力消費
アフォ過ぎて釣り針にもならん

702 :Socket774:2008/08/25(月) 16:09:45 ID:uyMLbYaL
コピペにマジレスかよw

703 :s3スレ住人:2008/08/25(月) 16:35:42 ID:O+TDT362
>>702
                 _,.. ---- .._
              ,. '"       `丶、
              /            ` 、
            ,..-‐/    ...:  ,ィ  ,.i .∧ ,   ヽ.
.         ,:'  .l .::;',. :::;/..://:: /,':/  ', l、 .i  ヽ
.          ,'  ..::| .::;',' :;:','フ'7フ''7/   ',.ト',_|, , ',.',
       ,'   .::::::!'''l/!:;'/ /'゙  /     '! ゙;:|:、.|、| 'l
.         ,'.  .:::::::{ l'.l/  、_  _,.      'l/',|.';|
       l  :::::::::::';、ヾ      ̄     `‐-‐'/! ';. '
.         ! :::::::::::/ `‐、        ゝ   |'゙ |
       | ::::::::/   \    、_, _.,.,_ ノ::: !   >>702の身に不幸が降りなきゃ
       |::::/.     _rl`': 、_     ///;ト,゙;:::::./
..      `´      /\\  `i;┬:////゙l゙l ヾ/    良いですね。
                ,.:く::::::::`:、\ 〉l゙:l  / !.|
.            /:.:.:.:\:.:.:.:.`:、ソ/:.:|    | |
           /.:.:.:.:.:.:.:.:.:\:.:.:.:У:.:;l   /./
.          /:.:.:.:.:.:.:.r'´`‐,`、:/.,.:‐{   | !`:、
           ,'.:.:.:.:.:.:.:.:.';_,゚.,ノ.:./,:':.:.:.:',  | |`、:|
           !:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.゙、:.::/:.:.:.:.:.:.ヽ, / ,!:.:`、


704 :Socket774:2008/08/25(月) 16:51:35 ID:/rEg7j0g
>>692
ATIに取って日本で売れなくても関係ない、
世界的に見て日本は小さい市場。
NVIDIAも同じ。

705 :Socket774:2008/08/25(月) 16:52:37 ID:8Ruh+yAB
>>704
オンボードVGAの詐欺PCが支配してるからなw

706 :Socket774:2008/08/25(月) 16:53:28 ID:/rEg7j0g
VGAの市場として日本に全く魅力がない、
どうでも良い国。

707 :Socket774:2008/08/25(月) 17:00:05 ID:/rEg7j0g
チラ裏、
VGAの最大市場はサウジアラビア!

708 :Socket774:2008/08/25(月) 17:07:38 ID:st/offhh
【速報】AMDがCPU事業から撤退
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/news/1219649961/

709 :Socket774:2008/08/25(月) 17:09:42 ID:/rEg7j0g
まっドライバで4870X2本気出すとか痛い事言うレベルだからしょうがないか。
しかし日本国民皆アホだと思われるから、
PC-Bあまりみっともない事言わないでくれよな。


710 :Socket774:2008/08/25(月) 17:11:54 ID:p+7hW6B4
HD4870 1G 4万〜(`・ω・´)
今だとX2がお得だ、と見せたいわけですね。

711 :Socket774:2008/08/25(月) 17:13:06 ID:VxB0Cagn
3万台じゃないと買う価値ないっすよ、メーカーさん・・・

712 :Socket774:2008/08/25(月) 19:57:56 ID:uBg2ym4X
>>672
以前のカキコは知らんしPC構成が判らんので何とも言えんけど…
取り合えずウチの場合P5B寺でE6600からE6850に換装したら
IEやゲームがたまに落ちるようになったんだが
M/Bのノースブリッジ電圧を盛ったら改善されたよ
チップセットがFSB333ネイティブじゃ無いから
手持ちの固体は根性が無かったって事なんだろうが
たまにしか症状が出ないから原因が解るまで時間がかかった
一応参考までに

713 :Socket774:2008/08/25(月) 20:07:53 ID:XoF04LKT
煽るだけの能無し馬鹿
WwKRbIb6
PBXjhd+R
Vu0M/x3V 

ゲボのうんこが終わってるから悔しい、辛いんだろうけど 現実見ようね。 


714 :Socket774:2008/08/25(月) 20:15:27 ID:NQa1RD2Q
>>711
こうもゲームが無いと3万以上は出せないよね

715 :Socket774:2008/08/25(月) 20:20:47 ID:zWs6+VDa
株式会社ペガシスは、2008年8月25日、カリフォルニア州サンノゼにて開催の
NVISION 2008 ビジュアル・コンピューティングカンファレンスにおいて、
NVIDIA CUDA テクノロジを実装し、CPU の負担を GPU で処理することにより、
「TMPGEnc 4.0 XPress」が最適化されたことを発表した。

716 :Socket774:2008/08/25(月) 20:23:29 ID:15NPUBZC
ATTで最低回転数を30%にしたらアイドル60℃で安定した。
30%ならまずほとんど聴こえないしこのくらいをデフォにするのマジオススメ。寿命的に。


717 :Socket774:2008/08/25(月) 20:33:27 ID:UlOes4wB
ATT入れるときって
CCCはアンインストールした方が良いのかな?

718 :Socket774:2008/08/25(月) 20:34:38 ID:2Z1cn7gs
現在進行形で共存させてるけど問題なし
気になるならお好きにどーぞー

719 :Socket774:2008/08/25(月) 20:35:53 ID:6iDb5bEY
PowerDVD 8.0.2021.0 25. August 2008Update-Patch
http://www.computerbase.de/downloads/software/multimedia/powerdvd/

720 :Socket774:2008/08/25(月) 20:39:02 ID:UlOes4wB
>>718d
少し前に競合するって話があったから気になってたんだけど
ひとまず追加で入れてみます

721 :Socket774:2008/08/25(月) 20:58:37 ID:XZCVTsTR
>>715
今回のデモはフィルタリングだけで
さらに製品版の予定は未定…

てかペガシスの製品高杉

722 :Socket774:2008/08/25(月) 21:18:37 ID:ZlxqN6I9
ペガシスの製品を買う奴なんて、にわかのアホしかいないから問題ない。

723 :Socket774:2008/08/25(月) 21:23:40 ID:UpNEXTtS
722さんだったらどういうソフト使うの?

724 :Socket774:2008/08/25(月) 21:24:21 ID:2Z1cn7gs
【PC】米NVIDIA、GeForce GX2 280を発表…現行機の2倍の処理性能目指す[8/25]
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/news/1219649961/

725 :Socket774:2008/08/25(月) 21:30:27 ID:aocfFct+
>>717
一緒に入れてるけどなんの問題もないぜ

726 :Socket774:2008/08/25(月) 21:32:05 ID:6JKmxiLh
ATTの最新ベータ使ってんだけど、
サスペンドから復帰したあとにDirectX使うアプリケーション使う時だけ
自動プロファイル切換が効かなくなったり、
OSDが表示されなくなったりするのはウチだけかなぁ?

FurMarkのようなOpenGL使うアプリケーションだと問題無いんだけど。

環境はXP SP2、Cat8.8、サファのHD4850。

727 :Socket774:2008/08/25(月) 22:35:33 ID:VCJ/Zbbp
やっぱりHWオーバーレイないとXPじゃ不便だな……
動画・ゲーム・右クリックメニューでがっくがくだ
性能には非常に満足してるから変える気はないけど、小さな不便だなぁ
Vistaに移行する時期か……

728 :Socket774:2008/08/25(月) 22:40:59 ID:+5j8CDAH
俺ほどRADEONを愛している漢はこのスレには居ないな!

http://uproda11.2ch-library.com/src/11113190.jpg
http://uproda11.2ch-library.com/src/11113191.jpg


729 :Socket774:2008/08/25(月) 22:43:08 ID:pX6A+KRI
金額じゃーないんですよ、わかります?

730 :Socket774:2008/08/25(月) 22:44:28 ID:2Z1cn7gs
これが訓練された信者という奴か…恐れ入ったぜ!

731 :Socket774:2008/08/25(月) 22:46:12 ID:PL5pY3JW
>>728
一年でゴミどうぜんだと・・!?

732 :Socket774:2008/08/25(月) 22:49:19 ID:4K5/Lbdj
RADEON愛だな

733 :Socket774:2008/08/25(月) 22:50:16 ID:ML6uATRr
25万のゴミか・・・
モニター買うわ

734 :Socket774:2008/08/25(月) 22:51:53 ID:ni3A5YTl
ゴミになる前に売るだろ

735 :Socket774:2008/08/25(月) 22:53:14 ID:HK8Tykqo
8800GTXの例があったし1年でゴミはないだろ
金はドブに捨てるぐらい無駄になるだろうが

736 :Socket774:2008/08/25(月) 22:54:08 ID:jI42n6+Q
>>728
一度で良いからそんな金の使い方してみたい(´・ω・`)
正直羨ましいw

737 :Socket774:2008/08/25(月) 22:57:06 ID:bciPATmU
大金を払って、その日から毎日納豆ご飯で我慢する姿が勇者なのか
それとも、給料いいしこんなグラボぽっちの金なんかポンとだすわwな姿が勇者なのか分からなくなってきた。

738 :Socket774:2008/08/25(月) 22:58:10 ID:3AzIVpkk
こういうのを廃人っていうんじゃね?

739 :Socket774:2008/08/25(月) 23:03:52 ID:SdvTA9cK
HD4850をダウンクロックで使えば

400Wでも(゚д゚)ウマー?

740 :Socket774:2008/08/25(月) 23:15:57 ID:VCJ/Zbbp
>>739
(+д+)マズー

みんな>>727の不便さどうしてる??
気にしてない??それとも全然問題なし??

741 :Socket774:2008/08/25(月) 23:18:21 ID:NfN1KcoG
XPどころか問題のIEでもヌルヌルですが

742 :Socket774:2008/08/25(月) 23:20:05 ID:+5j8CDAH
>>734
売るって何ですか!?

http://uproda11.2ch-library.com/src/11113216.jpg

あとケースさえあればCFマシンが2台組めそうです!

743 :Socket774:2008/08/25(月) 23:22:10 ID:2Z1cn7gs
>>742
ひたすらうらやましい

744 :Socket774:2008/08/25(月) 23:22:33 ID:UpNEXTtS
うはwこいつはフリークだw

745 :Socket774:2008/08/25(月) 23:24:14 ID:PfcME2Iz
いいなぁ・・・これが格差社会か!


746 :Socket774:2008/08/25(月) 23:24:57 ID:aocfFct+
世の中カネが唸るほどある奴ってのはいるもんだなw

747 :Socket774:2008/08/25(月) 23:26:23 ID:NfN1KcoG
IYHerの正体、それは…


一月の大半を業務用パスタで凌ぐ、苦労人なのだった!

748 :Socket774:2008/08/25(月) 23:29:13 ID:HK8Tykqo
いやいやそこは蕎麦だろう

749 :Socket774:2008/08/25(月) 23:29:49 ID:bJ87H+Qa
CPUのハイエンド品を買える人って、よっぽどの情報弱者か
金を持て余しているうらやましい人種のどちらかだと思う。
VGAは圧倒的にパフォーマンスに差が出るから、俺のような小市民でも、
ハイエンドに走りがちだが、CPUでは高々数%程度の差。
倍率フリーだとか特典があったとしても、なかなか購入の動機にならんよね。

750 :Socket774:2008/08/25(月) 23:30:24 ID:3AzIVpkk
金に困ってるんだったら売ると思う
意外と良いもん食ってるんじゃね?

751 :Socket774:2008/08/25(月) 23:31:22 ID:Pv/bSH5H
今一瞬を輝くために生きてるって感じだな
良い人生だ

752 :Socket774:2008/08/25(月) 23:32:20 ID:VCJ/Zbbp
>>742
アホや!ほんまもんのアホや!!

>>741
オーバーレイとか書いちゃったけどちょっとちがうな
3DAPI使うようなアプリ使ってるときにコンテクストメニューとか開くとがっくがくにならねえか??
DirectDrawのサポート切れてからずっとこうだからああいう書き方になったんだけどさ
誰か同じような症状の人いないかな?1900から2xxxにかえて以来、歴代ずっと同じだから、こんなもんだと思ってた

753 :Socket774:2008/08/25(月) 23:33:21 ID:2Z1cn7gs
ハイエンドCPUGPUをIYHしまくって売らずに溜め込む=金持ち

俺も明日から金持ち目指してパスタ生活始めます

754 :Socket774:2008/08/25(月) 23:34:56 ID:UpNEXTtS
>>749
AMDのCPUの倍率フリーモノは安いよ!
最近 Athlon X2 5400 Black editionも出たんだよ!買ってよ!

755 :Socket774:2008/08/25(月) 23:35:07 ID:fXYipnx2
都市伝説だと思ってたのにこういう人はいるんだなぁ本当に

756 :Socket774:2008/08/25(月) 23:36:11 ID:iirDH3Em
>>754
ヒント:ハイエンド

757 :Socket774:2008/08/25(月) 23:43:53 ID:bJ87H+Qa
そうだね、ハイエンド=パフォーマンスリーダーっていう意味合いでした。
>>742の写真に、Extreme的なCore2が写っていたので・・・

>>754
FX62に一度手を出してCPUハイエンドは懲りました・・・
あの頃のAMDはひどいぼった栗だったなぁ

758 :Socket774:2008/08/25(月) 23:47:31 ID:uyMLbYaL
>>752
あれ?今回のHD4xxxからそんななってたっけ?

759 :Socket774:2008/08/25(月) 23:50:57 ID:mt+dgTjY
どう考えても同時期のPentium XEの方がボッタクリだったが、どちらにせよボッタクリと感じる奴がハイエンドに手を出すこと自体が間違い。
自身の 分 を弁えないとな。

もちろん弁えた漏れはハイエンド品なんて初めから手を出さない。

760 :Socket774:2008/08/25(月) 23:51:32 ID:4K5/Lbdj
>>742
メモリだけが残念だな金あるならもう少し良いメモリ買えよ

761 :Socket774:2008/08/25(月) 23:57:14 ID:VCJ/Zbbp
>>758
いや、2xxx以降かな
ちょっと境界は曖昧だけどサブの1950じゃこういった事は起こらないのでDirectDrawのサポートだと思ってる
もちろん今の4870でもばりばり起こってる
Direct3Dのアプリ起動しながらDX診断ツールでDDのテストすると、DDの四角をD3Dの画面が突き抜けるw

762 :Socket774:2008/08/25(月) 23:57:18 ID:h/ImAlpY
漏れは一世代前のハイエンド狙いでつ。
来年の春〜夏には HD4870 を買えるにちがいない。

763 :Socket774:2008/08/26(火) 00:05:57 ID:7GtuP9t+
俺も俺も

764 :Socket774:2008/08/26(火) 00:09:11 ID:gV43CVrb
>>761
あちゃ、そしたらオーバーレイ処理使うならダメなのか・・・
ゲフォもラデもダメなら他の探すか・・・

765 :Socket774:2008/08/26(火) 00:10:47 ID:azSs8f/+
ラデユーザーはPCでゲームしながらキムチを食べるらしい

766 :Socket774:2008/08/26(火) 00:10:48 ID:rbfnjaVo
 |的 チラッ

767 :Socket774:2008/08/26(火) 00:12:16 ID:2bjgBULO
4850でUVD2を使おうと思ったが
あまりにも設定や動画の条件が狭いので断念した

これはなんとかならんのかね

768 :Socket774:2008/08/26(火) 00:13:16 ID:09Np4hav
DirectX10になってからは昔の2Dアクセラレートとか
レガシー切っちゃったぽいからね、とっととVista行けってか
でもDirectX11も出るんだよなorz

769 :Socket774:2008/08/26(火) 00:19:22 ID:CphjTxM5
>>767
そう言うのなら当然試した設定や動画の条件を晒してくれるよね?

770 :Socket774:2008/08/26(火) 00:25:33 ID:2bjgBULO
ffdshowでフィルターかけてアプコンした場合と
PowerDVDでUVD2を有効にした場合とでは
後者の方が画質が良いっていうのはマジなの?

771 :Socket774:2008/08/26(火) 00:32:01 ID:40H9DcMd
>>768
DirectX11はVista対応だよ

772 :Socket774:2008/08/26(火) 01:03:48 ID:KbBi+EZK
ATT入れたらMPC含め全てのプレーヤで動画見れなくなったんだけど
どうして?

今までMPC+ffdshow+CoreAVCで見てました
どこをいじったら動画再生できるようになりますか?

773 :Socket774:2008/08/26(火) 01:12:11 ID:R3wSiph4
MPCHCを入れるんだホームシネマな

Media Player Classic 25
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/win/1216962059/

ここを読んで最新の日本語版を入れるよろし

774 :Socket774:2008/08/26(火) 01:24:36 ID:KbBi+EZK
mpchc_Rev.739-fg-vc9test
入れたけど駄目でした
ATTアンインストールしたら見事に再生されました

何かフィルタが喧嘩してるんですかね
DirectShow Filter Toolとか使って
明日もうちょっといろいろいじってみます

775 :Socket774:2008/08/26(火) 01:44:58 ID:jlNvCSTj
4870でGTASAやってるんだが、なんかもっさりしてる・・・。
もっとぬるぬるだと思ってたのに。
1920*1200じゃ、4870でもつらいのか・・・。
やはりエヌビ特化?

776 :Socket774:2008/08/26(火) 01:55:11 ID:0rWb7f4/
いや性能的には余裕だろ
VGA以外の部分にボトルネックあるんじゃね?

777 :Socket774:2008/08/26(火) 02:01:48 ID:jlNvCSTj
CPUはアスロンX2の4800+なんだけども。
マザーはM2N-E。
HDDは2台、電源は550w。
CCCの3D設定は全てハイクオ。
どこか足りませんかね?



778 :Socket774:2008/08/26(火) 02:03:50 ID:2bjgBULO
CPUCPUCPUCPCPCUPUPCUPCPCUPCUCPUCPCU

779 :Socket774:2008/08/26(火) 02:13:21 ID:p84X10o5
アスロンX2の4800+
これは・・・

780 :Socket774:2008/08/26(火) 02:15:12 ID:fQp6pjGB
大ヒント アスロンX2の4800+=PentiumD 960 
 


781 :Socket774:2008/08/26(火) 02:16:05 ID:ZLwiXyKY
4850、ファン50%固定でもケースが熱い
アイドル時でも45度近い状態になってしまった

ケース全体の排気が悪いせいだと思うので
vortexx neoに手を出すかそれとも背面排気ケースファンを高速化するか
静音的にはvortexx neo>>排気ケースファンだが
難易度的には逆だからなぁ…

782 :Socket774:2008/08/26(火) 02:19:06 ID:zSE7kMEg
>>775
ENB入れてるとか?MODイパーイとか
3870だと最近のENBきついから、変えたいんだよなぁ

783 :Socket774:2008/08/26(火) 02:19:53 ID:zSE7kMEg
あぁCPUが足引っ張ってるのか

784 :Socket774:2008/08/26(火) 02:26:54 ID:HhC2N81y
てか解像度変えてみりゃどっちがボトルネックか自分で解るだろ…

785 :Socket774:2008/08/26(火) 02:32:08 ID:GDfAoCFk
世代がちがうんだぜ

786 :Socket774:2008/08/26(火) 02:35:34 ID:jlNvCSTj
あぁ・・・CPU・・・。
4800+はすでに過去の栄光なんでつね・・・。
大ヒントありがとう・・・決別の日は近い。
コア2のE8500だったらぬるぬるになるだろうか?

ENBってGTA4みたいになるっていうアレ?
入れると幸せになれるん?
MOD共に入れてませぬ。

787 :Socket774:2008/08/26(火) 02:39:18 ID:jlNvCSTj
うん、解像度は変えてみたんだ。
1920よりは良くなるけどやはりもっさり・・・。
世代・・・か。
ありがとう、ありがとう、いろいろ。

788 :Socket774:2008/08/26(火) 02:40:00 ID:sCOmNwKS
5400BEポン付けでOCしたら楽じゃね。

789 :Socket774:2008/08/26(火) 02:53:27 ID:07SpxH5C
え?4850ってPRO82+の425Wの電源でもきついのか?

790 :Socket774:2008/08/26(火) 02:58:28 ID:JcpiN6Pi
要はどこに金をかけてるかです。
本当の金持ちは質に関して妥協しません。

パソコンだけに金かけている人は、身なりが貧相だったり
部屋に埃が溜まっても気にしないとか、車を持っていないとか。
あと、彼女もいないし独身だし、子供なんていません。

パソコンって安いですよ。子供1人育て上げるのに2000万円は必要です。
パソコン如きでアピールされてもなぁ・・・。

791 :Socket774:2008/08/26(火) 03:00:59 ID:2NKI97km
既婚者を無視してるよな、それってw

まぁ、ageてるしキチガイなんだろうけど

792 :Socket774:2008/08/26(火) 03:05:45 ID:g+1v+zEV
>>789
メーカー推奨が450Wだからよほど無茶しなければ問題はない
しかし電源なんてものはいくらでも不安を煽れるので不安なら買い換えるしかないな

793 :Socket774:2008/08/26(火) 03:07:45 ID:07SpxH5C
>>792
そうか!じゃあ死ぬわ

794 :Socket774:2008/08/26(火) 03:08:15 ID:w8hIy1ZM
MXでズボン忘れてた・・・

795 :Socket774:2008/08/26(火) 03:09:32 ID:w8hIy1ZM
誤爆

796 :Socket774:2008/08/26(火) 03:33:51 ID:UVotAiRu
>>794
風邪引くぞ


797 :Socket774:2008/08/26(火) 03:36:36 ID:/Xu5il9t
>>794
死ね

798 :Socket774:2008/08/26(火) 03:42:32 ID:eXkryDkj
。+ ゚ + ・+ ゚ * 。+ ゚ + ・  * 。+ ゚ + ・+ ゚* 。+ ゚ + ・  * 。+ ゚ + ・+ ゚
  +。 ゚  ・ _、 _  :::_ 。・ _、 _    _:::∧ ∧.  _::::。・._、_ ゚ ・ _::::。・._、_ ゚ ・     +。
 *   ,--( 、_>`)-‐(_,m)‐( 、_>`)-‐( n/:彡ミ゛ヽ;)(m,_)‐-(<_,` )-(m,_)‐-(<_,` )-、 *
゚ +  i       ,-ー i      ,-ー / :::/:: ヽ、ヽ、 ::iー-、     .iー-、     .i  ゚ +
  _l  i_ n、 く    l  i_n、 く   / :::/;;:   ヽ ヽ ::l  ゝ ,n _i  l  ゝ ,n _i  l
    ヽ_( _.ヨ ̄ ̄ ̄ヽ_( _.ヨ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ ̄ ̄E_ )__ノ ̄ ̄E_ )___ノ ̄
                         ↑
                       ID:w8hIy1ZM

799 :Socket774:2008/08/26(火) 06:49:09 ID:6OO5jqLF
IYHスレかと思ったwww

800 :Socket774:2008/08/26(火) 06:50:47 ID:In21B6je
>>790
なにこれ、部屋に埃が溜まっても気にしない、ってとこ以外全て当てはまるわー

801 :Socket774:2008/08/26(火) 07:57:53 ID:FdqdZCtJ
>>781
vortexx neoに難易度なんてあったのかw
ぽん付け15分だぞw

802 :672:2008/08/26(火) 08:20:32 ID:NyhFub5k
>>672の症状に困っていた者です。
みなさんのアドバイス通りに一通りやってみました。
メモリのテスト 問題なし
CPUClockを4.75GHz→3GHzに下げました。
上記を行ない2時間ほどIE使ってみましたが問題ないようです。
どうやらPrime95が通ったOC設定がギリギリか限界値だったみたいです。
とりあえずこれで様子見てダメなようならマザーとVGA交換します。

803 :Socket774:2008/08/26(火) 08:27:13 ID:FdqdZCtJ
>>802
OCしてて正常に動くと思ってることが既に異常だと何故最初に気がつかないのかと・・・・・・

804 :Socket774:2008/08/26(火) 08:29:41 ID:ED8WRkRB
ocしてるなら最初から書けww

805 :Socket774:2008/08/26(火) 08:34:02 ID:P4D7RLps
OCして4.75GHzって無茶しすぎだろww

806 :Socket774:2008/08/26(火) 08:35:00 ID:6pkNrm2I
>>804
問題の切り分けの基本は最小構成+定格ってのは常識だよな?w

807 :Socket774:2008/08/26(火) 08:37:17 ID:HxI8Vljj
>>802の人気に嫉妬w

808 :Socket774:2008/08/26(火) 08:37:27 ID:9a3w72Ug
4.75Ghzで常用してたと?どんな環境なんだw

809 :Socket774:2008/08/26(火) 08:37:45 ID:6pkNrm2I
>>802
最小構成+定格でOSクリーンインストールしろよ
マザーVGA交換とかって話しはそれからだ

810 :Socket774:2008/08/26(火) 09:23:29 ID:eNZGPbPS
>>802
OCしてるなら最初から書け、ドあほ。

811 :Socket774:2008/08/26(火) 09:25:10 ID:CgZF2wQh
>>802
ねぇバカなの?死ぬの?

812 :Socket774:2008/08/26(火) 09:30:13 ID:5dm9gkYb
>>790
>パソコンだけに金かけている人は、身なりが貧相だったり
身なりに金かけてたらパソコン だけ に金かけるという前提が覆るよな

>車を持っていないとか。
車に金かけてたらパソコン だけ に金かけるという前提が覆るよな

>彼女もいないし
彼女に金かけてたらパソコン だけ に金かけるという前提が覆るよな

>子供なんていません。
子供に金かけてたらパソコン だけ に金かけるという前提が覆るよな

自分に都合のいい前提をもってきて博識をかます馬鹿ですか?
ミカンの箱を持ってきました。
林檎は入ってないしパイナップルは入ってないしキャベツは入ってないし。
俺って頭いいイイイイイイイイイイイイイイイイイイイイイ




813 :Socket774:2008/08/26(火) 09:45:24 ID:tAOCjpIJ
4.75Gで常用する素人・・・
すごい時代になったもんだ

814 :Socket774:2008/08/26(火) 10:06:20 ID:7GtuP9t+
とりあえず、上げれるから上げてみたっていう奴は多そうだ
俺はチキンなので+20%Upでもビビリながら使ってる

815 :Socket774:2008/08/26(火) 10:07:58 ID:CgZF2wQh
本物のチキンはOCなんかしない

816 :Socket774:2008/08/26(火) 10:10:26 ID:6OO5jqLF
どうでもいい話だ。そんな事よりGPUでのトランスコードはどうなったんだ
いい加減エンコにはこりごりだ画質的にも特に時間的にもね

817 :Socket774:2008/08/26(火) 10:16:11 ID:BOFUklHl
教えて頂きたいのですが。
CPU C2D E6850
M/B P5K
メモリ 4G
V/C HD4870
HDD 250G×1
電源 剛力500W
解像度を1600×1050で、設定ALL HIでCoD4をやっているのですが、すごくもっさりしています…
ALL Hiだときついのでしょうか……

よろしくお願いします。

818 :Socket774:2008/08/26(火) 10:20:21 ID:GB5qdwgs
>>790
嫁がいる人はGeForce8600かGeForce9600クラスが無難かな・・
ラデオンを買って帰ってら嫁に怒られそうで怖いよ・・

819 :Socket774:2008/08/26(火) 10:25:18 ID:dEr2Spbw
>>817
きつくない

820 :Socket774:2008/08/26(火) 10:32:04 ID:RyWajcCy
>>817
CoD4やったことないので分からないけど、ALL-HIはゲーム自体の設定かな。
それ以外なら…

1.フルスクリーン試す。
2.CCC設定
  アンチエイリアシング→アプリケーション設定にチェック(OFF)
  CatalystAI→チェック外す(ON)
  ミニマップ詳細→パフォーマンス
  適応アンチエイリアシング→チェック外す(OFF)

とかはどう。

821 :Socket774:2008/08/26(火) 10:41:50 ID:Px/dJYO2
>>818
なんでだよw
Rubyか?Rubyが悪いのか

822 :Socket774:2008/08/26(火) 10:55:43 ID:1wDsyC9A
これ、もしかしてHD4850X2の画像?
http://www.bjorn3d.com/Material/revimages/video/hd4800/card.jpg
http://www.bjorn3d.com/read.php?cID=1301
GTX280より、ちょい上のパフォーマンスというのは魅力あるよな。

823 :Socket774:2008/08/26(火) 10:58:53 ID:H7CwA+c0
>>817
>すごくもっさりしています…

Core 2 Duoはやっぱりもっさりだった Part51
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1219063528/


824 :Socket774:2008/08/26(火) 11:03:49 ID:fltkugPo
>>822
・・・お前は何を言っているんだ?

825 :Socket774:2008/08/26(火) 11:06:48 ID:/wAtGuZu
ATTで自動ファンコントロールすると断続的にファンが一瞬止まる原因は何ですかね?

826 :Socket774:2008/08/26(火) 11:08:09 ID:gym/V5FN
ハッ としたときがあったんじゃね?

827 :Socket774:2008/08/26(火) 11:14:23 ID:sE0ZpcFj
ATTの1260β入れると、いろいろ動作おかしくなる
アンインストールしたらファン速度0%とかなった
βだからそれなりなんだろうね

828 :Socket774:2008/08/26(火) 11:26:36 ID:w2nYMSZX
念願の4870X2をIYHしたはいいがコイル鳴きが。。。
これって初期不良で交換できるんかな?

829 :Socket774:2008/08/26(火) 11:33:03 ID:gym/V5FN
店に依るだろ

830 :Socket774:2008/08/26(火) 12:08:57 ID:cOcM/+FP
4870X2で一番安いのって玄人思考?

831 :Socket774:2008/08/26(火) 12:09:15 ID:3GAfu7RB
>>817
fpsくらい書け

832 :Socket774:2008/08/26(火) 12:37:12 ID:BOFUklHl
>>820
CCCのアンチエイリもゲームに影響するのは見逃してました…
今日家に帰ったらCCCの設定落としてCoDしてみます。
>>831
CoD4のfps表示ってどうやってやるかご存知ですか?
よければ教えて頂ければうれしいです。
よろしくお願いします。

833 :Socket774:2008/08/26(火) 13:00:37 ID:tjAy8Krn
>>832は釣りなのか?
つ[Fraps]

834 :Socket774:2008/08/26(火) 13:08:42 ID:FPAOC8hl
BLESSでHISの4870が限定10本
29999で売られてるんだけどこれは安いよな
買うべきなのだろうか

835 :Socket774:2008/08/26(火) 13:15:44 ID:+QcFDL2G
>>834
同じのがワンズで29480

836 :Socket774:2008/08/26(火) 13:16:01 ID:tjAy8Krn
玄人の4870が29998だか29997だったような。

837 :Socket774:2008/08/26(火) 13:16:14 ID:3XHDNIEB
ここでゲームの動作がもっさりですとか言ってる奴等は、CCCの設定から垂直同期を切れよ('A`)
話はそれからだ

838 :Socket774:2008/08/26(火) 13:17:29 ID:/DP3dskL
>>832
コンソールから set cg_drawFPS 1

839 :Socket774:2008/08/26(火) 13:38:21 ID:Fw7zabDR
人工少女3をやるなら断然GTX280!

840 :Socket774:2008/08/26(火) 13:47:35 ID:G/ruSB5K
4870でCAGEのゲームがバグる(画像表示が滅茶苦茶)
1950CFEに戻したらあっさり直った
人工3、らぶデス弁当共にFPS変わらんみたいだから
しばらく封印するわ

841 :Socket774:2008/08/26(火) 13:48:41 ID:1aUqd9y0
ATT入れておかしくなっているのが出てきたな!(笑)
本番は来月半ば!
一斉に不具合出てくるよ!俺が散々ツールは入れるなと言ったのに聞かないからだ、
あの手のツールは限界OCでベンチ取る時に役立つが
通常使用は止めた方がよいんだよ。
全く。

842 :Socket774:2008/08/26(火) 13:50:01 ID:kCUuOi7y
ゲフォ厨乙

843 :Socket774:2008/08/26(火) 13:51:10 ID:Y3nUW2zu
>>774
OSDのフレームレート表示がなんか悪さしてるんじゃないの

>>840
config.exeからDirect3Dで描写するのチェックを外せ
もしくはconfig.cfgを書き換えて
[config]
use_d3d=false
でもいいけど

844 :Socket774:2008/08/26(火) 14:37:05 ID:3GAfu7RB
>>832
wikiに載ってるし>>833でもいい

845 :Socket774:2008/08/26(火) 14:40:13 ID:ozB29OH8
やっとICEQ4でたなぁ〜

でも地方には まだ ・・・オマチクダサイ

orz

846 :Socket774:2008/08/26(火) 14:47:32 ID:BOFUklHl
>>837
CCCの設定にある垂直同期ですね。わかりました。
外してみます!
>>838了解しました。
frapsかどちらかでfps表示してみます。

ちなみに普通だとHD4870ではどれくらいfps出るのでしょうか?
宜しくお願いします。

847 :Socket774:2008/08/26(火) 14:59:59 ID:3GAfu7RB
場面によってかなり違うけど、70〜
スモークとかで20台に落ちたりするけど

848 :Socket774:2008/08/26(火) 15:00:50 ID:G/ruSB5K
>>843
情報提供に感謝する
そのうちフェの9950に乗り換えるから
その時にまだドライバが改善されてなかったら
やってみる
ありがとう、本当にありがとう・・・

849 :Socket774:2008/08/26(火) 16:02:32 ID:Y/XSIJuR
サファイアの4850オリジナル基盤1GB仕様やパワカラオリジナルの4850もいつの間にか出てたのね。

850 :Socket774:2008/08/26(火) 16:17:21 ID:uCneEwo5
秋葉t-zoneで玄人志向のHD4870が\28,900-だった。

851 :Socket774:2008/08/26(火) 16:17:44 ID:3b8drXYY
>>825
例えば50℃で40%回転という設定が一番低い設定だとすると、50℃を切ると0%回転になる。
解決するためには、50℃40%設定の下に、例えば0℃で30%回転など更に低温の設定をしてやるといい。

と思う

852 :Socket774:2008/08/26(火) 16:44:35 ID:j5zi8KhC
4850X2の情報まだかよ

853 :Socket774:2008/08/26(火) 16:50:03 ID:NWhZiZgw
3dmark06で8800GTS 320MB vistaで10800くらいなんだが、HD4870に乗換えしたら
どれくらいスコアでるのかな?

854 :Socket774:2008/08/26(火) 16:51:14 ID:0rWb7f4/
4850X2の希望小売価格は$399だったか
日本じゃ初値5万以上で出るんだろうな…

855 :Socket774:2008/08/26(火) 16:56:08 ID:WcICuU7/
どうせなら4870X2に乗り換えようぜ?

856 :Socket774:2008/08/26(火) 17:08:07 ID:xnRs/gXw
>>851  先生!
 ATTで時々思い出したかのように、FANが84%で一瞬回りだすのはなぜですか?
FANコントロールの設定は、45℃28% 55℃30% 63℃33% 
68℃45% 70℃50% 75℃80% 80℃100% です。

857 :Socket774:2008/08/26(火) 17:16:56 ID:boKSV4JQ
TMPGEnc早くならないラデはダメだな()笑

858 :Socket774:2008/08/26(火) 17:17:27 ID:sDTn2tYH
AviUtlで十分です

859 :Socket774:2008/08/26(火) 17:17:45 ID:3EYzoTPA
>>856
それオレもなるわ
色々試したけどなるんでATT使うのやめた

860 :Socket774:2008/08/26(火) 17:22:15 ID:3XHDNIEB
ATT使ってなくても特定条件で起こるよ。
RBEでFAN設定84%と打ち込まれてる部分を、例えば25%などに変えれば発生しなくなる。

861 :Socket774:2008/08/26(火) 17:27:54 ID:3b8drXYY
>>856
根拠は全くないけど、以前から言われている一瞬高回転になる症状では?
ATTを入れてから発生したのなら、ATTが原因の可能性が高いだろうけど、
もしそうじゃないのなら、ATTを入れたことによって84%で回るのが見えるようになっただけだと思う。
役に立てなくてごめんね

862 :Socket774:2008/08/26(火) 17:45:54 ID:Dlecuf4s
>856 GPU-Zで見ていたら現象が発生するっつーオチはなしな。

863 :Socket774:2008/08/26(火) 17:47:14 ID:VYRH5PFV
起動時に一回なるだけだなファン暴走、おれの環境では。
そのあとはおとなしいもんだよ。
おれのいいなりだ

864 :Socket774:2008/08/26(火) 17:47:23 ID:s+yfoPGc
>>30
これメッチャ便利だね。
どうも。

865 :Socket774:2008/08/26(火) 17:54:34 ID:cEtzLIYx
うちの4870はATTからFAN設定したくても
対応したハードウェアがありませんとか出て設定できない
CCCと競合してるんだろか

866 :Socket774:2008/08/26(火) 17:57:20 ID:CgZF2wQh
BIOSとか改変してて、ATTのハードウェアリストのBIOSと違うから
はじかれてるとか?

867 :Socket774:2008/08/26(火) 17:58:51 ID:g+1v+zEV
アイドル時に一瞬フルロードになるのは仕様だよ
BIOSでファン速度を調整してた頃だってよく起こってた

868 :Socket774:2008/08/26(火) 18:00:13 ID:s+yfoPGc
ファン速度と温度もそうだけど、FPSゲーマーには
リフレッシュレートと解像度の設定がセットで固定できるのが最高だ。

869 :Socket774:2008/08/26(火) 18:08:08 ID:BPGM+mjK
普通、ゲーム側で設定できるようになってるような。

870 :Socket774:2008/08/26(火) 18:13:42 ID:ZBix9MQR
ASUSとかサファは高いのになんでHISだけ安いんだ?
そんなもんか?

871 :Socket774:2008/08/26(火) 18:34:53 ID:fQp6pjGB
なんでこんなに馬鹿が沸いてるの? 
ゆとり馬鹿もゲボ馬鹿もまとめて 巣に帰ったら 
笑 を付けて悦に浸る馬鹿は死んだら

872 :Socket774:2008/08/26(火) 19:13:24 ID:G3kNFPzd
8.8と一緒にCCCも落として入れてるんだが、垂直同期の設定項目が無いようなのだが
古いやつインストールしないと設定できない?

873 :Socket774:2008/08/26(火) 19:14:26 ID:fltkugPo
お前が見つけれてないだけ

874 :Socket774:2008/08/26(火) 19:17:20 ID:G3kNFPzd
>>873
すいません発見できました。

875 :Socket774:2008/08/26(火) 19:19:55 ID:GzWk1lJd
サファはともかくASUSは全体的に高いよな。
大企業の余裕で価格釣上げてんのか?

876 :Socket774:2008/08/26(火) 19:21:20 ID:zlaAIbxB
ブランド料?

877 :Socket774:2008/08/26(火) 19:24:54 ID:4ZiYGxeI
四川大地震で工場稼働率が大幅に下がってる&輸送コストって事かね

878 :Socket774:2008/08/26(火) 19:26:45 ID:FLC7pCJQ
>>770
俺もそこは興味がある。
ffdshowでフィルターかけて力技でアプコンした方が画質が
いいならUVD2とかすごい微妙だけど・・・・

879 :Socket774:2008/08/26(火) 19:37:07 ID:id5fzw+S
ASUSはBIOS対応料金がかかってるんだろ
マザー見てもそうだしw

880 :Socket774:2008/08/26(火) 19:57:26 ID:rxKw/gQk
ファンレソまだー??

881 :Socket774:2008/08/26(火) 20:01:31 ID:i+hBvWVN
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0826/pegasys.htm

882 :Socket774:2008/08/26(火) 20:07:36 ID:ybBWe/XU
>>770 >?878
ffdshowは使ったこと無いので比較できないが、
PowerDVD8つかってアナログTV録画を見るとかなり綺麗になる。

883 :Socket774:2008/08/26(火) 20:26:08 ID:owda/hVm
>>870
付属品・ソフトてんこもりだからだろ。
HISはライト付きドライバーくらいだしw

884 :Socket774:2008/08/26(火) 20:33:52 ID:BPGM+mjK
確かに色々付いてるな。

885 :Socket774:2008/08/26(火) 20:40:56 ID:/Xu5il9t
たまに付属に「ロスプラとか入ってる

886 :Socket774:2008/08/26(火) 20:47:39 ID:GaJW0ozb
3DMark Vantage付いてきた

887 :Socket774:2008/08/26(火) 20:53:11 ID:scsWxEtD
3DMark系ついてくるのは良いよね〜

888 :Socket774:2008/08/26(火) 20:58:47 ID:nrh8EBEK
入ってるけど使ったことないっていうか速攻で捨ててる

889 :Socket774:2008/08/26(火) 21:02:40 ID:HhC2N81y
3DMarkとか一番いらねーよw
そんな分の金まで払ってると思うとアホらしすぎる。

890 :Socket774:2008/08/26(火) 21:29:09 ID:RWEWaM0J
>>825
スンスンススン ハッ! (AA略

891 :Socket774:2008/08/26(火) 21:33:27 ID:fMIMNF+D
昔HalfLife2のチケット入ってた奴は使えたんだっけ?

892 :Socket774:2008/08/26(火) 21:45:20 ID:rbfnjaVo
NSIのOC版すげーな
メモリが900じゃなくて1800だってよ!
7200MHz相当だぜ!?

http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20080830/etc_msi.html

893 :Socket774:2008/08/26(火) 21:48:06 ID:gV43CVrb
>>892
日本語でおk

894 :Socket774:2008/08/26(火) 21:49:06 ID:6KLQ2yzm
>>892
900*2*2
つか、釣りだろ??w

895 :Socket774:2008/08/26(火) 21:49:08 ID:rbfnjaVo
MSIでした、本当に申し訳ございませんでいた

896 :Socket774:2008/08/26(火) 21:51:06 ID:r47Z6NRt
メモリクロック間際らしいよね スペックで間違える人いそう とくにメーカーPC買う時は

897 :Socket774:2008/08/26(火) 21:51:38 ID:qUpP5CQ+
>>895
先生。間違いはそこじゃないと思います。

898 :Socket774:2008/08/26(火) 21:54:32 ID:6KLQ2yzm
>>896
紛らわしいだろ?<間際らしいww
調べもせずに買おうとするから間違えるんだろ。自業自得。

899 :Socket774:2008/08/26(火) 21:55:17 ID:r47Z6NRt
まだ間違えて買ってないんだけどw

900 :Socket774:2008/08/26(火) 21:56:34 ID:Ch51g7+M
しかし、MSIはとことん豚さん路線なんだな
絵変えれば良いのにw

901 :Socket774:2008/08/26(火) 21:59:05 ID:2MF1ZNCY
メモリクロック間際らしいよね スペックで間違える人いそう とくにメーカーPC買う時は


902 :Socket774:2008/08/26(火) 21:59:51 ID:mKBAwVbm
30MHzでどの程度パフォーマンスと消費電力が違うんだろうな?

903 :Socket774:2008/08/26(火) 22:00:56 ID:RWEWaM0J
>>902
30円分

904 :Socket774:2008/08/26(火) 22:03:11 ID:tBhtyN1x
>>900
変な女の絵にされるより豚の方が良いなw

905 :Socket774:2008/08/26(火) 22:05:04 ID:gV43CVrb
>>904
デブ獣専ですね わかります
そしてさようら

906 :Socket774:2008/08/26(火) 22:07:00 ID:NQFpBXqW
プロファイルいじってもATTで数値いじってもFANの回転数が変わらない俺の4870X2。
BIOSいじったら制御できたから良いけど・・・


    〃〃∩  _, ,_
     ⊂⌒( `Д´) < なんかヤダヤダ!
       `ヽ_つ__つ
              ジタバタ

907 :Socket774:2008/08/26(火) 22:08:21 ID:BOFUklHl
昼間にcod4が
もっさりと書き込んだものですが、やはり直りません…
他に原因はあるのでしょうか?電源が500wだから少ないとかはあるのかなぁ…

908 :Socket774:2008/08/26(火) 22:08:45 ID:QXKV/jIQ
OC版で900MHzってスゴいのか?
オレ使っている4870X2も900MHzなんだけど・・・
まぁX1900XTXが775MHz、HD2900XTが830MHzだから少しずつ伸びてきいるとは思うけどな。

909 :Socket774:2008/08/26(火) 22:09:56 ID:p84X10o5
でfpsはどんくらいでてるの?

910 :Socket774:2008/08/26(火) 22:10:24 ID:gV43CVrb
>>908
日本語でおk
ちゃんと記事読めよ

911 :Socket774:2008/08/26(火) 22:23:55 ID:P/VJxcvQ
>>742
地方のショップより豪華にみえる


912 :Socket774:2008/08/26(火) 22:27:37 ID:BOFUklHl
失礼しました。
fpsは、20〜30ほどしか出ませんでした…

原因がわかりません(泣)

913 :Socket774:2008/08/26(火) 22:35:57 ID:BPGM+mjK
チップセットドライバが入ってないに一票

914 :Socket774:2008/08/26(火) 22:37:43 ID:3XHDNIEB
>>912
垂直同期切ってそれなら、CPU頭打ち。
AAとAFの設定を下げるか、CPU買い換えるか、CFするかの3択。
コスパ的には設定下げがベストだが、設定変えずに性能上げるならCF組むのが一番効果高い。

915 :Socket774:2008/08/26(火) 22:40:39 ID:MuR+k/Lz
>>907
俺は4870 Athlon x2 5600 で電源Antec NeoPower430だが、
1440x900で最高設定で125fps(最高値)出てる。
乱戦でスモーク炊かれても60までしか下がらないから、別の原因じゃないか?


916 :Socket774:2008/08/26(火) 22:41:38 ID:fcq+zaNC
これはアレか、記者がGDDR5は*2じゃなくて*4だってのをうっかり忘れて1800と書いちゃった点に突っ込むべきなんだな?

917 :Socket774:2008/08/26(火) 22:44:26 ID:ybBWe/XU
CCCの3D -> All Settings -> Default やってみたら?

CoD4は All High、AAx4、V-Syncオフ、DualVideoオフの設定
にしているが FPSが20〜30とかあり得ないな。

Cataのバージョンは 8.8かな? 8.7も試してみては。
正確に測っていないが、8.7の方が体感で速かった*気*がした。

あとは、Dx9を2008.8月バージョンに更新する。
常駐アプリをとことん落とす、くらいかなぁ。

サウンドカードは何を使っているの?

918 :Socket774:2008/08/26(火) 22:44:39 ID:slPonKWR
>>916
×4なんだよな…
今1200で常用してるけど4800なんだよな…

恐るべしATI…

919 :Socket774:2008/08/26(火) 22:45:59 ID:ybBWe/XU
>>914
CFを薦めてはいけない。
すくなくとも4870CFから4870にした俺は絶対に薦めない。

920 :Socket774:2008/08/26(火) 22:47:24 ID:3b8drXYY
>>912
見当もつかない状態のようなので、まずは設定を下げてFPSが上昇するかどうか試してみたら?
あとはCPUのクロックダウン、GPUのクロックダウンを試して、FPSが変動するかどうか確認するとか
他には常駐ソフトが悪さをしていないかどうかチェックなど、まずは切り分けしないとどうしようもなさそう

921 :Socket774:2008/08/26(火) 22:50:38 ID:MuR+k/Lz
>>912
他の3Dゲーはどんな感じ?持って居なければデモを落とすとか。
CoD4だけが異常なら、コンフィグファイルの設定弄ってFPS最高値を間違って書き換えたとか・・。

922 :Socket774:2008/08/26(火) 22:59:18 ID:3XHDNIEB
CCCでエッジディテクトAAx8(CFAAx24)、アダプティブAA有効で最高クオリティ&シャープ、AFx16、その他ミップマップ等を最高画質に設定してたら
いくらCoD4でもHD4870シングルじゃ重たい。

923 :Socket774:2008/08/26(火) 23:06:12 ID:AAflsMyD
4870X2って結局は性能良いが値段が高すぎて、コスパあまりよろしくなかったなw

924 :Socket774:2008/08/26(火) 23:06:48 ID:ZLwiXyKY
チップの描画画質技術が向上しても
最新技術ほどパフォーマンスの関係でオフにされるのが世の常だよな

925 :Socket774:2008/08/26(火) 23:07:03 ID:BOFUklHl
>>915
fpsそんなにでてるんですか…
別の原因かぁ…
>>917
サウンドカードは変えてません。
これからcccをデフォルトにしてみます。
>>921
他のゲームも試してみます。
みなさんありがとうです。

926 :Socket774:2008/08/26(火) 23:10:25 ID:scsWxEtD
4870X2が@1万ずつ下がってくれると急激に魅力的になるんだけどなぁ
GDDR5が高いだろうからしょうがないんじゃないかな
実ゲームでは4850CFで十分なんて思っちゃダメですからね!

4850X2待ち遠しいね

927 :Socket774:2008/08/26(火) 23:13:39 ID:ybBWe/XU
実ゲームでCF環境はないわー。

928 :Socket774:2008/08/26(火) 23:17:16 ID:iadMGku2
CFは人柱専用!
また"フルスクリーン"にしないとCFにならない! (Vistaは知らん)


ちゃんと目立つところに書いておこうぜ。
CFの宣伝に比べてCFの危険度がまったく話題になってねーよ、これ以上犠牲者だすなや。

んでやっぱAMDのほうが汚い。
AA入れれば綺麗になるがXPだと2Dがガクガクになって使い物にならん。
GefoもAA入れるとなるのかもしれんが無効の状態でもAAが聞いているように見える、当然2Dはガクガクにならん。


ATI使いたいならVistaもほぼ必須だろ。

俺は日和見主義者だがもう半分くらいアンチAMDになってるぜ。

んで誰か4850CFで起動時に2ndのカード側が625/993となって
何かのアプリが2nd側のGPUを使用しない限り定格500/750に落ちない現象の人おらん?


929 :Socket774:2008/08/26(火) 23:29:21 ID:fltkugPo
>>928
是非アンチエイリアスレスで滑らかなスクリーンショットを掲載してもらいたい。
比較様にAMDでのSSも有ると尚有り難い。

930 :Socket774:2008/08/26(火) 23:53:27 ID:iadMGku2
>>929
比較用の画像作った。

どこか1.4mbほどあげられるアプロダない?
jpegであげてもいいんだが画像劣化するしなぁ…

931 :Socket774:2008/08/26(火) 23:57:35 ID:va8NRg+X
>>930
http://www1.axfc.net/uploader/He/

932 :772:2008/08/26(火) 23:57:58 ID:DOHCvpfk
昨日の続き

>>843
OSDを有効にするのチェックを外すとMPCHCが起動しました
するとこんな黒画面で音声だけ再生される
ttp://up2.viploader.net/pic/src/viploader760632.png

そこでCCCも起動して設定をいじってみたらどうなるかと思い
色々いじってるとなんか普通に再生されました

ん?と思いながら追求したら
どうやら3D設定項目のプレビューをロードした後だと
再生されることが分かりました

とりあえず今はこのまま様子を見ます

CPU Core 2 Duo E8400
RAM 2GB x 2
OS VISTA SP1 32Bit
VIDEO HD4850
mpchc_Rev.739-fg-vc9test
ffdshow_beta5_rev2033_20080705_clsid

933 :Socket774:2008/08/27(水) 00:02:06 ID:iadMGku2
>>931
thx

ただ待っている間にjpegにして結局あげてしまった。(極力劣化しないように変換してみた)

http://nukkorosu.80code.com/img/nukkorosu5678.jpg

ゲフォ7800GTX AAアプリ依存 = 無効
4850CF AAアプリ依存 = 無効
4850CF AAx8

ちなみにドレがドレになるかわかる?
自分も並べてびっくりな現実だ。

934 :Socket774:2008/08/27(水) 00:03:17 ID:I1I+gB0P
TMPGenc 4.0 XPressとPowerDirectorのCUDA対応版がデモ
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0827/nvision03.htm

あ、あれ?

935 :Socket774:2008/08/27(水) 00:04:39 ID:RUsGZwas
書き忘れた。

画像の並びで各画像を

A,B,C
1,2
3

こう置き換えると対になってるのは

A-1
B-2
C-3

で同一グラボ。

936 :Socket774:2008/08/27(水) 00:10:38 ID:2PPmloCQ
A-1が一番くっきりして綺麗
B-2は髭がぼけている、地面がぼけている
C-3は髭がぼけている

B, CはAAでジャギーが目立たなくなっている訳でなく、ぼけたって感じだな。

937 :Socket774:2008/08/27(水) 00:12:43 ID:jHiOZcaQ
CUDAを利用したDVDのアップスケーリングでDVDを高画質化

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0827/nvision03.htm

938 :Socket774:2008/08/27(水) 00:12:51 ID:8ZPGTaDL
>>907
8.8入れたら起動をクリックしてもエラー出て先に進めなくなった俺よりは幸せ

939 :Socket774:2008/08/27(水) 00:18:06 ID:shJmCW6I
何を必死に張ってるのか


940 :Socket774:2008/08/27(水) 00:18:07 ID:RUsGZwas
どっちにしろ後ろの背景で時間の違いが判るからばればれなんだろうけど。

A-1 4850CF AAx8
B-2 4850CF AAアプリ依存 = 無効
C-3 ゲフォ7800GTX AAアプリ依存 = 無効

んでゲフォと同じ設定で2Dもぬるぬる動くように設定すると
汚すぎるんだわ。

たしかにひげの部分はボケてるが↑の顔は眼の周りでAMDのほうが潰れて汚く見えるんだよな…

今は2Dのカクカクに耐え切れなくてB-2の設定にしてるがC-3とこれだけ差を見せ付けられると萎えるわOrz
(WindowモードだからCFも意味無い)

941 :Socket774:2008/08/27(水) 00:18:18 ID:wzZJ0Ds+
>>933,935
A-1はヒゲがクッキリしつつも後ろの猫の耳が滑らか
A-2は顔の輪郭や後ろの猫の耳がガクガク
A-3は輪郭がガクガクなのをボカしてる様に見えるな

A-1 = 4850CF AAx8
A-2 = 4850CF AAアプリ依存 = 無効
A-3 = ゲフォ7800GTX AAアプリ依存 = 無効

かと思うんだけど、どうよ?

942 :Socket774:2008/08/27(水) 00:19:20 ID:2PPmloCQ
>>937
単純に考えると、現時点でアップスケーリング対応のHD48xxシリーズはすごいな。

4870CFでがっかりして4870シングルな俺はアップスケーリングが4870使う理由の一つ
だったわけだが、これで4870にこだわる必要はなくなったので今年中にnVidiaに移行
したいわ。

943 :Socket774:2008/08/27(水) 00:20:49 ID:fAKS+X9k
>>937
小さい画像だけど綺麗にアップスケールされてるのが良くわかるね
こいつは使えそう

944 :Socket774:2008/08/27(水) 00:21:34 ID:jHiOZcaQ
>>942
は?ラデのアップスケーリングにドライバもソフトもまだ対応してないよ。

945 :Socket774:2008/08/27(水) 00:22:33 ID:zz2xPvd4
>>907
画面解像度は?
それと、既出かもしれないけど4Gamerのページが参考になるかと。
ttp://www.4gamer.net/games/039/G003948/20080208032/

E6600+HD4850でもそこまでもっさり感はないんだけど…。

946 :Socket774:2008/08/27(水) 00:22:52 ID:2PPmloCQ
>>944
PowerDVD8のデモ版つかっているが、明らかに綺麗になっているよ。

947 :Socket774:2008/08/27(水) 00:23:56 ID:2PPmloCQ
>>940
たしかに、C-3は文字もはっきりしているし、額の模様と洋服の模様が
綺麗に表現されていて見やすいな。

948 :Socket774:2008/08/27(水) 00:24:35 ID:jHiOZcaQ
NVIDIAはシャープネスとかも無駄な回路搭載しないでCUDAでやっちゃうから凄いな。

949 :945:2008/08/27(水) 00:25:47 ID:zz2xPvd4
>>907
解像度、一番最初に書いてましたね。
スレ汚しすいません。

因みに当方では1280*1024のALL Highでもっさり感を感じません。
…気にしなさ過ぎなんだろうか。

950 :Socket774:2008/08/27(水) 00:26:20 ID:/3uFQ3t5
>>933
4850AA, 4850, 78GTXか。 しかしBはMipMapが効いてないんじゃないか?
確かにCは一見AAが掛かってるように見える位だな。 顔のアイコンは4850と歴然の差だ。なんなんだろうね

951 :Socket774:2008/08/27(水) 00:33:54 ID:jHiOZcaQ
>>946
Cata8.8でもまだ対応しないはずだけど。
ソフトが綺麗になっただけじゃ。
PowerDVD8のパッチはデュアルストリーム対応でしょ。

952 :Socket774:2008/08/27(水) 00:43:48 ID:HHYz8oZD
まだ始まったばかりだからこれからの技術なんだろうけど
いつかはPS3並に綺麗なレベルが向上するといいな
その辺はAV機器手がけてるところに一日の長があるか

953 :Socket774:2008/08/27(水) 00:53:28 ID:6cVnNiMk
綺麗なレベルが向上www日本語乙。

「手がけて」
「一日の長」

文才無いのに、これ言いたかったんですね。わかります。

954 :Socket774:2008/08/27(水) 00:56:16 ID:xRw4Bv+4
噛み付くことだけが生きがいみたいな感じですか?

955 :Socket774:2008/08/27(水) 00:59:12 ID:8VHeQlHo
そういや次のFFはPCでもでますってnvidiaが言ってたのはどうなったんだろ?
おこられたのかな?

956 :Socket774:2008/08/27(水) 00:59:33 ID:eyYpxf3h
4850にツインターボかバトルアックスつけようと思うんだけど、ボードのFANは4ピン
ツインターボもバトルアクスも3ピンみたいだけどこれってマザーとかから普通にとっていいの?
それとも変換コネクタ使ってでもボードからとったほうが良いの?

957 :Socket774:2008/08/27(水) 01:00:29 ID:E1qgZH2x
ゲームはフルスクでしかやらんからなぁ
まぁ、DX10.1や、DX11を見越してVistaにするのが今後の為ってことだろうな


958 :Socket774:2008/08/27(水) 01:04:40 ID:eyYpxf3h
>>955
FF13の事ならPC版の発売は決定してるはず。ただし日本語版は否定されてたと思う
元々ソフトの作りやすさで言えばPC版が作り手は楽。(PS3がコケた理由の一つもここ)
PC持ち増えてきてるし、今後ゲームシェア増えればハイスペックのPCも売れるしPC業界にとってはいいのかもね

959 :Socket774:2008/08/27(水) 01:05:55 ID:hFXHCe4F
>>952
PS3のは輪郭抽出とか凝ったことやってるからね
単にフィルタかけるぐらいじゃ追いつけないと思う
その辺のノウハウ持ってるとこと組んだ方が早いかも
GPU自体の処理能力はあるわけだし

960 :Socket774:2008/08/27(水) 01:08:20 ID:7y1nAUoc
>>952
一日の長どころか数年レベルだろ。
家電はHDブラウン管のプログレ化の時代から10年以上やってるわけだし。
PCは「PS3のアプコンってのが評判いいみたいだな。うちもちょいとやってみるか」レベル。

961 :Socket774:2008/08/27(水) 01:15:19 ID:eyYpxf3h
PS3はCELLのせいで作ったソフトをPS3に最適化させるのがメチャクチャきついらしいよ
だから無駄に開発費用がかかるからサードパーティからは嫌がられてる。


962 :Socket774:2008/08/27(水) 01:25:17 ID:bqlmCHyQ
PCでFFも結構だが
せっかくのグラボがムービー再生のために使われるのはゴメンだ

1950proから4850に切り替えて2画面構成で使ってるんだが
時々ブラウジング中や専ブラ使ってるときに画面が一瞬だけ
チラつくというかカクっとするんだが、これは俺だけだよな?

963 :Socket774:2008/08/27(水) 01:25:59 ID:HahuPTfE
>>958
PCゲーは割れが…

964 :Socket774:2008/08/27(水) 01:27:25 ID:/3uFQ3t5
>>962
クロック切り替えの時にセカンダリの側にノイズが出る、自分は。

965 :Socket774:2008/08/27(水) 01:28:11 ID:oaSOfiDG
4870X2って値下げするんですかね


966 :Socket774:2008/08/27(水) 01:33:41 ID:ollVZoRU
スクエアにリアルタイムレンダリング仕様の綺麗なムービー作れるのかなぁ
無理じゃないと思うからFFでは頑張って欲しいよね。
WUXGAでAA8AF16の高画質で是非見てみたいよー

967 :Socket774:2008/08/27(水) 01:37:38 ID:0oIUY6Yy
>>965
時間がたてば下がるでしょ

HD5xx0系も来年のQ1っぽいし

968 :Socket774:2008/08/27(水) 01:39:44 ID:bqlmCHyQ
>>964
まったく同じだわ
なーるほどクロック切り替えが原因だったのかサンクス

969 :Socket774:2008/08/27(水) 01:41:37 ID:0oIUY6Yy
>>937
>CUDAを利用したトランスコードを体験できる(使用期限は8月29日まで)
正式版になったら金とるんだろうな…

970 :Socket774:2008/08/27(水) 02:09:13 ID:gBRvCt9N
ATT4800系対応版βなんだが、
4870×2だとGPU-Z読みでファンのパーセントは設定通り変化しているが、
実際のファンスピードは全く変化しないなw

971 :Socket774:2008/08/27(水) 02:19:08 ID:n7FQH2f8
>>951
アップスケールは色々なサイトで結構紹介されてるぞ。
GPUエンコードと勘違いしてない?

972 :Socket774:2008/08/27(水) 02:19:27 ID:KsTMMS0s
そろそろ次スレの季節であるな
たててみよう

973 :Socket774:2008/08/27(水) 02:23:58 ID:KsTMMS0s
次スレたっちまった

【AMD/ATI】 HD4xxxシリーズ Part63 【RADEON】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1219771236/

974 :Socket774:2008/08/27(水) 02:29:45 ID:w2OEoTsN
質問ですが、
http://nukkorosu.80code.com/img/nukkorosu5680.jpg
この赤い線みたいなのが前はでなかったんですけど最近出るようになったんですけど原因が特定できないんです。
画像はCCCのLCD overdriveの画像ですけどゲーム中の動画?(MHFのベンチマークとか)にも出るんです。
原因が分かる人がいましたら教えてもらってもよろしいでしょうか?
VGAはconnect 3DのHD4850です。
アイドル時の温度は
DISPIO 35℃ 
MEMIO 40℃
SHADECORE 34℃
です。

975 :Socket774:2008/08/27(水) 02:50:20 ID:jHiOZcaQ
>>971
そのアップスケール紹介してる記事が全てやらせの提灯記事だったんだよ。
4Gamerとかドスパラ?あの辺りはもう相手にしない方がいいね。

976 :Socket774:2008/08/27(水) 02:52:49 ID:0oIUY6Yy
(゚д゚) …

977 :Socket774:2008/08/27(水) 02:57:18 ID:Sm6v68h8
>>974
そんな感じのノイズ入るときは、たいていビデオメモリのクロック上げすぎか死にかけが多いよ

978 :Socket774:2008/08/27(水) 03:06:50 ID:jHiOZcaQ
>>976
Cata8.7の時点でATIがUVD2の機能について全く実装していないと
見解を出しているんだから、使えるわけ無いよ。
製品売りたいが為の捏造記事です。
8.8でもまだアップスケールは実装されていません。

979 :Socket774:2008/08/27(水) 03:21:16 ID:bzyHwmLt
>>958
PC版は明確に否定されたぞアホw

980 :Socket774:2008/08/27(水) 03:22:42 ID:ZF6rhnqE
酷いな らでをん はw


981 :Socket774:2008/08/27(水) 03:22:44 ID:rw9DV2iH
DXVA経由で再生するときにはUVD2かかってるはずだが

982 :Socket774:2008/08/27(水) 03:28:36 ID:NeE+/7z1
また現実見れないゲボ馬鹿とゆとり馬鹿が沸いてるのか まとめて不要だから 死んだら 
 
わざわざラデスレに来て ソースも貼らずにレッテル貼りしてるけど、現実見ようね

983 :Socket774:2008/08/27(水) 03:29:24 ID:jHiOZcaQ
>>981
そうですねデュアルストリームだけは使えますかね。
それ以外は>>978の通り。

984 :Socket774:2008/08/27(水) 03:30:12 ID:NeE+/7z1
現実が見れない馬鹿
jHiOZcaQ
ZF6rhnqE


985 :Socket774:2008/08/27(水) 03:32:12 ID:NeE+/7z1
Cata8.7の時点でATIがUVD2の機能について全く実装していないと
見解を出しているんだから、使えるわけ無いよ。
製品売りたいが為の捏造記事です。
8.8でもまだアップスケールは実装されていません。   
 
ソースは?そりゃあげれないだろうね笑 そろそろ巣に帰ったら


986 :Socket774:2008/08/27(水) 03:33:23 ID:PgRM0/ys
>>958
カッコいいことを書きたかったのかも知れないが中身がまったく無いばかりか
FF13のPC版は出ないと公式に発表されている。どこまで痛いんだボクは。

987 :Socket774:2008/08/27(水) 03:39:45 ID:jHiOZcaQ
>>985
じゃあ8.7リリースしたときに、それらが実装されたって言うリリースあったのか?
ないなら、実装されてないってことだ。
実際ないけど。

988 :Socket774:2008/08/27(水) 03:46:11 ID:n7FQH2f8
Nvidiaのデモが発表されたとたんにID:jHiOZcaQみたいなのが沸いてくるのが凄いね。
ドスパラに捏造かどうか聞いてみるかなw


989 :Socket774:2008/08/27(水) 03:56:17 ID:TEnHwuU7
NGに入れてほっておけばいいじゃん。

990 :Socket774:2008/08/27(水) 03:59:36 ID:jHiOZcaQ
ラデ厨じゃなくてラデユーザの意見を少し見てみればわかるよ。

http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1216307551/34
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1216307551/95
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1216307551/116

8.8でもアップスケーリングに対応していない実体がわかる。
お前ら煽ってるばかりじゃなくて少しは成長しろよ。

991 :Socket774:2008/08/27(水) 04:03:36 ID:norCktic
3つ目が わからん

992 :Socket774:2008/08/27(水) 04:04:02 ID:jHiOZcaQ
雑誌社とショップに捏造して恥ずかしくないのか聞いといてくれ。

993 :Socket774:2008/08/27(水) 04:17:07 ID:TEnHwuU7
>>978
>>990
全く実装してないんじゃなくて、
UVD2の一部機能は実装されてるけど、
ハードウェアのアプコンはまだですってことでいいかな。

994 :Socket774:2008/08/27(水) 04:21:26 ID:zX096jfy
詐欺かよ

995 :Socket774:2008/08/27(水) 04:22:29 ID:TEnHwuU7
まぁどこの会社のグラボにもよくある話ですね

996 :Socket774:2008/08/27(水) 04:22:36 ID:z8Ll9vQn
どこぞのショップ記事でアプコン比較あったね
ちゃんと4xxxは性能あがっていたが?

997 :Socket774:2008/08/27(水) 04:31:16 ID:LdoTGa2L
× こんな感じになりました
○ こんな感じになりますよ

発表は正確に

998 :Socket774:2008/08/27(水) 04:36:23 ID:sG1LLsRA
      _/      ∠≠ニ二ニ≧=<´  ヘ.     ', ヘ\ヽ. 
 _ -‐ ´/  ,   -‐´、_, '⌒`^  、 \::\ } l     ヽヘ ヽ}  
   ̄ フ´,  /             丶\::V| |      Vl      
.  //./                   `Vヽl |      ヽ ' .   
  / ,イ/                    Y/,       ヽ.\  
  |/ /       |               ∨ヘ.      ト、 \_ 
.  /     /  /  l:     /  l           ∨i    、   |  ̄  
  l│  /  イ  ,イ.    l  ト、ヽ     / | :l :|   |  l   
  | |   l_メ、」_,;./l     L  l V   ∧ /  :|/   ハ.  ト、   
  | ト.  |.____ ヽ    l´ヽ{ _⊥イ イ /   /    / l/⌒ヽ  
  | | ヽ | 、i┘::::i  \  | r┬┬‐┬ァ V  ,∧.   ,'  ´    
  レ   ヽ!  ゝ- '   \l  i,.┘:::::iノ / ,/〉│ :| {    
.      7/l/l/   、     `'ー‐ ' ∠≠r'ノ:jノ :| |      
     λ     `ーー-- '  /l/l/l ∧‐'.:|:::|  ハ ',      <んふー
      `、               ,/| ::| :|:::| ./ ヽ_>     
        ` = 、         ,.イ∧'|:l.:/l:::|´         
              `>-r  =ニi´、.,_`::: |:| { |:::l          
          _,.イ´ヽ.7   /  /:\;八:V:ノ                
       /7:::::!  ○O'´  /::::::::/ヽ.

999 :Socket774:2008/08/27(水) 04:38:00 ID:sG1LLsRA
                 ,
                ((
              ,. ‐ヾー-‐―--、
             /,       。 、 ヽ.
          (゙ー''" , ' ,    o    ', i ヽ
          `7 !.' /i  i, ! ,__ i`ヽ',i ', ',
           i |,ィ'"',` !レ' ヽ、`ト iノ', | ヽーノ
             N  `ー-` _  V'',ノ( yヽ、 ) __,,.i
            ( !,,'"` ,   '"`ヽノi ヽイ ヽ くh、ノ
        m、   )人  ┌ ┐u"( ハ、(ノ `゙`,フア 》
        ',` `゙゙ ー--=ニ=ゝノ ...ィ="'ー+-‐''"   ノ
        `ー ..,,__ u  ``、 -― __,,.. 。-‐''"" っ
               ̄`i      " E、、     ゚  _,,、
                   ',`    "  ',〒ニー―彡''"∧ミ、、
                i         ',|ヽ 小┐┬iー-,.-、ヾ   
                  |        ',ヽ!イ 〉∨ヘ|/ イノヽ、
                  i    l     丶 レ  i/ i //i| ',
                入         ', 。    '  !/レ
               /     u     !
            /     ゝゝ_,      ',   _,´ `、
     ,,..     /       /´  ' ,     ''' ̄    ', ゚
   〈  ヽ、_,/  υ ,,. -‐'"     ' ,      , ヘ、  ',
    丶      __,,/          \__,,.. "  c'__,,..ノ
     `、  ノ'"´

1000 :Socket774:2008/08/27(水) 04:38:37 ID:JBhPma1C
1000!!!!!!!!!!!!!!!!!!

1001 :1001:Over 1000 Thread
1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。

         自作PC板@2ch http://pc11.2ch.net/jisaku/


212 KB [ 2ちゃんねる 3億PV/日をささえる レンタルサーバー \877/2TB/100Mbps]

■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
そんなわけで、また騙されてニュース速報板にやってきたわけだが [ニュース速報]
【EC】オリオン隔離part90【ゆうた。の真261ハンマー】 [ネットwatch]
【X-32】JSF総合スレ21機目【X-35、F-35】 [軍事]
羅刹 -Alternative- vol7 [家ゲーSRPG]
DHARMA POINT / ダーマポイント part2 [ハードウェア]

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50

read.cgi ver 05.0.7.3 2008/07/26
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)