ブログ
ランダム
ブログを作成
ウェブ検索
IT & Economics
池田信夫 blog
拙著
ハイエク 知識社会の自由主義
サポートページ
過剰と破壊の経済学―「ムーアの法則」で何が変わるのか?
ウェブは資本主義を超える
電波利権(新潮新書)
おすすめの本
Blown to Bits: Your Life after the Digital Explosion
ポアンカレ予想―世紀の謎を掛けた数学者、解き明かした数学者
インターネットはいかに知の秩序を変えるか?
新 脱亜論(文春新書)
すべての経済はバブルに通じる
Gridlock Economy
Against Intellectual Monopoly
なぜ、アメリカ経済は崩壊に向かうのか
The Deniers: The Scientists Against Global Warming
正しく知る地球温暖化
Groundswell: A World Transformed by Social Technologies
最底辺の10億人 最も貧しい国々のために本当になすべきことは何か?
オークションの人間行動学
地球と一緒に頭も冷やせ!
選挙のパラドクス―なぜあの人が選ばれるのか?
Once You're Lucky, Twice You're Good
禁断の市場―フラクタルでみるリスクとリターン
暴走する資本主義
文明の接近―「イスラームvs西洋」の虚構
市場リスク 暴落は必然か
Inside Steve's Brain
生命とは何か―物理的にみた生細胞
The Illusions of Entrepreneur ship
日本経済グローバル競争力の再生
地球温暖化論のウソとワナ
The Big Switch: Rewiring the World, From Edison to Google
幸運な宇宙:The Goldilocks Enigma
個人主義と社会秩序
紛争の戦略:ゲーム理論のエッセンス
市場検察:『反転』で提示された検察像は古い!
知財創出:イノベーションとインセンティブ
現代の金融政策―理論と実際
Nudge: Improving Decisions About Health, Wealth...
日本の「安心」はなぜ、消えたのか
MBAのためのミクロ経済学入門
資本主義と自由
生きるための経済学―〈選択の自由〉からの脱却
さらば財務省!―官僚すべてを敵にした男の告白
秘密の国 オフショア市場
テロと救済の原理主義
戦後日本経済史
まぐれ―投資家はなぜ、運を実力と勘違いするのか
最強の経済学者 ミルトン・フリードマン
<海賊版>の思想―18世紀英国の永久コピーライト闘争
Radicals for Capitalism
経済変動の進化理論
ケインズの思想―不確実性の倫理と貨幣・資本政策
波乱の時代―わが半生とFRB
財投改革の経済学
中山信弘:著作権法
マルクスの亡霊たち
The Black Swan: The Impact of the Highly Improbable
goo ブログ
gooID:
パスワード:
ログイン状態を保持する
ブログの作成・編集
gooおすすめリンク
goo トップ
goo ブログ
goo ホーム(SNS)
教えて!goo
goo メール
無料 ブログ作成
ランダムブログ
トレンドランキング
ブログをリーダで読む
【お知らせ】
ブログ通信簿
テンプレ&
絵文字コンテスト
テンプレ替えて
パーツ貼ろう!
モバイルも楽しい!
ニコ動
&
YouTube
携帯
携帯からもアクセス
QRコード
(
使い方
)
最新の記事
太田誠一氏の政治資金収支報告書を検証する
太田誠一氏の「政治団体事務所」は隣の家だった
すべてがビットになる
リチャード・クーは地底人か
B-CASについての技術的まとめ
経済に「関数」なんて存在しない
教育テレビは民間に売却を
ポアンカレ予想
インターネットはいかに知の秩序を変えるか?
B-CASが破られた?
最新のコメント
騙されない蔵/
朝日新聞のダブルスタンダード
池田信夫/
太田誠一氏の「政治団体事務所」は隣の家だった
秦智紀/
リチャード・クーは地底人か
池田信夫/
リチャード・クーは地底人か
池田信夫/
リチャード・クーは地底人か
池田信夫/
太田誠一氏の「政治団体事務所」は隣の家だった
TOMMY/
リチャード・クーは地底人か
くぼりえ/
太田誠一氏の「政治団体事務所」は隣の家だった
秦智紀/
太田誠一氏の「政治団体事務所」は隣の家だった
sakurai/
太田誠一氏の「政治団体事務所」は隣の家だった
最新のトラックバック
リチャード・クーの再登板はありえない
(和光市議会議員(39歳、無所属) 松本たけひろの「持続可能な改革」日記)
隣に誰かは住んでいる
(ねむりパンダのらくがき)
[コラム]怒りのエネルギー変換過程を愉しむ
(坂東慶太のブログ)
福岡3区(福岡市早良区・西区、前原市、糸島郡志摩町・二丈町) のゴミ処理問題
(アートはどこにあるか)
オンナの敵・太田誠一農水相
(しばわんこの、平凡な日常)
太田誠一を大臣にするのが間違い 「問題ない」太田農水相が辞任を否定 事務所費問題
(K(ケイ)のニュース24)
見付からない超資本主義への処方箋
(時事を考える)
貧乏人の子供でも最高の先生&授業が受けられる!
(時事を考える)
両生類以下のリチャード・クー
(しばわんこの、平凡な日常)
「ハイエク 知識社会の自由主義」の紹介と昔の写真と
(門司港に暮らしながら-ココログ別館-)
カテゴリ
IT
(288)
Economics
(198)
Media
(169)
Law/Politics
(164)
Culture/Science
(69)
Books
(300)
Misc
(87)
ブックマーク
連絡先
池田信夫の著作物
情報通信政策フォーラム
上武大学大学院
OpenSpectrum Japan
Truth about Japan
サイバーリバタリアン
ハイエク 知識社会の自由主義
検索
このブログ内で
gooブログ全て
ウェブ全て
プロフィール
goo ID
ikedanobuo
性別
男性
都道府県
東京都
自己紹介
経済学者 上武大学大学院教授 学術博士
カレンダー
2008年8月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
前月
翌月
過去の記事
2008年08月
2008年07月
2008年06月
2008年05月
2008年04月
2008年03月
2008年02月
2008年01月
2007年12月
2007年11月
2007年10月
2007年09月
2007年08月
2007年07月
2007年06月
2007年05月
2007年04月
2007年03月
2007年02月
2007年01月
2006年12月
2006年11月
2006年10月
2006年09月
2006年08月
2006年07月
2006年06月
2006年05月
2006年04月
2006年03月
2006年02月
2006年01月
2005年12月
2005年11月
2005年10月
2005年09月
2005年08月
2005年07月
2005年06月
2005年05月
2005年04月
2005年03月
2005年02月
2005年01月
2004年12月
2004年11月
2004年10月
2004年09月
2004年08月
URLをメールで送信する
(for PC & MOBILE)
太田誠一氏の「政治団体事務所」は隣の家だった
2008-08-26
/
Law/Politics
きょうは朝から新聞・テレビが12社も自宅に来て驚いた。なんとうちの大家さん(中里浩氏)が太田誠一氏の農相秘書官で、その自宅(わが家の隣)が太田氏の
政治団体の事務所
だったというのだ。右の写真の奥に私の借りているテラスハウスがある。棟続きだが、壁で遮断されているので、私は隣の家に入ったことはない。
太田氏側は「活動の主たる担当者である秘書官の自宅を事務所とした」と説明しているそうだ。しかし私は隣に7年間住んでいるが、この家で政治活動が行なわれている形跡(ポスターなど)を見たことがない。そもそも家族以外の人がこの家に出入りしたのを一度も見たことがない。
政治資金収支報告書によると、この政治団体は2005〜6年に2300万円余りの経費を計上し、その内訳は事務所費が550万円、備品・消耗品費が800万円、人件費が1000万円ということになっている。しかし家賃は払っていないというのだから、人の出入りがまったくない家の「事務所費」とは何に使われたのだろうか。
「備品・消耗品」として太田氏側は「事務用品の購入費やガソリン代」と説明しているようだが、大家さんがマイカー以外に選挙活動用の車を使っていた形跡はない。通信費というのも、この政治団体の電話連絡先が議員会館になっているのだから、発生するはずがない。
人件費を「会の政治活動に要した人件費」と説明したようだが、秘書報酬以外に出しているとすれば(家族以外に誰もいないので)奥さんを雇用したことになっているのだろうか。しかし彼女はごく普通の専業主婦として、昼間は買い物などをしており、政治活動しているのを見たことはない。
そもそも大家さんが議員秘書だったというのが驚きだ。園芸が好きで、よく週末には庭いじりをしており、あいさつしていたから、普通のサラリーマンだと思っていた。週末というのは、選挙区回りなどで秘書がいちばん忙しいときだから、これもおかしい。彼の秘書官としての勤務実態があったのかどうかも調べたほうがいいと思う。
以上はオンカメラで5〜6社に話したので、きょうのニュースやワイドショーなどに出るだろう。必要なら、国会で証言してもいい。私の印象では、中里秘書官の自宅が「幽霊事務所」だったことは間違いない。
コメント (
16
)
|
Trackback (
4
)
前の記事へ
次の記事へ
コメント
既存メディアの価値
(
tanakac2008
)
2008-08-26 13:58:34
日本の既存メディアはすでに20世紀の遺物と化してますが残念ながらまだ影響力は絶大です。
この契機に池田氏がマスコミに大きく取り上げられ、このブログが一般の人たちにも広く認知されることを期待したいと思います。しかしそうなったら困る人も出てくるでしょうね。ISLM分析を知らない経済部の記者とかギガビットって何だと聞くNHKの理事とか…。
こんにちは
(
秦智紀
)
2008-08-26 15:18:33
こんな面白いことがあるんですね。
池田さんには、ぜひ国会で証言してほしいですね。
いつものイナゴです
(
田中健
)
2008-08-26 15:49:55
毎回疑問なのですが、なぜこの手のリークは1件ずつなんでしょうか
金額と用途の一覧を作って、ざっと目を通すだけの作業がそんなに難しいのでしょうか
(複数件見つかってるんだけどニュースになりそうな金額なのはこの1件だけだった…わけないですよね)
まあ何にしても、いつも通りの実質無罪で
2〜3ヶ月後には何事もなかったように処理される事でしょう。あ〜あ
おおおお
(
とも
)
2008-08-26 15:55:42
自分の大家さんの不利になることをそこまでズバリ言える日本人は少ないでしょう。日本にもこういう人がいたか、とうれしくなりました。
夕方のニュースでどのテレビ局がとりあげるかその反対でスルーするか楽しみですね。
Unknown
(
とまと
)
2008-08-26 17:02:21
始めまして。
テレビを見ていて
あれ?池田さん?
と思って聞いてみようかと思ったら。
記事になってて二度びっくり。
補足
(
池田信夫
)
2008-08-26 18:59:50
きょうは日本のすべてのマスメディアが取材に来ました。ここに書いた以上のことは知らないので、もう同じことを答えるのはごめんです。
ただ一つ付け加えると、大家さんが議員秘書だというのが不思議です。隣の駐車場に置いてある自家用車も普通の小型車で、黒塗りの車を見たことはない。朝6時ごろ出かけるのをよく見かけ、「かなり遠いところに勤務しているのかな」と思っていました。
私も政治家や秘書とは仕事でたくさんつきあったが、彼らには特有の「獣の匂い」ともいうべきものがあります。大家さんにはそういう感じはなく、普通のサラリーマンに見えました。ただ40代で自由が丘の一等地(建物込みで1億円以上だろう)に自宅をもっているのは、相続したのだろうと思っていました。
彼の名前は農水省のホームページにも出ているので、公設秘書だとすると、選挙区向けの泥臭い仕事などはあまりしなかったのかもしれない。しかし公務員である公設秘書が、架空経費を計上させていたとすれば、問題があるのではないでしょうか。
勇気
(
yama
)
2008-08-26 19:31:42
池田先生が堂々とこのエントリをされたことに敬意を表します。
画像
(
池田信夫
)
2008-08-26 19:57:49
日テレのニュースに出たようですね:
http://uploda.tv/jlab-live/s/188995.jpg
Unknown
(
misasa
)
2008-08-26 21:00:12
太田大臣の「やかましい」発言がなかったら、この問題は発覚しなかったかもしれませんね。
リークしたのか調べたのか知りませんが、よりマスコミでとりあげられるよう、北京オリンピックが終わるのを待っていたのでしょうか。
マスコミは格好のたたくターゲットをみつけましたね。
・・・しかしよりにもよって池田先生の家の隣ですか。
池田先生がさりげなく新刊の本を持ってマスコミに応答してたら面白かったんですけど。
なんと!
(
hanahana
)
2008-08-26 21:47:01
池田先生、ついてるのかついてないのかわかりませんが、
面白いことに巻き込まれましたね(笑)
先生のブログを読むと、
太田代議士は秘書給与も流用している可能性がありますね。
そうなると議員辞職しないといけません。
この件、民主党と検察はきちんと調べてほしいです。
人件費
(
池田信夫
)
2008-08-26 22:29:32
焦点は、「05年に331万円、06年に674万円」という人件費の内訳を説明できるかどうかでしょう。これが「何とか還元水」みたいになると、助からない。太田氏の記者会見では「非常勤の職員を雇っている」と答えましたが、「その非常勤職員を知っているか」と問われると、「知っているけど言えない」。
少なくとも私は、この家に勤務していた(家族以外の)職員は見たことがありません。どこか他の場所で勤務していた可能性はあるが、その場合にはこの「事務所」の人件費として計上するのはおかしい。あとは奥さんが「非常勤職員」であるとしか考えられないが、彼女はほとんど自宅にいて、政治活動はしていない。この家の入り口の道はわが家と共用なので、私の知らない裏口から出入りしていたということもありえない。
ただ「太田誠一代議士を育てる会」あての手紙が、間違えてわが家のポストに入っていたことがあり、大家さんあてだろうと思って、彼の家のポストに入れたことがあります。だから会そのものは存在していたのでしょうが、この程度の活動で、2年で2300万円もの経費は説明がつかない。太田氏は「領収書を出す」といっているので、それを見てみないと何ともいえませんが、たぶん公選法で禁じられている慶弔費など、選挙区向けの出費でしょう。
ラジオ番組
(
sakurai
)
2008-08-26 22:56:49
たった今、TBSラジオ「アクセス」で池田さんのブログが紹介され、番組パーソナリティーの渡辺真理さんによってほぼ全文読み上げられました。評論家、宮崎哲弥氏が池田さんのプロフィールについても紹介していました。
こんばんは
(
秦智紀
)
2008-08-26 23:02:48
ちょうど今TBSで池田さん出てましたよ。
久々にテレビで観ましたよ。
Tシャツは
(
くぼりえ
)
2008-08-26 23:26:09
スタンフォード?
追記
(
池田信夫
)
2008-08-26 23:43:05
会見すべての記録がないので、はっきりしませんが、「地元(福岡)でやった政治活動をこの事務所の経費として計上した場合もある」とも説明しているようです。
しかし地元には後援会があるわけで、なぜこっちの事務所に付け替えたのか、合理的な説明が必要です。よくあるのは、政治資金収支報告書で提出を義務づけられている「5万円以上の支出」の領収書を小口にわける方法として、ダミーの政治団体をたくさん作る手口です。松岡の「還元水」の中身は、これだったとみられています。
だとすると、太田氏がこの「小口化」した領収書を出すかどうかが興味あるところです。もちろん領収書を偽造するという最後の手段もありますが、最近は科学的な鑑定技術が発達しているので、偽造がばれたら議員辞職ということにもなりかねない。
私が太田氏なら、自発的に閣僚を辞任してごまかすでしょう。どうせ先の長い内閣じゃないし、選挙も1年以内にあるのだから。
そういえば・・・
(
池田信夫
)
2008-08-27 01:27:10
ひとつ思い当たるのは、中里氏がなるべく名前を出さないようにしていたことです。記事の写真でも、英語の筆記体で小さく"Nakasato"と書いてあるので、ほとんど読めない。8/11のストリートビューの記事の写真の左端に「事務所」があるのですが、そこに入る通路にも表示がないので、配達の人がよく迷っていました。
そこで私が「道から見えるところに表札を立ててください」といったら、入り口に50cmぐらいの高さでやはり英語の筆記体の小さなプレート(ほとんど読めない)を立てました。なぜ名前を隠すのか、よくわからなかったんだけど、いま思えば、政治資金収支報告書に書いてある「事務所」の実態がばれないようにしていたのか・・・
コメントを投稿する
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません
コメントをするにはログインが必要になります
ログイン
gooIDを取得する
この記事のトラックバック Ping-URL
http://blog.goo.ne.jp/tbinterface/b6f0c0ed2643495355eb0b89f8082e24/19
ブログ作成者から承認されるまでトラックバックは反映されません
・30日以上前の記事に対するトラックバックは受け付けておりません
・このブログへのリンクがない記事からのトラックバックは受け付けておりません
太田誠一を大臣にするのが間違い 「問題ない」太田農水相が辞任を否定 事務所費問題
(K(ケイ)のニュース24)
さすがは福田首相ですね。 内閣改造をすることで余計に悪くなりました。 池田信夫 blogに、秘書官宅が事務所として使われている形跡がないことが書かれています。 福田首相は太田誠一農水相を辞めさるべきですが、 どうせ、そんな決断はできないでしょうね。 ...
オンナの敵・太田誠一農水相
(しばわんこの、平凡な日常)
2003年に「集団レイプする人は、まだ元気があるからいい」と発言した、太田誠一 農水相(自民党・衆院福岡3区)。 今月10日、NHKの番組で「日本国内は心配ないと思っているが、消費者がやかましいから徹底する」と発言。 そして今日、本来経費が発生しない秘書宅に...
福岡3区(福岡市早良区・西区、前原市、糸島郡志摩町・二丈町) のゴミ処理問題
(アートはどこにあるか)
恥知らず太田レイプ誠一農水相(自民党古賀派)、事務所費の件では 「まったく問題ない」 と強弁するわりに、経費の詳細の説明もできず、覚えていないとか、これから関係者に相談するとか、ぬかしています。 そのうち 「やかましい」 とか言い始めると思いマス ((´∀...
隣に誰かは住んでいる
(ねむりパンダのらくがき)
池田信夫さんのブログより, 「太田誠一氏の「政治団体事務所」は隣の家だった」 いま話題の偽装かもしれない政治団体事務所が,池田さんの隣の家だったというお話. 考...
この契機に池田氏がマスコミに大きく取り上げられ、このブログが一般の人たちにも広く認知されることを期待したいと思います。しかしそうなったら困る人も出てくるでしょうね。ISLM分析を知らない経済部の記者とかギガビットって何だと聞くNHKの理事とか…。
池田さんには、ぜひ国会で証言してほしいですね。
金額と用途の一覧を作って、ざっと目を通すだけの作業がそんなに難しいのでしょうか
(複数件見つかってるんだけどニュースになりそうな金額なのはこの1件だけだった…わけないですよね)
まあ何にしても、いつも通りの実質無罪で
2〜3ヶ月後には何事もなかったように処理される事でしょう。あ〜あ
夕方のニュースでどのテレビ局がとりあげるかその反対でスルーするか楽しみですね。
テレビを見ていて
あれ?池田さん?
と思って聞いてみようかと思ったら。
記事になってて二度びっくり。
ただ一つ付け加えると、大家さんが議員秘書だというのが不思議です。隣の駐車場に置いてある自家用車も普通の小型車で、黒塗りの車を見たことはない。朝6時ごろ出かけるのをよく見かけ、「かなり遠いところに勤務しているのかな」と思っていました。
私も政治家や秘書とは仕事でたくさんつきあったが、彼らには特有の「獣の匂い」ともいうべきものがあります。大家さんにはそういう感じはなく、普通のサラリーマンに見えました。ただ40代で自由が丘の一等地(建物込みで1億円以上だろう)に自宅をもっているのは、相続したのだろうと思っていました。
彼の名前は農水省のホームページにも出ているので、公設秘書だとすると、選挙区向けの泥臭い仕事などはあまりしなかったのかもしれない。しかし公務員である公設秘書が、架空経費を計上させていたとすれば、問題があるのではないでしょうか。
http://uploda.tv/jlab-live/s/188995.jpg
リークしたのか調べたのか知りませんが、よりマスコミでとりあげられるよう、北京オリンピックが終わるのを待っていたのでしょうか。
マスコミは格好のたたくターゲットをみつけましたね。
・・・しかしよりにもよって池田先生の家の隣ですか。
池田先生がさりげなく新刊の本を持ってマスコミに応答してたら面白かったんですけど。
面白いことに巻き込まれましたね(笑)
先生のブログを読むと、
太田代議士は秘書給与も流用している可能性がありますね。
そうなると議員辞職しないといけません。
この件、民主党と検察はきちんと調べてほしいです。
少なくとも私は、この家に勤務していた(家族以外の)職員は見たことがありません。どこか他の場所で勤務していた可能性はあるが、その場合にはこの「事務所」の人件費として計上するのはおかしい。あとは奥さんが「非常勤職員」であるとしか考えられないが、彼女はほとんど自宅にいて、政治活動はしていない。この家の入り口の道はわが家と共用なので、私の知らない裏口から出入りしていたということもありえない。
ただ「太田誠一代議士を育てる会」あての手紙が、間違えてわが家のポストに入っていたことがあり、大家さんあてだろうと思って、彼の家のポストに入れたことがあります。だから会そのものは存在していたのでしょうが、この程度の活動で、2年で2300万円もの経費は説明がつかない。太田氏は「領収書を出す」といっているので、それを見てみないと何ともいえませんが、たぶん公選法で禁じられている慶弔費など、選挙区向けの出費でしょう。
久々にテレビで観ましたよ。
しかし地元には後援会があるわけで、なぜこっちの事務所に付け替えたのか、合理的な説明が必要です。よくあるのは、政治資金収支報告書で提出を義務づけられている「5万円以上の支出」の領収書を小口にわける方法として、ダミーの政治団体をたくさん作る手口です。松岡の「還元水」の中身は、これだったとみられています。
だとすると、太田氏がこの「小口化」した領収書を出すかどうかが興味あるところです。もちろん領収書を偽造するという最後の手段もありますが、最近は科学的な鑑定技術が発達しているので、偽造がばれたら議員辞職ということにもなりかねない。
私が太田氏なら、自発的に閣僚を辞任してごまかすでしょう。どうせ先の長い内閣じゃないし、選挙も1年以内にあるのだから。
そこで私が「道から見えるところに表札を立ててください」といったら、入り口に50cmぐらいの高さでやはり英語の筆記体の小さなプレート(ほとんど読めない)を立てました。なぜ名前を隠すのか、よくわからなかったんだけど、いま思えば、政治資金収支報告書に書いてある「事務所」の実態がばれないようにしていたのか・・・
ブログ作成者から承認されるまでトラックバックは反映されません