Keiba.go.jp 地方競馬情報サイト   The National Association of Racing
本日のレース情報 データルーム 月別開催日程 ダートグレード競走 地方競馬ガイド 地方競馬全国協会 関連リンク集

レース情報
本日のレース情報
データルーム
月別開催日程
ダートグレード競走
今月のダートグレード競走
場外発売情報
レース映像
出走予定馬
ダートグレード競走年間予定
ダートグレード競走についてのお知らせ
今月の重賞予定
ダートグレード競走 image

ダートグレード競走とは?

 ダートグレード競走は中央・地方間の交流を促進し、ダート適性馬の出走機会の拡大を図るため、全日本的な見地から体系づけられたダート交流重賞競走の総称です。

■ ダートグレード競走についてのお知らせはこちら

 ダートグレード競走は、ダート競走格付け委員会により格付けされた競走であり、2008年には計49レース(中央14・地方35)が実施される予定です。

■ ダートグレード競走年間予定はこちら
■ ダートグレード競走出走予定馬情報はこちら

◆2008年(1〜12月)に行われるダートグレード競走数
区 分 GI JpnI GII JpnII GIII JpnIII G Jpn
2 歳   1   1   2(1)   4(1) 4(1)
3 歳   1   2(1)   1   4(1) 4(1)
3(4)歳以上 2 7 1 7(1) 8 16(4) 11 30(5) 41(5)
小 計 2 9 1 10(2) 8 19(5) 11 38(7) 49(7)
11 11(2) 27(5) 49(7)  
(カッコ内は牝馬限定競走で内数)

 ダート競走格付け委員会は1996年11月に設立され、97年4月以降の競走について格付けを行っています。
 現在、日本中央競馬会(JRA)・地方競馬全国協会(NAR)が事務局となり、委員会の委員には学識経験者・マスコミ関係者・生産関係者も加わり第三者機関の性格を持っています。

 ダートグレード競走は、全国各地の競馬場・場外施設で場外発売されるほか、在宅投票も行われています。

■ ダートグレード競走場外発売情報はこちら
■ ダートグレード競走映像(オンデマンド)はこちら


ダートグレード競走 各種記録(2008年1月1日現在)

【競走馬・通算勝利数】
9勝: アブクマポーロ・タイムパラドックス・ファストフレンド・ブルーコンコルド・レマーズガール
8勝: ウイングアロー・サウスヴィグラス・ノボジャック・ビーマイナカヤマ・プリエミネンス
7勝: アドマイヤドン・ヴァーミリアン・オースミジェット・メイショウバトラー・リミットレスビッド

【調教師・通算勝利数】
【騎手・通算勝利数】
35勝
森  秀行
84勝
武   豊
22勝
松田 博資
37勝
安藤 勝己
20勝
白井 壽昭
22勝
石崎 隆之
18勝
高市 圭二
柴田 善臣
17勝
伊藤 圭三
20勝
蛯名 正義

1999 川崎記念/アブクマポーロ
今なお語り継がれるダートの地方最強馬
1999 フェブラリーステークス/メイセイオペラ
地方馬初の中央GI制覇を果たした“岩手の雄”
2001 ジャパンカップダート/クロフネ
誰もが認める国内ダート史上最強馬
2002 ジャパンダートダービー/ゴールドアリュール
ダート3歳チャンピオンは古馬も撃破
2002 マイルCS南部杯/トーホウエンペラー
みちのく育ちの皇帝が地元で凱歌をあげる
2004 JBCクラシック/アドマイヤドン
史上初の同一GI3連覇
2005 TCK女王盃/レマーズガール
牝馬限定戦で無類の強さを発揮した砂の女傑
2007 サマーチャンピオン/キングスゾーン(内)
ハンデ戦を競り勝ちダートグレード初勝利
2007 JBCスプリント/フジノウェーブ
JBC初の地方馬勝利を成し遂げる
2007 東京大賞典/ヴァーミリアン
国内GI(JpnI)4連勝のダート現役最強馬

DGバナー
(外部サイトへ)

  TOP
 
フットメニュー
Copyright (C) 1998- NAR (The National Association of Racing). All Rights Reserved.
本日のレース情報 データルーム 月別開催日程 ダートグレード競走 地方競馬ガイド 地方競馬全国協会 関連リンク集 HOME サイトマップ 利用規約 HOME ご意見・ご感想 サイトマップ 利用規約