2008年06月12日

禁酒1週間飲み歩記 まえ

げつようび!げつようび!


相変わらず酒ばかり食らっていたら、肝臓のあたりが辛い。
肝臓のあたり、と書いているが肝臓がどこかは知らない。

ame45.jpg

うしろにひょこんと隠れているハリネズミさんの置き物。
アジサイはこの時期の、つぼみの多い頃がいちばん美しい。
三鷹駅南口を出て徒歩数分のところに数年前に出来たラーメン屋「文蔵」は、
当時は名前だけしかわからず、住所をいくら検索しても出てこず、
(そこまで把握してる人もいなくてブログ上にも誰も書いてなかった)
2ちゃんねるのラーメン板にぽつんと名前が出て
「新店ができてた」と書かれていた程度で、探すのにずいぶん苦労したもんだ。
そんなご近所さんのあいだでひっそりと「中野の青葉そっくり」と評判だった「文蔵」は、
2年で「麺切れで終了(つまり夕方前には閉店、土曜に至っては昼過ぎに閉店)」
なお店にまで成長してしまった。
いまや、本物の中野「青葉」より遥かに旨いと評判の行列店だ。

ame46.jpg

ame47.jpg

全部のっけ。
このお店の真の醍醐味は、店の正面にある古めかしい飲み屋の景色の素晴らしさと
奥さんのあまりのかわいらしさに脱糞しそうになるほど萌えてしまうことだ。
ホモの友人にいわせると、ご主人のイチロー似に一票だそうだ。

(ラーメンの話はどこいった)

ame41.jpg

ame42.jpg

三鷹の「寿栄広」にて夏メニュー。
禁酒なので飲まない宣言。
笑われた。



かようびー、かようびー?


ame43.jpg

ラーメンがあんまり好きじゃないので
近所の「きら星」に行ってきた。
ここも、オープン当初(4年前のいまごろだったかなあ)にテレビに出て
売名しまくっていつしかラーメン雑誌にはなんだかんだと出てくる店になった。
いや、売名かどうかは知らないですが。
味は・・・・
同じ近所なら「支那そばあおば」のほうが数段味が上だと思うんだけど
不思議と評価されまくってるんだよな。いや、まあ、旨いっちゃ旨いけど。
好みかな。


ame49.jpg

仕事の帰り道、サカスに出来た「マキシム・ド・パリ」のビストロバージョン店。
銀座のほうのマキシムのカフェとおなじ、
ドンペリのかき氷ののぼりが立っていてかわいらしかった。
「ドンペリのかき氷はじめました」っていう。冷やし中華みたいな。
これこれ。
おぢさんが思いっくそ爆笑したドンペリかき氷は、
銀座で昨年あれから話題になって行列までしたそうですが(笑)
こちらのお店でも行列だそうです。まあ楽しめればいいんだろうけど。


ame50.jpg

仕事後、そのまま渋谷にでて圭さんと飲み。
はじめてお会いする方でしたが、緊張もなく、
ぼえぼえと旅行話やらで盛り上がりました。
公園飲み後、ちかくのホルモン屋へ移動。
画像はドーナツ、喉の軟骨だったかな。わっかになってました。
こりこり旨い。
ホルモンて、長く食べていてもお店によって出すものも名称も違うので
お店を変えると、変えたなりの面白さがある。
お店の方が偶然、圭さんの昔のお知り合いで、
ユッケをおまけしていただいた。嬉しい。

で、この日も禁酒成功。
酒を抜くとすこし身体も軽くなってきた。


posted by さくらこ at 21:13| 東京 ??| Comment(3) | TrackBack(0) | その他の珍味 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
あ…。
なんだかセンチメンタルジャーニー(懐)な気分になりました〜。

とっても、ありがとうございます ですぅ〜♪
Posted by りぃ子 at 2008年06月13日 16:43
初めてコメントします!!

以前から、時々訪問させて頂いています。
(読み逃げでしたが・・・)
今日の更新を見てめちゃめちゃ応援したくなりました!!
がんばってください!!!!


Posted by ルカ at 2008年06月14日 09:59
興味深いブログですね〜。
私はホテルマンをしています。
旅やアウトドアは人の心を豊かにさせますねー。
夏休み、盆休みの旅行の予定は決まりましたか?
楽天でブログを書いてます。
http://plaza.rakuten.co.jp/hotelman/

相互リンクを張りませんか?
よろしくお願いします。こちらにメール下さい。
plaza.rakuten.hotelmanlink@gmail.com
(URLとブログ名を明記して下さい)

それではまた来ます。
Posted by ホテルマン at 2008年06月20日 07:54
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

この記事へのトラックバックURL
http://blog.seesaa.jp/tb/100310064

この記事へのトラックバック