[114] 無題 投稿者:わこ 投稿日:2008/08/26(Tue) 20:56
 
 
- 高価なフードだったんですか?
 一ヶ月の猫ちゃん達の餌代は十四万円だと記載がありましたが記憶違いですかね。
 避妊手術代のために違う銘柄に変えたんでしょうかね。
 今は何を食べているんでしょう。
 近くに住んでいるので、餌くらいなら受け取ってもらえるのなら持って行こうかなと思うのですが、どうなんでしょう?
 
 
 [113] Re:[112] [109] [107] 真実が知りたいです。さんに質問です 投稿者:真実が知りたいです。 投稿日:2008/08/26(Tue) 19:24
 
 
- とりあえずは猫を心配している人がいるよ、と飼い主に伝えたかっただけなので、使わない物資も入っていたかもしれません。
 次に行った時に何が必要なのかメーカー名も聞こうと思っています。
 ボランティア介入前に食べさせていたフードも聞いたのですが、高価なフードだったので私はトイレ砂支援になりそうです。
 一応連絡先を書いた名刺を渡してきたので、どうしてもヤバい時は買ってきますから連絡下さいと言っておきました。
 
 なにより、猫が死ぬことだけは避けたいのでなにかいい方法はないかと考えていますが、なにも案が浮かばないのが現状です。
 
 
 [112] Re:[109] [107] 真実が知りたいです。さんに質問です 投稿者:けろ 投稿日:2008/08/26(Tue) 19:16
 
 
- ご回答ありがとうございます。
 物資の援助はある、との事なので少し安心しました。
 
 ただ50匹ともなると消費も早いですよね…。
 十分に足りる量なのかが心配です。
 
 「猫のためにできる事」を考えてみます。
 
 ※掲示板を質問でお借りしてしまい、申し訳ありませんでした。
 
 
 [111] Re:[110] [108] [106] 管理会社主導に賛成です 投稿者:真実が知りたいです。 投稿日:2008/08/26(Tue) 19:06
 
 
- 私はどちらの団体にも所属していませんので、内部でどんな駆け引きがあるのかあったのか分かりません。
 
 録音は必須だと私も思っています。
 
 ただ、当初保健所も管理会社も表に出ていなかったような感じなので、本当のところを早く知りたいですね。
 
 
 [110] Re:[108] [106] 管理会社主導に賛成です 投稿者:ななこ 投稿日:2008/08/26(Tue) 19:02
 
 
- > 管理会社などのお話も聞きました。
 > ブログで書いてあることと飼い主の証言にかなり差があるのが現実です。
 
 でしたら、余計に管理会社主導での話し合いをすべきですね。
 管理会社は、今回の件を早急に、できれば円満に解決したいと望んでいらっしゃる当事者の1人(一企業)でしょう。
 飼い主が信用できないと言っているlifecatsが主導しては、話し合いにならないでしょうし、
 ぜひ管理会社主導で、後々、「言った」「言わない」で揉めないよう、
 きちんと記録(録音もしくは録画)を取りながら協議し、早い猫たちの全頭救出を実現していただきたいと思います。
 
 
 [109] Re:[107] 真実が知りたいです。さんに質問です 投稿者:真実が知りたいです。 投稿日:2008/08/26(Tue) 18:48
 
 
- 物資は援助が少なからずあるようです。
 どんなご飯がよく食べるのか分からず、パウチを持っていきましたが、カリカリの方がよく食べると言っていました。
 
 玄関先ですが見知らぬ私が居てもパニックになることはありませんでした。
 ブログに書いてあったことを参考に、大きな声を出さないようにして、猫を刺激しないように気をつけました。
 名前が正確じゃないのですが、たぶんブルちゃんかな?白くて尻尾の付け根の毛が少し伸びた感じの猫が寄ってきてくれて差し出した左手にスリスリしてくれました。
 もちろん、数が減ったことでパニックになってもなんとかなっているのが一番の理由だと思います。
 
 いきなり来た初対面の人間を家の中にいれるわけがない、と言われていますが、
 門前払い覚悟だったので正直今でも信じられません。
 とにかく猫の為に物資を受け取ってもらおうとただそれだけで必死に説明したからかな?と思います。
 
 
 [108] Re:[106] 管理会社主導に賛成です 投稿者:真実が知りたいです。 投稿日:2008/08/26(Tue) 18:39
 
 
- 管理会社などのお話も聞きました。
 ブログで書いてあることと飼い主の証言にかなり差があるのが現実です。
 
 
 [107] 真実が知りたいです。さんに質問です 投稿者:けろ 投稿日:2008/08/26(Tue) 18:02
 
 
- > 猫が心配だから行ったんですよ。
 
 行動して頂き、ありがとうございます。
 皆さん「猫を救いたい」という気持ちは同じかと思います。
 以下の事、わかる範囲でお答え頂けますでしょうか?
 
 ●物資は足りていそうでしたか?
 ●猫の様子はどうでしたか?
 
 KOTOさんブログで残り50匹とありましたが、体調などについては記載されていなかったので心配しています。実際に行かれたとの事なので、真実が知りたいです。さんがご訪問された時の状況を教えて下さい。小さな情報でもいいのでよろしくお願い致します。
 
 ※こちらで質問していいのかわかりませんが、ご回答頂けますと嬉しいです。
 
 
 [106] 管理会社主導に賛成です 投稿者:ななこ 投稿日:2008/08/26(Tue) 18:01
 
 
- らさんが書かれていらっしゃるのに賛成します。
 協議を管理会社主導で開いていただくのが最善ではないでしょうか。管理会社はビジネスですから、曖昧なことにはしないでしょう。
 録音・記録したいというのも至極当然のことで、現団体が飼い主の
 代理人だというのなら、拒否はできないし、もし拒否したなら、代理人失格ですから。
 
 現在のどのくらいの猫が残っているのかわかりませんが、数が数だけに、
 1つの民間(ボランティア)団体やグループだけで解決するのは無理です。
 管理会社・管理組合・周辺住民・飼い主(もしくは飼い主代理)が
 一同に会して今後の方針をきちんと決めることが一番良いことだと思います。
 
 lifecatsにはとにかくこれまでの実績があります。
 パーフェクトなレスキューとは思ってませんが(そもそもパーフェクトに、なんて無理だし)
 一番、安心して応援できるグループだと思っています。
 がんばってください。
 
 
 [105] Re:[104] 「真実が知りたいです」はただの野次馬 投稿者:真実が知りたいです。 投稿日:2008/08/26(Tue) 17:26
 
 
- 猫が心配だから行ったんですよ。
 ライフキャッツも拒否した、調布からの援助物資が届いているのかも分からない。
 ※物資を運んだ画像が無かっし、調布の悪い噂もたくさん出ていましたから。
 猫が困っているかもしれない、でも持っていける物資なんてせいぜい段ボール1箱分。
 でも行かなくてはならなかったこの気持ちを、野次馬という簡単な言葉で片付けない下さい。
 ○○しろ!!○○したらいいじゃん!!って書かれているのに対して、
 いつも皆さんは、だったら自分でやれ!!と返しますよね?
 で、実際に行動したら今度は批判ですか…
 
 飼い主はボランティアさんには何度も何度もありがとうと言っていました。
 ですが、そのボランティアさんが所属しているライフキャッツを拒否したんですよ?
 拒否しなくてはいけないほどのことがあったから今こうなっているんです。
 ボランティアを拒否しているのでも、猫を出すことを拒否しているのでも、ライフキャッツを拒否しているのでもありません。
 問題点はそこじゃないんです。
 
 
 
[1]
[2]
[3]
[4]
[5]