8.31インフォセンター/キャンプ報告会
「G8インフォセンター/キャンプ報告会」
国際交流インフォセンター/国際交流キャンプ札幌実行委員会
あの「北海道洞爺湖サミット」が終わってから、もう1ヶ月以上が経過しました。サミット開催にあわせて、わたしたち「国際交流インフォセンター/国際交流キャンプ札幌実行委員会」は、国内外から札幌に集まる人びとを受け入れる当別キャンプと、インフォセンターの運営をしました。キャンプ場を設置するための札幌市との協議から始まり、食材や物資調達、設置場所の提供、当日スタッフとしての参加など、幅広い方々からの励ましやご協力を得て、キャンプとインフォセンターの運営をやり遂げることができました。
そもそもなぜ、G8サミットに合わせてキャンプを設置しようとしたのか。なぜ札幌市と協議をして、結局共同運営を断念することになってしまったのか。なぜ急遽オルタナティブなキャンプを実施できたのか。インフォセンター/キャンプでは何がおこなわれたのか。どのような人たちが参加したのか。わたしたちは、インフォセンター/キャンプの運営を通して、どのような経験をし、何を得ることができたのでしょうか。
関わった一人ひとりの力を積み上げて、支えあってできあがったインフォセンター/キャンプでした。報告会でも、多様な作り手からの経験談を出し合いたいと思います。写真や映像を使い、キャンプ作りでつちかったチームワークを生かして楽しくおこないます。みなさまどうぞご参加ください。
★日時:2008年8月31日(日)18時より(17:30開場)
★会場:かでる2・7(北2西7) 1040会議室
★参加費:無料
★内容(予定):
・オルターグローバリゼーション運動とキャンプの歴史
・インフォセンター/キャンプのオープンに至るまで
・開催中の取り組み、ふりかえり
・できたこと、できなかったこと e.t.c...
★主 催:国際交流インフォセンター/キャンプ札幌実行委員会
http://2008camp.blog43.fc2.com/
camp2008exco@hotmail.co.jp
090-6212-4151(事務局・本多)
国際交流インフォセンター/国際交流キャンプ札幌実行委員会
あの「北海道洞爺湖サミット」が終わってから、もう1ヶ月以上が経過しました。サミット開催にあわせて、わたしたち「国際交流インフォセンター/国際交流キャンプ札幌実行委員会」は、国内外から札幌に集まる人びとを受け入れる当別キャンプと、インフォセンターの運営をしました。キャンプ場を設置するための札幌市との協議から始まり、食材や物資調達、設置場所の提供、当日スタッフとしての参加など、幅広い方々からの励ましやご協力を得て、キャンプとインフォセンターの運営をやり遂げることができました。
そもそもなぜ、G8サミットに合わせてキャンプを設置しようとしたのか。なぜ札幌市と協議をして、結局共同運営を断念することになってしまったのか。なぜ急遽オルタナティブなキャンプを実施できたのか。インフォセンター/キャンプでは何がおこなわれたのか。どのような人たちが参加したのか。わたしたちは、インフォセンター/キャンプの運営を通して、どのような経験をし、何を得ることができたのでしょうか。
関わった一人ひとりの力を積み上げて、支えあってできあがったインフォセンター/キャンプでした。報告会でも、多様な作り手からの経験談を出し合いたいと思います。写真や映像を使い、キャンプ作りでつちかったチームワークを生かして楽しくおこないます。みなさまどうぞご参加ください。
★日時:2008年8月31日(日)18時より(17:30開場)
★会場:かでる2・7(北2西7) 1040会議室
★参加費:無料
★内容(予定):
・オルターグローバリゼーション運動とキャンプの歴史
・インフォセンター/キャンプのオープンに至るまで
・開催中の取り組み、ふりかえり
・できたこと、できなかったこと e.t.c...
★主 催:国際交流インフォセンター/キャンプ札幌実行委員会
http://2008camp.blog43.fc2.com/
camp2008exco@hotmail.co.jp
090-6212-4151(事務局・本多)
2008.08.21 10:58 | 公開講演会 | トラックバック(0) | コメント(-) |
7月3日 キャンプ内行事
【国際交流キャンプ/インフォセンターのイベント】
http://www6.atwiki.jp/infocenter/
※webで情報を随時更新します
※各会場内の掲示板を見てお確かめください
※変更・追加・中止の可能性があります
7月3日(木)
<当別キャンプ場>
14:00
★反G8ワールドカップ 当別大会
http://d.hatena.ne.jp/rage-football-08/
連絡先:rage_football08@yahoo.co.jp
15:00
★パペット(人形)づくりワークショップ
デヴィッド・ソルニット(David Solnit)
活動家/文筆家。反グローバリゼーション運動における主要な戦術家/イデオローグの一人。著作家/活動家レベッカ・ソルニットとは兄妹。Diggers,
Yippies, Situationistsの伝統から(巨大パペットなど)芸術的闘争戦術を受け継ぎ、街頭行動に応用してきた。
http://www.counterg8forum.org/guest.html#solnit
16:00
★キャンプ内取材オープンタイム
その他の時間帯は、キャンプ内の撮影や取材を原則としてお断りしています。
夜
★第一回洞爺湖映画祭・初日
http://illcomm.exblog.jp/8196107/
今日、世界は変わりたがっている。もうひとつの世界は動きはじめている。それを映すのが映画だ。それこそが映画だ。わたしたちは、洞爺湖から遠く離れたところで、リトリート方式の映画祭を開催する。日時も場所も上映作品も何も決まってないが、名前だけは決めてある。誰が何と云おうと、いつ、どこでやろうと、その名は、いつでも、どこでも、何度でも、第一回洞爺湖映画祭である。
7月3日(木)
<インフォセンター>
午後
★アートパフォーマンス
20:30〜
★他グループのミーティングに貸し出し
7月4日(水)
<当別キャンプ>
昼
★ダイレクトアクション・ワークショップ
夜
★第一回洞爺湖映画祭
7月4日(水)
<インフォセンター>
午後
★きものブロック・ワークショップ
きものを着てデモに出ましょう。着付け・振り付け・貸し出し・販売。
http://www6.atwiki.jp/infocenter/
※webで情報を随時更新します
※各会場内の掲示板を見てお確かめください
※変更・追加・中止の可能性があります
7月3日(木)
<当別キャンプ場>
14:00
★反G8ワールドカップ 当別大会
http://d.hatena.ne.jp/rage-football-08/
連絡先:rage_football08@yahoo.co.jp
15:00
★パペット(人形)づくりワークショップ
デヴィッド・ソルニット(David Solnit)
活動家/文筆家。反グローバリゼーション運動における主要な戦術家/イデオローグの一人。著作家/活動家レベッカ・ソルニットとは兄妹。Diggers,
Yippies, Situationistsの伝統から(巨大パペットなど)芸術的闘争戦術を受け継ぎ、街頭行動に応用してきた。
http://www.counterg8forum.org/guest.html#solnit
16:00
★キャンプ内取材オープンタイム
その他の時間帯は、キャンプ内の撮影や取材を原則としてお断りしています。
夜
★第一回洞爺湖映画祭・初日
http://illcomm.exblog.jp/8196107/
今日、世界は変わりたがっている。もうひとつの世界は動きはじめている。それを映すのが映画だ。それこそが映画だ。わたしたちは、洞爺湖から遠く離れたところで、リトリート方式の映画祭を開催する。日時も場所も上映作品も何も決まってないが、名前だけは決めてある。誰が何と云おうと、いつ、どこでやろうと、その名は、いつでも、どこでも、何度でも、第一回洞爺湖映画祭である。
7月3日(木)
<インフォセンター>
午後
★アートパフォーマンス
20:30〜
★他グループのミーティングに貸し出し
7月4日(水)
<当別キャンプ>
昼
★ダイレクトアクション・ワークショップ
夜
★第一回洞爺湖映画祭
7月4日(水)
<インフォセンター>
午後
★きものブロック・ワークショップ
きものを着てデモに出ましょう。着付け・振り付け・貸し出し・販売。
2008.07.03 04:32 | 現場より速報 | トラックバック(0) | コメント(-) |
7/2記者会見 自力国際交流キャンプの設置について
マスコミ・研究調査・取材について
このキャンプではマスコミの取材や研究調査を、原則としてお断りしています。下記のとおり、7/2 11:00に記者会見を実施いたしますので、ご出席ください。また、7/3 16:00より、当別キャンプ内を報道していただくためのオープンタイムを設けます。取材をご希望される方は、記者会見か、オープンタイムにキャンプ場までお越しください。
報道関係各位 2008/06/30
国際交流インフォセンター/国際交流キャンプ 札幌実行委員会
国際交流キャンプ場 設置についての取材のお願い
先日は、札幌市への国際交流キャンプ場設置に関する要請および交渉の結果のご報告を取材いただき、ありがとうございました。
今月25日の札幌市の協議の結果、事実上、市から国際交流キャンプ場としての場所の提供は断念せざるを得ない状況となりました。
そのため、札幌市からの協力はない形で、国際交流キャンプ場を設置させていただくこととしました。つきましては、国際交流キャンプ開催のご報告につきまして、報道関係各位に取材をお願いしたく、記者会見を開かせていただきます。
■記者会見の日時・場所
日時:2008年7月2日 11時〜
場所:国際交流キャンプ
(旧中小屋中学校(当別町災害防災備蓄センター)石狩郡当別町中小屋579−8)
この件につきましての連絡は、下記の連絡先にお願いいたします。
連絡先:仲田教人090-2738-7167
このキャンプではマスコミの取材や研究調査を、原則としてお断りしています。下記のとおり、7/2 11:00に記者会見を実施いたしますので、ご出席ください。また、7/3 16:00より、当別キャンプ内を報道していただくためのオープンタイムを設けます。取材をご希望される方は、記者会見か、オープンタイムにキャンプ場までお越しください。
報道関係各位 2008/06/30
国際交流インフォセンター/国際交流キャンプ 札幌実行委員会
国際交流キャンプ場 設置についての取材のお願い
先日は、札幌市への国際交流キャンプ場設置に関する要請および交渉の結果のご報告を取材いただき、ありがとうございました。
今月25日の札幌市の協議の結果、事実上、市から国際交流キャンプ場としての場所の提供は断念せざるを得ない状況となりました。
そのため、札幌市からの協力はない形で、国際交流キャンプ場を設置させていただくこととしました。つきましては、国際交流キャンプ開催のご報告につきまして、報道関係各位に取材をお願いしたく、記者会見を開かせていただきます。
■記者会見の日時・場所
日時:2008年7月2日 11時〜
場所:国際交流キャンプ
(旧中小屋中学校(当別町災害防災備蓄センター)石狩郡当別町中小屋579−8)
この件につきましての連絡は、下記の連絡先にお願いいたします。
連絡先:仲田教人090-2738-7167
2008.07.01 18:19 | プレスリリース | トラックバック(0) | コメント(-) |
キャンプ場の場所が決まりました
いろいろありましたが、おかげさまで「国際交流キャンプ札幌」のキャンプ地が決定しました!札幌中心部の「国際交流インフォセンター」ともども、みなさまのご来場をお待ちしています。
6/29(日)19:00〜
■イルコモンズ・リトリート・キャンプ サミット前夜篇(無料)
■会場:「国際交流インフォセンター」in札幌アウクル304A
http://illcomm.exblog.jp/8180964/
7/2(火)18:00〜
■G8対抗フォーラム札幌&札幌キャンプ
合同オープニング・パーティー(有料・食事つき)
■会場:「国際交流インフォセンター」in札幌アウクル体育館
http://www.counterg8forum.org/
■お申込:
携帯電話: 090-6212-4151(本多)
E-mail: camp2008exco@hotmail.co.jp
にもぜひご参加ください。
賛同金、食糧カンパ、当日スタッフもひきつづき募集中です。みなさんのご協力をいいただき、参加者みんなで助け合い、よいキャンプを作っていきます。どうぞよろしくお願いいたします。
「国際交流キャンプ札幌」
オルタナティブ・ヴィレッジ・サッポロ=トウベツ
※「コンバージェンスセンターinトウベツ」を併設
■オープン期間
:7月3日〜6日(スタッフは1日から9日まで)
■会場
:当別町災害防災備蓄センター(旧当別町立中小屋中学校)
北海道当別町字中小屋579-8
大きな地図で見る
■連絡先(暫定)
携帯電話: 090-2738-7167、090-6515-2599
E-mail: camp2008exco@hotmail.co.jp
■アクセス
:
<公共交通機関利用>
●JR学園都市線「中小屋」駅から
約1.5km 徒歩約20分
●JR学園都市線「北海道医療大学」駅から
約10km 徒歩約1時間半
<自動車利用>
●札幌から国道275号線月形方面へ車で40分
※駐車場あり
※JR札幌駅から電車で43分→乗換→20分→徒歩20分 合計で1時間半〜2時間かかります。 アクセスがよくないので、バスの手配を調整中です。
●時刻表など詳細を随時ホームページ上で更新します。
http://www6.atwiki.jp/infocenter
■利用料
:カンパ500円〜1000円以上で検討中
(テントを張る人と、校舎の中で寝る人で利用料カンパに差があります)
■持ち物
:テント、寝袋、防寒衣があると過ごしやすいです
■内容(予定):
共同炊事・音楽祭・映画祭・パペット作りワークショップ
ほかいろいろ増殖中!
※キャンプ場内での実施を希望する
ワークショップ等がございましたら、連絡先までご連絡をください
期間中の会場で直接のお申し出も受け付けています。
6/29(日)19:00〜
■イルコモンズ・リトリート・キャンプ サミット前夜篇(無料)
■会場:「国際交流インフォセンター」in札幌アウクル304A
http://illcomm.exblog.jp/8180964/
7/2(火)18:00〜
■G8対抗フォーラム札幌&札幌キャンプ
合同オープニング・パーティー(有料・食事つき)
■会場:「国際交流インフォセンター」in札幌アウクル体育館
http://www.counterg8forum.org/
■お申込:
携帯電話: 090-6212-4151(本多)
E-mail: camp2008exco@hotmail.co.jp
にもぜひご参加ください。
賛同金、食糧カンパ、当日スタッフもひきつづき募集中です。みなさんのご協力をいいただき、参加者みんなで助け合い、よいキャンプを作っていきます。どうぞよろしくお願いいたします。
「国際交流キャンプ札幌」
オルタナティブ・ヴィレッジ・サッポロ=トウベツ
※「コンバージェンスセンターinトウベツ」を併設
■オープン期間
:7月3日〜6日(スタッフは1日から9日まで)
■会場
:当別町災害防災備蓄センター(旧当別町立中小屋中学校)
北海道当別町字中小屋579-8
大きな地図で見る
■連絡先(暫定)
携帯電話: 090-2738-7167、090-6515-2599
E-mail: camp2008exco@hotmail.co.jp
■アクセス
:
<公共交通機関利用>
●JR学園都市線「中小屋」駅から
約1.5km 徒歩約20分
●JR学園都市線「北海道医療大学」駅から
約10km 徒歩約1時間半
<自動車利用>
●札幌から国道275号線月形方面へ車で40分
※駐車場あり
※JR札幌駅から電車で43分→乗換→20分→徒歩20分 合計で1時間半〜2時間かかります。 アクセスがよくないので、バスの手配を調整中です。
●時刻表など詳細を随時ホームページ上で更新します。
http://www6.atwiki.jp/infocenter
■利用料
:カンパ500円〜1000円以上で検討中
(テントを張る人と、校舎の中で寝る人で利用料カンパに差があります)
■持ち物
:テント、寝袋、防寒衣があると過ごしやすいです
■内容(予定):
共同炊事・音楽祭・映画祭・パペット作りワークショップ
ほかいろいろ増殖中!
※キャンプ場内での実施を希望する
ワークショップ等がございましたら、連絡先までご連絡をください
期間中の会場で直接のお申し出も受け付けています。
2008.06.28 17:11 | ニュースレター | トラックバック(0) | コメント(-) |
6/26記者会見資料(札幌市が設置運営するキャンプ場について)
2008年6月26日 記者会見参考資料
札幌実行委員会と札幌市は昨日(6月25日)の話し合いでも、キャンプの設置・運営について合意に至ることができませんでした。
大きな問題点は、三点。
1)札幌市が国内外から訪れるNGO関係者と札幌市民との交流を認めなかったこと
2)札幌市の委託を受けた管理者が常駐してキャンプ参加者の監視にあたること
3)設置主体は札幌市であり、あくまでキャンプ札幌実行委員会は市の治安管理に協力するという位置づけ
札幌実行委員会と札幌市は昨日(6月25日)の話し合いでも、キャンプの設置・運営について合意に至ることができませんでした。
大きな問題点は、三点。
1)札幌市が国内外から訪れるNGO関係者と札幌市民との交流を認めなかったこと
2)札幌市の委託を受けた管理者が常駐してキャンプ参加者の監視にあたること
3)設置主体は札幌市であり、あくまでキャンプ札幌実行委員会は市の治安管理に協力するという位置づけ
2008.06.27 06:12 | プレスリリース | トラックバック(0) | コメント(-) |
札幌市との協議の経緯と、断念に至るまで
私たち実行委員会は、設立趣意書のとおり、サミット開催時に野宿も辞さない覚悟で札幌を訪れる人びとの利用を想定して、単なる代替宿泊場にとどまらない、訪問者と地域住民による参加型の多様な学びの場となり、友好と交流を促進する場となる「国際交流キャンプ」を札幌市と協働して設置し、運営をすることを目指していました。札幌市に要望書を提出して協議を重ねていましたが、6/9に「現時点では要望にお応えすることは困難」と文書回答をいただきました。その後も引き続き「キャンプ地を設置運営するために協力しあう」と札幌市と口頭で合意し、頻繁に協議を重ねてきました。
6/11には札幌市から某候補地の調整を進めているとの報告を受け、実委は運営面の準備を具体的に進めていきました。6/17には、候補地を「西岡青少年キャンプ場」に変えたが引き続き協力していけるか」と札幌市から確認され、私たちはその申し出を引き受けました。
6/11には札幌市から某候補地の調整を進めているとの報告を受け、実委は運営面の準備を具体的に進めていきました。6/17には、候補地を「西岡青少年キャンプ場」に変えたが引き続き協力していけるか」と札幌市から確認され、私たちはその申し出を引き受けました。
2008.06.27 05:29 | 協議の進捗 | トラックバック(0) | コメント(-) |
「国際交流インフォセンター」開設のご案内
G8サミット開催に合わせて国内外から札幌市を訪れる人々に利用していただくための「国際交流インフォセンター」の開設場所がおかげさまで決定いたしました。現時点での概要をご案内いたします。以降、ブログにて情報の更新をしますのでどうぞ御覧下さい。
http://2008camp.blog43.fc2.com/
7月2日(金)の夜に、オープニングパーティーを計画しています。
この機会に札幌にいらっしゃる方々やお近くの方々、
どなたさまもぜひ足をお運びください。
「国際交流インフォセンター」
7/1 - 7/10(9:00-21:00)
〒064-0808
札幌市中央区南8条西2丁目
市民活動スペース アウ・クル 304A号室
"Convergence center in Sapporo"
OPEN: July 1-10(9:00-21:00)
Minami 8-jo,Nishi 2-chome,Chuo-ku,Sapporo-shi
Civil activity space"au・culu"3F Room 304A
●内容(予定):
地域情報(ガイドマップ)提供、イベント情報提供、
法律情報提供、メディカル情報提供、休憩所、
宿泊先案内、ミーティングコーナー、
PC(インターネット)、プリンター、
アート展示、創作工房、小規模のイベント等
※インフォセンター内での実施を希望する
ワークショップ等がございましたら、ご連絡をお願いいたします。
camp2008exco@hotmail.co.jp (実委事務局:本多)
「アウ・クル」は旧豊水小学校の3階と体育館を活用し、
入居する複数のNPOで管理運営をしている施設です。
現在13の団体が入居されています。
1階部分は「豊水まちづくりセンター・地区会館」
2階部分は「札幌市文化資料室」です。
1〜2階は「アウ・クル」とは別の施設ですのでご注意ください。
「国際交流インフォセンター」は3階部分の
2部屋(304A号室、309号室)をお借りして、
7月1日より開設いたします。
建物正面(北)に向かって右側(西)の入口より
エレベーターを使って直接3階へお入りください。
駐車場は用意しておりませんので、
公共交通機関か徒歩でお越しください。
「国際交流インフォセンター」は
9:00〜21:00の開館となります。
上記時間帯以外は入場できませんので御了承ください。
「アウ・クル」自体が夜間は閉館します。
電話、メールのご連絡を常時受け付けます。
(暫定連絡先:090-6212-4151
camp2008exco@hotmail.co.jp )
市民活動スペース アウ・クル
http://www.north.ad.jp/ssn/au/
〒064-0808
札幌市中央区南8条西2丁目(旧豊水小学校3F)
アクセス(独自調べ):
●JR札幌駅から
2.3km 徒歩40分
●大通公園から
1.3km 徒歩25分
●札幌市営地下鉄東豊線
「豊水すすきの(H09)」駅・出口6から
300m 徒歩5分
●札幌市営地下鉄南北線
「中島公園(N09)」駅・出口1から
500m 徒歩10分
地図:
google map
大きな地図で見る
http://2008camp.blog43.fc2.com/
7月2日(金)の夜に、オープニングパーティーを計画しています。
この機会に札幌にいらっしゃる方々やお近くの方々、
どなたさまもぜひ足をお運びください。
「国際交流インフォセンター」
7/1 - 7/10(9:00-21:00)
〒064-0808
札幌市中央区南8条西2丁目
市民活動スペース アウ・クル 304A号室
"Convergence center in Sapporo"
OPEN: July 1-10(9:00-21:00)
Minami 8-jo,Nishi 2-chome,Chuo-ku,Sapporo-shi
Civil activity space"au・culu"3F Room 304A
●内容(予定):
地域情報(ガイドマップ)提供、イベント情報提供、
法律情報提供、メディカル情報提供、休憩所、
宿泊先案内、ミーティングコーナー、
PC(インターネット)、プリンター、
アート展示、創作工房、小規模のイベント等
※インフォセンター内での実施を希望する
ワークショップ等がございましたら、ご連絡をお願いいたします。
camp2008exco@hotmail.co.jp (実委事務局:本多)
「アウ・クル」は旧豊水小学校の3階と体育館を活用し、
入居する複数のNPOで管理運営をしている施設です。
現在13の団体が入居されています。
1階部分は「豊水まちづくりセンター・地区会館」
2階部分は「札幌市文化資料室」です。
1〜2階は「アウ・クル」とは別の施設ですのでご注意ください。
「国際交流インフォセンター」は3階部分の
2部屋(304A号室、309号室)をお借りして、
7月1日より開設いたします。
建物正面(北)に向かって右側(西)の入口より
エレベーターを使って直接3階へお入りください。
駐車場は用意しておりませんので、
公共交通機関か徒歩でお越しください。
「国際交流インフォセンター」は
9:00〜21:00の開館となります。
上記時間帯以外は入場できませんので御了承ください。
「アウ・クル」自体が夜間は閉館します。
電話、メールのご連絡を常時受け付けます。
(暫定連絡先:090-6212-4151
camp2008exco@hotmail.co.jp )
市民活動スペース アウ・クル
http://www.north.ad.jp/ssn/au/
〒064-0808
札幌市中央区南8条西2丁目(旧豊水小学校3F)
アクセス(独自調べ):
●JR札幌駅から
2.3km 徒歩40分
●大通公園から
1.3km 徒歩25分
●札幌市営地下鉄東豊線
「豊水すすきの(H09)」駅・出口6から
300m 徒歩5分
●札幌市営地下鉄南北線
「中島公園(N09)」駅・出口1から
500m 徒歩10分
地図:
google map
大きな地図で見る
2008.06.21 11:24 | ニュースレター | トラックバック(0) | コメント(-) |
ご賛同・ご協力のお願い
みなさまへのお願い
私たち「国際交流インフォセンター/国際交流キャンプ札幌実行委員会」は、G8サミット開催に合わせて国内外から札幌市を訪れる人々に利用していただくための「インフォセンター」と「キャンプ場」の準備・運営のために結成し、活動をしています。私たちが札幌市の中心部に7月1日から開設する「インフォセンター」では、土地に不慣れな人々に対し地域の情報やサミットに関するイベント等の情報を集約して提供します。同時期に多数の人びとが集まるサミット開催時に起こり得る無益なトラブルを避けるためのサポートとして、スタッフが常駐して法律情報の提供や宿泊施設等の案内をし、宿泊先を確保されない方々には札幌市の郊外に臨時開設する「キャンプ場」を案内いたします。札幌市を訪れる方々が安心して滞在できるよう/市民生活に支障をきたすことのないよう、札幌市と連携して「おもてなし」をいたします。「インフォセンター」「キャンプ場」には地域の方々も、どなたもお気軽に訪れていただき、草の根の国際交流を促進する場所にしたいと考えています。サミット開催時の市民の取り組みが円滑に進み、より意義のあるものになるよう、また、この機会に国際都市札幌を訪れる大勢の方々に「札幌に来てよかった」と思って帰っていただけるよう、残りわずかの時間ですが札幌市や地域の市民団体・市民有志と連携して出来る限りの準備に努めてまいります。みなさまのご支援とご協力をお願い申し上げます。
■緊急のお願い・1
「利用者負担」を原則とし、なるべく「今ある設備」を利用して
お金のかけずにできるよう努めていますが、
キャンプの食糧調達、保健衛生、インフラ整備等の準備、
インフォセンター賃料などに費用がかかります。
みなさまのご支援を要請いたします。
どうかよろしくお願い申し上げます。
<賛同金お振込先>
▼郵便振替口座
02730-9-97624
▼加入者名
国際交流インフォセンター/国際交流キャンプ札幌実行委員会
▼個人1口500円 団体1口2000円
■緊急のお願い・2
運営にあたる人手が不足しています。
「キャンプ場」運営は参加される方々と共に担ってまいりますが、
近郊の方々や、時間に余裕を持って札幌を訪れるみなさまにはぜひ、
「インフォセンター」「キャンプ場」にも足をお運びいただき、
運営にお力をお貸しくださいますようお願いを申し上げます。
7月初頭の約1週間にわたり開設いたしますが、
期間中もしくは事前の、1日でも、数時間でもけっこうです。
ご協力くださる方の事前のご連絡をお待ちしております。
camp2008exco@hotmail.co.jp (事務局本多)
■インフォセンター/キャンプの概要(予定)
<インフォセンター>
・場所:札幌市中心部
(大通公園から徒歩約20分・直近地下鉄駅から徒歩5分の施設を調整中)
・期間(予定):7月1日〜7月10日
・入場:無料
・内容(予定):地域情報(ガイドマップ)、イベント情報、法律情報の提供
ミーティングコーナー、PC(インターネット)、プリンター、小規模のイベント
<キャンプ>
・場所(予定):札幌市郊外
(札幌中心部から公共交通機関を利用して約40分の施設を調整中)
・期間(予定):7月3日〜7月9日
・カンパ(予定):利用者1日1000円〜、通し利用2000円〜を希望
・内容(予定):キャンプ広場(上下水道、トイレ有)、共同炊事、
インフォポイント(インフォセンターに準じる)、
音楽祭、映画祭、ワークショップ等
※テント、寝袋、防寒衣(夜が特に寒いです)、
食器、できればお米等の食糧現物カンパをご準備ください
※インフォセンター、キャンプ場の中での実施を希望する
ワークショップ等がございましたら、ご連絡をお願いいたします。
camp2008exco@hotmail.co.jp (事務局本多)
私たち「国際交流インフォセンター/国際交流キャンプ札幌実行委員会」は、G8サミット開催に合わせて国内外から札幌市を訪れる人々に利用していただくための「インフォセンター」と「キャンプ場」の準備・運営のために結成し、活動をしています。私たちが札幌市の中心部に7月1日から開設する「インフォセンター」では、土地に不慣れな人々に対し地域の情報やサミットに関するイベント等の情報を集約して提供します。同時期に多数の人びとが集まるサミット開催時に起こり得る無益なトラブルを避けるためのサポートとして、スタッフが常駐して法律情報の提供や宿泊施設等の案内をし、宿泊先を確保されない方々には札幌市の郊外に臨時開設する「キャンプ場」を案内いたします。札幌市を訪れる方々が安心して滞在できるよう/市民生活に支障をきたすことのないよう、札幌市と連携して「おもてなし」をいたします。「インフォセンター」「キャンプ場」には地域の方々も、どなたもお気軽に訪れていただき、草の根の国際交流を促進する場所にしたいと考えています。サミット開催時の市民の取り組みが円滑に進み、より意義のあるものになるよう、また、この機会に国際都市札幌を訪れる大勢の方々に「札幌に来てよかった」と思って帰っていただけるよう、残りわずかの時間ですが札幌市や地域の市民団体・市民有志と連携して出来る限りの準備に努めてまいります。みなさまのご支援とご協力をお願い申し上げます。
■緊急のお願い・1
「利用者負担」を原則とし、なるべく「今ある設備」を利用して
お金のかけずにできるよう努めていますが、
キャンプの食糧調達、保健衛生、インフラ整備等の準備、
インフォセンター賃料などに費用がかかります。
みなさまのご支援を要請いたします。
どうかよろしくお願い申し上げます。
<賛同金お振込先>
▼郵便振替口座
02730-9-97624
▼加入者名
国際交流インフォセンター/国際交流キャンプ札幌実行委員会
▼個人1口500円 団体1口2000円
■緊急のお願い・2
運営にあたる人手が不足しています。
「キャンプ場」運営は参加される方々と共に担ってまいりますが、
近郊の方々や、時間に余裕を持って札幌を訪れるみなさまにはぜひ、
「インフォセンター」「キャンプ場」にも足をお運びいただき、
運営にお力をお貸しくださいますようお願いを申し上げます。
7月初頭の約1週間にわたり開設いたしますが、
期間中もしくは事前の、1日でも、数時間でもけっこうです。
ご協力くださる方の事前のご連絡をお待ちしております。
camp2008exco@hotmail.co.jp (事務局本多)
■インフォセンター/キャンプの概要(予定)
<インフォセンター>
・場所:札幌市中心部
(大通公園から徒歩約20分・直近地下鉄駅から徒歩5分の施設を調整中)
・期間(予定):7月1日〜7月10日
・入場:無料
・内容(予定):地域情報(ガイドマップ)、イベント情報、法律情報の提供
ミーティングコーナー、PC(インターネット)、プリンター、小規模のイベント
<キャンプ>
・場所(予定):札幌市郊外
(札幌中心部から公共交通機関を利用して約40分の施設を調整中)
・期間(予定):7月3日〜7月9日
・カンパ(予定):利用者1日1000円〜、通し利用2000円〜を希望
・内容(予定):キャンプ広場(上下水道、トイレ有)、共同炊事、
インフォポイント(インフォセンターに準じる)、
音楽祭、映画祭、ワークショップ等
※テント、寝袋、防寒衣(夜が特に寒いです)、
食器、できればお米等の食糧現物カンパをご準備ください
※インフォセンター、キャンプ場の中での実施を希望する
ワークショップ等がございましたら、ご連絡をお願いいたします。
camp2008exco@hotmail.co.jp (事務局本多)
2008.06.16 00:37 | 賛同のお願い | トラックバック(0) | コメント(-) |
メーリングリストの運用ルール
「国際交流インフォセンター/国際交流キャンプ札幌実行委員会」では、実行委員会の参加者に、運営会議での合意事項や事務局からのお知らせを共有していただくために、メーリングリスト(ML)を運用しています。
以下に、実行委員会参加者向けの、ML運用ルールを記載します。
以下に、実行委員会参加者向けの、ML運用ルールを記載します。
2008.06.15 04:38 | メーリングリスト | トラックバック(0) | コメント(-) |
6/10札幌市長記者会見
6月10日の札幌市長定例記者会見において、朝日新聞記者の質問に答える形で、上田市長が「北海道洞爺湖サミットに合わせ宿泊先を決めずに来札する関係者への対応について」の見解を述べられました。「札幌市長のページ>記者会見記録」に受け答えが掲載されています。
その中で「宿泊予約を取っておいでくださいということを、まず第一義的にはお願いを申し上げている」、「適した場所を提供することによって全体の平穏が保たれるということがあるならば、(中略)地域の皆さま方と一定程度議論をさせていただきまして、適地を探させていただく」というお考えが示されました。
以下に記者会見記録を転載します。
その中で「宿泊予約を取っておいでくださいということを、まず第一義的にはお願いを申し上げている」、「適した場所を提供することによって全体の平穏が保たれるということがあるならば、(中略)地域の皆さま方と一定程度議論をさせていただきまして、適地を探させていただく」というお考えが示されました。
以下に記者会見記録を転載します。
2008.06.14 01:40 | 協議の進捗 | トラックバック(0) | コメント(-) |